2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家のトイレでかぎ閉めるやつちょっと来い

696 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 00:24:02.95 0.net
近所の学校で23時過ぎなのに子どもたちのはしゃぐ声が聞こえるから何かと思ったら
校庭でテント張ってキャンプ合宿してた。
でも、もう夜遅いんだし「寝なさい!」とか付き添いの先生に怒られないのかな…

697 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 00:31:45.98 0.net
>>696
学校キャンプとか校庭キャンプと呼ぶとのこと。
4〜6年生の希望者100数十名と保護者も参加みたい。
学校によってはキャンプファイアーもやって、楽しそうだ。
思い出になることだろう。

698 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 14:11:10.88 0.net
近所の市民プールが先週プール開きした。
去年は引越しの準備に時間がとられて殆ど運動できなかったし、
今年も漸く梅雨が明けて夏らしくなったので、久しぶりに泳ぎたい気持ちが湧いてきた。
水泳パンツとタオルケットを探したら、転居してまだ山積みの段ボール箱の中から
出てきたので、無駄な買い増しをせずに済んだ。
それを入れていく水泳バッグは、子どもの頃使っていたの紺色のがお気に入りだったので
帰省した折に探しているけど、実家を出てうん十年、なかなか見つからない。
親には「もう出て来っこう」とか言われる始末。
発掘を半ばあきらめて、もう何年も前から新しいのを買おうと探しているけど、
気に入るのがまだ見つかっていない。
仕方が無いので、今年もコンビニ袋に水泳パンツを入れて持っていくしかないか…

699 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 19:13:05.68 0.net
プールで泳いでいたら、潜って遊んでいた少年が水中で手を振ってきたので
振り返した。オレは着けてないけど、ゴーグルを着けて水の中を眺めたら
きっと泳いでいる人の姿が面白かったんだろう。無邪気なもんだ。
数日前と違って、表はもうすっかり真夏の暑さで、プールに歩いて行っただけで汗が流れた。
それに比べ今のアジトの辺りは森の近くだし、風が通るので、体感温度が明らかに低い。
その上エアコンがあるので、どうしても蒸し暑かったら少し冷房を入れれば涼しくすごせる。
今年は今のところ、冷夏傾向だけど、去年まで、うだる様な蒸し暑い部屋の中で汗を拭きながら
扇風機の熱風に当たって熱中症にならないよう耐えてすごしていた夏とは違って楽だ。
そういや今日は記念公園の花火大会か、遠くから音が聞こえ始めた。忘れてたw

700 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 21:47:17.28 0.net
今から花火の近くまで見に行くのは無理なので、
近場にある線路沿いの土手に行って見てきた。
花火の日を忘れているとは、去年までの暮らしにくらべて
季節感に鈍くなった希ガス。冷暖房があるせいかな…
帰りに前のアジトの前を通ったら、大家さんが住んでいた母屋の
建っていた土地が更地になっていた。庭の木は、あの梅の木も
含めて全部切られていた。オレが住んでいた二階建ての離れ
だけがポツンと建っていたけど、もうじき取り壊されるんだろうな…
あした写真に撮影しようかな…
心のどこかが何となく虚ろな気分になる。

701 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:17:05.05 0.net
何だか大雨が降ってきたよ


702 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:28:48.56 0.net
19歳になる前、一人で上京して
住みかを探して暮らし始めたころ
聴いていた曲をいまYoutubeで聞ける。
当時はなんとも無いつもりだったけど
ホントは心細かったのかもな

703 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:35:20.25 0.net
でもあのころは18歳で家を出て
上京するってのが
あたりまえって考えだったんだよな。

今考えると、
よわい18歳で東京に一人出て
何もかも一人で
大丈夫かよと
オトナとして
チョット、ちょっと心配になる
でも上京組は
ほとんどみんなそうしてた

俺の場合、寮とかに入らず
チョット孤立しちゃったのは
今考えるとよしあしだったのかもな
あれは神田川の近くだった。

704 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:40:36.60 0.net
楽しかったのは17〜18歳ころだけれど
そのころに戻って、そこからまたもう一度やり直したいかといえば
その後の長いしんどい思いをしてもうあんな思春期を過ごすのは
できれば勘弁マークだったりする。
今後は未知だから僅かばかりの希望を持ってこれからよりよく生きようと
思えるけど
過去をやり直しても、もっと上手に生きてこれる自身は無い

705 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:44:28.80 0.net
まぁどんな苦労も生きてりゃ祭りっていう人がいるけど
大体のところそうだと思う。
苦しかったなって言う時期もそれなりに考えさせられることがあったり
発見や、やりがいがあった。
それがオレに人生のひとつの糧になっているんだけれども、
でもそのため、普通の人とは考え方が違ってきてしまった面もあって
摩擦をおこしたりする。
そして、それを含めて、オレの個性であり、糧なんだと思う。

706 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:47:23.03 0.net
ただな、人生有限なんだな。
バカみたいに苦労した挙句、
人が気がつかない何かを本のちょっと知ることが出来ても、
仙人じゃないし、霞くって未来永劫生きられるわけじゃない。
一人で年老いて、結局は同じように死んでいくってわけよ

707 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:51:10.45 0.net
それまでどうよりよく生きるって言う選択も
限られた枠の中での話になりがちで、
しないよりは遥かにましだろうけど
発展性に限りがあるなー

708 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:52:14.41 0.net
やっぱ、都知事選に立候補すべきだったかー
↑冗談さw

709 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 01:02:42.09 0.net
でもやっぱ情報を租借して吸収しているだけでは片手落ちだな、
ブラックホールじゃあるまいし。
そこからインスパイアされてもいいから、ほんおとっとしたものでもいいから
オリジナリティーを加味し、何かを産み造り出して、
外に発信し、他の個性と相互作用しあわないと、
発展性が…

ここいらは、今年の課題かな

710 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 23:31:31.12 0.net
そいや誕生日だったわ

711 :夢見る名無しさん:2016/08/06(土) 15:20:59.47 0.net
今年も本格的な暑さになり、さっき初めてツクツクボウシが鳴いた。
昨夜帰り道に 前のアジトの建っていた所を覗いたら、
暮らしていた離れの二階建てもとうとう取り壊され、
土台と瓦礫を残すばかりで、ほぼ更地になっていた。

712 :夢見る名無しさん:2016/08/06(土) 20:43:28.56 0.net
今日も暑くてプールへ泳ぎに。
息継ぎをせず潜って進む潜水という泳ぎを練習したいけど
深く潜ると監視員に注意されるので、水面を泳いだ。
息継ぎせず一回で35bくらい泳げるようになった。禁煙して4年目の効果だ。

帰りに寄り道して、森の中を通った。
樹液が染み出しているコナラの木がある場所を知っていたので、
カブト虫やクワガタが樹液を舐めに来ていないかと思って見てきた。

カナブンやジャノメチョウがたかっていたけどカブト・クワガタはいなかった。
先週見たときは、カナブンが数十匹も幹の樹液に群れてひしめき合っていた。
7/31 16:58 樹液に集まったカナブン
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1470483356353.jpg
写真だとそれほどでもないけど、薄暗い森の中で木の幹にカナブンが
ひしめき合って、樹液をむさぼっている姿を直視したときは、少しグロかった。
今日はそれより数が減っていたので、夏が進んで固体数が減ったのかな、
あるいは近所の子どもにとられたか…

観察してたら、蚊に食われたし、ブーンというスズメバチの飛んでくる
羽音が聞こえたので退散してきた。

713 :夢見る名無しさん:2016/08/08(月) 23:35:01.81 0.net
夜が更けて暑さが和らぐと
虫の音が聞こえてくるようになった。
夏がだんだん過ぎてゆくよ。

714 :夢見る名無しさん:2016/08/12(金) 23:14:46.32 0.net
ここ一ヶ月間の電気代の伝票がポストに入っていた。
暑かったら我慢せずエアコンの冷房を入れていたので、
エアコンの、しかも二機ある暮らしは初めてだったこともあり、
どのくらい電気代がかかるかちょっと心配していたけれど、
冷暖房を入れない月に比べて40Kw、1400円ほど高いくらいの
2900円弱くらいだったので安心した。
前のアジトは消費電力100WくらいのPCをずっとオンにしていたら
冷房なしでも毎月その位していた希ガス。
そいや前のアジトが建っていた場所は、瓦礫もすっかり片付けられ、
まったくの更地になっていた。何もなくなってみると結構広い土地に見えた。
オレが住みついたン十年前は、貨物が通る路線と幹線が交わる
ところに乗り換えのため作られた小さなちいさな駅の周りに家が点在するような、
開発が遅れて空き地や林がところどころに残った、都会らしからぬ町だったけれど
いまや家や人も増えて、幹線沿いの閑静なベットタウンの一等地なので、
あの土地はきっと良い値段で売れることだろう。7千万くらいかな。

715 :夢見る名無しさん:2016/08/14(日) 00:24:28.37 0.net
(・∀・) 今夜はフクロウの鳴き声が聞こえた。
 ホーホー、ゴロスケ、ホッホ
 ホホー、ぼろ着て奉公
十回以上鳴いた。
今夜は公園の外の方から聞こえてくるので、
どこで鳴いているのかと思って鳴き声の方に近づいていったら、
どうやら公園に隣接して建っている学校の校舎の屋上に停まって
鳴いているようだった。

716 :夢見る名無しさん:2016/08/15(月) 01:01:30.26 0.net
キツネノカミソリ 2016/8/7 15:14 近所の群生地にて
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1471190129461.jpg

717 :夢見る名無しさん:2016/08/16(火) 22:28:26.35 0.net
若いころから何度か挑戦しようとしていた山
いまはネットで詳しい地図や衛星写真で調べられるようになり
古い登山道や今の地勢図を少し前から色々情報収集していたけど、
明日天気がよければ思い切ってもう一度リベンジ登山することにした。
今度は欲張って横断と縦走を組み合わせて山奥にある謎の湖や
ピークからキノコ山の林道を通って帰ってくる日帰り計画を立てた。
山のこっち側の斜面に取り付いている間は携帯の電波が届くけど、
山脈を越えると届かないし、ちょっと特殊なコースで距離もあるので
万が一のことを考え、印刷した山岳地図に色鉛筆で計画したコースと
到着予定時間を書いて事前に実家に説明しといた。
まぁ、もし無理だと思ったら無事帰れるうちに引き返すつもりだけれど。

718 :夢見る名無しさん:2016/08/16(火) 22:31:05.56 0.net
実家の飼い猫が妙にニャーニャー言って寄ってくるけど
腹がすいているだけだと思う

719 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 01:20:44.03 0.net
途中計画変更とかあったけど、無事帰ってこれた。
山の上が晴れて暑くてすごく汗をかいて水が足りなくなり、
途中脱水症状に陥ってふらふらになったけど
鹿が飛び出してきた方に岩清水が湧いているところを
見つけて何とかなった。
ちょっと無茶したかもしれないけど、楽しかった。
明後日あたりから筋肉痛が出そうだな、
若くないから一日あけてからでるんだよな…

720 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 01:56:05.71 0.net
表に出てた猫が妙にニャーニャー言って帰ってきたから何だろうと思い
家に入れてあげたら、暗くて見えなかったけどネズミを捕まえていたらしく
飼い主の母親のところに言ってニャーニャー言って報告してたと思ったら
ネズミが息を吹き返したらしくチュ-チュードタドタ逃げ回って家の中の
どこかに隠れちゃった。探したけど見つからない。
仕方が無いのでまた寝ることにしたけど、責任もって捕まえて欲しいぜよ

721 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 02:05:05.04 0.net
こないだはオナガを捕まえて家の中に持ってきて
放しちゃって家中飛び回り大騒ぎしたらしいし、
ふとコダツの中を見ると
蛙やすずめの死骸が入っていることがある。
実家の猫はペルシャネコの血が混じったアメショーの
雑種かな、毛が長く瞳は緑でエキゾチックだけれど
獲物をとると飼い主の母親に報告するため持ってくる。
木登りは上手いしとってもワイルド。

722 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 02:15:04.46 0.net
それが不思議なことに猫ちゃん海苔が大好物で
おにぎりとか握っていると、海苔頂戴って寄ってきて
甘えた声で鳴いてせがむ。
海苔の余った端っこをあげると喜んでいくらでも食べる
それが味付け海苔じゃなくて海苔巻き用の無味の海苔
謎だ

723 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 10:18:09.78 0.net
ネズミ、見つかった。
猫がまた捕まえてテーブルの下でつんつんやってた。
動かなくなったら、興味を失ったみたいなので、
母親が取って紙にくるんでどこかに捨てに行った。

724 :夢見る名無しさん:2016/08/19(金) 12:40:07.57 0.net
連休中に出かけて何日か留守にする間、茜菫の鉢に
水をやらないと乾いてしまうため、どうしようか色々考えた。
当初は 水やり当番 カエル君 ミニ のような毛管現象を利用した
給水具を検討していたけれど、直径19pの鉢ほぼ全面に株が
並んでいるので、太さのある器具を培養土にザクッと挿したら、
根に干渉しそうな気がして躊躇していた。
そこで今回はタライになみなみと水を張って鉢を浸け、ベランダの
半日陰に置いておくことにした。
4泊5日の帰省から帰京してどうなったか実績を確認してみると、
水位が4.5pほど低下したけど水はまだあった。また、鉢の上面や
株は、アジトに着く前に小雨が降ったこともあり乾燥していなかった。
株の様子は、全体的に少し縮小した感じがし、葉の色が若干
黄緑がかって見えるようになり、春先に真っ先に出た下の方の
葉が一部変色して枯れ始めていた。
茜菫は暑さが苦手なタイプのスミレらしく、梅雨までの葉の
展開期が明けて真夏になるとこういう変化を起こすのは
正常な範囲だと思うし、下に隠れている古い葉が枯れるのは
たぶん寿命だろう。
ただし、スミレは夏場に根ぐされしないように注意が要るので、鉢を
4分目近くまで水浸しにして蒸し暑い中に放置するのはチョット心配になる。
そこで、次に出かける機会には 水やりメイト か 留守番くん を
検討してみようと思った。

725 :夢見る名無しさん:2016/08/19(金) 16:40:01.18 0.net
晩夏の候、店先に出回り始めたブドーを買ってきた。
水で洗うためのカネザルが梱包され未、開封だった
引越し段ボール箱を開けたら、カネザルと一緒に
10代の頃自炊で使った調味料(塩,アジシオ,胡椒,砂糖,
味塩,味の素)、醤油挿し、急須、皿、お茶缶に入った海苔
が出てきた。小さな瓶に小分けに入れて、几帳面だな。
これらを見るのは30年ぶりくらいか。
アジシオは未開封、塩,胡椒,砂糖,お茶缶の海苔は
だめになっていると思う。
それから、20年くらい前に送ってもらったニンニクの焼酎漬けの古酒と、
実家から食べ物を送ってもらったときの入れ物(タパー)の返却しそびれ、
が出てきた。
ニンニクの焼酎漬けの古酒は、去年の夏に引越しの準備中に
開かずの冷蔵庫から発掘し >>382-383
半分飲んだ残りだからまだ飲めるとおも。

