2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家のトイレでかぎ閉めるやつちょっと来い

1 :トイレット:2011/11/19(土) 12:49:06.10 0.net
いや、特に何があるってわけではないんだ。
呼び出して悪かった、解散していいぞ

697 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 00:31:45.98 0.net
>>696
学校キャンプとか校庭キャンプと呼ぶとのこと。
4〜6年生の希望者100数十名と保護者も参加みたい。
学校によってはキャンプファイアーもやって、楽しそうだ。
思い出になることだろう。

698 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 14:11:10.88 0.net
近所の市民プールが先週プール開きした。
去年は引越しの準備に時間がとられて殆ど運動できなかったし、
今年も漸く梅雨が明けて夏らしくなったので、久しぶりに泳ぎたい気持ちが湧いてきた。
水泳パンツとタオルケットを探したら、転居してまだ山積みの段ボール箱の中から
出てきたので、無駄な買い増しをせずに済んだ。
それを入れていく水泳バッグは、子どもの頃使っていたの紺色のがお気に入りだったので
帰省した折に探しているけど、実家を出てうん十年、なかなか見つからない。
親には「もう出て来っこう」とか言われる始末。
発掘を半ばあきらめて、もう何年も前から新しいのを買おうと探しているけど、
気に入るのがまだ見つかっていない。
仕方が無いので、今年もコンビニ袋に水泳パンツを入れて持っていくしかないか…

699 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 19:13:05.68 0.net
プールで泳いでいたら、潜って遊んでいた少年が水中で手を振ってきたので
振り返した。オレは着けてないけど、ゴーグルを着けて水の中を眺めたら
きっと泳いでいる人の姿が面白かったんだろう。無邪気なもんだ。
数日前と違って、表はもうすっかり真夏の暑さで、プールに歩いて行っただけで汗が流れた。
それに比べ今のアジトの辺りは森の近くだし、風が通るので、体感温度が明らかに低い。
その上エアコンがあるので、どうしても蒸し暑かったら少し冷房を入れれば涼しくすごせる。
今年は今のところ、冷夏傾向だけど、去年まで、うだる様な蒸し暑い部屋の中で汗を拭きながら
扇風機の熱風に当たって熱中症にならないよう耐えてすごしていた夏とは違って楽だ。
そういや今日は記念公園の花火大会か、遠くから音が聞こえ始めた。忘れてたw

700 :夢見る名無しさん:2016/07/30(土) 21:47:17.28 0.net
今から花火の近くまで見に行くのは無理なので、
近場にある線路沿いの土手に行って見てきた。
花火の日を忘れているとは、去年までの暮らしにくらべて
季節感に鈍くなった希ガス。冷暖房があるせいかな…
帰りに前のアジトの前を通ったら、大家さんが住んでいた母屋の
建っていた土地が更地になっていた。庭の木は、あの梅の木も
含めて全部切られていた。オレが住んでいた二階建ての離れ
だけがポツンと建っていたけど、もうじき取り壊されるんだろうな…
あした写真に撮影しようかな…
心のどこかが何となく虚ろな気分になる。

701 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:17:05.05 0.net
何だか大雨が降ってきたよ


702 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:28:48.56 0.net
19歳になる前、一人で上京して
住みかを探して暮らし始めたころ
聴いていた曲をいまYoutubeで聞ける。
当時はなんとも無いつもりだったけど
ホントは心細かったのかもな

703 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:35:20.25 0.net
でもあのころは18歳で家を出て
上京するってのが
あたりまえって考えだったんだよな。

今考えると、
よわい18歳で東京に一人出て
何もかも一人で
大丈夫かよと
オトナとして
チョット、ちょっと心配になる
でも上京組は
ほとんどみんなそうしてた

俺の場合、寮とかに入らず
チョット孤立しちゃったのは
今考えるとよしあしだったのかもな
あれは神田川の近くだった。

704 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:40:36.60 0.net
楽しかったのは17〜18歳ころだけれど
そのころに戻って、そこからまたもう一度やり直したいかといえば
その後の長いしんどい思いをしてもうあんな思春期を過ごすのは
できれば勘弁マークだったりする。
今後は未知だから僅かばかりの希望を持ってこれからよりよく生きようと
思えるけど
過去をやり直しても、もっと上手に生きてこれる自身は無い

705 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:44:28.80 0.net
まぁどんな苦労も生きてりゃ祭りっていう人がいるけど
大体のところそうだと思う。
苦しかったなって言う時期もそれなりに考えさせられることがあったり
発見や、やりがいがあった。
それがオレに人生のひとつの糧になっているんだけれども、
でもそのため、普通の人とは考え方が違ってきてしまった面もあって
摩擦をおこしたりする。
そして、それを含めて、オレの個性であり、糧なんだと思う。

706 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:47:23.03 0.net
ただな、人生有限なんだな。
バカみたいに苦労した挙句、
人が気がつかない何かを本のちょっと知ることが出来ても、
仙人じゃないし、霞くって未来永劫生きられるわけじゃない。
一人で年老いて、結局は同じように死んでいくってわけよ

707 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:51:10.45 0.net
それまでどうよりよく生きるって言う選択も
限られた枠の中での話になりがちで、
しないよりは遥かにましだろうけど
発展性に限りがあるなー

