2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家のトイレでかぎ閉めるやつちょっと来い

1 :トイレット:2011/11/19(土) 12:49:06.10 0.net
いや、特に何があるってわけではないんだ。
呼び出して悪かった、解散していいぞ

54 :夢見る名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
ν速+がダメになってしまったな…
そいや朝晩ずいぶん涼しくなりセミの鳴き声がすっかり減った。
夜は秋の虫の音が聞こえる。

55 :夢見る名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>53
ハードボイルドはな寂しいとか悲しいとか心理描写を言葉でしちゃダメなんだよ。
ヘミングウェイみたいに事実を淡々と書き連ね
その流れで孤独とか侘びしさで読者の心を揺さぶるの

56 :夢見る名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
魂を揺さぶられるような
ってやつ。
心理描写せずにね。
そいやそういうの最近書いていない。

57 :夢見る名無しさん:2013/09/03(火) 00:13:00.04 0.net
残暑もやがて収まり
夏が過ぎ去ってゆくよ
涼しさを携えた一吹きの風に
草がなびき、緑に光る波のようだ

58 :夢見る名無しさん:2013/09/03(火) 01:13:16.70 0.net
    ずーり ずーり

     ∧_∧
    / ・ω・)
  ...../____ノ

59 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 00:49:44.59 0.net
ボクの髪が♪
肩まで伸びて♪
君と同じに♪
なったら♪

なぁったら…

約束通り♪
町の教会で♪

なぁったら…

60 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 00:50:26.71 0.net
     ∧_∧
    / ・ω・) 「・・・・・」
  ...../____ノ

61 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 23:41:38.67 0.net
オレは比較的我慢強い方だけれど
なんだかあの会社で働くこと
だんだん嫌になってきちゃった。
もうあれこれ終わってるんだよな…

62 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 23:43:20.59 0.net
が、しかーし、
生きる気はまだ全然捨てちゃいないのさ。
どんな苦労も生きてりゃ祭りさ、ニヤリ☆

63 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 23:45:05.66 0.net
注)ただし健康であること。

そいやまたデジカメのレンズが欲しくなってきちゃった。
いろいり物いりだの介

64 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 23:46:44.80 0.net
カメラで花バッカ撮っている。
あと街角や風景や虫。
虫歯の治療あととか
そして試し撮りは魔窟みたいなアジトw

65 :夢見る名無しさん:2013/09/04(水) 23:49:23.52 0.net
100点の写真はなかなか撮れないけれど85点くらいのなら500枚に一枚くらい撮れる。
今年はオニユリとかキツネノカミソリとかマンジュリカのいい感じの写真が撮れた。
ヒメオドリコソウとか。

66 :イルミナティ:2013/09/04(水) 23:50:52.38 0.net
>>64
イルミナティ

67 :イルミナティー ◆E9JydDpIB180 :2013/09/05(木) 00:03:34.29 0.net
来年の3月4月にはまた紅梅とオオイヌノフグリとヒメオドリコソウとホトケノザが咲く。
タチツボスミレやマンジュリカやソメイヨシノも咲く。

いやちょとまてそのまえにこの夏から秋にかけて…
つか今年はまだ花火まともに見れてないし。

68 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:06:56.98 0.net
夏の花火、こっちんのと田舎の、
両方とも激しい雷雨で中止になちゃって。
花火を撮ろうと思って新調したデジカメは花火を一枚も撮らないうちに雨で濡らしてしまった。
まぁ壊れなカッたみたいだから不幸中の幸いか。

69 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:08:20.78 0.net
デジカメと交換用レンズ20マンくらいかったら
ボーナススッカラカンw
なんて安いボーナスだ。
オワッ撮るなあの会社

70 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:10:49.60 0.net
まそれはさておき、
ことしは天然除虫菊の蚊取り線香と、シトロネラをアルコールではなく
パイナップルやサトウキビ由来の酵素で溶いた虫除けを買ってみた。
少しばかり新しいことをやってみた

71 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:15:27.60 0.net
初夏の花をたくさん撮った。
道端に金平糖みたいなきれいな花だなと思って撮って調べてみたら「ママコノシリヌグイ」だった…
名前の由来を見たらガクブルモンですたい。

ほんじゃ気分を変えて違う花をと思って撮ってみたら「へクソカズラ」だった…orz

なにくそと思って撮った別の花は「ハキダメギク」…
「タンドボロ菊」「紅花ボロ菊」…

もう少し考えて名前を付けてあげろよとオモタ。

72 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:17:46.00 0.net
ことしれた花の写真はのいいのは
天然の生け花かあるいは盆栽のような雰囲気を持った
なんだか世界観を感じさせる絵だった