726 :夢見る名無しさん:2016/08/20(土) 00:32:30.48 0.net
薬師堂の参道入り口の街灯の下に、今夜もカブト虫がいた。
道路を歩いていたので轢かれちゃいけないと思って暗がりの森の方に放してあげた。
カバーとなる前羽が少し痛んでいた。
たぶん最近羽化したのではなく、夏の初めに羽化して
しばらく地上で暮らして荒波にもまれてきた固体だ。
深夜になると蝉より虫の音のほうがよく聞こえるようになったし
夏も後半だ。

727 :夢見る名無しさん:2016/08/21(日) 19:34:28.55 0.net
昨日は大雨で涼しかったけど、
今日はお天道様が出て蒸し暑さが少し戻った。
筋肉痛はそれほどではなかったけど、先日の登山や
帰京の影響で体が少し重かったので迷ったあげく
暑い日はこれから減っていくことを考え、今日はプールに行って泳いだ。
そのあと昼寝して夕方目が覚めたらどこかで花火が上がっている音が聞こえた。
今住んでいるところは、丘陵地帯のヘリに近いので、風に乗って遠くの音が聞こえてくることがある。
あれは夏を名残惜しむような花火の音だな。
明日はまた大雨で涼しい予報だ。

728 :夢見る名無しさん:2016/08/21(日) 23:54:04.50 0.net
ttp://i.imgur.com/uqbXd3h.gif

729 :夢見る名無しさん:2016/09/20(火) 01:29:46.00 0.net
敬老の日も含め三連休
曇りのちときどき雨みたいなしけた天気が続く
17(土),18(日)は少し残暑
秋の虫の音がにぎやかになってきたけど
日中に森の近くを歩いたらツクツクボウシや油蝉の鳴き声が
夏の終わりを名残惜しむかのように鳴いていた。
あくる19(月)、朝から秋雨が降り
気温がすとんと下がり25℃以下、涼しい。
蝉の声はもう聞こえなくなった

730 :夢見る名無しさん:2016/09/21(水) 00:58:59.11 0.net
みすずかる
 信濃の真弓
  わが引かば
貴人さびて
 否と言はむかも

731 : 【凶】 :2016/10/01(土) 16:09:29.55 0.net
すっかり涼しくなって
金木犀の香りがどこからともなく漂ってくる

732 : 【小吉】 :2016/10/01(土) 16:10:08.70 0.net
orz

733 :!omikuji:2016/10/02(日) 02:18:52.25 0.net
そいや、銀木犀の方が香りが良いとか言っていたけど
どこだったかな、記念公園だったかな

734 : 【吉】 :2016/10/04(火) 00:56:20.34 0.net
【マネー】「モノが多い家にお金は貯まらない」 勝間和代が伝授する断捨離術 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475285979/77

一理あるが…極論な希ガス…
Biz+は面白いなぁ

735 : 【末吉】 :2016/10/04(火) 00:58:15.19 0.net
あれ?また!omikujiやってんのかな?
名前欄空にするの忘れてたわ

736 :!omikuji:2016/10/15(土) 02:25:05.32 0.net
今夜 帰り道
月が丸くて綺麗だなと思って
見上げたら、10月15日
十五夜だったのかな…

737 :!omikuji:2016/11/03(木) 01:50:14.33 0.net
(・ิω・ิ)

738 : 【末吉】 :2016/11/04(金) 00:38:07.41 0.net
詳しいやり取りは書ききれないけど、このブログ
ttp://flyinghigh.exblog.jp/21834705
に書いてあるのとよく似た手口の不動産関係を名乗る者の訪問販売が来て
油断して玄関に上げてしまい、押し問答の末30分かけてやっと帰ってもらった。

マルチと同じで問答の訓練をしているらしく、
挑発、揚げ足取り、誘導質問、開き直り、屁理屈がうまいので、
その場で考えて理屈で押し切るのは、難しい

この自治体の注意
http://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/syouhi_simin/tyuuikanki/akusitsugyousha_chui.html
にも書いてある通り
・会わない
・上げない
・帰ってもらう
毅然とした態度が重要だな

しかし、あんな商売があるんだな、世の中広いわ

739 : 【大凶】 :2016/11/04(金) 00:55:05.40 0.net
しかし、いい度胸だよな。
見知らぬ家を訪ねて言葉巧みに上がって
伝えたいことはなにか説明するというから訊いてみれば中身の無い話が続き
あーでもない、こーでもない、屁理屈言って、さんざ誘導質問して個人情報聞き出そうとしたり
挑発してこっちの態度を落ち度とあげつらって、横柄な態度をとって、開き直って、
憮然として。

結局最後はあれでなにか買ったら帰るとか、
別のミーティングに参加する約束をとるんだろうな

面白いよな、あれで稀にでもなにか買ってもらって
それで商売成り立って食べている人がいるんだから。

740 : 【ぴょん吉】 :2016/11/04(金) 00:55:32.39 0.net
>>739
ちょくちょく出るよな、ここのおみくじ

741 :!omikuji:2016/11/23(水) 14:35:44.76 0.net
一昨日の月曜まで仕事の難しいテーマを掛け持ちして大忙しだった。
昨日火曜は一区切り付いて、天気よく暖かくなったので午後半休を取って公園に紅葉を見に行った。
銀杏やモミジは色あせ始め、結構散りかけていて少し遅かった。
もう数日早く、17~19日(日)ころ来たら見ごろだったと思うけど、
天気が悪かったり仕事で忙しくて日曜も出かけられなかったので、しょうがない。
その一方で、一部のケヤキにまだ青い葉の残る木があったり、これからのように見える木もあった。
今年の秋は冷たい雨の降る日と晴れて暖かい日が交互に訪れて、
タイミングがばらけたり、紅葉の進んだ葉が傷み易かったりしたのかもしれない。
そいや今夜から明日午前にかけて寒波が訪れ、今年早くも雪の予報だ。
紅葉はこれで一気に終わりに向かうだろう。
明朝はフレックスで10:15出勤を事前申請してあるけど、それでもダイヤがひどく
乱れたりしていたら、もう午前半休に変えてもらっちゃおうかな、なんて考え中。

742 :!omikuji:2016/11/23(水) 16:52:52.87 0.net
鉢植の茜菫に付いた閉鎖花の種を夏前に近所の古道の路肩に撒いておいたら
真夏の暑さのあとの秋の長雨で休眠から覚めたらしく7株ほど芽が出ていた。
10月半ばに気が付いて観察しているうちに、双葉が終わって本葉が展開してきた。
この時期展開してくる本葉は最初から冬葉のようだ。
うち5株ほどの位置が近く密集してきた感じがしたので、のびのび育ってほしいと思い
思い切って、株の植え替えをすることにした。
やるなら雪が降って本格的な冬になる前の今しかないと思った。
まず、主要株の間隔に生えている株を周りの土をほぐして株を根ごとそっと抜いて、
少し離れた所の石畳の隙間に植えるという計画だった。
ところが、既に思ったより根が深く伸びていて、石の隙間のずっと下の方で既に
展開しているらしく、上手く株を抜くことが出来なかった。菫は根が伸びるのが早い。
結局、中途半端な引き抜きをやって、株の一部を痛めて、また土で根を覆っておしまいにした。
周りの株の今後の育成を考えると、痛めた株は思い切って間引いちゃった方が
いいのかもしれないが、かわいそうでできなかった。
そうなのである。オレ様は、間引きがかわいそうで上手く出来ず、苦手なのである。
将来株が込み合っても自然に任せようという気になってきた。

743 :!omikuji:2016/11/23(水) 17:20:52.58 0.net
一方、鉢植の茜菫は、今年は液肥を薄めて週一で与えた結果、去年よりも結構葉が茂った。
葉の色が少し薄い緑だったのはやはり苦土成分などのミネラルが少ない山野草のための培養土だったからかな。
その色が薄めだった夏葉も、寒くなりはじめた11月二週頃から色が黄色くなってしおれ始めた。
放っておけば地面に垂れて腐って解けて無くなっていくけど、カビとか生えることがあるので
しおれきった古い夏葉をきょう取り除いた。そしたら株の根元には色の濃い小さな冬葉が出始めていた。
他の天然の株に比べると夏葉が落ちる時期が少し早いので、やはりオレの鉢は周りの土地と少し条件が違うんだろう。
もう少ししたら、夏葉は完全に落ち切って、小さな冬葉が少しあるないか程度の株だけになり真冬の休眠期に入る。
そいや、きょうしおれた夏葉を取り除いていたら、株の根元に直径1pを超えるような太い宿根が見えた。
最初、白い石が埋まっているのかと思ってつい棒でツンツンしてしまったほど太かった。
これは、上手くいくと、来年春に暖かくなって休眠から覚めたら、かなり花が咲くかもしれない。
そのためには冬の休眠期にどう水をやったり面倒を見たらよいのかな。
とりあえず乾燥させないよう水を吹きかける霧吹きを用意した。

744 :!omikuji:2016/11/23(水) 17:53:52.07 0.net
茜菫の鉢の中にこぼれ種から伸びてきた小さな芽を見つけた。
まだ頭に種の皮を乗せて、種根からポヤポヤした根毛を出して土の粒に付いていた。
下記の画像は大根だけど、だいたいこんな感じ。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/31/51/b0055151_22345177.jpg
こないだ採取が間に合わなくて弾けた閉鎖花から跳んだ種の1つだと思う。
菫の種は保管して乾燥させると休眠してしまい、寒いあと暖かくなり水分をたっぷり与える
などの覚醒する条件がないと、撒いても芽を出さなかったり、発芽率が低くなったりするけど、
取り撒きと言って、種が取れてすぐ撒くと発芽しやすい。
しかし、この鉢の培養土は粒状の赤玉土が主成分のやせた山野草用なので、
こぼれ種があっても発芽しにくいらしく、こうして種から芽が出てくる生え抜きの株は珍しい。
こないだ成熟して枯れてしまった古株の場所が開いていたので、そっと植え替えて水をやり
乾燥しないよう上に枯葉を一枚乗せておいた。
この時期からだと、この培養土成分のこの鉢で上手く成長するかは正直分からないけど、
もし上手く成長軌道に乗ったら、
来年の3月は今からだと花をつけるまでに行かないだろうけど、
再来年には花を咲かせる可能性があるかな。

745 :!omikuji:2016/11/23(水) 18:52:34.91 0.net
今夜半から雪が降り始めて、明日24日は一日中気温が2〜3℃くらいとの予報。
11月なのに、真冬でも珍しい程の強い寒波が来る。
こないだ買ったニーレングスのタイツを出してダウンを出して起毛のアンダーシャツを出した。
そいやニーレングスじゃなくてくるぶしまである長丈のタイツはまだ引越しの荷物の中にあって
どこだか分からず、出せていない…

746 :!omikuji:2016/11/24(木) 08:42:16.34 0.net
降ってる、降ってる。ボタ雪だ。
アスファルトの上では解けてシャーベットみたいになり、それほど積もって見えないないけど、
昼まで降るって言うから、積もる所によっては5pくらいになるかもな…

747 :!omikuji:2016/11/27(日) 17:20:31.73 0.net
今日ふと見たら、茜菫の植木鉢のふちに細かいひびが入り、
少し浮いたようになっている所があったので指で押してみたら、
小さなかけらが剥がれてポロポロ取れてびっくりした。
植木鉢は落っことしたりして割らない限り長年使えるものだと思っていたけれど、
どうやら違うらしい。調べてみたら、素焼きの植木鉢は場合によっては1~2年で
だめになるこもある消耗品だとのこと。しらなんだ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250199322
一年半前に買ったこの植木鉢は、径が19pのが欲しかったのでイタリア産の
普及品を買ったけど、日本の多湿・夏の高温・冬の寒気といった気候に痛んで
もろくなってしまったんだと思う。
次は粒子の細かい国産の常滑焼 駄温鉢を買って植え替えるしかないと思うけど、
もう冬だし時期としては来年のGWころかな。それまで崩壊しなきゃいいんだけれども…
しかし、19pの鉢に4~5cm間隔で6角形+中央の計7株も茜菫の株を並べて
植えてあるから、植え替えがすごく難しいんだよな。1年半前は上手く出来なくて
根をひどく痛めてしまったから、どうするか今から考えて筒状の治具をつくる等
準備しといた方がよいかもしれない。つか、庭も無いのにどこで植え替えを行うかだ…
近所の公園でやると見つかったら怒られるか。ベランダか?そしたら余った土や掃除はどうする?
業者に頼むか…

748 :!omikuji:2016/11/27(日) 17:51:56.13 0.net
1年半前に植木鉢を探したときも、当初は常滑焼 駄温鉢の深鉢を考えていたけれど
6号: サイズ φ18.8XH14.8cm 重量:1.2kg 土容量:2.0g
7号: サイズ φ21.8XH17.5cm 重量:1.7kg 土容量:3.2g
で、間が開いていて6号だと小さく、7号だと大きく感じたんだよね。
それで中間くらいの大きのイタリア製 テラコッタ鉢 スタンダードポット 19cm
サイズ:φ20×H17.5cm 重量:1.00kg 土容量:2.3g
http://store.shopping.yahoo.co.jp/life-eco/de-01190-8p.html?sc_e=slga_pla
と同じのにしたんだよな。
常滑焼 駄温鉢 深鉢に6.5号ってのがあればいいのにな…
そしたらスポッと抜いてポン!とはめて、ハイ以上終了って出来るかもしれないのに
てか、この冬にいよいよ崩壊しそうになったら同じサイズのテラコッタ鉢で
スポッ・ポン!をやるか…

749 :!omikuji:2016/12/02(金) 22:42:19.91 0.net
>>744

11/29 07:44
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685239277.jpg

11/30 07:51
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685328025.jpg

12/01 07:57
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685434292.jpg

12/02 07:50
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685518120.jpg

12/02 14:44
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685694054.jpg

750 : 【大吉】 :2016/12/06(火) 00:26:48.12 0.net
(゚д゚) 山猫 ウマー
チョトヨパラテキタ…

751 : 【末吉】 :2016/12/06(火) 00:40:44.01 0.net
山猫じゃなくて、山ねこ ダタw

そいや、山ねこ、山猿、山せみを作っている尾鈴山蒸留所のある宮崎県児湯郡には
麦焼酎の中々、百年の孤独、芋焼酎のきろく、たちばな、ハナタレなどを作っている
黒木本店もあるんだよな…

752 : 【小吉】 :2016/12/06(火) 00:48:56.41 0.net
>>751
調べてみたら、山ねこを作っている尾鈴山蒸留所は、
百年の孤独を作っている黒木本店の、
山奥にあるもうひとつの蒸留所だった。

ラベルが可愛いんだよな…
ttp://blog.goo.ne.jp/ultrapapam78/e/fac096593ca5dcc8ee31187bcb069689
ttp://blog.goo.ne.jp/ultrapapam78/e/96409944086c492096c862e129a06e49

753 :!omikuji:2016/12/10(土) 15:34:46.39 0.net
「あたし、なんだか体が火照ってきちゃった」
「今夜は帰りたくないわ」
とか、たまには大人の会話をしてみたいもんだ。