708 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 00:52:14.41 0.net
やっぱ、都知事選に立候補すべきだったかー
↑冗談さw

709 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 01:02:42.09 0.net
でもやっぱ情報を租借して吸収しているだけでは片手落ちだな、
ブラックホールじゃあるまいし。
そこからインスパイアされてもいいから、ほんおとっとしたものでもいいから
オリジナリティーを加味し、何かを産み造り出して、
外に発信し、他の個性と相互作用しあわないと、
発展性が…

ここいらは、今年の課題かな

710 :夢見る名無しさん:2016/08/03(水) 23:31:31.12 0.net
そいや誕生日だったわ

711 :夢見る名無しさん:2016/08/06(土) 15:20:59.47 0.net
今年も本格的な暑さになり、さっき初めてツクツクボウシが鳴いた。
昨夜帰り道に 前のアジトの建っていた所を覗いたら、
暮らしていた離れの二階建てもとうとう取り壊され、
土台と瓦礫を残すばかりで、ほぼ更地になっていた。

712 :夢見る名無しさん:2016/08/06(土) 20:43:28.56 0.net
今日も暑くてプールへ泳ぎに。
息継ぎをせず潜って進む潜水という泳ぎを練習したいけど
深く潜ると監視員に注意されるので、水面を泳いだ。
息継ぎせず一回で35bくらい泳げるようになった。禁煙して4年目の効果だ。

帰りに寄り道して、森の中を通った。
樹液が染み出しているコナラの木がある場所を知っていたので、
カブト虫やクワガタが樹液を舐めに来ていないかと思って見てきた。

カナブンやジャノメチョウがたかっていたけどカブト・クワガタはいなかった。
先週見たときは、カナブンが数十匹も幹の樹液に群れてひしめき合っていた。
7/31 16:58 樹液に集まったカナブン
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1470483356353.jpg
写真だとそれほどでもないけど、薄暗い森の中で木の幹にカナブンが
ひしめき合って、樹液をむさぼっている姿を直視したときは、少しグロかった。
今日はそれより数が減っていたので、夏が進んで固体数が減ったのかな、
あるいは近所の子どもにとられたか…

観察してたら、蚊に食われたし、ブーンというスズメバチの飛んでくる
羽音が聞こえたので退散してきた。

713 :夢見る名無しさん:2016/08/08(月) 23:35:01.81 0.net
夜が更けて暑さが和らぐと
虫の音が聞こえてくるようになった。
夏がだんだん過ぎてゆくよ。

714 :夢見る名無しさん:2016/08/12(金) 23:14:46.32 0.net
ここ一ヶ月間の電気代の伝票がポストに入っていた。
暑かったら我慢せずエアコンの冷房を入れていたので、
エアコンの、しかも二機ある暮らしは初めてだったこともあり、
どのくらい電気代がかかるかちょっと心配していたけれど、
冷暖房を入れない月に比べて40Kw、1400円ほど高いくらいの
2900円弱くらいだったので安心した。
前のアジトは消費電力100WくらいのPCをずっとオンにしていたら
冷房なしでも毎月その位していた希ガス。
そいや前のアジトが建っていた場所は、瓦礫もすっかり片付けられ、
まったくの更地になっていた。何もなくなってみると結構広い土地に見えた。
オレが住みついたン十年前は、貨物が通る路線と幹線が交わる
ところに乗り換えのため作られた小さなちいさな駅の周りに家が点在するような、
開発が遅れて空き地や林がところどころに残った、都会らしからぬ町だったけれど
いまや家や人も増えて、幹線沿いの閑静なベットタウンの一等地なので、
あの土地はきっと良い値段で売れることだろう。7千万くらいかな。

715 :夢見る名無しさん:2016/08/14(日) 00:24:28.37 0.net
(・∀・) 今夜はフクロウの鳴き声が聞こえた。
 ホーホー、ゴロスケ、ホッホ
 ホホー、ぼろ着て奉公
十回以上鳴いた。
今夜は公園の外の方から聞こえてくるので、
どこで鳴いているのかと思って鳴き声の方に近づいていったら、
どうやら公園に隣接して建っている学校の校舎の屋上に停まって
鳴いているようだった。

716 :夢見る名無しさん:2016/08/15(月) 01:01:30.26 0.net
キツネノカミソリ 2016/8/7 15:14 近所の群生地にて
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1471190129461.jpg

717 :夢見る名無しさん:2016/08/16(火) 22:28:26.35 0.net
若いころから何度か挑戦しようとしていた山
いまはネットで詳しい地図や衛星写真で調べられるようになり
古い登山道や今の地勢図を少し前から色々情報収集していたけど、
明日天気がよければ思い切ってもう一度リベンジ登山することにした。
今度は欲張って横断と縦走を組み合わせて山奥にある謎の湖や
ピークからキノコ山の林道を通って帰ってくる日帰り計画を立てた。
山のこっち側の斜面に取り付いている間は携帯の電波が届くけど、
山脈を越えると届かないし、ちょっと特殊なコースで距離もあるので
万が一のことを考え、印刷した山岳地図に色鉛筆で計画したコースと
到着予定時間を書いて事前に実家に説明しといた。
まぁ、もし無理だと思ったら無事帰れるうちに引き返すつもりだけれど。

718 :夢見る名無しさん:2016/08/16(火) 22:31:05.56 0.net
実家の飼い猫が妙にニャーニャー言って寄ってくるけど
腹がすいているだけだと思う