73 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/05(木) 00:23:08.38 0.net
ttp://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_hekusokazura.html

オレもヘクソカズラをちぎったりもんだりしてみたが、特に臭くなくて拍子抜けだった。
もみかたが悪いのかなとか思ったけど、迷信・伝説なのかな。
いまだ謎。

74 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/11(水) 00:18:36.42 0.net
新しく仕事でお世話になることになった部署は離れた拠点にあるので
WEB上でミーティングをする事になり、その席で向こうの課長さんが挨拶のとき、
9月末で早期退職すると話した。
知り合いがまたポロっポロっと会社を辞めていく。

75 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/12(木) 00:36:48.94 0.net
最近、カメラのレンズに興味が湧いてしまって、お金がかかりそうで、どうしようかと。
ライカのオールドレンズに手を出したら、一個数十万円だもんな…
クワバラクワバラ

76 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/12(木) 00:42:46.15 0.net
そいやうちの郷里の近所に桑原という地名がある。
戦国時代のまだ地方の武将がそれぞれ力を持っていた頃に城があった辺り。

昔その桑原で大火があったらしくて、それからは不吉なでき事の前にクワバラクワバラって
唱えて厄をよけるんだって言っていたのはバーチャンだったかな…

人の良いわが一族の家族の間にもわだあまりがないとは言わないけれど、
オレは孝行が足りないおは明らかだな。

77 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/12(木) 00:47:43.95 0.net
その城のあったところの地名からうちの苗字が付いたらしい。
城を守る下級武士だったんじゃないかなといわれている。
いま実家がある辺りに砦が作られるときに移り住んだんだとオレは考えている。
400年くらい前だ。

第二次世界大戦に日本が負けて進駐軍が来るまでは刀家にあったってジーちゃが言っていた。
進駐軍に刀が見つかったら大変だってんで、村にジープがくる前に
田んぼの小屋の床下に隠したら
すっかりさびてしまって、しかたがないから打ち直して竹を割ったりする小刀にしたって。
たぶんあの鋼の小刀だと思う。

78 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/12(木) 00:53:05.09 0.net
ジーチャンは人がよくて、器用でものを纏めるのがうまかった。
オレはそいう方の力が今一無い。
そんでもジーチャンはバーチャンと口げんかしてたりした。
家族のように人間の距離が近すぎると、そうしても相手のアラが目につくんだろうと思った。
4歳頃のことかな。

79 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/14(土) 13:28:44.80 0.net
笛太鼓のお囃子が風に乗って聞こえてくる
角の公園で毎年恒例のふるさと子供まつりが始まった
明日はこども神輿が繰り出してにぎやかに町内を練り歩くんだろうな

80 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/14(土) 15:03:25.99 0.net
と、思ったら、ワッショイワッショイ、残暑の中を御神輿が揺られてやってきた
どーれデジカメ持って写真を撮りに行こうかな…
こども神輿は、こどもと親御さんたちやPTAの祭りなので、
見ず知らずのオッサンが、こどもやお母さん方の写真を撮るのは
よその家族の行楽を勝手に撮るようで、ちと気が引けるところがある。

81 :イルミナティー ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/14(土) 20:37:26.11 0.net
朝方に咲いた直後はティッシュのように真っ白だったスイフヨウが、
昼間だんだんピンク色に染まって行き、
夕方しぼむ頃には赤くなっている変化が面白い。
酔芙蓉と呼ばれる所以だ。夏の終わりの花。

82 :夢見る名無しさん:2013/09/16(月) 13:05:46.68 0.net
   ____  
   || ̄ ̄|| 
   ||__||  
   |:::l─lo|
    ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

83 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:39:33.28 0.net
今宵月を見た。
チラッとだけど。

84 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:40:59.26 0.net
思い返せばあの頃は楽しかった。
ありがとうね。
神様がオレに与えてくれたんだと思う。

85 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:41:47.20 0.net
     ∧_∧
    / ・ω・) 「このAA、なんか気に入った・・・」
  ...../____ノ

86 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:43:45.71 0.net
人生はしんどいことも多いけれど
少し視野を広げて
色んな人に逢ったり
新しい経験をすると
そう捨てたもんじゃない
そう思える

87 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:44:48.28 0.net
生きるって
そう捨てたもんじゃない