754 :!omikuji:2016/12/10(土) 15:37:37.79 0.net
ダチョウは脳みそが目玉より小さい。

ベルバラのような漫画に描かれたキャラもきっとそうだ。

755 :!omikuji:2016/12/13(火) 01:41:11.07 0.net
(゚д゚) 山猫 ウマー

いけね遊んでないで寝なきゃ

756 :!omikuji:2016/12/14(水) 01:06:27.06 0.net
ここ数年は、自分がその年にデジカメで撮った
いい写真を使って年賀状の印刷を申し込んでいる。
春になって咲いた花を写した写真を使うことが多い。
去年はカタクリ、おととしは八重の紅梅、その前は元アジトの庭に建っていた梅だったかな。
さーて来年の年賀状はどの写真にしようかな。
単にいい写真というだけでなく、年賀状を受け取った人が
春らしい気分になれる新春に合った写真がいいんだよな。
近所に建っていたお寺の史跡の原っぱに一面咲き乱れたオオイヌノフグリを
広角レンズで、広いパーズからぎゅーっと遠くまで咲いている
視野をダイナミックに写し込んだ写真はどうかな…

757 :!omikuji:2016/12/23(金) 15:33:01.10 0.net
>>584
                彡 ノ
              ノ
( ・3・) フーッ       ノノ   ミ
       彡 ⌒ ミ彡 〜
       (・ω・` )

758 :!omikuji:2016/12/24(土) 17:39:22.76 0.net
   ∩   ∩
   | つ  ⊂|
   ! ,'っ_c,!
  ⊂/  ・ \
   |__,,▼
   | (,,゚Д゚)  「Happy
   | (ノ  |)   Holiday !」
    |    |  
  ι ,,__,ノ   
    U"U 

759 : 【小吉】 :2016/12/25(日) 00:09:09.87 0.net
     ☆
     人
    .ノoゝ
   ノ;;;; ゝ
   ノ(,,゚Д゚)  「・・・・・」
  .ノ(ノ; ◎;つ
  ノ..&, ,......ゝ
   ヘニニニニ7
    ∪~∪

760 :!omikuji:2016/12/25(日) 04:04:46.95 0.net
  <⌒/ヽ-、___ 「誰にもププレゼントを
/<_/__日_/  届けなかったが、果たして
               オレはこれでよかったのだろうか…」

761 :!omikuji:2016/12/25(日) 22:08:36.69 0.net
一年前まで暮らしていたアジトの敷地は梅雨ごろ更地にされ、
三つに分譲されて、一区画あたり約40坪、150万円/坪
だから6000万以上/区画という強気の価格設定で夏から売りに出されていた。

うち一番奥の一区画はうなぎの寝床みたいな集合住宅が秋から建ちはじめ、
残り二区画も売約したのか、先日から不動産屋の広告に掲示されなくなっていた。

しっかし40坪弱115平米くらいの土地だけで6000万円+消費税は
高い買い物だわ、上に建てる物も含めると億近くなるから
普通のサラリーマンの稼ぎだけではまず無理な買い物だな…

762 :!omikuji:2016/12/27(火) 01:12:03.27 0.net
ttp://yuiblog.sanpo.us/an/?p=7781

三枚目は、裸エプロンというより
どっちかつーと、裸金太郎だろうがよ
(,,゚Д゚)ゴルァ

763 :!omikuji:2016/12/28(水) 21:41:07.58 0.net
(,,゚Д゚)地震、キター! 遠くで大きい感じ、ここいらで震度3くらいか…

764 :!omikuji:2016/12/28(水) 22:01:55.26 0.net
>>763 これか…
ttp://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20161228213851.html

765 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:03:37.67 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=3j8mr-gcgoI
オレが若い頃、メンバの中でもデビッド・ギルモアは商業的な感じがして
どうしても好きになり切れなかったけど、
その後数十年の活動や、
今こうして素晴らしい演奏を聞かせてくれるのを見ると
なかなか見事だなと、聴き入ってしまう

766 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:54:42.46 0.net
隣の隣の村の秋の村ごとの小宮祭の動画見つけた
ttps://www.youtube.com/watch?v=35gfRBs6JSs

767 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:58:24.68 0.net
ミシャグチ様の社まで曳いて建てるんだな…
何千年の伝統を引きついだ現在の祭りだ

768 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:03:59.06 0.net
そいやオレも若い頃
メドテコに乗ったっけな…
なつかしす

769 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:20:31.22 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=HGaMiARdVv4

こっちは隣の隣の隣の隣の隣の…村の小宮祭みつけた
熊野神社にも立てるのな、、しらなんだ

770 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:33:36.18 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=iCB4IoZzzgA

これは前宮のお膝元、ちの・宮川が今年曳いた前宮4の山出祭だ
よくとれているな…
最近は動画をとる人が増えたのかな…

771 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:56:29.91 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvRWJOkkC2k

赤沼地区の長持ち見つけたw
家建てたり子どもが生まれたおめでたい家回って
祝うんだよな、ギーコギーコやって
お祝儀貰って

772 :!omikuji:2016/12/30(金) 05:07:34.40 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=whwhCINRyII
町の手長・足長神社のも見つけた
短めのメドがついててアスファルトの上を
結構早いペースで曳いて行くのな
街中だからゆっくりしてられんのかな…
おれたちのやりかたとちがって、乱暴な感じがして少しびっくり
あと女性の曳き子が多いのな
地域によって違いがあるんだなー
昔は動画が無かったから
ほかの地区のはどうやるのか見れなかったからな

773 :!omikuji:2016/12/30(金) 05:13:36.44 0.net
そいや聞いたことある
町の手長神社は坂の上の方にあるから
柱を里から長い石段を引き上げるのが見もので
夜までかかるんだって…
これだったのか

774 : 【上級国民】 :2017/01/01(日) 08:40:20.81 0.net
謹 賀 新 年

775 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 22:46:02.93 0.net
今年は
 どんな年に
   しようかな…

776 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 22:46:32.28 0.net
そりゃ無いでしょう…

777 : 【吉】 :2017/01/01(日) 22:48:28.21 0.net
そろそろ1分経ってちがうのに変わったはず…

778 : 【大吉】 :2017/01/01(日) 22:49:08.54 0.net
それ見ろ

779 : 【腐女子】 :2017/01/01(日) 22:49:48.79 0.net
↓ハゲ

780 : 【豚】 :2017/01/03(火) 00:27:09.29 0.net
ttp://heishi.cocolog-nifty.com/blog/

781 :!omikuji:2017/01/05(木) 01:30:36.08 0.net
ttp://art17.photozou.jp/pub/838/916838/photo/62759092_624.jpg

782 :!omikuji:2017/01/09(月) 18:17:33.80 0.net
早咲き八重の梅 17/1/9(月) 17:11 (R0002165.jpg 50%)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1483952964035.jpg

街道の夕暮れ 17/1/9(月) 17:16 (R0002166.jpg 33%)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1483953090139.jpg

783 : 【大凶】 :2017/01/11(水) 00:08:20.79 0.net
>>779
【腐女子】 m9(^Д^)プギャーwww

784 : 【大吉】 :2017/01/11(水) 00:09:12.60 0.net
…orz

785 :!omikuji:2017/01/14(土) 03:14:30.52 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM

踊っている娘、才能あるとオモ

786 :!omikuji:2017/01/15(日) 01:26:30.28 0.net
>>785
その後成長してました
約2年後の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=GKSRyLdjsPA

まだ15歳くらいかな、成人したらどんなになるんだろうな、
ケイトブッシュみたいになるのか、PJハーベィみたいになるのか、草刈民代みたいになるのか
見当つかん

787 :!omikuji:2017/01/15(日) 02:11:11.21 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=lp-EO5I60KA

この動画も、なかなかヨカタ

788 : 【吉】 :2017/01/16(月) 00:58:46.09 0.net
ttp://i.imgur.com/96LmYTd.jpg

789 :!omikuji:2017/01/17(火) 01:08:07.52 0.net
実家に帰ると猫が海苔をせがむので
おにぎりの端っこの海苔などをあげていたら
親が猫にオレのことを「海苔のオジサンだよー」と話しかけるようになった。
ま、いいけどさ…

790 :!omikuji:2017/01/17(火) 07:27:01.01 0.net
「海苔のオジサン」て、まるで
ピンク映画のボカシ役みたいだな…

791 :!omikuji:2017/01/17(火) 23:56:21.72 0.net
ttp://i.imgur.com/Pjna9EZ.jpg
なかなか別嬪さんの猫だな。

うちの猫も可愛いが、もう4、5歳なので
可愛いというよりむしろオトナっぽい感じになってきた

792 :海苔のオジサン!omikuji:2017/01/23(月) 23:59:56.86 0.net
明日の朝は、この辺でも-3℃まで冷え込むらしい。
先日、-6℃の寒波が来た16日は、本葉が出始めたばかりの
スミレの若株に霜柱が付いて、凍みて痛めてしまったかと心配になった。
そこで今夜は植木鉢を建物の中に入れることにした。
でも、あまり暖めてしまうと、冬の休眠に入ったばかりの株が
春が来たかと勘違いして、寒いうちから花を咲かせ始めてしまうので、
中に入れるのは特に寒い時間帯だけにするつもり。

793 : 【末吉】 :2017/01/24(火) 00:17:30.80 0.net
居室は、エアコンが入っていて17〜8℃もあるので、
念のため10℃ほどの廊下に出しておいた方が無難かな。

そういえば、屋外に生えているこの株の兄弟たちも、
気温が下がった年始ころからやはり葉を枯らせて
殆どが冬の休眠に入ったけど、生えている場所の土や温度などの
条件に恵まれている株は、今でもそこそこ葉をつけていて休眠に入ってない。

ここ三年くらい観察してきた結果、そういった好環境の株は
葉をよく茂らすけど、開放花をめったにつけない傾向が明らかにある。

つまり、春になって開放化を咲かせるためには、冬の休眠とそのあと春になって
気温が上がって覚醒が必要なんじゃないだろうか。
あと、チッソなど土の養分が豊か過ぎると、やはり野菜のように葉を茂らせ
ホウレン草のような草になってしまい、あまり花を咲かせない。

子孫を残すための種をるより自分が大きくなることを優先するんじゃないだろうか。

そいや、スミレはせっかく地植えしても環境が気に入らないと、種を付け、飛ばして刈れ
を繰り返してまるで逃げるように咲く場所を変えていくという。
逆に鉢植すると逃げ出さない(出せない)でそこで咲くと聞く。

794 : 【中吉】 :2017/01/24(火) 00:21:54.14 0.net
今気が付いたけど、
末吉って、末っ子の男の名前みたいだな…
歳が離れて出来た子、みたいな。

795 : 【大凶】 :2017/01/24(火) 00:30:44.01 0.net
http://ohtaraki2.exblog.jp/18997291/
このサイトの開放花・閉鎖花に関する仮説は面白いなと思った。

そいや先日、野原を偵察に行ったら、オオイヌノフグリが咲き始めていた。
あと7,8週間もすると、史跡の原っぱ一面に咲き乱れるんだろうな…

796 : 【だん吉】 :2017/01/24(火) 00:31:47.62 0.net
>>795
それが出る頻度高くない?
ここのおみくじ。

797 :海苔のオジサン 【ぴょん吉】 :2017/01/25(水) 00:00:18.27 0.net
明日の朝も氷点下とのこと。
何日か冷え込むらしいから、
しばらくは植木鉢を
うちから出したり入れたりの朝晩だな…

798 :海苔のオヂサン 【中吉】 :2017/01/26(木) 00:14:47.56 0.net
ニキビが1つ、顎の真ん中に出来た。
これって、確か…と思い調べたら、
やっぱり思われニキビだった。
いやいや、若い人じゃあるまいし、思われ吹き出物
てか、単なる吹き出物だわ、コリャ。

799 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/01/28(土) 02:34:57.66 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  ズゾー 「…」
   (っ=|||o)        
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 

800 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/01/28(土) 03:24:54.17 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  「19歳ころに聴いた曲だ・・・・」
   (っ=|||o)        
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 

Janis Joplin - Summertime
ttps://www.youtube.com/watch?v=guKoNCQFAFk

801 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/01/28(土) 04:46:21.73 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  「チェロひきのゴーシュは
   (っ=|||o)     演奏を終えたら
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 雪の降りすさむ中、チェロを抱えて
                 トボトボ家路につくのだろうかか…」

802 :海苔のオヂサン 【豚】 :2017/01/29(日) 00:33:40.70 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  「明日は古民家の上棟式の再現が行われるので
   (っ=|||o)     カメラを持って見に行こうと思う。それから大きな
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 図書館が開館するので覗きに行こうと思う。
                 図書館は気に入ったら休日に入り浸るかも…」

803 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/01/29(日) 15:45:19.86 0.net
(´・ω・`) 寝坊して上棟式を見に行けなかったでござる…

804 :夢見る名無しさん:2017/02/02(木) 14:09:07.08 0.net
>>803


805 :海苔のオヂサン 【大凶】 :2017/02/05(日) 00:12:58.97 0.net
ttp://ameblo.jp/heya-kokoro/entry-12209621366.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yumikororin/diary/201612220000/

こういう考え方もあるんだな、面白い視点だ…

806 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/02/05(日) 00:15:20.69 0.net
>>805
まーたーそれかよw

しかし暖かいな。
今日おもてに偵察に行ったら、梅、水仙、オオイヌノフグリ、
そして姫踊子草がちょっと咲いていたぞよ。

807 :海苔のヲヂサン!omikuji:2017/02/07(火) 01:25:36.04 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  ズゾー 「…」
   (っ=|||o)        
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 

808 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/10(金) 16:04:19.97 0.net
     ∧,,∧      
   ( ´・ω・)  「窓辺がチラついて見えるので、何かと思って開けてみたら
   (っ=|||o)     さっきまで何ともなかったのに、一天にわかに雪が乱舞しまるで吹雪。
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ どこかから子どもたちの歓声が聞こえる。
              思わず見とれてるうちに数分で小降りになり
                 とうとう止んでしまった。あっけに取られたわ…」

809 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/11(土) 22:49:09.98 0.net
  ∧∧ 
 (*・ω・)  §   「どうしてるか様子を見に、一番寒いこの時期、郷里にきたら
 //\ ̄ ̄日\    最高気温0℃、最低気温-8℃で東京より8〜9℃低い。
// ※\___\  でも着込んできたためか、風が止んで日中はお天道様が出てれば
\\  ※ ※ ※ ヽ  そんなに寒く感じなかった。
  \ヽ-―――――ヽ この凍てつく寒い季節に山はどうなっているか見に登りたい気がして
    山道を偵察してきたら結構な積雪で、雪山用の装備じゃないと
    ちょっと無理っぽそうだった。残念だけど今回は軽装なので登山は見合わせるか…」

810 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/13(月) 23:19:00.78 0.net
  ∧∧ 
 (*・ω・)  §   「イチゴが好きで、旬の春先のこの季節によく食べる。
 //\ ̄ ̄日\    程よい酸味でさっぱりした味わいの紅ほっぺが好みだが
// ※\___\  ある日遅くにスーパーに寄ったら売り切れていた。代わりに
\\  ※ ※ ※ ヽ  栃乙女を買ってきたら、香りのよくたつイチゴらしく、台所に置いてあるのに
  \ヽ-―――――ヽ アジトに帰ってきてドアを開けると、ほんのりと甘い香りが漂ってくる。」