719 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 01:20:44.03 0.net
途中計画変更とかあったけど、無事帰ってこれた。
山の上が晴れて暑くてすごく汗をかいて水が足りなくなり、
途中脱水症状に陥ってふらふらになったけど
鹿が飛び出してきた方に岩清水が湧いているところを
見つけて何とかなった。
ちょっと無茶したかもしれないけど、楽しかった。
明後日あたりから筋肉痛が出そうだな、
若くないから一日あけてからでるんだよな…

720 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 01:56:05.71 0.net
表に出てた猫が妙にニャーニャー言って帰ってきたから何だろうと思い
家に入れてあげたら、暗くて見えなかったけどネズミを捕まえていたらしく
飼い主の母親のところに言ってニャーニャー言って報告してたと思ったら
ネズミが息を吹き返したらしくチュ-チュードタドタ逃げ回って家の中の
どこかに隠れちゃった。探したけど見つからない。
仕方が無いのでまた寝ることにしたけど、責任もって捕まえて欲しいぜよ

721 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 02:05:05.04 0.net
こないだはオナガを捕まえて家の中に持ってきて
放しちゃって家中飛び回り大騒ぎしたらしいし、
ふとコダツの中を見ると
蛙やすずめの死骸が入っていることがある。
実家の猫はペルシャネコの血が混じったアメショーの
雑種かな、毛が長く瞳は緑でエキゾチックだけれど
獲物をとると飼い主の母親に報告するため持ってくる。
木登りは上手いしとってもワイルド。

722 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 02:15:04.46 0.net
それが不思議なことに猫ちゃん海苔が大好物で
おにぎりとか握っていると、海苔頂戴って寄ってきて
甘えた声で鳴いてせがむ。
海苔の余った端っこをあげると喜んでいくらでも食べる
それが味付け海苔じゃなくて海苔巻き用の無味の海苔
謎だ

723 :夢見る名無しさん:2016/08/18(木) 10:18:09.78 0.net
ネズミ、見つかった。
猫がまた捕まえてテーブルの下でつんつんやってた。
動かなくなったら、興味を失ったみたいなので、
母親が取って紙にくるんでどこかに捨てに行った。

724 :夢見る名無しさん:2016/08/19(金) 12:40:07.57 0.net
連休中に出かけて何日か留守にする間、茜菫の鉢に
水をやらないと乾いてしまうため、どうしようか色々考えた。
当初は 水やり当番 カエル君 ミニ のような毛管現象を利用した
給水具を検討していたけれど、直径19pの鉢ほぼ全面に株が
並んでいるので、太さのある器具を培養土にザクッと挿したら、
根に干渉しそうな気がして躊躇していた。
そこで今回はタライになみなみと水を張って鉢を浸け、ベランダの
半日陰に置いておくことにした。
4泊5日の帰省から帰京してどうなったか実績を確認してみると、
水位が4.5pほど低下したけど水はまだあった。また、鉢の上面や
株は、アジトに着く前に小雨が降ったこともあり乾燥していなかった。
株の様子は、全体的に少し縮小した感じがし、葉の色が若干
黄緑がかって見えるようになり、春先に真っ先に出た下の方の
葉が一部変色して枯れ始めていた。
茜菫は暑さが苦手なタイプのスミレらしく、梅雨までの葉の
展開期が明けて真夏になるとこういう変化を起こすのは
正常な範囲だと思うし、下に隠れている古い葉が枯れるのは
たぶん寿命だろう。
ただし、スミレは夏場に根ぐされしないように注意が要るので、鉢を
4分目近くまで水浸しにして蒸し暑い中に放置するのはチョット心配になる。
そこで、次に出かける機会には 水やりメイト か 留守番くん を
検討してみようと思った。

725 :夢見る名無しさん:2016/08/19(金) 16:40:01.18 0.net
晩夏の候、店先に出回り始めたブドーを買ってきた。
水で洗うためのカネザルが梱包され未、開封だった
引越し段ボール箱を開けたら、カネザルと一緒に
10代の頃自炊で使った調味料(塩,アジシオ,胡椒,砂糖,
味塩,味の素)、醤油挿し、急須、皿、お茶缶に入った海苔
が出てきた。小さな瓶に小分けに入れて、几帳面だな。
これらを見るのは30年ぶりくらいか。
アジシオは未開封、塩,胡椒,砂糖,お茶缶の海苔は
だめになっていると思う。
それから、20年くらい前に送ってもらったニンニクの焼酎漬けの古酒と、
実家から食べ物を送ってもらったときの入れ物(タパー)の返却しそびれ、
が出てきた。
ニンニクの焼酎漬けの古酒は、去年の夏に引越しの準備中に
開かずの冷蔵庫から発掘し >>382-383
半分飲んだ残りだからまだ飲めるとおも。

726 :夢見る名無しさん:2016/08/20(土) 00:32:30.48 0.net
薬師堂の参道入り口の街灯の下に、今夜もカブト虫がいた。
道路を歩いていたので轢かれちゃいけないと思って暗がりの森の方に放してあげた。
カバーとなる前羽が少し痛んでいた。
たぶん最近羽化したのではなく、夏の初めに羽化して
しばらく地上で暮らして荒波にもまれてきた固体だ。
深夜になると蝉より虫の音のほうがよく聞こえるようになったし
夏も後半だ。