88 :夢見る名無しさん:2013/09/20(金) 01:46:19.06 0.net
また魂の
心の底から
なにか
叫び声のような
言葉が湧いて出る
そんな日がきたら
またかくさ

89 :夢見る名無しさん:2013/09/23(月) 17:54:45.16 0.net
今年もまた秋がやってきた。
秋風がひと吹き来て、眺めていた花を揺らした。

90 :夢見る名無しさん:2013/09/24(火) 20:44:28.72 0.net
野良犬が空き地でクタビれたようにワンワン吼えているから何ごとかと思って眺めたら、
網を持ったお巡りさんがジリジリにじり寄っていた。
これからどうなるか展開が気になったけど
こっちに向かって来て咬まれたらイカンのでアジトに引き上げてきた。
しばらくして鳴き声が聞こえなくなったから捕獲されたな…

91 :夢見る名無しさん:2013/09/24(火) 21:05:23.15 0.net
>>2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/24(火) 08:29:07.76 ID:j9+mOKvZ0
> 3
>
>>3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 08:29:42.16 ID:FzJhqGgT0
> 俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
> だがしかし、俺も大人だ。
> 貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
> させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
> 厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
> >>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
> だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。
> しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は13日になる。
> ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
> 2ゲット!
>
>>4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 08:30:04.29 ID:0YkClQ3Yi
> >>2
> それをその速さで貼れるってことは
> お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
> リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
> まじきめーな。氏ねよハゲ。
>

92 :夢見る名無しさん:2013/09/25(水) 00:22:49.15 0.net
「新しいぶどう酒を古い革袋に入れる者はいない。
 そんなことをすれば、革袋は破れ、ぶどう酒は流れ出て、革袋もだめになる。
 新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ。そうすれば、両方とも長もちする。」
                         (マタイ福音書 / 9章 17節)

「全て疲れし者よ、私の元に来なさい。私があなたがたを休ませてあげる」
マタイ11章28節

「だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい。」
          (コリントの信徒への手紙一 / 10章 / 12節)

「そうするのは、サタンに欺かれることのないためである。
 わたしたちは、彼の策略を知らないわけではない。」
          (コリント人への第二の手紙 / 2章 11節)

93 :夢見る名無しさん:2013/09/25(水) 22:12:42.00 0.net
勤務地はちょっとした都市にあり、駅の周りにホームレスが少しいる。
その中にオッサンのホームレスに混じってお婆さんの身障者のホームレスがひとりいる。
駅の軒下で車椅子に乗って暮らしているらしい。
どうやって食べたりしているんだろうと不思議に思っていたら、
今日の夕方、近くのコンビニの前で普通の身なりの若い女性が、お皿に乗せた食べ物、
スパゲティーかなにか(?)をフォークで口に運んで食べさせてあげていた。
色んな人ガイルなー。
しっかし自治体とか当局は何をしているんだろうね。
そいや、まえは若い女性のホームレスか家出娘風がいた。
スーツケースに一切合切を入れてモノレールのレールの下かどこかで寝てたみたいだった。
雨に濡れるし蚊に差されるし、そもそも危ないから家庭相談所にでも紹介して
保護して貰った方がいいかな、と思っていたら最近は見かけなくなった。

94 :夢見る名無しさん:2013/09/29(日) 17:19:13.48 0.net
この時期、駅前のスーパーの果物コーナには一時的にアケビが入荷する。
子供の頃は田舎に住んでいたので山に遊びに行ってよく採って食べたものだが、
都会に出てからは目にする機会もなく、一つ買って食べてみた。
紫色をした皮を割ると、甘い果肉がたっぷりの立派なアケビで懐かしいおいしさだ。
果肉に含まれるたくさんの種をプッと吹き出して捨てようとしたが、
思いとどまって袋に集め、これを持って散歩に出た。

近所には鎌倉時代前の大きなお寺の史跡があり、いまは公園や森になっている。
そのうちの尼寺跡の後ろの丘の黒鐘の森にゆき、そのうっそうとした茂みの中に蒔いてきた。
上手く行けば数年後にはアケビがなるかもしれない。

大きな街道の東に本堂と塔が建っていたが、西側に建立されていた尼寺は
背後が丘と森に囲まれ、丘の麓には泉が湧いて、周囲はかつて湿地帯だったらしい。
道に湧き水を流す、かつての小川のマンホールが点在するから、このあたり泉が多かったんだと思う。
なぜこんな所に尼寺が建てられたのか歴史的に一つの謎らしく、研究が続けられているとのこと。
アマチュア歴史家の間では、尼寺の謎についてアーでもないこーでもないと諸説あるらしく、
その物語みたいな説は結構面白かったりする。