811 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/15(水) 21:37:50.87 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「ここいら辺の上水道にカルシウム分が多いためか、毎日水をあげているスミレの
 //\ ̄ ̄日\    植木鉢が乾いてくるとミネラルが析出して白く粉が吹いて見えるようになった。
// ※\___\  害は無いだろうけど結構目立つ。そこで成熟株が葉を落として休眠中だし
\\  ※ ※ ※ ヽ  乾燥やすい冬だけでも水遣りの頻度を減らす保湿と霜よけを狙って、
  \ヽ-―――――ヽ 寒中頃から鉢に透明ビニールをほとんど被せておくようにしたら、
                水は5日に1度くらいあげればよくなり結構有効だった。」

812 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/15(水) 21:42:49.66 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「ところが、ビニールハウスみたいに保温効果があるせいか、氷点下の晩は
 //\ ̄ ̄日\    内に入れてあげて温まったたせいか、年明けから休眠していた
// ※\___\  成熟株から先日芽が出始めた。屋外でこのスミレが咲くのは3月中旬頃から、
\\  ※ ※ ※ ヽ  芽が出るのはそのしばらく前の筈だから、2〜3週間ほど早い希ガス。
  \ヽ-―――――ヽ でも、最近は日中に暖かい日が増えてきたし、梅の花があちこちで
              咲いてきた。植物はそういう変化にとても敏感に反応するので、
          このスミレも春が近づいたことに気が付いたのかもしれない。
   そいや17日(金)は気温が上がる予報だし、そろそろ春一番が吹いてもおかしくなさそうだな…」

813 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/15(水) 22:51:32.27 0.net
>>812
2/11 休眠中だった成熟株から芽が出始めているのに気がついた時に取ったマクロ写真(R0011896_trim_H.jpg)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1487165143187.jpg

いっぽう、11月末に鉢で発芽したオチビちゃん
>>744>>749
は、1/16の寒波で氷に包まれてしまった…(R0002300_trim_.JPG)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1487165371259.jpg

でも枯れることなく、成熟株と違って冬も休眠せずゆっくり成長し
2/15現在、まだ双葉マークが付いているけど本葉が二つ開きました
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1487165698545.jpg

でもまだ双葉の付いた子どもだから今年の春は花を付けるまでに成熟しないんじゃないかな…
この鉢の培養土はみづはけがよくて乾燥しやすいので、小さな株を成長させるのが難しいけど
無事に大きく成長し、この鉢生まれの生え抜きの株として花を咲かせてくれると
うれしいんだけれど…

そして、6月に古道の史跡の路肩にコソーリ撒いておいたら秋に発芽した屋外の株
>>742 は2月4日現在、こんな状況。
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1487165993825.jpg

道草食っていた小学生に踏まれたり寒さと乾燥で葉が少し変色していた。半休眠かもしれない
元々土が少ないし、乾燥しやすいし、他の植物が進出しにくいような石垣の隙間にすら
進出するスミレにとってもここは厳しい環境だったのかもしれない。
たまに夜な夜なペットボトルに水を汲んで行って差してあげている。
温暖・湿潤な春〜秋にある程度の大きさの株に成長すれば定着できると思うけど…

814 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/18(土) 22:55:52.80 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「昨日の17日は2月にしては珍しく日中20℃近くまで暖かくなり
 //\ ̄ ̄日\    まるで春の陽気、風も吹いた。今年の春一番だ。
// ※\___\  鉢の茜菫は休眠から覚めて、芽が出てゆっくり伸びはじめた。
\\  ※ ※ ※ ヽ  やっぱ少し早い気がして、屋外に生えている天然ものの兄弟株
  \ヽ-―――――ヽ がどうなっているか観察してきたら、まだはっきり芽は出ていないけど
       そろそろ芽を出し始めそうな感じだったから、内のは8日くらい早いってところかな…」

815 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/19(日) 18:30:53.25 0.net
>>813
今日も暖かな小春日和。
2月10日ころ休眠から覚めた成熟株の芽が徐々に伸びて葉が開いてきた。
17/2/19 13:12 (R0011909.JPG)
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1487495698712.jpg
17/2/19 13:13 (R0011911.JPG)
http://2ch-dc.net/v7/src/1487495698712.jpg

よく見ると中央に花芽のようなものがポツンと…
2月中に咲き始めてしまう?早い希ガス…(;`・ω・)

一方、11月末に種から発芽したオチビちゃんの本葉も開いてきて
三番目の本葉の芽が出てきた。
17/2/19 13:13 (R0011913.JPG)
http://2ch-dc.net/v7/src/1487495898077.jpg

前の年の半ば以降に種から発芽した若い株は、成熟株のように冬に夏葉を落として休眠に入らず
他の草のロゼッタみたいに平坦に開いて葉をつけたまま越冬するんだな…
面白い。

816 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/21(火) 01:07:27.38 0.net
  ∧∧      「久々に雨が降った。風も吹いて差し詰め春の嵐だ。
 (*・ω・)  §   ここのところずいぶん乾燥してたから良いお湿りだ。
 //\ ̄ ̄日\    これで野山の草花も潤って元気よく咲き始めることだろう。
// ※\___\  鉢の茜菫は、もう小さな蕾が根元に見え始めた。
\\  ※ ※ ※ ヽ  あと数日で咲き始めるかも。早いような気がして、屋外に
  \ヽ-―――――ヽ 生えている兄弟株を撮影して写真をよく見たら、やっぱり
       休眠から覚めて芽を出し始めていたから、内のは数日早いくらいかな。
     今夜は咲いたときの撮影に向けて鉢の縁とかクリーニングした。
   来週ころからは野原や里山も花が咲き始めて、しばらく撮影で忙しくなりそうだ。」

817 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/21(火) 01:23:25.07 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「冬の休眠から覚めて春に向けて花芽を出し始めた菫の株がある一方で、
 //\ ̄ ̄日\    まだ休眠から覚める気配の無い株が二つほどある。
// ※\___\  成長する時期が違う個性の株かもしれないけど、寿命で
\\  ※ ※ ※ ヽ  逝っちゃった可能性もある。そいやその株、去年の春殆ど花つけなかった。
  \ヽ-―――――ヽ 去年の春も一株、春に休眠から覚めることなく逝ってしまったのがあった。
       多年草の菫は株の寿命が、環境や種類にもよるが、大体3〜5年と言われる。」

818 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/21(火) 01:33:55.60 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「いつからどんな肥料を上げたらよいのかいつも迷うけど、
 //\ ̄ ̄日\    今年は沢山花をつけてエネルギーを消費しそうなので
// ※\___\  来週あたりからリン酸,カリウム,窒素,苦土を中心に
\\  ※ ※ ※ ヽ  薄めた液肥をあげようと思う。
  \ヽ-―――――ヽ 成分と濃度について、去年の反省を踏まえチョット考える。」

819 :海苔のオヂサン 【だん吉】 :2017/02/22(水) 00:05:52.73 0.net
>>818
ハイポネックス原液で三要素がN:P:K=6:10:5とリン酸、カリの比が高めN控えめで
二次要素Mg,Ca、更にFやMnなど微量要素を含んだのを
約2,500倍に薄めて一週間に180tほど与えてしばらく様子を見る。

820 :夢見る名無しさん:2017/02/22(水) 21:27:16.66 0.net
>>819


821 :夢見る名無しさん:2017/02/25(土) 19:49:20.47 0.net
普段 職場では 部下の歯科医師や 周りのスタッフの大勢に何の尊敬も
されてなく 完全になめられている それどころが逆にいた痛すぎて
気を使われている。コミュニケーション能力が低いので スタッフも定着せず
よく変わる。
同じ信仰を持つ人の前では とても優秀でありながら気さくで細やかな心配り
明るく懐の深い謙虚な人を演じているが
裏表が想像つかないくらい違う人
普通の人間が発言しないような サイコパスが言いそうなことを
平気で言ってヒトカケラノ思いやりもない人間

うちの不動産を借りてくれているのも
単にその事実を 皆様にさも 自分だけが被害者で その苦しい立場なの
不動産を借りてまで私を気遣う とても気持ちの優しい純粋で優等生という
自分をアピールすることによって 自分の思い通りに皆様方を
動かそうとするだけの私の人生で出会ったことすらない最悪の性格
人を平気で脅迫し 奴隷になれと言ってくる
一人ぼっちを救済しても 30分後には全く違う発言をし始め
暴言を吐きまくる
低能クソババア 殺されろ 糞ビッチとか普通に毎日言ってきます。
私は全く大切になどされておらず奴隷扱いです。
そういう暴言を吐かれるだけでも嫌なのに
さらに私のねつ造した情報を皆様方に送り 私に嫌がらせをするように間接的に
言ってるようなことしかしない。
私はサカリついた腐ったゴミ屑を同じだ
とかこんなの日常です。

822 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/26(日) 18:47:18.01 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「1月下旬から2月上旬の一時期だけ、
 //\ ̄ ̄日\    長崎恋みかん 袋かけみかん 越冬完熟タイプが出荷されて、
// ※\___\  スーパーで小分けして売っていたので、こないだ一袋買って食べて
\\  ※ ※ ※ ヽ  みたら蜜のように甘くて、旨みがぎゅっと凝縮されたような味がした。」
  \ヽ-―――――ヽ 
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488101949186.jpg

823 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/26(日) 19:22:04.99 0.net
>>815
鉢のアカネスミレは、早目に芽を出した株の花芽が伸びて
もう蕾が鎌首をもたげてきた

茜菫 株その1 17/02/26(日) (BR0011939.JPG)
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488103350454.jpg

茜菫 株その2 17/02/26(日) (BR0011940.JPG)
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488103456578.jpg

スミレの花に独特な、後の方に丸く出っ張った袋状の「距」がもうはっきり見える

それから、11月末に種から発芽して冬の間ゆっくり成長してきた
子どもの株のオチビちゃんも、だんだん双葉を広げてきた。
BR0011941.JPG 17/02/26(日)
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488103545194.jpg
でも、まだ双葉マークは取れませーん。

蕾の数はいま数えられるだけでも15個もあるからトータルでは
その数倍咲きそうだ。でも屋外に咲く兄弟株に比べると
花も株もチョット小ぶりなんだよな…何かがたりない。
屋外の兄弟株はそのときに機構など環境に恵まれると、
エッ?と思うくらいよく花を咲かせる。

>>819
もうチョット増やして、ハイポネックスの希釈倍率を2500から2000くらいに下げて、
あげる頻度は180cc/5日くらいにしてみようかな…

824 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/27(月) 01:34:53.75 0.net
>>823
その、気候などの条件に恵まれると
エッ?と思うくらいよく花を咲かせる
屋外の兄弟株が咲いたときの写真探し出した

BR0016437 5449_1M.JPG
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488125776238.jpg

R0016438 5450_1M.JPG
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488125776238.jpg

R0016439 5498_1M.JPG
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488126201901.jpg

撮影は2015/03/26、引越しの準備などで忙しい合間を縫って撮影した
この日がピークの咲き方だったと思う。
あの2月に二回東京でも大雪が降った年だったかな。
まったくの天然もので、駐車場のアスファルトとフェンスのコンクリの
他の植物が進出しにくいに隙間に生えている。

これを見ると、2月末に咲き始めるのが早いことや、オレの鉢植のは
株や花が小ぶりだということが良くわかる

何かが足りない…

825 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/02/27(月) 01:38:35.47 0.net
しくった、同じURLを二度張っている
正しいURLは
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488125776238.jpg
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488125848156.jpg
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488126201901.jpg

しかも画像縮小処理で上下に黒い帯が入っているし…orz
まぁいいや…

826 :海苔のオヂサン 【末吉】 :2017/03/01(水) 00:35:19.58 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「アジトの植木鉢の茜菫、
 //\ ̄ ̄日\    早ければ明日か、明後日には
// ※\___\   咲き始めそうだな…」
\\  ※ ※ ※ ヽ  
  \ヽ-―――――ヽ 
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488295879395.jpg

827 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/03/02(木) 00:51:42.96 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「3月1日 朝の茜菫の蕾、
 //\ ̄ ̄日\    だいぶ頭をもたげてきた。
// ※\___\   もう少しで開花。
\\  ※ ※ ※ ヽ   いよいよだな…」
  \ヽ-―――――ヽ
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488383223267.jpg

828 :夢見る名無しさん:2017/03/02(木) 22:44:57.45 0.net
>>827


829 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/03/03(金) 00:36:21.62 0.net
  ∧∧      >>828 乙
 (*・ω・)  §   「誰だろう…気になる。
 //\ ̄ ̄日\   昨日今日、小雨が降って気温が上がらなかったせいか
// ※\___\   今朝の時点では、まだ開花前で、少し上向きに
\\  ※ ※ ※ ヽ   なって紫が濃くなってきた。明日はよく晴れて気温が
  \ヽ-―――――ヽ 上がる予報なので、会社に行っているうちに開花するかも…」
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488468586731.jpg

830 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/04(土) 22:49:31.96 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「咲き始めた…」
 //\ ̄ ̄日\   
// ※\___\   
\\  ※ ※ ※ ヽ  
  \ヽ-―――――ヽ
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488635191251.jpg
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488635132368.jpg
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488635048721.jpg

831 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/05(日) 01:02:41.61 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「咲き始めの花だからかも知れないけど
 //\ ̄ ̄日\   去年のより一回り、2014年春の兄弟株>>825
// ※\___\   より一回り半ほと小粒な花の希ガス…
\\  ※ ※ ※ ヽ  なにが足りないんだろう、やっぱ肥料かな?
  \ヽ-―――――ヽ  気になって、よく咲く>>600の場所を偵察してきた。
 種類が違うので咲くのは4月第一週だから、いまはまだ芽が出る前だけど
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488642773593.jpg
白い粒状の肥料が撒かれていた。雑草抜いてスミレを可愛がっていた
あのオジサンじゃないかと思う。何の肥料だろう… 気になる。」

832 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/06(月) 01:54:40.50 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「すれっからしたオレの部屋で
 //\ ̄ ̄日\   小さな、わかいいアカネスミレの、
// ※\___\   花が咲いたよ…」
\\  ※ ※ ※ ヽ  
  \ヽ-―――――ヽ
3/5 10時
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488732155982.jpg
3/5 14時
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488732210864.jpg
3/5 21時
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488732268452.jpg

その日の午前に初めて開花した花(左)は、
日が暮れて夜になると花を閉じて花びらが戻っていく。
ものによっては巻き髪みたいに巻き戻すのも観察したことがある。
でも咲いて二日目以降の花は暗くなってもだんだんそこまでは戻らなくなって行く。
この習性を知っている人は、スミレ好きでもたぶん殆どいないと思われ。

833 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/03/09(木) 00:30:17.83 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「逆光の朝日の中、
 //\ ̄ ̄日\   小さめながらも、花の形や藤色が、
// ※\___\   カネスミレっぽくなってきた。
\\  ※ ※ ※ ヽ 花も開花のあと数日かけて
  \ヽ-―――――ヽ  成熟してゆくのかな…」
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1488986611897.jpg