727 :夢見る名無しさん:2016/08/21(日) 19:34:28.55 0.net
昨日は大雨で涼しかったけど、
今日はお天道様が出て蒸し暑さが少し戻った。
筋肉痛はそれほどではなかったけど、先日の登山や
帰京の影響で体が少し重かったので迷ったあげく
暑い日はこれから減っていくことを考え、今日はプールに行って泳いだ。
そのあと昼寝して夕方目が覚めたらどこかで花火が上がっている音が聞こえた。
今住んでいるところは、丘陵地帯のヘリに近いので、風に乗って遠くの音が聞こえてくることがある。
あれは夏を名残惜しむような花火の音だな。
明日はまた大雨で涼しい予報だ。

728 :夢見る名無しさん:2016/08/21(日) 23:54:04.50 0.net
ttp://i.imgur.com/uqbXd3h.gif

729 :夢見る名無しさん:2016/09/20(火) 01:29:46.00 0.net
敬老の日も含め三連休
曇りのちときどき雨みたいなしけた天気が続く
17(土),18(日)は少し残暑
秋の虫の音がにぎやかになってきたけど
日中に森の近くを歩いたらツクツクボウシや油蝉の鳴き声が
夏の終わりを名残惜しむかのように鳴いていた。
あくる19(月)、朝から秋雨が降り
気温がすとんと下がり25℃以下、涼しい。
蝉の声はもう聞こえなくなった

730 :夢見る名無しさん:2016/09/21(水) 00:58:59.11 0.net
みすずかる
 信濃の真弓
  わが引かば
貴人さびて
 否と言はむかも

731 : 【凶】 :2016/10/01(土) 16:09:29.55 0.net
すっかり涼しくなって
金木犀の香りがどこからともなく漂ってくる

732 : 【小吉】 :2016/10/01(土) 16:10:08.70 0.net
orz

733 :!omikuji:2016/10/02(日) 02:18:52.25 0.net
そいや、銀木犀の方が香りが良いとか言っていたけど
どこだったかな、記念公園だったかな

734 : 【吉】 :2016/10/04(火) 00:56:20.34 0.net
【マネー】「モノが多い家にお金は貯まらない」 勝間和代が伝授する断捨離術 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475285979/77

一理あるが…極論な希ガス…
Biz+は面白いなぁ

735 : 【末吉】 :2016/10/04(火) 00:58:15.19 0.net
あれ?また!omikujiやってんのかな?
名前欄空にするの忘れてたわ

736 :!omikuji:2016/10/15(土) 02:25:05.32 0.net
今夜 帰り道
月が丸くて綺麗だなと思って
見上げたら、10月15日
十五夜だったのかな…

737 :!omikuji:2016/11/03(木) 01:50:14.33 0.net
(・ิω・ิ)

738 : 【末吉】 :2016/11/04(金) 00:38:07.41 0.net
詳しいやり取りは書ききれないけど、このブログ
ttp://flyinghigh.exblog.jp/21834705
に書いてあるのとよく似た手口の不動産関係を名乗る者の訪問販売が来て
油断して玄関に上げてしまい、押し問答の末30分かけてやっと帰ってもらった。

マルチと同じで問答の訓練をしているらしく、
挑発、揚げ足取り、誘導質問、開き直り、屁理屈がうまいので、
その場で考えて理屈で押し切るのは、難しい

この自治体の注意
http://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/syouhi_simin/tyuuikanki/akusitsugyousha_chui.html
にも書いてある通り
・会わない
・上げない
・帰ってもらう
毅然とした態度が重要だな

しかし、あんな商売があるんだな、世の中広いわ

739 : 【大凶】 :2016/11/04(金) 00:55:05.40 0.net
しかし、いい度胸だよな。
見知らぬ家を訪ねて言葉巧みに上がって
伝えたいことはなにか説明するというから訊いてみれば中身の無い話が続き
あーでもない、こーでもない、屁理屈言って、さんざ誘導質問して個人情報聞き出そうとしたり
挑発してこっちの態度を落ち度とあげつらって、横柄な態度をとって、開き直って、
憮然として。

結局最後はあれでなにか買ったら帰るとか、
別のミーティングに参加する約束をとるんだろうな

面白いよな、あれで稀にでもなにか買ってもらって
それで商売成り立って食べている人がいるんだから。

740 : 【ぴょん吉】 :2016/11/04(金) 00:55:32.39 0.net
>>739
ちょくちょく出るよな、ここのおみくじ

741 :!omikuji:2016/11/23(水) 14:35:44.76 0.net
一昨日の月曜まで仕事の難しいテーマを掛け持ちして大忙しだった。
昨日火曜は一区切り付いて、天気よく暖かくなったので午後半休を取って公園に紅葉を見に行った。
銀杏やモミジは色あせ始め、結構散りかけていて少し遅かった。
もう数日早く、17~19日(日)ころ来たら見ごろだったと思うけど、
天気が悪かったり仕事で忙しくて日曜も出かけられなかったので、しょうがない。
その一方で、一部のケヤキにまだ青い葉の残る木があったり、これからのように見える木もあった。
今年の秋は冷たい雨の降る日と晴れて暖かい日が交互に訪れて、
タイミングがばらけたり、紅葉の進んだ葉が傷み易かったりしたのかもしれない。
そいや今夜から明日午前にかけて寒波が訪れ、今年早くも雪の予報だ。
紅葉はこれで一気に終わりに向かうだろう。
明朝はフレックスで10:15出勤を事前申請してあるけど、それでもダイヤがひどく
乱れたりしていたら、もう午前半休に変えてもらっちゃおうかな、なんて考え中。

