2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Aleph 辛

1 :kinchiku. :2018/08/30(木) 04:54:59.19 0.net
武者修行

Aleph 庚
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1512076432/

694 :きんちく :2019/01/02(水) 19:17:05.72 0.net
習主席「武力行使も選択肢」 米の台湾介入けん制


北京で演説「台湾は中国の一部」

 中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は2日、北京の人民大会堂で台湾問題について演説した。
平和統一を目指すのが基本だとしたうえで
「外部の干渉や台湾独立勢力に対して武力行使を放棄することはしない。必要な選択肢は留保する」と強調。
台湾への武器輸出推進を明記した「アジア再保証推進法」を成立させた米国を念頭に介入を強くけん制した。

 習氏の演説は台湾政策を武力解放から平和統一に転換した「台湾同胞に告げる書」の発表40年を記念した
式典で行われた。習氏は
「長期にわたる政治的対立は両岸関係が安定しない根源であり、先送りできない」と述べ、
早期統一を目指す方針を改めて表明。
「中華民族の偉大な復興へのプロセスにおいて台湾同胞を欠くことはありえない」と訴えた。

「台湾は中国の一部であり、いかなる勢力も変えることはできない」とも主張。
台湾問題で中国への揺さぶりを続けるトランプ米政権に対して、名指しを避けつつ介入しないよう求めた。

 一方で、「(台湾と同胞と)手を携えて平和統一の目標を実現する」と述べ、
基本方針は平和的解決だと改めて明言。
「平和統一に向けて一国二制度は最良の方法だ」とも指摘し、
「国家主権と安全が確保される前提で、平和統一後も台湾同胞の社会制度や生活様式は十分に尊重し、
私的財産や宗教信仰などの合法的権利も保障する」と訴えた。
統一後に対する台湾の懸念を払拭し、米国寄りに傾かないよう配慮したもようだ。

695 :きんちく :2019/01/03(木) 09:40:36.56 0.net
社会の規範(き“は”ん)としての道徳というものにも歴史があることを示したのは
ドイツの哲学者ニーチェだ。

696 :きんちく :2019/01/03(木) 09:43:15.10 0.net
ニーチェは規範とされているキリスト教の道徳にも暴力や欺瞞が含まれていることを鋭く指摘する。
規範は「すべし」という道徳の力をそなえているだけに、ときに暴力的なものとなるのはたしかだろう。

697 :きんちく :2019/01/03(木) 09:46:42.42 0.net
規範という概念が、社会における「正常」と「異常」の違いに基づくものであり、
それが起立として、人々を調教する力があることを示した。

698 :きんちく :2019/01/03(木) 09:47:22.24 0.net
二行目
×起立

○規律

699 :きんちく :2019/01/03(木) 09:49:41.28 0.net
同性愛は自然に背く営みであり、規範に反するものとされてきた。
同性愛者は異常な人間として人々から差別され、抑圧されてきた。

しかし現在ではこのような差別は好ましいものではないことが
認められるようになっている。

700 :きんちく :2019/01/03(木) 09:51:40.80 0.net
「正常」と「異常」の違いは、それほど根拠のあるものではないことが多い。
ところがそれに逆らうことがなかなか難しい。
規範のもつ無言の力は、人々を従順な動物のように調教してしまうこともあるのだ。

701 :夢見る名無しさん:2019/01/03(木) 09:55:10.36 0.net
>>700
正常異常・・・ しかしさ、はあちゅうとしみけんはなんかすごい
ご縁なんだろうね。。。

702 :きんちく :2019/01/03(木) 10:32:28.45 0.net
さて、ハムレット読むかな。

703 :きんちく :2019/01/04(金) 06:50:30.55 0.net
鎖国の記憶があるからなのか、日本では難民の受け入れは極端に少ないし、
受け入れた移民を差別することもあるようだ。

704 :きんちく :2019/01/04(金) 06:51:48.22 0.net
しかし移民と共生することは、社会と文化をさらに多様で開かれたものとするための
きっかけとなってくれるだろう。
これまで知らなかった世界に目を開かれることだってあるかもしれないのだ。

705 :きんちく :2019/01/04(金) 07:14:49.94 0.net
「共生」とは異質な人々とともに生きることだが、ともに生きるための知恵を学ぶことは、
ほんとうは日常の生活においても大切なことなのだ。

706 :きんちく :2019/01/04(金) 07:25:05.47 0.net
家族なら生まれてきてからの長いつきあいがあるから、
何も言わないでも意思が通じることがある。
でも学校や会社でそれまで共同で生活してこなかった人々とつきあうには、
異文化の人々とつきあうのと同じような心構えが必要なのだ。