834 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/11(土) 01:41:47.33 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「今朝もデジカメで茜菫をパチリ。
 //\ ̄ ̄日\   レンズを換えて、二枚。
// ※\___\  花はやや小粒だけど、花弁が成熟して
\\  ※ ※ ※ ヽ  野の兄弟株に咲く見事な花に似てきた。
  \ヽ-―――――ヽ  やっぱ血かな…」
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1489163574319.jpg
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1489163639906.jpg

835 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/11(土) 18:55:56.80 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「今日は日中に春らしい陽気で、
 //\ ̄ ̄日\    お昼前に茜菫の鉢に水でもやろうと
// ※\___\   目をやったら、急に何個も開花してて
\\  ※ ※ ※ ヽ   正直ちょっと驚いた…」
  \ヽ-―――――ヽ  
http://2ch-dc.net/v7/src/1489225817247.jpg

836 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/03/27(月) 01:50:43.69 0.net
  ∧∧      
 (*・ω・)  §   「昨日から久々の長雨だ。
 //\ ̄ ̄日\    明け方には季節外れな霙の予報。
// ※\___\   3月第1週に咲いたスミレの早咲き三輪は先週萎み、
\\  ※ ※ ※ ヽ   第2週に咲いた中咲きの10輪ほども先日萎んだ。
  \ヽ-―――――ヽ   今は後咲き3輪ほどが開花し成熟してきた。
 あと一個咲きそな花芽があるけど、その後は閉鎖花に切り替わりそう。
 だからオレの鉢の今年の開放花もシーズン終盤だ。
 屋外の天然株も先週咲き始めたけど、今年の冬〜春はとにかく雨雪が
 少なくて土地が乾燥していたので、根を深く張らないタイプの山野草は
 オオイヌノフグリなど花の咲き具合がいまいちだったな…」

837 :夢見る名無しさん:2017/04/03(月) 18:14:24.18 0.net


838 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/04/04(火) 01:12:50.57 0.net
3月29日にふと上を見上げたらソメイヨシノが咲き始めていた。
ソメイヨシノが咲くころ茜菫の花は終盤を迎え、別の種類のタチツボスミレなどが満開を迎える。
今年の年度末は年休消化で30(木)31(金)と年休を取らなければならず、
4月2日(日)までまとめて4連休がとれた。
そこで、郷里の春はアジトのある地域より三週間ほど後にくるけど、早春の山でも散策しようと
帰省したところ31日の夕から4月1日にかけて寒波が到来、郷里では4月の雪が降った。
朝起きたら里で数cmの積雪、お天道様が昇ってきたら解け始めたので多分大丈夫だろうと
高をくくって山に登りはじめたら、標高が高くなるに従って積雪が深くなり、
標高1,500bあたりの折り返しの尾根で大体15〜20cmの積雪。
くぼ地の吹き溜まりでは一部に多いところで50〜60cm積もっていて、
踏むとズッポリ腿まで雪に埋もれ、足を抜き上げてラッセルしながら進まなければ
ならないほどの雪の量でちょっと参った。
ところが、里に戻ってきて次の4月2日からは春らしい陽気に戻り、
翌4月3日の昼にアジトのある辺りに帰京したら、桜がほぼ満開になっていた。
そして茜菫の鉢は遅咲きの最後の一輪がしぼみ始めていた。
3月4日に咲き始めたから、大体一ヶ月咲いて楽しませてくれた。

839 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/12(水) 01:44:15.60 0.net
心にうつりゆくよしなし事を
そこはかとなく書きつくれば
ものぐるおしけれ…

840 :海苔のオヂサン 【凶】 :2017/04/14(金) 00:30:11.33 0.net
学生時代に進学のため上京するときに持ってきてから
ずっと使ってきた水色のタオルケット、
長年の使用で生地がすれて薄くなったのか、
指が引っかかった拍子に穴が開き、それがだんだん広がってきた。
もう使えないなら、いつまでも保管しているわけにもいかない
仕方が無い。
今までありがとうねと抱きしめて別れを言って、あした収集に出すことにした。

841 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/15(土) 02:13:48.12 0.net
>>838
3月30日〜4月2日にとった4連休の写真を整理したのでお披露目。

3/30 15:43、東京ではソメイヨシノが2~3分咲きくらいに。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492185489475.jpg

3/30 17:02 ソメイヨシノと同じころに咲く、タチツボスミレ。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492186070566.jpg
これは今年目をつけていた野生の株で七部咲きくらい、よく咲いていた。
たぶん、湿地帯を埋めた所の路肩なので降水量の少なかったこの春も土が湿り気を帯びていたからよく咲いたと思う。

31日の晩から寒波が来て、帰省したら4月1日だというのに雪が降って数cm積もった。

4月1日 13:46 でもまぁ4月だし、多分大丈夫だろうと思って里山あたりから山に登り初めた。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492185579313.jpg

4/1 15:15 標高1000bあたり。チョット枯山水のような冬山の景色になってきて気になる…
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492186660405.jpg

4/1 15:18 標高1200bあたり。やせた土地でも生える赤松林を登る。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492187030727.jpg
標高が上がるに従い、思ったより積雪量が増えている気がしたけれど登ってみることに…

4/1 15:37 広葉樹林帯を抜ける標高1400bあたり。まるっきり冬景色なんですがー…
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492187238253.jpg

4/1 15:42 頂上につながる標高1500b近くの針葉樹林の帯尾根筋をさらに登っていく…
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492187492585.jpg

頂上に近づくに従いどんどん雪深くなり、この辺りで積雪20〜30cm…
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492187733479.jpg
周りには鹿や野ウサギの足跡がいっぱい。

842 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/15(土) 02:16:06.62 0.net
続き:

4/1 16:55 マムシ山の頂上近くをクルッと巻いている林道をようやく抜けて振り返ったところ。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492187877123.jpg
ここが吹き溜まりになっていて一番積雪が多く、60〜70cmくらい。
歩くと、ズボッと股まではまった足を抜き上げ、雪をかき分けラッセルして進むので1`行くのに1時間くらいかかった。

画像の左側の斜面をよく見ると、山頂の方から雪の玉が自然にコロコロ転がってきている。
実は雪崩のリスクがあった場所だったかもしれない…ガクガクブルブル

ちなみに右に見える大木は衛星写真にも写っている。

4/1 17:24 マムシ山を迂回するルートを通りながらマムシ山を横から一枚パチリ。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188465382.jpg

4/1 17:32 夕方になってきたので、急いで下山ルートの尾根筋を下り始めたけど、ここも結構雪深い。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188609317.jpg

結局、暗くなったけど夕飯前には家に着いた。

明くる4月2日 12:46、前日4/1に登った山を振り返ってパチリ。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188894286.jpg
この頂上の尾根筋を右から左に縦走してきたんだよね。

ところが、帰京した後の 4/4、アジトの周りではソメイヨシノがほぼ満開となっていた…
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188774288.jpg

843 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/18(火) 01:27:15.05 0.net
春の雨が夜空からシトシト降る音が聞こえる

844 :夢見る名無しさん:2017/04/18(火) 22:42:25.41 0.net
いつもちゃんと家では鍵閉めるのに
この前外でトイレ入った時携帯弄りながら入ったら鍵閉め忘れてめっちゃ恥ずかしかった。

845 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/19(水) 22:01:36.77 0.net
>>844
トイレのドアは閉めた?

846 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/20(木) 01:12:48.12 0.net
花ニラ
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492618139102.jpg

847 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/24(月) 22:33:03.69 0.net
>>846
ハナニラは、食用のニラの花と違って毒があり食べるとお腹を壊す。
「花ニラ」と書くのは、食べられる後者の方を指すので紛らわしい。

茜菫の株は、先々週まで咲いていた花がすっかり枯れて、葉が伸びて展開してきた。
早春から与えた液肥が効いたのか去年より2週間ほど生育が早い。

この時期は結構紫外線が強まるけど、真夏のようにお天道様が高くないので、
ベランダに日が差す時間が長いため、日差しの強い日は鉢が焼けて葉が傷むおそれがある。

かといって出勤時に鉢を部屋に引っ込めておくわけにも行かない、
気温の上がらない時間帯はある程度日に当たるような日よけをなんとかしようと
色々考えた結果、鉢のふちをアルミホイルでグルっと巻いて応急処置をしたところ、
よく晴れた午前も鉢が熱くならない感じだったので、安心して出かけたところ
夜帰ってきたら午後に強風が吹いたらしく、アルミホイルがどっかに飛ばされて無くなってた。

そいや11月末に種から発芽して休眠せず冬を越したあのチビちゃんは、
3月に周りの古株が開花して葉の成長を抑えていた間にすくすく伸びて、
立派な若株に成長し、いまでは鉢の一角を占めている。
そっと覗いてみたら葉の下にもう閉鎖花を付け初めていた。
思春期だわ、お赤飯でも炊いてやろうかw
双葉がまだかろうじて付いているけどもう色が変わってそろそろ取れそうだ。

848 :海苔のオヂサン :2017/04/25(火) 00:38:40.34 0.net
何だかヨパラタ…

849 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/25(火) 01:11:42.20 0.net
あーる晴れた 昼下がり
市場へ 続く道い〜
荷馬車がー ゴトゴート
子牛を 連れてゆく…

850 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/25(火) 01:19:25.80 0.net
オレがまだとしわもゆかぬがきの頃、
子どもに栄養をつけるといって
じいちゃんが農協に言って乳を取るためヤギを飼ってくれた。
牛乳の配達がまだなかった時代。
おれは母親と草刈をしたりヤギの世話を手伝った。
ヤギはしばらくすると子ヤギを産んで乳が出るようになって
らそれを飲んで大きくなった。
小ヤギは白くて小さくてメーメーピョンピョン飛びはねて
それはそれはかわいくて
学校から帰ると

851 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/04/25(火) 01:22:43.04 0.net
ま、いまさらネットに書いてもしょうがない
もういい思い出だ

852 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/04(木) 22:43:37.39 0.net
>>842
> 4/1 17:32 夕方になってきたので、急いで下山ルートの尾根筋を下り始めたけど、ここも結構雪深い。
> ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188609317.jpg

約一ヵ月後の同じ場所
5/3 18:04
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1493904084307.jpg

ここは、戦国時代に織田信長の軍勢が攻めてきたときに、神社に火を放って焼き討ちをかけたので、
禰義太夫たち神官が宝物の入った神輿を守るため山に運び上げて避難させたと言い伝えられているけど、
そのとき運んだ山道の神輿坂という言い伝えの坂だと思う。

今日はマムシ山の頂上に行ったり、大正山の衛星写真だと禿山になっている西斜面がどうなっているか見に行って写真を撮ったり
電波塔からマムシ山・大正山の横を通って霊峰の東峰ピークに続く尾根筋の旧登山道(多分炭焼きの道)を偵察してきた。
結構山深いところまで行ってきた。

853 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/04(木) 23:57:22.09 0.net
>>852
> >>842
> > 4/1 17:32 夕方になってきたので、急いで下山ルートの尾根筋を下り始めたけど、ここも結構雪深い。
> > ttp://2ch-dc.net/v7/src/1492188609317.jpg
> 約一ヵ月後の同じ場所
> 5/3 18:04
> ttp://2ch-dc.net/v7/src/1493904084307.jpg

2016/8/17 午前 同じ場所
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1493909595031.jpg
但し、このときは山道を登って来たときの写真で、逆方向から撮影したもの。

854 :海苔のオヂサン :2017/05/05(金) 08:18:27.13 0.net
>開始日時 : 2017/05/05 16:30:00
>総時間 : 00:30:00
>
>ジャンル : バラエティ、趣味・教育、情報・ワイドショー
>
>
>番組名 : もふもふモフモフ[字][再]
>
>説明 : いぬ、ねこ、うさぎ、フクロウ、ハムスター。今や人間生活と切り離せない「もふもふ」なペットたち。その愛くるしい姿を盛りだくさんで紹介する、究極の癒やし&幸せ番組。



855 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/13(土) 18:57:30.17 0.net
行きつけの床屋のオヤジさんが、このたび家の建替えを機に
店舗なしの建物にして、今月いっぱいで理容店を閉めるという。
訊いたらもう74歳でしんどくなってきたなど色々あって、踏ん切りがついたらしい。
30年間髪を切ってもらい、お世話になりました。

856 :海苔のオヂサン :2017/05/17(水) 00:04:59.45 0.net
ウイルスつきメールの添付ファイルのクリック、またはWindowsのファイル共有にあった脆弱性を
利用してネット経由でPCに感染し、ファイルを暗号化して元に戻すための身代金を
要求するランサムウェア「WannaCry」の感染が拡大している。
会社のPCやサーバも何台かやられて結構な騒ぎになった。
この脆弱性 (MS17-010) を修整するWindows 7用の更新プログラム
KB4012212 または KB4012215 は、3月中旬にMSから提供された。
普段Microsoft Updateを適用していれば既にインストールされている筈なので、
コンパネから「インストールされた更新プログラム」の履歴を見て
上記KB番号の更新プログラムが入っていれば、ファイル共有の脆弱性 (MS17-010)が
修正されていることを確認できる。もしなければ至急人手でMicrosoft Updateを実行し
インストールする。

今回のWindowsの脆弱性は深刻だったので、サポートの終了しているWindows XPも
修整するパッチが先日MSから公開された。

Microsoftのページ

Download Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4012598) from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55245

更新プログラム

WindowsXP-KB4012598-x86-Embedded-Custom-JPN.exe

をダウンロードし、実行してPCにインストールする。
そうしないとネットにPCをつないでいるだけで侵入されて感染しファイルを暗号化されて
身代金を要求されるリスクがある。

以上、メモ。

857 :海苔のオヂサン :2017/05/17(水) 00:32:50.48 0.net
>>856

ダウンロードされるXP SP3用修正プログラムのファイル名を間違えた…orz

WindowsXP-KB4012598-x86-Embedded-Custom-JPN.exe

WindowsXP-KB4012598-x86-Custom-JPN.exe

858 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/25(木) 01:41:34.75 0.net
HやHeを詰めたものの浮力の話をしていて
空気って実は結構重いって知ってびっくりした。
1気圧のもと、1立方メートルの空気は約1.3s。
軽い軽いと思っていたが意外だったわ

859 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/26(金) 01:28:20.26 0.net
地上で一気圧となる空気による圧力が、一体どのくらいの力なのか見ると、
約1.034kg重/平方p≒10p四方あたり約103kg!結構重い。
また、一気圧では、空気の重さが 約1.3s/1立方メートルだから
高度が上がることによる気圧の変化を無視すれば、
大体手のひらほどの10p四方あたり高さ約8000bの空気の柱が乗っかっているのと同じ。
上空ほど空気が薄くなることを考えて、実際の大気の厚さを概算するとその約数倍くらいか。
標高5,500mで約0.5気圧、エベレストの頂上で約0.3気圧だから大体合っていると思う。
また水深10mまで潜るとプラス約一気圧だから、
水に換算すれば、一気圧は手のひらほどの10p四方にやく高さ10mの水の柱が乗っている
ようなものといえる。
結構重いな…

860 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/26(金) 01:41:49.64 0.net
このように結構重い空気、大気は気球の重力によってひきつけられ、
宇宙に飛んで行ってしまわないと学校では習ったが、
実は、高高度の上空で少しずつ大気は流出し宇宙に拡散していっている。
特に軽い水素やヘリウムガスは大気圏を突き抜けて宇宙空間に拡散して行ってしまう。
このため大気中の濃度がひくい