95 :夢見る名無しさん:2013/10/06(日) 03:15:25.64 0.net
【コラム】中国バブル崩壊の場合、日本への影響は? リーマンショックを上回るほど、生産が激減する? [13/09/30]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380982004/14

96 :夢見る名無しさん:2013/10/16(水) 22:37:11.21 0.net
最近は休日の昼食としてよく果物を食べる。
この季節だと葡萄や梨が美味しい。
その葡萄や梨の剥いた皮は部屋のゴミ袋に入れておき、普段はこまめにゴミの収集に出していた。
ところが今週は台風が来たり寝坊して収集に出しそびれて部屋において置いたら、
果肉付きの果物の皮が袋の中で発酵したらしく、部屋の中にサルザケのような甘い酒の匂いが漂っている。

97 :夢見る名無しさん:2013/10/19(土) 14:17:03.71 0.net
台風が通り過ぎて行って、
ここ数日で行きに涼しくなった。

庭の木にヒヨドリがやってきてヒーヨヒーヨ鳴いている。
寒くなる前にどこかに渡って行くんだろう。

98 :夢見る名無しさん:2013/10/19(土) 17:20:19.47 0.net
つか、今日は曇りのち小雨、一日中薄暗く、すずしいというよりもはや寒い。
晩秋の陽気

99 :夢見る名無しさん:2013/10/20(日) 16:24:29.77 0.net
今日は朝から冷たい雨。
小振りになって見えたので出かけようとしたら、また降ってきた。
昨日、駅前のスーパーにアケビが一個売っていたのを買ったので、今日のお昼に食べた。
きっと今年最後のアケビだ。
アケビの種をまた森に撒きに行こうと思ったけれど雨で出かけられない。
傘差して行くか…

100 :夢見る名無しさん:2013/10/21(月) 23:59:46.45 0.net
    ∧∧   
   /⌒ヽ) 「・・・・・」
 〜(___)日  
  ''" ""''"" "''

101 :夢見る名無しさん:2013/10/26(土) 02:31:19.60 0.net
長い地震だった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
うたた寝してたら目が覚めた。
最初深度2くらいだったのか途中から強くなった
連動して複数のが起きたと思う
震災のときの揺れを想い出した

102 :夢見る名無しさん:2013/11/04(月) 02:38:25.06 0.net
夜が更けてまた秋雨が降り始めた

103 :夢見る名無しさん:2013/11/15(金) 20:18:33.39 0.net
夜道を歩いていたら、
拍子木打って火の用心が歩いていた。
いつもは、声はすれども姿は見えずの火の用心、
間近で見たのは初めてだ。

104 :夢見る名無しさん:2013/11/16(土) 11:28:43.52 0.net
昨日までの冷たい雨とは打って変わって
今日は朝から青空に晴れ上がった。
秋から寒い冬へと変わっていく気配がする。
どーれ、カメラを持って行楽に出かけるか。

105 :夢見る名無しさん:2013/11/17(日) 00:54:56.33 0.net
しばらく前から茨城や千葉が震源の地震が起きているけど今日は回数が多い。
さっきので3回目かな。ここいらは震度2か3くらい。
縦揺れが先に来るのがはっきり分かる揺れ方で、
中規模のが連動して起きているのか、揺れている時間が結構長い

106 :夢見る名無しさん:2013/11/17(日) 02:52:50.17 0.net
某スレでヲタ相手に議論の流れのひっくり返しを
大人気なくやってしまった
まだまだ蒼いな

107 :夢見る名無しさん:2013/11/17(日) 03:38:21.97 0.net
多摩にはおっぱいもみたい

108 :夢見る名無しさん:2013/11/19(火) 01:20:34.62 O.net
やっぱり一緒に神社行きたいです
来週ダメ?(´・ω・`)

109 :夢見る名無しさん:2013/11/19(火) 22:03:44.83 0.net
振り返っていないで、切り替えて、前に進んだ方がいいんじゃないの?