742 :!omikuji:2016/11/23(水) 16:52:52.87 0.net
鉢植の茜菫に付いた閉鎖花の種を夏前に近所の古道の路肩に撒いておいたら
真夏の暑さのあとの秋の長雨で休眠から覚めたらしく7株ほど芽が出ていた。
10月半ばに気が付いて観察しているうちに、双葉が終わって本葉が展開してきた。
この時期展開してくる本葉は最初から冬葉のようだ。
うち5株ほどの位置が近く密集してきた感じがしたので、のびのび育ってほしいと思い
思い切って、株の植え替えをすることにした。
やるなら雪が降って本格的な冬になる前の今しかないと思った。
まず、主要株の間隔に生えている株を周りの土をほぐして株を根ごとそっと抜いて、
少し離れた所の石畳の隙間に植えるという計画だった。
ところが、既に思ったより根が深く伸びていて、石の隙間のずっと下の方で既に
展開しているらしく、上手く株を抜くことが出来なかった。菫は根が伸びるのが早い。
結局、中途半端な引き抜きをやって、株の一部を痛めて、また土で根を覆っておしまいにした。
周りの株の今後の育成を考えると、痛めた株は思い切って間引いちゃった方が
いいのかもしれないが、かわいそうでできなかった。
そうなのである。オレ様は、間引きがかわいそうで上手く出来ず、苦手なのである。
将来株が込み合っても自然に任せようという気になってきた。

743 :!omikuji:2016/11/23(水) 17:20:52.58 0.net
一方、鉢植の茜菫は、今年は液肥を薄めて週一で与えた結果、去年よりも結構葉が茂った。
葉の色が少し薄い緑だったのはやはり苦土成分などのミネラルが少ない山野草のための培養土だったからかな。
その色が薄めだった夏葉も、寒くなりはじめた11月二週頃から色が黄色くなってしおれ始めた。
放っておけば地面に垂れて腐って解けて無くなっていくけど、カビとか生えることがあるので
しおれきった古い夏葉をきょう取り除いた。そしたら株の根元には色の濃い小さな冬葉が出始めていた。
他の天然の株に比べると夏葉が落ちる時期が少し早いので、やはりオレの鉢は周りの土地と少し条件が違うんだろう。
もう少ししたら、夏葉は完全に落ち切って、小さな冬葉が少しあるないか程度の株だけになり真冬の休眠期に入る。
そいや、きょうしおれた夏葉を取り除いていたら、株の根元に直径1pを超えるような太い宿根が見えた。
最初、白い石が埋まっているのかと思ってつい棒でツンツンしてしまったほど太かった。
これは、上手くいくと、来年春に暖かくなって休眠から覚めたら、かなり花が咲くかもしれない。
そのためには冬の休眠期にどう水をやったり面倒を見たらよいのかな。
とりあえず乾燥させないよう水を吹きかける霧吹きを用意した。

744 :!omikuji:2016/11/23(水) 17:53:52.07 0.net
茜菫の鉢の中にこぼれ種から伸びてきた小さな芽を見つけた。
まだ頭に種の皮を乗せて、種根からポヤポヤした根毛を出して土の粒に付いていた。
下記の画像は大根だけど、だいたいこんな感じ。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/31/51/b0055151_22345177.jpg
こないだ採取が間に合わなくて弾けた閉鎖花から跳んだ種の1つだと思う。
菫の種は保管して乾燥させると休眠してしまい、寒いあと暖かくなり水分をたっぷり与える
などの覚醒する条件がないと、撒いても芽を出さなかったり、発芽率が低くなったりするけど、
取り撒きと言って、種が取れてすぐ撒くと発芽しやすい。
しかし、この鉢の培養土は粒状の赤玉土が主成分のやせた山野草用なので、
こぼれ種があっても発芽しにくいらしく、こうして種から芽が出てくる生え抜きの株は珍しい。
こないだ成熟して枯れてしまった古株の場所が開いていたので、そっと植え替えて水をやり
乾燥しないよう上に枯葉を一枚乗せておいた。
この時期からだと、この培養土成分のこの鉢で上手く成長するかは正直分からないけど、
もし上手く成長軌道に乗ったら、
来年の3月は今からだと花をつけるまでに行かないだろうけど、
再来年には花を咲かせる可能性があるかな。

745 :!omikuji:2016/11/23(水) 18:52:34.91 0.net
今夜半から雪が降り始めて、明日24日は一日中気温が2〜3℃くらいとの予報。
11月なのに、真冬でも珍しい程の強い寒波が来る。
こないだ買ったニーレングスのタイツを出してダウンを出して起毛のアンダーシャツを出した。
そいやニーレングスじゃなくてくるぶしまである長丈のタイツはまだ引越しの荷物の中にあって
どこだか分からず、出せていない…