861 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/27(土) 16:25:05.67 0.net
>>860
× このように結構重い空気、大気は気球の重力によってひきつけられ、
○ このように結構重い空気、大気は地球の重力によってひきつけられ、

冬に植木鉢で芽を出した茜菫のおチビちゃんは、
春と共にすくすく伸びて、今では古株を凌ぐほどの立派な株に成長し
毎週のように閉鎖花をつくって種を付けるようになった。

同じ頃、鉢の片隅に芽を出したカタバミの小さな株があって、
何度か抜こうと思ったけれど、
ある意味、茜菫のおチビちゃんの幼馴染みというか同級生のようなものだから、
なんだか抜くのがかわいそうになって、今でも生やしてあるけど、
2,3ヶ月で一気に大きくなったおチビちゃんに圧倒されて、
鉢の隅っこにほっそりと生えている。
あまり大きくならないうちにどこか原っぱに移植してこようかな。

そいや、ついこないだまでカタバミのことをカバタミだと思い込んでたわ。
河馬民w そんな野草ないかww

862 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/28(日) 01:51:39.65 0.net
そうなんです、
いままでおチビちゃんとか呼んできましたが
いまや思春期を過ぎで、
お色気ムンムンの大人の女に成長したのです

たぶんそんな感じかな…

863 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/05/30(火) 02:11:12.30 0.net
もうそろそろ寝ようかとな思って、チョット窓を開けてみたら
遠くからフクロウの鳴き声がホゥホゥって聞こえた
やっぱ今年もあの森にいるんだな

>>730
みすずかるで思い出したけど
みずみずしいっていうのは
「瑞々しい」って書くんだよな。
瑞穂とは、みずみずしい稲穂という意味
古事記にも書かれている歴史ある言葉だわ

864 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/02(金) 01:13:33.38 0.net
黒澤明監督の「七人の侍」1954年は、今までダイジェストくらいしか目にしたことがなかったのに、
あまりにも有名な邦画で、モティーフをマカロニウェスタンの西部劇で模倣されたりして、
内容がよく知られていたから、既に見て分かったような気になって生きてきたけど、
実は一回もちゃんと見たことが無かった。
先日、何かの話で黒澤明監督の作品が話題に上がり、そいや一回きちんと見ておこう
と思い立って、昨日今日の二晩かけて3時あまりの作品を全部通しで視聴した。
画風に時代を感じさせる面はあったけれど、ストーリーは生々しくまた含蓄もあって面白いし、
当時としてはといえば語弊があるが、さりげないようでいて、よくこだわって作ってるのが分かった。
やっぱ名画は内容や評判を読んだりしただけで見た気にならず
自分の目で時間をかけて視聴し映像体験するのが一番だなと思った。

865 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/02(金) 01:22:16.14 0.net
黒澤明監督の作品は、あと「椿三十郎」「隠し砦の三悪人」「酔いどれ天使」「用心棒」「天国と地獄」「赤ひげ」「野良犬」「影武者」「乱」などを見てみたい。

866 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/04(日) 16:25:29.04 0.net
>>861
おチビちゃんと同級生のカタバミ君は、ヒョロヒョロ細く7cmほどに背が伸びて
こないだ黄色い小さな花を咲かせていたと思ったら種を付け始めたので
植木鉢から抜いて近所の路地に移植することにした。
茎が上の方に立ち上がったカタバミは、タチカタバミと呼ばれカタバミの1品種として
分類されているとのこと。
夜帰ってきたり雨の日に見ると葉を閉じていて、明るく晴れると開き、
鉢の隅っこの恵まれない環境で、小さな小さな花を咲かせて暮らしていたけど
鉢の中に種を飛ばされると増えて困るので、寂しくなるが移植することにした。

867 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/04(日) 22:20:11.59 0.net
近所に、真っ白い花が咲くホタルブクロを塀沿いに植えて育てている家があり、
先週後半から咲き始めて、先日の月・火曜ころが一番見ごろだった。
今週末はもうピークを過ぎて花の色が褪せ始めていた。
毎年大体、この白いホタルブクロの花が咲き終わる頃に、梅雨が始まる。

868 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/10(土) 01:11:02.39 0.net
ちょっと飲んでヨパラタ。゚

869 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/10(土) 01:35:34.49 0.net
漢字の多いムツカシイ スレだな・・・・

870 :夢見る名無しさん:2017/06/10(土) 17:23:21.85 0.net
>>869
確かにw

871 :海苔のオヂサン 【中吉】 :2017/06/11(日) 00:23:40.90 0.net
美しい、詩や俳句、
 短歌のよふなレスの書ける
  そんな漢に、わたしは、なりたい…
ーみつをー

872 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2017/06/11(日) 10:10:04.50 0.net
平仮名だらけのスレより読みやすいけどな、わたしは
すーっと頭に入る

873 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/12(月) 22:23:57.58 0.net
6月8日に阪神高速でトラックの接触事故があり
積荷のブタが車線上に逃げ出した現場の写真
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/245400386346124794/origin_1.jpg

トラックの荷台で昏倒しているブタがいる一方、
車線に逃げたブタが交尾を始めたりして、
捕獲しようと駆けつけた高速隊も
腰に手を当ててヤレヤレと呆れた様子がワロタw

874 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/12(月) 23:25:26.77 0.net
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー

ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏

夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー

875 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/22(木) 01:07:44.42 0.net
>>661,813
鉢植の茜菫が種を付けたら採取して、
近所にある古道の史跡の路肩にコソーリ撒き、
いつか春先に茜菫の花が咲き乱れる古道を夢見て
ほかの雑草を抜いたり日照りにコッソリ水をやったりして面倒見てきた。

ところが、昨日6月20日に自治体の草刈りがあったらしく、
結構成長してきた株を、すっかり刈りととられてしまっていた。

深く張った宿根やこぼれ種からまた多少は芽や葉が出てくると思うけど
この時期に一から葉を出し始めても十分成長する前に秋・冬がきてしまう。
残念ながら、来春は咲き乱れるというほどの花は期待できそうにも無い。

あまり草の生えにくい路肩だったし、
去年は草刈りの行われなかった所だったので、大丈夫だと思っていたが
ちょっと育てすぎて緑が目立って見えたのかもしれない。
残念。

876 :海苔のオヂサン 【凶】 :2017/06/23(金) 00:51:32.90 0.net
>>875
古道に生えた菫の株が刈られてしまった所を見て来たら、
地上に出ている部分は刈り取られていたけど、
地面から下の株の本体はけっこう残っていた。

これからまた梅雨で雨が降れば一週間くらいで葉が出始めるだろうし
こぼれ種に日が当たって芽も出るだろう。

晩秋までにある程度はまた葉が出て茂るだろうけど
春から育ってきたところでにこのダメージを受けたから
来年の春に花盛りと言うわけにはいかないだろうな…

877 :海苔のオヂサン 【大吉】 :2017/06/23(金) 00:52:40.65 0.net
なんか、面白いことないかなー

878 :夢見る名無しさん:2017/06/23(金) 18:30:26.53 0.net
つい先日、知らない人がトイレでカギを閉めずに入ってたところを開けてしまった。
他の人と話したりアイコンタクトをしてないけない合宿中だったけど、
反射的にすみませんと声を出した。

カギが縦のときに開、横にすると閉になるのが普通だと思うけど
地域によっては逆だったりするよね。

879 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/24(土) 02:39:38.43 0.net
それはそれはお互いびっくりしたことでしょうね。
人と話したりアイコンタクトをしてはいけない合宿って、
もしかして禅?

880 :夢見る名無しさん:2017/06/24(土) 12:51:36.24 0.net
>>879
禅ではないけれど、以たようなものかな。
瞑想を10時間×9日間する合宿。

881 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/25(日) 01:30:17.25 0.net
ヴィパッサナー?
よく知らないけど、いい体験できたかな。

仏教は現在までいろんな形に発展細分化されていて面白い。
けど日本に入ってきた当時5世紀頃かな、
それ以降、政治的に利用された信仰・異宗教だった面もあるのではないかと、
個人的に考えていまーす。

882 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/06/25(日) 03:22:16.51 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=jFLK2123sYo

883 :夢見る名無しさん:2017/06/26(月) 00:17:50.74 0.net
>>881
そう。
ヴィパッサナーの方法は仏教の元になったものだけど、
仏教ではないという話だったよ。

1日目から半日ほど涙が止まらなくなった。
先生の一人が昔付き合ってた人に似ていて、
その後、彼としてたエロいことばかりリアルに思い出すようになった。
雑念だらけだったけど、心の奥の方をかき混ぜたと思う。

感覚的なことを説明されるのでよくわからないところもあり、
本を読んで習ったことに補足しながら家でもやってみようかと。

884 :海苔のオヂサン 【末吉】 :2017/06/27(火) 00:24:59.28 0.net
チョット調べてみたら、ブッタが悟りをひらいたときにしていた瞑想がヴィパッサナーだと言う説があった。
仏教以前に流れを汲む古代信仰に源があるのだろうか。
古代信仰といえば日本では神話以前に山や岩、木などの自然の精霊を祀る御社宮司様の時代だな。
いずれにせよ今から数千年も前の話なので、現代日本人の宗教観からは想像もつかないような
色々なことがあり、混ざり合いモディファイされて、もはやまるで物語の世界の話のようだ。
インドで生まれた仏教は、中国経由で5世紀から江戸時代にかけて日本に広まった大乗仏教の
流れとは別に、タイやミャンマーに広まった後、仏教が一時後退したインドンに逆に入った経路など
いろんな流れがあって、ヴィパッサナーはそっちの流れだといわれている。だから、日本で発展した
仏教文化とは全然違った宗教観なんだろうな。
しかし瞑想で泣くほど心が揺さぶられるというのはどういうことなんだろう。
心理的に深いところにあるものを表に引きずり出す根幹への心理的な揺さぶりをyかけるような
そういうやりかたなんだろうか…
ま、一杯飲みながらマジレスなんて、オレのガラじゃないさw

885 :海苔のオヂサン 【だん吉】 :2017/07/01(土) 01:33:03.08 0.net
仕事から帰ってきたら、
駅ビルに短冊をつけた笹が飾られて、
願い事を書いていいとのこと。
子供や女の人が何か書いていた。
オレは何を書こうかな…

886 :海苔のオヂサン 【凶】 :2017/07/01(土) 01:35:08.45 0.net
笹の葉、さらさら ♪
 軒端に揺れる ♪
お星様 きらきら ♪
 金銀すなご ♪

だっけ。数十年ぶりに歌ったわ。

887 :海苔のオヂサン 【ぴょん吉】 :2017/07/01(土) 01:39:54.10 0.net
ホルモンの影響を受けて
女性の脳は地図や図形を見るのが苦手
一方、男の脳は…
はて、何が得意で何が苦手だったやら…

888 :海苔のオヂサン 【だん吉】 :2017/07/01(土) 02:12:07.10 0.net
しいや、このくらいの時間になると、
街は静まり返り、
遠くの道路を車が通る、低くうなるような音が小さく聞こえてくるけど、
森の方からフクロウとか生き物が息づかう気配が漂ってくる…

889 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/03(月) 01:58:04.80 0.net
真夏のように急に蒸し暑くなって冷房を入れた。例年より早い気がする。

夜道を歩いていたら樹液の発酵した甘酸っぱい匂いが漂ってきたので、
どこからだろうと思って近づいて行ったら、ブーン、バサバサという、
葉や小枝にぶつかる大型昆虫の羽音が聞こえた。
カブト虫やクワガタの集まる樹液の滴る木に間違いない。
どの木か特定できたので、今度明るい時間帯に観察しに来ようと思った。

その帰り道にノホホンと歩いていたら、今度は公園の落ち葉を積んだ
堆肥コンポストの近くの暗がりでガリっと何かを踏んだ。
手ごたえから言って石や枝ではない何ものかを踏んだのが分かったので
見てみたら、カブト虫だった。
幸い踏み潰してはいなかったけど、踏まれた衝撃で前足が一本取れてしまっていた。
かわいそうなことをした。

とても活きのいい若いカブト虫で、拾い上げた手にガシガシしがみついて
なかなか外せなかったけれど、森の暗がりの方に放して来た。

890 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/03(月) 10:14:59.89 0.net
>>889
朝になってカブト虫を踏んづけた現場を見てきたら
取れた前足が一本落ちていた。かわいそうなことをした。
土に埋けてあげようかと思ったけど、
アリのえさになったりして自然に返ってゆく方がいいだろうと思い、
道端にそっと置いてきた。

891 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/08(土) 18:09:14.35 0.net
台風3号が来て気温が上がったころ、
それまで若緑色してコンモリと茂ってい鉢植の茜菫の葉っぱが
少し落ち着いた感じに変わり、
春先に真っ先に開いた下の葉っぱが黄色く変色して
シナシナ垂れてきた。
だいたい猛暑の始まる直前に葉っぱの展開するピークを折り返して、成熟に向かう。
そろそろ梅雨が明けてまた猛暑が来そうだ。

892 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/09(日) 15:26:35.09 0.net
鉢の温度が上がる真夏に菫は根腐れしやすいので、
今日から涼しくなるまでは週一の液肥をあげないことにする。

直射日光が強い時は熱くなった鉢の縁に外周の葉が触れると焼けて色が変わり
そこから外側に出ている葉が枯れていってしまうことがある。
鉢に直射日光が当たるのは朝と午後のぞれぞれ2,3時間程度だけれど
他にも白い斑点が所々にあるのは日焼けだと思う。

元々涼しい山野で少し日陰を好む種類の菫なので、平地の直射日光は強すぎるんだろう。
水をたっぷりあげることにしているけど、日よけを差したり、夏季は鉢をもう少し日陰に移した方が良いのかな。
アパートのベランダだから奥に引っ込める場所が無いんだよね。

昨夜行きつけのラーメン屋さんで、花火の写真撮りに行きます?
と訊かれて思い出したけど、今夜は競馬場で花火大会だ。

明日は午前に半休を申請してあるので、多少の夜遊びは可能だけれど
競馬場のあたりは土地勘がいまいち無いので、帰宅と夕飯や買い物、
入浴のスケジュールも考えると、上手く計画が立てられない。
そうしようかな。

そいや、今年はカブト虫はもうみたけど、蛍をまだ見ていない。
今はまだ7月上旬だからあの沢沿いの林に行けば、もしかしたらまだいるかな…

893 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/10(月) 01:31:10.35 0.net
>>892
花火、見に行ってきた。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1499611363096.jpg

今年見る最初の花火だ。

894 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/10(月) 23:11:03.33 0.net
セクシーな動画 見つけた。
http://img2.gifmagazine.net/gifmagazine/images/946640/original.gif

895 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/10(月) 23:53:30.84 0.net
昨夜、植木鉢の茜菫を覗いてみたら、
どこから来たのか、5pくらいのカマキリの幼生がとまっていた。
三齢くらいだろうか、こちらをじっと見据えて、
風に吹かれた枝のふりしてゆらゆらゆれていた。
でも今朝になったらいなくなっていた。
どこに行ったやら…