110 :夢見る名無しさん:2013/11/19(火) 22:36:59.50 O.net
釣り針から掛かった魚を取り外すみたいに
一回逆に引いたほうが取れるかなと思ったけど
失敗する確率大かな?(´ω`)

111 :夢見る名無しさん:2013/11/19(火) 22:52:13.32 O.net
一緒に歩いたら手をつなぎたくなって
私 機嫌悪くなるだろうな(´ω`)

112 :夢見る名無しさん:2013/11/20(水) 07:24:25.73 O.net
その時点でダメだよね
逆に流れてる(´ω`)

もしお別れ会をするんだったら2〜3時間だけだな

113 :夢見る名無しさん:2013/11/20(水) 22:08:42.59 0.net
時間を巻き戻すようなことをすると苦しみが長引くよ
人生は以外と短いから、時間をあまり無駄にすると取り返せないよ

114 :夢見る名無しさん:2013/11/23(土) 18:37:19.91 0.net
ttp://img.izismile.com/img/img6/20131116/640/the_man_who_makes_art_from_being_invisible_640_08.jpg

115 :夢見る名無しさん:2013/11/29(金) 00:54:11.00 0.net
人造人間現る
って感じ

116 :夢見る名無しさん:2013/11/29(金) 00:55:34.11 0.net
>>114
これ首から上、貫流モデルの整形顔にすげ替えてね?

117 :夢見る名無しさん:2013/11/29(金) 01:01:53.50 0.net
ごばーく

118 :夢見る名無しさん:2013/11/30(土) 03:20:47.57 0.net
つ彡
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1385748312669.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1385748477291.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1385748715884.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1385748947375.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1385749082810.jpg

119 :夢見る名無しさん:2013/12/01(日) 12:31:00.66 0.net
Jezebel
ttp://k-kabegami.com/barazukan20/18.html

120 :夢見る名無しさん:2013/12/06(金) 21:50:19.78 0.net
都心に出た帰り
10代の終わりに上京して初めて住んだ街に
久し振りに下り立って
夕暮れ時をフラリと歩いてみた

121 :夢見る名無しさん:2013/12/06(金) 22:32:10.62 0.net
あの頃は、オレの人生の一つの変曲点だった

122 :夢見る名無しさん:2013/12/07(土) 01:29:00.18 0.net
>>119
都心に出かけた帰り
少し寄り道して
10代の終わりに上京して初めて住んだ街
久し振りに下り立っち
夕暮れ時をフラリと歩いてみた

123 :夢見る名無しさん:2013/12/07(土) 11:00:11.53 0.net
【健康】医師「牛乳は骨を弱める」「砂糖は人を狂わせる」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386372159/

>12 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/07(土) 08:27:21.75 ID:+uyDmsto0
>  『病気にならない生き方』で牛乳の害を書いたら
>  酪農家と牛乳屋の反発がものすごかった
>  砂糖の悪口を書いてもあんまり怒られないがね
>  牛乳業界は893みたいに怖いね

病気にならない生き方
新谷弘実・著 サンマーク出版 2005年7月刊

新谷弘実 病気にならない生き方 - インターネット
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

「・・・・・」

124 :夢見る名無しさん:2013/12/07(土) 11:05:25.13 0.net
>59 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/07(土) 08:36:59.80 ID:hC1IuPsn0
>>>46
>アカディ飲んでみな
>下痢から解放されるよ

ほんのり甘さが苦手な人もいるようだ

125 :夢見る名無しさん:2013/12/08(日) 13:33:12.78 0.net
チキンスープの最後の一つが出てきたので、お湯で溶いてお昼に食べた。
ショウガスープは五つ出てきたので、これはまた寒い日に飲む。

126 :夢見る名無しさん:2013/12/08(日) 14:19:40.94 0.net
今年買った新しいデジカメを持って公園のイルミネーションを撮りに行ったけれど、
前回の3,4年前に行ったときに比べて、嗜好が違うというか、なんか寂しくて物足りない感じがした。
大ケヤキの向こうの斜面のクリネラとかオブジェや地面一面に敷き詰めたような電飾がなくて、ツリーみたいな
形のリズミカルに点滅するタワーが並んでた。まそれはそれでいいんだけれど…

夏の花火大会が開会直後に降り出したゲリラ豪雨で打ち上げが急きょ中止になり、
花火も濡れてダメになりって延期すらできず、資金が無駄になった影響で、
地元協賛企業とのスポンサー交渉がうまくいかなかったんじゃないかという気がした。

でも、これで年内に撮りたかった物は一通り撮りに行った。
あとは冬景色と、クリスマス・年末年始頃から見られる初春の花の咲き始めを撮るか。

こうしてまた一年が過ぎていく。

127 :夢見る名無しさん:2013/12/08(日) 15:05:17.92 0.net
× クリネラ
○ クリオネ

2009年のコンセプトは海だったとのこと。それクリオネ、イカ、タコ、ヤドカリ、タツノオトシゴ、カニ、マンタなど
のオブジェが配置されたらしい。

今年は?