746 :!omikuji:2016/11/24(木) 08:42:16.34 0.net
降ってる、降ってる。ボタ雪だ。
アスファルトの上では解けてシャーベットみたいになり、それほど積もって見えないないけど、
昼まで降るって言うから、積もる所によっては5pくらいになるかもな…

747 :!omikuji:2016/11/27(日) 17:20:31.73 0.net
今日ふと見たら、茜菫の植木鉢のふちに細かいひびが入り、
少し浮いたようになっている所があったので指で押してみたら、
小さなかけらが剥がれてポロポロ取れてびっくりした。
植木鉢は落っことしたりして割らない限り長年使えるものだと思っていたけれど、
どうやら違うらしい。調べてみたら、素焼きの植木鉢は場合によっては1~2年で
だめになるこもある消耗品だとのこと。しらなんだ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250199322
一年半前に買ったこの植木鉢は、径が19pのが欲しかったのでイタリア産の
普及品を買ったけど、日本の多湿・夏の高温・冬の寒気といった気候に痛んで
もろくなってしまったんだと思う。
次は粒子の細かい国産の常滑焼 駄温鉢を買って植え替えるしかないと思うけど、
もう冬だし時期としては来年のGWころかな。それまで崩壊しなきゃいいんだけれども…
しかし、19pの鉢に4~5cm間隔で6角形+中央の計7株も茜菫の株を並べて
植えてあるから、植え替えがすごく難しいんだよな。1年半前は上手く出来なくて
根をひどく痛めてしまったから、どうするか今から考えて筒状の治具をつくる等
準備しといた方がよいかもしれない。つか、庭も無いのにどこで植え替えを行うかだ…
近所の公園でやると見つかったら怒られるか。ベランダか?そしたら余った土や掃除はどうする?
業者に頼むか…

748 :!omikuji:2016/11/27(日) 17:51:56.13 0.net
1年半前に植木鉢を探したときも、当初は常滑焼 駄温鉢の深鉢を考えていたけれど
6号: サイズ φ18.8XH14.8cm 重量:1.2kg 土容量:2.0g
7号: サイズ φ21.8XH17.5cm 重量:1.7kg 土容量:3.2g
で、間が開いていて6号だと小さく、7号だと大きく感じたんだよね。
それで中間くらいの大きのイタリア製 テラコッタ鉢 スタンダードポット 19cm
サイズ:φ20×H17.5cm 重量:1.00kg 土容量:2.3g
http://store.shopping.yahoo.co.jp/life-eco/de-01190-8p.html?sc_e=slga_pla
と同じのにしたんだよな。
常滑焼 駄温鉢 深鉢に6.5号ってのがあればいいのにな…
そしたらスポッと抜いてポン!とはめて、ハイ以上終了って出来るかもしれないのに
てか、この冬にいよいよ崩壊しそうになったら同じサイズのテラコッタ鉢で
スポッ・ポン!をやるか…

749 :!omikuji:2016/12/02(金) 22:42:19.91 0.net
>>744

11/29 07:44
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685239277.jpg

11/30 07:51
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685328025.jpg

12/01 07:57
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685434292.jpg

12/02 07:50
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685518120.jpg

12/02 14:44
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1480685694054.jpg

750 : 【大吉】 :2016/12/06(火) 00:26:48.12 0.net
(゚д゚) 山猫 ウマー
チョトヨパラテキタ…

751 : 【末吉】 :2016/12/06(火) 00:40:44.01 0.net
山猫じゃなくて、山ねこ ダタw

そいや、山ねこ、山猿、山せみを作っている尾鈴山蒸留所のある宮崎県児湯郡には
麦焼酎の中々、百年の孤独、芋焼酎のきろく、たちばな、ハナタレなどを作っている
黒木本店もあるんだよな…

752 : 【小吉】 :2016/12/06(火) 00:48:56.41 0.net
>>751
調べてみたら、山ねこを作っている尾鈴山蒸留所は、
百年の孤独を作っている黒木本店の、
山奥にあるもうひとつの蒸留所だった。

ラベルが可愛いんだよな…
ttp://blog.goo.ne.jp/ultrapapam78/e/fac096593ca5dcc8ee31187bcb069689
ttp://blog.goo.ne.jp/ultrapapam78/e/96409944086c492096c862e129a06e49

753 :!omikuji:2016/12/10(土) 15:34:46.39 0.net
「あたし、なんだか体が火照ってきちゃった」
「今夜は帰りたくないわ」
とか、たまには大人の会話をしてみたいもんだ。

754 :!omikuji:2016/12/10(土) 15:37:37.79 0.net
ダチョウは脳みそが目玉より小さい。

ベルバラのような漫画に描かれたキャラもきっとそうだ。

755 :!omikuji:2016/12/13(火) 01:41:11.07 0.net
(゚д゚) 山猫 ウマー

いけね遊んでないで寝なきゃ

756 :!omikuji:2016/12/14(水) 01:06:27.06 0.net
ここ数年は、自分がその年にデジカメで撮った
いい写真を使って年賀状の印刷を申し込んでいる。
春になって咲いた花を写した写真を使うことが多い。
去年はカタクリ、おととしは八重の紅梅、その前は元アジトの庭に建っていた梅だったかな。
さーて来年の年賀状はどの写真にしようかな。
単にいい写真というだけでなく、年賀状を受け取った人が
春らしい気分になれる新春に合った写真がいいんだよな。
近所に建っていたお寺の史跡の原っぱに一面咲き乱れたオオイヌノフグリを
広角レンズで、広いパーズからぎゅーっと遠くまで咲いている
視野をダイナミックに写し込んだ写真はどうかな…