そいや今朝は、虫の羽音で目が覚めた。
何かと思ったらトックリバチの成虫が外に出ようと窓に当たっていた。
おかしいな、この部屋は網戸を開けないのにどこから出てきたんだろう…

そしたらキッチンでフードレンジの向こう側から、かすかに羽音のような音が
聞こえたような気配が…
まさか、フードレンジの中に蜂が侵入して巣を作ってるんじゃないだろうな。
検索したら、たまにそういうことがあるらしいけど、駆除が大変らしい。

どうしよう、フードレンジ殆ど使っていなかったせいかもしれない。
気のせいかもしれないし、あの羽音だとまだ沢山はいない感じなので、
今日から朝晩フードレンジの換気扇をちょくちょく回して、居心地悪くすることにした。

896 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/12(水) 22:22:43.85 0.net
暑くなった。
帰ってきたら夜なのに部屋の中が35℃もあった。
クーラーがだんだん利いて来る。

897 :海苔のオヂサン 【末吉】 :2017/07/13(木) 00:27:20.57 0.net
五月の連休に郷里に帰ったときに、
縄文のいにしえから神が住まうという神奈備の山に登山したら
左足の姉さん指の爪が靴に当たって黒く内出血してだめになっていたけど
とうとうその爪が甘皮のところの1mmくらいを残して
丸ごとパカパカ浮くようになった。
下のほうにはもう小さい爪が生えている。
まだパカパカする上の爪が取れはしないし、痛くも無いけど
風呂に入るたびにタオルが爪に引っかかったりして
パカパカ開くものだから、その度になんだかぎょっとする

898 :海苔のオヂサン 【中吉】 :2017/07/13(木) 00:47:15.88 0.net
>>897
さっき、浮いていた古い爪をパカパカいじっていたら
爪がポロッととれて下から新しい爪がとうとう姿を現した。

爪が丸ごと取れるのを見たのは、初めてだ

899 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/15(土) 02:38:04.56 0.net
森に沿って夜道を歩いていたら
黒い石ころみたいなものが道に落ちていて
何だがモゾモゾ動いているのでよく見てみたら、
仰向けにひっくり返ったカブト虫が起き上がれずジタバタあがいていた。
少し小ぶりだけど元気のいい雄のカブト虫で、
拾い上げた指を敵と間違えて突き上げたり、挟んだり、果敢に攻撃してくる。
かわいいもんだ。
明かりの近くだと、また星や月の明りと間違えて迷って飛んできてしまうので、
森の少し暗がりの方に行って、木の幹に留まらせてきた。

900 :夢見る名無しさん:2017/07/15(土) 16:43:50.18 0.net
>>894
可愛い

901 :海苔のオヂサン 【だん吉】 :2017/07/16(日) 00:23:07.34 0.net
すっかり忘れていたけど三連休なので、フト帰省を思い立って特急に飛び乗ったら
隣の席の登山着姿のお爺さんと話になった。

30年前まで重度のアル中で、病院でグルグル巻きにされたりしたこともあったけど
AAジャパンに参加して断酒に成功し、その後一滴も飲むことなく
今はすっかり元気で同じような仲間のためにイロイロ活動したり活発に生きられていると言う。
肝硬変も直り、脳の萎縮も改善したと医者に言われたとのこと。
体が丈夫な非常に珍しいケースだと思った。

AAの活動に携わり仲間と係わり合いを継続することが一つの習慣になり
それはアルコールに依存していたことの代替とも言えるので、
今はアルコール依存ではないけど、「アルコール依存的体質」は戻らないと
言って笑っていた。そこまで認識できていればもう丈夫だと思った。

なんだか話に盛り上がった。

902 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/07/16(日) 10:09:09.75 0.net
ニイニイゼミが鳴いている。
梅雨明け、間近かな

903 :海苔のオヂサン :2017/08/10(木) 00:04:13.19 0.net
今日はたぶん今年一番の暑さで
お昼過ぎに表では37℃くらいまで気温が上がった。
生態が興味深く観察していた雑草はどうなったのか時々表に出て観察していたら
最近伸びてきた枝葉があまりの暑さに所々しおれて見る見る枯れたようになったのには
正直びっくりした。

雑草も
 堪らず枯れる
  猛暑かな
ー芭蕉ー

904 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/08/18(金) 21:36:39.07 0.net
闘病していた叔父が
亡くなってしまった

905 :夢見る名無しさん:2017/08/19(土) 22:12:58.34 0.net
>>904
合掌

906 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/08/23(水) 01:13:49.17 0.net
8月も20日を過ぎると
深夜には暑さが和らいでくるというのに
暗闇で急に蝉が大声で鳴き出したりして
夏の終わりが近づいていることに気がついたのか
不思議な違和感がある

907 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/08/29(火) 08:04:04.31 0.net
明後日あたりから少しづつ涼しくなっていきそう。
夏が終わって秋に移っていくな…

908 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/09/10(日) 16:56:41.26 0.net
親が歳をとって足腰が弱まってきたので月に一回くらい実家に帰省して力のいる畑仕事などをオレがやるようにした。
実家の奥にある畑はここ数年間手入れが行き届かなかったのか、かなり荒れていて、
ヤブガラシという蔓性の植物が蔓延って耕筰に差し支えるほどだった。
7月に初めて見たときは、他の作物が伸びてきたところに蔓で絡みついて成長しすっかり覆い被さって、
まるでコンモリとした茂みのようになって畑に広がっていた。
ヤブガラシは荒地や耕作されなくなった畑や花壇、植え込みなどに見られる多年草で、
生態系が崩れて不安定な場所が自然へと再生して行く過程で現れると考えられている。
成長が早い上、地下茎で広がってゆくので、根の節々から地上に伸びてきた
地上茎だけを切ったり抜いていてもまたすぐ芽を出して再生してくる。
何年も成長した地下茎は深さ数cm〜数十cmくらいの範囲にゴボウのような根が縦横に広がり、
最深で1mくらいまで達する根もある。
このヤブガラシを物理的に除去するには、この地下茎を掘って完全に取り除かなければならないが
深さや広がりから言ってそれはとても難しい。

909 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/09/10(日) 17:01:50.73 0.net
ヤブガラシ太根はけっこうもろいので、掘るとき力を入れて引っ張ったりすると簡単に折れてしまう。
その切れ端が地下に残っているとそこから再生してくる。
トラクターや鍬で畑を耕す際に地中にあったヤブガラシの根を分断すると、それぞれの切れ端から再生してきてしまう。
そのとき使った農機具に根の切れ端が付着したまま洗わずに他の畑を耕したりするとそっちにも繁殖してしまう。
除草剤も地上茎を刈らすタイプのはマッタク効かないとう、かなり厄介な難防除雑草の一つだ。

関東では手入れのされていない植え込みなどに生えていたが、オレがよく目にするようになったのはここ数年のような気がする。
元々、郷里では見かけない植物だったのにどこから来て、なぜ家の畑であれほど繁殖したのか。
由来やヤブガラシの植生、更に畑を耕したり他のライバルとなる雑草を草取りしていたやり方・習慣、肥料の与え方の傾向、
土のpHやEC,CEC,ミネラル濃度などの土質など、ヤブガラシの防除について多角的に考えている。

先週の土日は、ジャガイモを掘って冬菜を撒けるようにしたいと言うので、イモの畝の四帖ほどからイモを掘り、
更に全体を40〜50cmほど掘り起こしてヤブガラシの根をなるべく残さぬよう取り除いてから土を戻し畝の形にしてきた。
土日二日かかり、大きなコンビニ袋に三袋もの根が取れた。
一部に深くて掘りきれない根や見落としがあるかもしれないから、来春少し再生してくるかもしれないけど、
それはスポットで深掘りして除去するつもり。
来週末は三連休だから、また畑仕事に帰省する予定。何をどうするか作戦中。

910 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/09/22(金) 20:46:13.14 0.net
特急列車に乗っていたら、山間の線路を走行中に急に停車した。
何かと思ったら、鹿に衝突したので安全確認のため停車するとのアナウンス。
ビックリした。
そいや近年は山に登ればとしばしば鹿に遭遇する。
前はめったに見ることは無かったのにな。
実際に数は急増して毎年かなりの数を駆除しているとのこと。
山に入って鹿を撃つ狩人が歳をとったり減ったし、
林業が衰退して木があまり伐採されなくなり鬱蒼としてきたからな。
またそれに応じて熊も増えて登山で遭遇しやすくなったり、
里の方まで出没してミツバチの巣を荒らしたりするようになったのには
チョット困る。

911 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/09/24(日) 23:26:55.67 0.net
帰京してきて電車から降り立ったら、金木犀の香りがほのかに漂ってきた。
二日ぶりなのに、季節が進んでいるのをはっきり実感して、ハッとした。

912 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/11(水) 01:06:27.15 0.net
ことの成り行きで 今月下旬ころ郷里で「わらぼっち」を作ることになるかも。
子供の頃、田畑でよく見たけど、自分では作ったこと無いんだよな…

913 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/11(水) 01:13:16.96 0.net
先日の三連休は久しぶりに郷里の山へキノコ狩りにいった。
カラ松林でジコボウ(時候坊)がかなり取れて、夕飯にきのこ汁を作ってもらって舌鼓を打った。
栗茸の仲間も生えていたけど、クリタケはクリタケモドキ、ニガクリタケモドキ、
そして猛毒のニガクリタケと似た種類が多く、見た目で見分けが難しいことがあり
自信が無かったので取ってこなかった。

914 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/11(水) 01:47:46.62 0.net
>>913
比較画像の例
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kinoko/nigakuri.html
この下の方の画像のクリタケ(食)とニガクリタケ(有毒)は見た目がよく似ていて
並べて撮ればわずかに違いが分かるけど、
単独で生えていたらどっちがどっちだかわからない。

それからWikiにあるニガクリタケの画像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%B1#/media/File:Hypholoma_fasciculare.jpg

これはオレには栗茸に見えた。

一目見て明らかに区別が付く個体もあるけど、こういう見た目が紛らわしい場合は
一切とってこないことにしている

915 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/14(土) 13:52:18.16 0.net
9月の20日頃から、鉢の茜菫の株の幾つかがだんだん萎れはじめ、
ここまでに4株が枯れて半分以下になってしまった。
根を穿ってみたら、残暑を乗り切ったところで力尽きたのか、すっかりだめになっていた。
植替えたのが2,3年前で、3か4年たっていた株なので茜菫の株としては寿命だと思う。

色々一緒に乗り越えてきた株が枯れて、鉢がスカスカになって何だか寂しい気がしたけど、
その一方で、もう生き物の世話をするのもだんだんよして、
株が徐々に減るに任せて終息させて行こうかなという気もした。

でも、こぼれ種から新しい芽がポツンポツンとでて、双葉を広げ始めたのを見たら、
新しい命を大切にしてつないであげたくなって、株の無くなって空いたところに
植え替えてあげた。
これから秋が深まっていくけれど、来年の春に向けて少しつづ成長していくだろう。
これであと三年くらいは世話をして面倒を見てあげることになりそうだわ。

916 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/22(日) 16:20:46.08 0.net
台風接近で大雨
選挙
茜菫 二株 根伏せで再生するか 実験

917 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/10/28(土) 14:34:43.25 0.net
今日もまた雨。
ホントによく降るな、今年の10月は

918 :夢見る名無しさん:2017/10/30(月) 20:53:18.70 0.net
やっと晴れ

919 :夢見る名無しさん:2017/11/01(水) 19:38:17.16 0.net
>>917
お疲れ様

920 :海苔のオヂサン :2017/11/08(水) 00:28:05.61 0.net
>>918>>919
乙。

Papa Was A Rolling Stone (Original Soul Train Vemix) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0g7KawdsVSQ&list=RD_bpS-cOBK6Q&index=9

921 :海苔のオヂサン :2017/11/08(水) 00:46:49.65 0.net
最近、つべのCMに面白いPVが散見され、
本編の視聴もさることながら、
ついついCMに見入って笑ったり
夜更かしたたり、
そんなオレ様にどうぞ神様
早起きのご加護を
なんちゃってさ
まなんとかなりゃ無問題
なんだがさ

922 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/08(水) 01:22:24.17 0.net
The Doors and John Lee Hooker - Roadhouse Blues (Complete) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2xzFWm9uXJo&index=20&list=RD_bpS-cOBK6Q

923 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/09(木) 23:30:06.25 0.net
実家に帰って布団で寝ていると、家の飼い猫が夜中に枕元へやってきて
頭髪をクシュクシュ噛んでいくことがあるので、一体どういう意味なのかと思って調べてみたら。
どうやらこういうことらしい。

我が家の飼い猫は私の頭をかじるのですが、これはどういう意味... - Yahoo!知恵袋
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101724011

>ウールサッキングかパイパイ出し出し体操(笑)だと思います。
>
>猫が洋服や毛布をかんだり食べたりする行動は、ウールサッキングと呼ばれています。
>ウールサッキングには色々な形態があり、自分の体毛や他の猫の体毛を舐めたり、
>飼い主の髪や頭を吸ったり噛んだりする猫もいます。
>
>ウールサッキングをする原因…遺伝によるもの。シャム、バーミーズ、ヒマラヤンなどの東洋種の猫に
>多く見られます。もうひとつは早期に離乳させられたといった環境的な要因です。
>例えばアメリカンショートヘアなどのアメリカ種の猫の場合でも、生後4週ぐらいで離乳させられたりすると、
>母乳を吸うことへの強い衝動が原因となる可能性があります。
>…
>子猫がママ猫のおっぱいをより多く吸うため、毛をワシワシ噛んだり前肢でフミフミする「パイパイ出し出し体操」、
>大人になってもやる子も多いです、これは幼児返り、甘えですね。
>あるいはシャンプー成分に反応。マタタビに似た成分がよく使われているので、それにウニャウニャしてるのかも

うちの猫の場合は、甘えている+シャンプーの成分だな…

924 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/09(木) 23:37:19.71 0.net
>>923

猫が髪の毛を噛む理由|国際社会を生きるあなたの語学とマインド応援ブログ!
ttps://ameblo.jp/true-miles/entry-12191381442.html

によると

「人間がシャワーを浴びた後などに、猫が舐めることで新たに自分の匂いづけすることがあるそうです。」

「次に、不安やストレスを訴えている説。
いつもとパターンが違う生活をするなど、生活環境が変わると猫にストレスがかかって、
それを猫が飼い主に訴えたり、不安な気持ちから飼い主との絆を確認するために
飼い主の髪をグルーミングすることがあるのだとか。」

「まだ小さいときに母猫から離される猫も、甘えたくてか、噛んだり舐めたりが他の猫と比べて多い傾向があるそうです。」

という説があるそうだ、ウーム…

925 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 02:31:38.70 0.net
木の葉も色づいてハラハラと舞い落ち
朝晩は寒さをまして
窓を開ければ澄み切った夜空に
遠く星空がまたたく
秋が終わりを告げ、冬が近づいてくる

926 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 02:34:08.05 0.net
なんだか、カニ
食べたい

927 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 02:37:47.18 0.net
うっかり、あっちのスレに誤爆してしまったら、
スレを埋め立ててdat落ちさせて
どこかに行ってしまった。
間違えて誤爆したこととはいえ、かわいそうなこをしてしまった。
幸せになって欲しいものです