Winter Vista Illumination 2013
・キャンドルタワー NEW
高さ5bのメインオブジェ!
 大切な人へのメッセージが灯るキャンドルタワー(注:光源はLED)
(瓶のようなガラス容器の中に子供の書いたような短冊とLEDが入って光る、ツリー状に積み上げたタワー)
オレには一瞬、灯篭に見えた
・Vistaゾーン
カナールと大噴水のライトアップ
イチョウ並木のライトアップ
・Fantasy
 光のラビリンス(迷路空間) NEW
 ファンタジアトレイン(電飾電車 シャンシャン鈴の音鳴らして子供乗っけて走ってた)
 リズミク タワー NEW
光る大ケヤキ
光る風車ロード NEW

128 :夢見る名無しさん:2013/12/14(土) 17:21:34.89 0.net
12/14(土)
・親戚のお爺さんが亡くなったので、お葬式に出るため帰省しようとして朝電車に乗ったけど、
 人身事故の影響で電車が大きく遅れて、式の受付には間に合わなくなってしまったので、
 諦めて八王子で引き返して来た。なんてこった。
・故障したので先週修理に出しておいたデジカメとレンズが直って宅急便で送られてきた。
・だんだん冷え込むようになってきて、紅葉が終わり落ち葉が一気に増えたので、
 庭の落ち葉を拾い集めて収集の袋に詰めた。来週月に出す。
・隣の駅との間の線路沿いの南側にある謎の雑木林の斜面、前から気になっていたので、
 探検してきた。鬱蒼とした広い林の中に寂れた家が建っていて、屋根に落ち葉が積もっていた。
 誰か住んでいるみたいだったので深入りしないでおいた。林のモミジの紅葉がきれいだったので、
 森に沿って道を歩いていったら小さな谷間に出て、川沿いに静かな住宅が並んでいて
 目を見張った。橋を渡って坂を上り、高級住宅街を抜けたらいつもの大きい公園に出た。
 今まで歩いたことのない所がまだ身近に残っている。こんな所に暮らすのもいいかも知れない。
 こないだも山道みたいな森の中を歩いていたら湧水帯に出たし、崖線沿いの丘陵地帯を
 散策すると楽しい。
・日が短くなった。14時半にもなると夕方の気配がしはじめ、16時台に日が沈み
 17時にはもう真っ暗になる。そいやあと一週間で冬至だ。

129 :夢見る名無しさん:2013/12/16(月) 20:45:00.48 0.net
早いところでは、水仙が咲き始めたらしい
ttp://i.imgur.com/aCer01x.jpg

130 :夢見る名無しさん:2013/12/17(火) 00:19:47.90 0.net
そいや日曜にオオイヌノフグリとホトケノザを見回りしてきた。
以前オオイヌノフグリ畑だった高層住宅前の空き地は、去年・一昨年は植生が
変わったり市役所のおじさんが変なタイミングで草刈りをするから、ガレ場
みたいになってしまって、ほとんど咲かなかったが、今年は少し葉が出ていた。
でも前みたいに大きな株には成長していないように見えた。
日当たりの良い場所では、早ければクリスマス過ぎに雪の間から花が一輪二輪
咲き始めるので他の大型株も探し回ってみるか。
ホトケノザの方は7pくらいにまで伸びて赤いポチッとした花芽が付いていた。
年末年始には一輪ずつ咲き始めるかも知れない。
ホトケノザの本命は、冬になる前に耕されて春の植え付けまで放っておかれてる
里芋畑なんだよな。去年見付けた。そこに二月前にワッと生えてきて三月には
一面花が咲き乱れる。
そいや去年は近所の緑地帯にヒメオドリコソウの大群生を見付けた。
ことしはあの一面に生えそろうヒメオドリコソウを広角レンズでバッチリ撮影するつもり。

131 :夢見る名無しさん:2013/12/18(水) 22:11:04.67 0.net
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ズゾー
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

132 :夢見る名無しさん:2013/12/22(日) 13:12:25.29 0.net


133 :夢見る名無しさん:2013/12/22(日) 13:42:35.29 0.net
高校の時に作ってもらい、上京するときに持たされた半纏が押入の奥の箱から出てきた。
田舎から上京した当時は東京の冬は寒くない感じがして、使わずにしまったまま30年以上経った。
虫食いもなく全然痛んでなくて着られるのでこれから使うことにした。
そいや一昨年には高校の時のモモヒキを発掘したし、オレの押しレはタイムマシンか…