757 :!omikuji:2016/12/23(金) 15:33:01.10 0.net
>>584
                彡 ノ
              ノ
( ・3・) フーッ       ノノ   ミ
       彡 ⌒ ミ彡 〜
       (・ω・` )

758 :!omikuji:2016/12/24(土) 17:39:22.76 0.net
   ∩   ∩
   | つ  ⊂|
   ! ,'っ_c,!
  ⊂/  ・ \
   |__,,▼
   | (,,゚Д゚)  「Happy
   | (ノ  |)   Holiday !」
    |    |  
  ι ,,__,ノ   
    U"U 

759 : 【小吉】 :2016/12/25(日) 00:09:09.87 0.net
     ☆
     人
    .ノoゝ
   ノ;;;; ゝ
   ノ(,,゚Д゚)  「・・・・・」
  .ノ(ノ; ◎;つ
  ノ..&, ,......ゝ
   ヘニニニニ7
    ∪~∪

760 :!omikuji:2016/12/25(日) 04:04:46.95 0.net
  <⌒/ヽ-、___ 「誰にもププレゼントを
/<_/__日_/  届けなかったが、果たして
               オレはこれでよかったのだろうか…」

761 :!omikuji:2016/12/25(日) 22:08:36.69 0.net
一年前まで暮らしていたアジトの敷地は梅雨ごろ更地にされ、
三つに分譲されて、一区画あたり約40坪、150万円/坪
だから6000万以上/区画という強気の価格設定で夏から売りに出されていた。

うち一番奥の一区画はうなぎの寝床みたいな集合住宅が秋から建ちはじめ、
残り二区画も売約したのか、先日から不動産屋の広告に掲示されなくなっていた。

しっかし40坪弱115平米くらいの土地だけで6000万円+消費税は
高い買い物だわ、上に建てる物も含めると億近くなるから
普通のサラリーマンの稼ぎだけではまず無理な買い物だな…

762 :!omikuji:2016/12/27(火) 01:12:03.27 0.net
ttp://yuiblog.sanpo.us/an/?p=7781

三枚目は、裸エプロンというより
どっちかつーと、裸金太郎だろうがよ
(,,゚Д゚)ゴルァ

763 :!omikuji:2016/12/28(水) 21:41:07.58 0.net
(,,゚Д゚)地震、キター! 遠くで大きい感じ、ここいらで震度3くらいか…

764 :!omikuji:2016/12/28(水) 22:01:55.26 0.net
>>763 これか…
ttp://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20161228213851.html

765 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:03:37.67 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=3j8mr-gcgoI
オレが若い頃、メンバの中でもデビッド・ギルモアは商業的な感じがして
どうしても好きになり切れなかったけど、
その後数十年の活動や、
今こうして素晴らしい演奏を聞かせてくれるのを見ると
なかなか見事だなと、聴き入ってしまう

766 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:54:42.46 0.net
隣の隣の村の秋の村ごとの小宮祭の動画見つけた
ttps://www.youtube.com/watch?v=35gfRBs6JSs

767 :!omikuji:2016/12/30(金) 03:58:24.68 0.net
ミシャグチ様の社まで曳いて建てるんだな…
何千年の伝統を引きついだ現在の祭りだ

768 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:03:59.06 0.net
そいやオレも若い頃
メドテコに乗ったっけな…
なつかしす

769 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:20:31.22 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=HGaMiARdVv4

こっちは隣の隣の隣の隣の隣の…村の小宮祭みつけた
熊野神社にも立てるのな、、しらなんだ

770 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:33:36.18 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=iCB4IoZzzgA

これは前宮のお膝元、ちの・宮川が今年曳いた前宮4の山出祭だ
よくとれているな…
最近は動画をとる人が増えたのかな…

771 :!omikuji:2016/12/30(金) 04:56:29.91 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvRWJOkkC2k

赤沼地区の長持ち見つけたw
家建てたり子どもが生まれたおめでたい家回って
祝うんだよな、ギーコギーコやって
お祝儀貰って

772 :!omikuji:2016/12/30(金) 05:07:34.40 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=whwhCINRyII
町の手長・足長神社のも見つけた
短めのメドがついててアスファルトの上を
結構早いペースで曳いて行くのな
街中だからゆっくりしてられんのかな…
おれたちのやりかたとちがって、乱暴な感じがして少しびっくり
あと女性の曳き子が多いのな
地域によって違いがあるんだなー
昔は動画が無かったから
ほかの地区のはどうやるのか見れなかったからな

773 :!omikuji:2016/12/30(金) 05:13:36.44 0.net
そいや聞いたことある
町の手長神社は坂の上の方にあるから
柱を里から長い石段を引き上げるのが見もので
夜までかかるんだって…
これだったのか

774 : 【上級国民】 :2017/01/01(日) 08:40:20.81 0.net
謹 賀 新 年

775 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 22:46:02.93 0.net
今年は
 どんな年に
   しようかな…

776 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 22:46:32.28 0.net
そりゃ無いでしょう…