928 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 03:35:42.39 0.net
お世話になってありがたかったし

929 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 17:31:17.49 0.net
最近、仕事がとても忙しくて、プレッシャーが強いので、
遅く帰ってきてからその反動でつい深酒したり、
課題についての懸念や腹立たしい記憶が
休日も頭の中でグルグル回り続けたり、
由々しいので、
銀杏や紅葉が色づき始めた公園や丘陵地帯を
デジカメを持ってゆっくりと散歩し、山や木を眺めたり
せせらぎの音を聞いたり、気分転換して来た。
少しすっきりした。

930 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 19:39:49.97 0.net
>>929
公園の広場に不思議な色・形のオブジェが所々に置かれていたので
何かと思ったら、美術大学の彫刻学科の作品展示会だった
シュールなオブジェたちだったので、一体何が起きたのかと最初びっくりした。

>>925
おととい辺りからスーパーの店先に栃乙女が並び始めた。
まだ出始めで値段が高いけど。

931 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/12(日) 23:46:51.54 0.net
>>929
お風呂にゆっくり入ったら、更にすっきりした。冷静さが戻った。
きっと体の中からイロイロな物の代謝が進んで綺麗になり、
神経もカチャっと切り替わるのだと思う。

932 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/11/25(土) 01:31:57.89 0.net
幸せって、なんだろうなって時々思いをめぐらす
でもその日その日を生きていくだけで精一杯のオレには
なんだか遠大なテーマに思えて気が引けて
結局、生き延びることだけで精一杯で
だから活きるってことが
まさに目的化して
そんな人生も、ありかなと
まちょっと許してあげてください

933 :海苔のオジサンfromギコナビ:2017/11/26(日) 14:01:36.85 0.net
最近は仕事がせわしいし、休みの日には寝てばかりだけど
それもどうかと思い休日に晴天だったので起き出して、
デジカメ持って紅葉が綺麗と先日報道された大きな公園に行ったら
紅葉はほぼ盛りを過ぎて、冬のイルミネーションの準備が始まっていた。
それでもゆっくり散歩してマッカッカな紅葉など撮影してたら気分転換できた。
しかしすごい人出で、一見日本人かと思ったら、飛び交う言葉に
外国語が多くて、なんだかSan Franciscoや横浜のチャイナタウンの路地裏に
紛れ込んだような、インターナショナルな異界感を感じた。
高齢化が進み衰退傾向の日本も元気出して欲しいなと思った。

934 :夢見る名無しさん:2017/11/30(木) 20:23:51.09 0.net
http://www.aichi-softball.jp/2006/06nen11gatunosiai/06nen11gatunosiai.htm
第7回 愛知県大学ソフトボール選手権大会
【2回戦】
桜花学園大学  2  0  2  0  0  0  1   5
中京女子大学  1  0  2  1  0  0  0   4

  バッテリー   【桜花学園】 加藤あゆ美、○小林 美沙代― 三枝幸恵
            【中京女子】 田山由希菜、●杉原瑞奈 ― 菊永あゆみ

935 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/12/05(火) 01:40:57.62 0.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%82%AA%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9

936 :夢見る名無しさん:2017/12/18(月) 18:52:44.23 0.net
友達の友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://ibikire.sblo.jp/article/181868169.html

ZE9RUWPRA3

937 :夢見る名無しさん:2017/12/18(月) 20:17:55.58 0.net
>>936
誰?

938 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/12/19(火) 01:14:55.73 0.net
誰だろうね…
それはさておき、また冬が来た。
https://www.youtube.com/watch?v=qPTQnSXT_L0

939 :夢見る名無しさん:2017/12/19(火) 21:16:29.60 0.net
>>938
(´∀`)つ旦~~

940 :海苔のオヂサン!omikuji:2017/12/21(木) 01:30:16.68 0.net
>>939
おう、お茶m
サンキュー。
どこの誰だか存じませぬが、、
拙と一緒に、クリボッチでも
いかかでせうか

つか
二人ですごせば、
 もはやクリボッチでも
  なんでもないけどさ
   ーみつをー

941 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2017/12/22(金) 21:57:44.44 0.net
一歩間違うと危機に陥りそうだった仕事は、まだやることがあるけれど、
開発の峠を越えて、強い緊張状態から脱した。
その反動か、今日は疲れが出て午後まで寝てた。
傾きかけた日差しにようやく目が覚めて、窓を開ければ
外は晩秋をとうに過ぎ、紅葉の葉はすっかり落ちて冬景色。
南に渡りそびれたヒヨドリが、ヒーヨヒーヨと寂しげに鳴いて飛び去った。
今年は10月頃から休みの日も殆どくつろげず、調べ物や資料書きでつぶれて
秋をワープして飛ばしてフト気が付いたら、寒い季節になっていたような錯覚だ。
来週27日には顧客の幹部が品質保証の監視に訪問するという。
これでダメだし食らうと、何人か首が飛ぶかもな。

942 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2017/12/23(土) 11:15:51.38 0.net
今日はいい天気だなぁ
南向きの部屋にいると暖かくて小春日和だわ。
こういう日は、デジカメ持って里山の植物観察がうってつけだけど
髪が伸びているからカットにも行きたいし、
年賀状の準備もまだだからしなきゃだし。どうしよう。

そいや11月5日に郷里の色づき始めた里山で
晩秋のキノコ狩りをしようと帰省した折に、
南向きの斜面のあぜ道でもうオオイヌノフグリや仏の座、
タンポポや荒地野菊が真冬のロゼッタになる前に
咲き始めていて驚いた。

晩秋と冬と初春は、分かれた別々の季節ではなくて
つながっていて、小さく行きつ戻りつしながら
ゆっくり進んでいくものなんだなと、
植物に教わった気がした

943 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2017/12/24(日) 19:23:22.83 0.net
ここに来て冷え込んだこともあってか、イチゴが旬に入ったらしく
リーズナブルな値段で出回り始めたので、好物の紅ほっぺを一パック買った。
今年初物だ。
ところで、近所に出来た大きな図書館は、新聞のバックナンバーが一ヶ月分読めたり、
物理や数学など科学系の雑誌が数か月分読めたりする上、
閲覧席にノートPC持ち込んで電源挿してWiFiでネット見なが資料の閲覧ができる。
受験生が席の大半を占めているため、空席の少ないことがあるが
天気がすぐれず行楽に出かけられない週末は入り浸りになりそうだ。
そいや今日はイブ、街中クリスマス一色だ。
俺も何かしようと思い、ささやかながらスパークリングワインのハーフボトルを買った。
あとは、ゆっくり風呂でも入って、ワインのみながら年賀状に使う写真を選ぼうかな…

944 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2017/12/25(月) 01:35:06.21 0.net
夜になって雨がシトシト降り出したクリスマスイブ

945 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2017/12/30(土) 15:17:41.39 0.net
───────┐   ┌─────
   申    .酉 |   │戌    亥
―― +――― + ┌───┐―― +
─────── |  猫  │───
           │― + ―|
      ∧___∧ └─(  )┘
     ノ    ヽ   ノ /
   ミ /      |彡/ / ソーっ
     |      | ノ /
     |      / /

946 :夢見る名無しさん:2018/01/01(月) 00:45:53.74 0.net
無駄吠えする犬は自分の要求が通らずイライラするから吠える
つまり甘やかして育てられた結果

947 :海苔のオジ゙サン :2018/01/01(月) 01:09:11.26 0.net
謹 賀 新 年

948 :海苔のオジ゙サン :2018/01/02(火) 18:24:57.77 0.net
この冬はまだ積雪が少ないし、今日はいい天気で風が少なかったので、日帰りで登山に行った。
むかし炭焼きとかに使われていた旧道は、山の中に縦横にあったけど、
最近は茂みに覆われつつあり、もう通る人も殆どいないだろうと思ったのに、
新雪の上に足跡があるので誰かと思って登っていたら、ライフルを担いだハンターに逢ってびっくりした。

積雪は登るに従って増えて、頂上周辺で15cmほどあったのでスパッツを履いて雪を踏み分けて登った。
頂上に着くと、現行の整備された登山道は沢山の踏み跡で固まっていて、滅法歩きやすかった。

頂上でお握りを食べたり写真を撮っていたら、日が傾きかけてきたので
俺は折り返して下山することにしたが、それでも登山客に3人もすれ違った。
女性一人で登っている人がいてこの時間からまだ奥の西峰を目指して歩いていった。
暗くなる前に里まで降りられたんだろうか…人事ながらちょっと気になった。

949 :海苔のオジ゙サン :2018/01/03(水) 23:13:12.95 0.net
チラッ
ttp://blog-imgs-64.fc2.com/b/u/r/burninhell/panchira.jpg

950 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/06(土) 01:48:47.86 0.net
なんか、昨日から地震が多い希ガス

951 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/08(月) 15:44:30.05 0.net
アジトの近くにある森に面した大きい公園沿いの道を夜歩いていたら、
木から木へと何か小さな生き物が飛んで渡ったような姿が街灯に照らされて一瞬見えた。
さて、コウモリは冬眠中でいない筈だし、蛾よりも大きいし、
鳥のように羽ばたかず、弧を描いて滑空するような感じだったし
何だったんだろう?と思っていたけど、
もしかしてあの森、モモンガが住んでいるのかもしれない…
あの森はドングリが多いからそれを食べているのかも。
カブト虫、狸、オオタカやフクロウも住んでいるし、都市部に残る貴重な森だ。

952 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/16(火) 21:58:24.10 0.net
森の方からフクロウの鳴き声が聞こえる。
この真冬に、食べるもの見つかるかな…

953 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/20(土) 18:29:39.59 0.net
https://pbs.twimg.com/media/DRjAMEQWAAElJ4R.jpg

954 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 19:54:58.45 0.net
久しぶりの猛吹雪になったな…
その上、ジャンパーのチャックが壊れて脱げなくなっちゃった…
着たままズット過ごすわけにも行かないし、どうしよう

955 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 20:26:34.62 0.net
チャック、下がった。

よく見ると
チャックを一旦引き上げたら、自然に下がらないようなブレーキ役の爪があって、
摘みを引き下げれば、そのブレーキの爪が浮いてチャックが下がる。
でも摘みを覆っている金具が割れたら、爪が引っかかりっぱなしになってた。
どうしよう、20年以上着たジャケットだけど
これ自分では直せないな…

956 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 20:40:03.24 0.net
ググったら、ダウンジャケットのファスナーの修理交換をしてくれる業者があるらしいので
暖かくなったら相談してみようかな…
それまでダマシだまし使うか。
しかし入り組んだ構造のジャケットなのでファスナー修理代高いかもな…

957 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 20:47:59.55 0.net
お値段\10,000〜だわ。
二重ファスナーの両方交換したら\20,000〜か…

958 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 20:57:32.05 0.net
いや待てこれ三つファスナーついてるから全部交換か…

959 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/22(月) 23:33:11.70 0.net
>>954
漸く止んだみたいだけど、外を見たら屋根に20p以上積もってた…
あした電車動くかなー
そいやさっき小路を雪かきするような音が聞こえたけど
大家さんかな、雪かき手伝ったほうが良かったかな…

960 :海苔のオジ゙サン :2018/01/23(火) 00:59:41.11 0.net
https://i.imgur.com/mDSaB8h.jpg

961 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/24(水) 23:03:57.63 0.net
予報だと明日の明け方は、ここいらでも-6℃まで気温が下がるとのこと。
昭和のように東京でも水道が凍結するかもしれないので
ポタンポタンしずくをたらしておこうかな。
漏れが十代の頃の寒波では東京23区でも水道が凍ることがたまにあったな…

962 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/24(水) 23:09:33.96 0.net
ちょっと気になって郷里の天気予報を見てみたら、
明日はお昼過ぎの最高気温でも-2℃までしか上がらないらしい…
ガクガクブルブル

963 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/25(木) 08:11:35.42 0.net
朝水道見たら
最初、氷かけたのが少し混ざって出てきてあせった
でもしばらく出していたらセーフだった

964 :夢見る名無しさん:2018/01/25(木) 19:54:06.38 0.net
>>963
(´∀`)つ旦~~

965 :夢見る名無しさん:2018/01/25(木) 22:28:23.50 0.net
>>963
次ぎスレは?

966 :海苔のオジ゙サン :2018/01/26(金) 00:56:54.89 0.net
次スレは…

次スレは、、、
海よりかくるらむ、山よりかくるらむ
遠く、風とともに、、

>>964
thank you

967 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/28(日) 19:04:14.02 0.net
風邪が直りきらなくて夕方まで寝てた
疲れが溜まっていたのかな、、
目が覚めたらもう暗いとガックリする…orz

968 :夢見る名無しさん:2018/01/29(月) 06:26:52.36 0.net
>>966
了解

969 :夢見る名無しさん:2018/01/29(月) 17:35:28.18 0.net
>>966


970 :夢見る名無しさん:2018/01/29(月) 19:02:56.03 0.net
>>966
どないする?

971 :夢見る名無しさん:2018/01/29(月) 21:48:28.28 0.net
>>966
おやすみ

972 :夢見る名無しさん:2018/01/29(月) 21:53:36.30 0.net
【DeNA井納名誉毀損】  金持ちの法律  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  非情な不寛容  【192万円】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517227133/l50

973 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 06:21:50.48 0.net
>>972
誰?

974 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 11:57:28.59 0.net
知らん

975 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 17:16:54.57 0.net
知る

976 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 18:26:58.09 0.net
べき

977 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 19:28:46.25 0.net
主は?

978 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 19:47:25.83 0.net
規制?

979 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 19:56:12.66 0.net
多分

980 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 20:23:26.78 0.net
そう

981 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 21:26:55.82 0.net
兄弟?

982 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 21:39:59.01 0.net
しげる

983 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 22:25:56.22 0.net
泉や

984 :夢見る名無しさん:2018/01/30(火) 23:14:40.26 0.net
>>983
しげお?

985 :海苔のオジ゙サン :2018/01/31(水) 00:18:51.96 0.net
なんだなんだまさか千とり合戦か…

986 :海苔のオジ゙サン :2018/01/31(水) 00:24:41.11 0.net
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

987 :海苔のオジ゙サン :2018/01/31(水) 00:25:26.51 0.net
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー

988 :海苔のオジ゙サン!omikuji:2018/01/31(水) 01:42:03.50 0.net
      \∧_ヘ     
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ
    /三√ ' A `) 「・・・・・」
     /三/| ゚U゚|\  
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ 
      //三/|三|\ 
      ∪  ∪   

989 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 05:51:26.25 0.net
>>985
おはよう

990 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 05:57:07.01 0.net
>>985
次ぎスレは?

991 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 06:13:09.95 0.net
>>985
(´∀`)つ旦~~

992 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:13:22.09 0.net
主は?

993 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:17:29.14 0.net
いない

994 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:29:34.26 0.net
みない

995 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:37:35.65 0.net
家政婦は

996 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:38:01.42 0.net
見た

997 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:38:18.98 0.net
けいこ

998 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:38:49.73 0.net
ひろこ

999 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 12:39:06.88 0.net
ゆう

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
360 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200