134 :夢見る名無しさん:2013/12/22(日) 16:57:30.03 0.net
今日は少し足を伸ばして、むかし七重の塔が建っていた跡地まで見回りに行ったら、
野原にもうオオイヌノフグリが一輪だけ咲いていた。七重の塔は高さ70bあったと言われている。
そして、ほとんどの草がロゼッタになって寒さに耐えているのに、生け垣の前の日溜まりとかに
ヒメオドリコソウの株が新しい葉を伸ばし始めていた。
そのあと、陸橋の上から日没を見た。16:15過ぎころ、遠く西に見える山脈に太陽が
沈んでいった。あの山々を越えたはるか彼方に郷里はある。
そいや公園のイルミネーションは確か明日までで、最終日の明日は花火が上がるらしい。
こないだデジカメ持って一回撮影に行ったけれど、別のレンズでもう一回撮りに
行きたくなってきた。
部屋掃除とか年賀状とか色々やることもあるし、どうしようか思案中。

135 :夢見る名無しさん:2013/12/22(日) 21:16:57.77 0.net
イルミネーションの公園で上げる花火、明日じゃなくて今日だった
走っていってちょっと見てきた
枯れ木の間から真冬の花火が上がって、パンパン鳴って開いてた

136 :夢見る名無しさん:2013/12/24(火) 00:46:58.99 0.net
今度の年賀状は、自分がデジカメで撮った写真を使って印刷を頼んでみた

137 :夢見る名無しさん:2013/12/24(火) 21:35:06.47 0.net
    ∩     ∩
    | つ   「,"|
    !,'っ_ ⊂_,!
   /  ・ ヽつ
  ▼,__;;;;;|
   (・ω・`):| 「・・・・」
   (|"Ω""、)|
   |   ;;;:|
   ヽ._;;;;;ν
    U"U

138 :夢見る名無しさん:2013/12/26(木) 20:48:42.72 0.net
駅前スーパーの果物売り場。
イチゴが増えたなーとか、もう宮崎のキンkンが並んでいるや、なんて眺めていたら、
その隣に大きなドッジボールのような丸い物が三つ。

何かと思ってのぞき込んだら、椰子の実 \498円/一個。
穴を開けてジュースを吸って、白くて軟らかい所の果肉をお食べ下さいとのこと。

面白いなあ、安いし欲しくなって買って帰ろうかと思ったが、
部屋にある小さな果物ナイフで穴が開けられるか分からないので、
思い止まって帰ってきた。

明日も売っていたら我慢できずに買ってしまうかも知れない…

そいや明日年休をとったから10連休だ。
クリスマスが終わったら街は急に年末の雰囲気がしてきた。

139 :夢見る名無しさん:2013/12/27(金) 21:15:54.12 0.net
日テレの金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」をやってて自動録画がスタートした。
大学の時に見てendingで涙をこらえたことがあったっけ。
懐かしいやら見たいやら、でも録画と同時に再生すると録画がコマ落ちするから我慢。

140 :夢見る名無しさん:2013/12/28(土) 17:18:48.89 0.net
今日は天気が良くて小春日和になったのでデジカメ持って散歩に行った。
七重の塔跡の向こうに広がる畑の生け垣の南向き日溜まり、
猫が日向ぼっこをしていた辺りにオオイヌノフグリがチラホラ咲いていた。
ホトケノザも少し咲いていた。
それから、市営温泉プールの隣にある緑地帯のヒメオドリコソウ群生地を見て回ったら、
若い葉がチラホラ伸び始めていた。

141 :夢見る名無しさん:2013/12/28(土) 21:58:20.06 0.net
椰子の実、まだ二個売れ残っていた…

142 :夢見る名無しさん:2013/12/29(日) 20:52:59.03 0.net
椰子の実、まだ売ってた…どうしよう。
あのスーパー、数が出るのか疑問に思うほどの高級果物を結構な量並べていて
なんでだろうと不思議に思っていたけど、そいや近くに都立の大病院があった。

143 :夢見る名無しさん:2013/12/31(火) 01:21:00.35 0.net
『人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響―チェルノブイリの教訓 セシウム137による内臓の病変と対策―』
元ゴメリ医大学長、バンダジェフスキー博士[Dr.Yury Bandazhevsky,1957-]
茨城大学名誉教授久保田護氏 翻訳
翻訳者 竹野内真理 要約
ttp://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=8691&cls=

やっと詳しい資料が一つ手に入った。
この人、ベラルーシ政府に疎まれて国に居られなくなったんだよな…

ココいらだと概算7.5〜9Bq/kgくらいの蓄積かなぁ…

参照;
チェルノブイリ事故25年以上、現地なお先見えず 松本市の菅谷市長に聞く:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1802V_Y3A210C1000000/

144 : 【凶】 :2014/01/01(水) 00:52:33.63 0.net
謹賀新年!