777 : 【吉】 :2017/01/01(日) 22:48:28.21 0.net
そろそろ1分経ってちがうのに変わったはず…

778 : 【大吉】 :2017/01/01(日) 22:49:08.54 0.net
それ見ろ

779 : 【腐女子】 :2017/01/01(日) 22:49:48.79 0.net
↓ハゲ

780 : 【豚】 :2017/01/03(火) 00:27:09.29 0.net
ttp://heishi.cocolog-nifty.com/blog/

781 :!omikuji:2017/01/05(木) 01:30:36.08 0.net
ttp://art17.photozou.jp/pub/838/916838/photo/62759092_624.jpg

782 :!omikuji:2017/01/09(月) 18:17:33.80 0.net
早咲き八重の梅 17/1/9(月) 17:11 (R0002165.jpg 50%)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1483952964035.jpg

街道の夕暮れ 17/1/9(月) 17:16 (R0002166.jpg 33%)
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1483953090139.jpg

783 : 【大凶】 :2017/01/11(水) 00:08:20.79 0.net
>>779
【腐女子】 m9(^Д^)プギャーwww

784 : 【大吉】 :2017/01/11(水) 00:09:12.60 0.net
…orz

785 :!omikuji:2017/01/14(土) 03:14:30.52 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM

踊っている娘、才能あるとオモ

786 :!omikuji:2017/01/15(日) 01:26:30.28 0.net
>>785
その後成長してました
約2年後の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=GKSRyLdjsPA

まだ15歳くらいかな、成人したらどんなになるんだろうな、
ケイトブッシュみたいになるのか、PJハーベィみたいになるのか、草刈民代みたいになるのか
見当つかん

787 :!omikuji:2017/01/15(日) 02:11:11.21 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=lp-EO5I60KA

この動画も、なかなかヨカタ

788 : 【吉】 :2017/01/16(月) 00:58:46.09 0.net
ttp://i.imgur.com/96LmYTd.jpg

789 :!omikuji:2017/01/17(火) 01:08:07.52 0.net
実家に帰ると猫が海苔をせがむので
おにぎりの端っこの海苔などをあげていたら
親が猫にオレのことを「海苔のオジサンだよー」と話しかけるようになった。
ま、いいけどさ…

790 :!omikuji:2017/01/17(火) 07:27:01.01 0.net
「海苔のオジサン」て、まるで
ピンク映画のボカシ役みたいだな…

791 :!omikuji:2017/01/17(火) 23:56:21.72 0.net
ttp://i.imgur.com/Pjna9EZ.jpg
なかなか別嬪さんの猫だな。

うちの猫も可愛いが、もう4、5歳なので
可愛いというよりむしろオトナっぽい感じになってきた

792 :海苔のオジサン!omikuji:2017/01/23(月) 23:59:56.86 0.net
明日の朝は、この辺でも-3℃まで冷え込むらしい。
先日、-6℃の寒波が来た16日は、本葉が出始めたばかりの
スミレの若株に霜柱が付いて、凍みて痛めてしまったかと心配になった。
そこで今夜は植木鉢を建物の中に入れることにした。
でも、あまり暖めてしまうと、冬の休眠に入ったばかりの株が
春が来たかと勘違いして、寒いうちから花を咲かせ始めてしまうので、
中に入れるのは特に寒い時間帯だけにするつもり。

793 : 【末吉】 :2017/01/24(火) 00:17:30.80 0.net
居室は、エアコンが入っていて17〜8℃もあるので、
念のため10℃ほどの廊下に出しておいた方が無難かな。

そういえば、屋外に生えているこの株の兄弟たちも、
気温が下がった年始ころからやはり葉を枯らせて
殆どが冬の休眠に入ったけど、生えている場所の土や温度などの
条件に恵まれている株は、今でもそこそこ葉をつけていて休眠に入ってない。

ここ三年くらい観察してきた結果、そういった好環境の株は
葉をよく茂らすけど、開放花をめったにつけない傾向が明らかにある。

つまり、春になって開放化を咲かせるためには、冬の休眠とそのあと春になって
気温が上がって覚醒が必要なんじゃないだろうか。
あと、チッソなど土の養分が豊か過ぎると、やはり野菜のように葉を茂らせ
ホウレン草のような草になってしまい、あまり花を咲かせない。

子孫を残すための種をるより自分が大きくなることを優先するんじゃないだろうか。

そいや、スミレはせっかく地植えしても環境が気に入らないと、種を付け、飛ばして刈れ
を繰り返してまるで逃げるように咲く場所を変えていくという。
逆に鉢植すると逃げ出さない(出せない)でそこで咲くと聞く。

794 : 【中吉】 :2017/01/24(火) 00:21:54.14 0.net
今気が付いたけど、
末吉って、末っ子の男の名前みたいだな…
歳が離れて出来た子、みたいな。

795 : 【大凶】 :2017/01/24(火) 00:30:44.01 0.net
http://ohtaraki2.exblog.jp/18997291/
このサイトの開放花・閉鎖花に関する仮説は面白いなと思った。

そいや先日、野原を偵察に行ったら、オオイヌノフグリが咲き始めていた。
あと7,8週間もすると、史跡の原っぱ一面に咲き乱れるんだろうな…

796 : 【だん吉】 :2017/01/24(火) 00:31:47.62 0.net
>>795
それが出る頻度高くない?
ここのおみくじ。

総レス数 1000
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200