145 : 【豚】 :2014/01/01(水) 00:53:12.14 0.net
…orz

146 : 【中吉】 :2014/01/01(水) 00:56:19.75 0.net
豚…(・∀・)!!

147 :!omikuji!dama:2014/01/12(日) 16:04:28.72 0.net
七重の塔の史跡で見つけたオオイヌノフグリの咲く日溜まりはポカポカ暖かく、ヌコのたまり場らしい。
花の写真を撮っていたら興味を持ったのか1匹また1匹と忍び足でやって来て遠巻きに覗いてる。
でもどうやらまったくの野良猫らしく、一定の距離よりは近づいてこないし、
こちらが間合いを詰めれば蜘蛛の子を散らすようにサッ彡と逃げて行ってしまう。

148 :!omikuji!dama:2014/01/14(火) 23:00:55.38 0.net
この冬一番の寒波がやってきた。
明日朝は氷点下に下がり午前は雪が降るという。
一昨年あたりからこの時期は寒さが辛くなりモモヒキを履いて寒さをしのぐようになった。
逆に若いころのようにやせ我慢して震えるようなことはなく、
上手に厚着をしたり防寒するようになったので、むしろ楽に過ごしてる稀ガス。

149 :!omikuji!dama:2014/01/17(金) 01:03:16.50 0.net
花の写真を撮る趣味同じくする人が、
新宿御苑で福寿草が咲いていたと言って写真をうpして見せてくれた。
そいや老梅?ももう咲いているらしい
寒い寒い言ってないで、春の花を撮りに、野に山に出かける準備を始めなきゃ。
早けりゃ5週間後には春一番が吹くし、6週間後には梅とかユキヤナギ。
このこの季節は一年に一度しか来ないから貴重だ

150 :!omikuji!dama:2014/01/18(土) 18:54:25.77 0.net
散歩してたらNTTの寮の玄関脇で水仙がもう咲いていた、咲くのが早い株なのかな。
一方の日溜まりのオオイヌノフグリ株は、一日にもう20個くらいの花を付けている。
日に日にsaaセル花の数が増えている。
本格的に暖かくなるとすごいことになりそう。

151 :!omikuji!dama:2014/01/18(土) 22:35:16.37 0.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20140110-043921-1-L.jpg

152 :!omikuji!dama:2014/01/19(日) 04:03:30.60 0.net
Biz+
【ネット】「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 アプリと親和性の高いモバイルが主流になりブラウザーが無意味に [14/01/16]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390050535/

153 :!omikuji!dama:2014/01/19(日) 17:52:50.05 0.net
セキレイは元々河原に住んでいる小鳥だけど、人里にも進出し、河原に似ている
石畳の歩道なんかに舞い降りて、チョコチョコ小走りで移動しながら餌をついばんでいたりする。
とくにこの季節は餌になる物が減るせいか結構都市部にもやってきて、霜の降りた歩道で
小走りの姿を見かけることがしばしばある。

きょう散歩に行こうとして歩道を歩いていたら、こんな町中なのにセキレイが一羽歩いていて、
脇を歩いて通り過ぎようとしたにも関わらず、驚いて飛んだりして逃げない。キョトンとこちらを
見ていて、1mほどまで近づいたところで、トトトッと歩いて間合いを空けるだけ。
怪我でもしているのかなと思ったけど、大きい車が通るとヒラリと舞ったので大丈夫そう。

もともとセキレイはあまり人を恐れない鳥で、庭先でパン粉を与えたらなついたなんて話を聞く。
人になれたセキレイがお腹でも空かせているのかなと思ってアジトに戻り、パンのかけらを持って
また歩道に行てみたら、姿が見えない。しばらくあちこち探していたら、チチチって鋭く鳴いて
頭上を数羽のセキレイが追いかけごっこをするかのように勢いよく飛んでいった。

しかたがない、持ってきたパンの欠片は自分でおやつに食べた。

総レス数 1000
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200