707 :きんちく :2019/01/04(金) 07:27:33.80 0.net
他者の生活の経験の背後には、想像もできない歴史が隠されているかもしれない。
そこに知り合いのようにずかずかと踏み込むと、相手を傷つけかねないのだ。

708 :きんちく :2019/01/04(金) 08:28:25.15 0.net
メモ
「平成ネット史」
1月12日(土)
【前編】午後2時?3時
【後編】午後3時?4時

709 :きんちく :2019/01/04(金) 09:47:02.46 0.net
ままなろうとなかろうと、
正しいことをする、それが一番なのである。

710 :きんちく :2019/01/04(金) 17:17:07.48 0.net
 あの日以来、俺はもっと苦しくなった。
あいつに近づきたくて、でもできなくて、俺は苦しかった。
会えないのは、あいつが他の友人達に囲まれているだけじゃない、
俺のほんとうの気持ちが、あいつに伝わるのが怖かったから。
その気持ちを知ればあいつはきっと傷つくだろう、
いや何より自分が傷つくのが怖かった。

711 :きんちく :2019/01/04(金) 17:23:26.59 0.net
 俺は単純だ。
お前のひと言でさっきまでの憂鬱な気分はどこへやら、
この窓から見える高い青空のように、いい気分になった。

712 :きんちく :2019/01/04(金) 17:27:03.56 0.net
 土曜日。
俺は部活が終わったあと教室に戻った。
西の空に沈みゆく陽は、やがてその熱を空を染める色へと変える。
西グランドでは野球部がまだ練習を続けていた。
金属バットが白球を打ち返す快音が響いてくる。

713 :きんちく :2019/01/04(金) 17:29:55.88 0.net
 今二人の距離はどのくらいだろう。
手を伸ばせばすぐそこにいるのに、僕には触れることができない。

714 :きんちく :2019/01/04(金) 17:33:41.72 0.net
 それから一カ月後、あいつは父親の転勤で、転校することになった。
俺はまだ気持ちを伝えられずにいた。
あいつが転校していった日、お前はふて腐れ、俺は何も言えず、ただ笑っていた。
夜になって、俺は一人泣いた。
今まで、ひとり秘密にしていた気持ちが後から後から、溢れてとまらなかった。

715 :きんちく :2019/01/04(金) 17:35:23.45 0.net
 あいつがいなくなってからも、部活の帰り俺は夕陽に染まるグラウンドを眺めていた。
もうそこにはあいつがいないと分かっているのに。
お前はいつもと変わらず明るい、でもきっと寂しい。
ただ気持ちを言わないだけだ。

716 :きんちく :2019/01/04(金) 17:40:35.02 0.net
 一度だけ、あいつとキャッチボールをした。
そのときの白球を僕はじっと見つめた。
この気持ちはとうとう言えなかったけど、今はそれでいい。
今日も夕陽は赭々と燃えていた。

717 :きんちく :2019/01/05(土) 01:09:39.51 0.net
夢板のこのスレをageると回線が落ちる現象って起こるのか?
飛躍してるし根拠のない原因だけど、投稿したら頻繁に起こるんでな。
人為的な操作を疑う。もしくはもうすでにスクリプトを組んであるのか…?

というわけで実験。

718 :きんちく :2019/01/05(土) 01:12:21.99 0.net
まあ少し暴言吐いたしな。
誰かが当然の報いだという理由で組んであるのかもしれない。
責任、さもなくばお前のパソコンを不便にさせるぞってな。

719 :きんちく :2019/01/05(土) 01:16:16.93 0.net
スレ乱立荒らしの意図はなんだったんだろう。
そこまでして夢板にこだわっていたのか?
頭のいい人の感覚は理解できないよ

720 :きんちく :2019/01/05(土) 01:27:31.91 0.net
まだ回線落ちないな。
もうそういう系の陰謀は控えるか。
視野が狭すぎる。

721 :きんちく :2019/01/05(土) 07:34:47.20 0.net
江戸時代の日本の農村は、五人組を基本とする閉じた村落共同体で構成されていた。
農村では隣近所の人々はみんな知り合いだった。

722 :きんちく :2019/01/05(土) 07:35:02.60 0.net
守らなければならない掟のようなものは厳しかったし、
従わないと村八分のようなことになったが、
現代のように人々が孤立して原子のように生きる社会から見ると、
「共同体(コミュニティ)」の生活はどこか昔風だ。

723 :きんちく :2019/01/05(土) 07:41:08.84 0.net
共同体の生活がに耐えられるかどうかは、わからない。
伝統的な共同体が崩壊して、人々が都市に集まると、
人々は共同体の絆から解放されて、無名で孤独の生活を送るようになる。

724 :きんちく :2019/01/05(土) 07:44:14.61 0.net
孤独かもしれないが、人々のまなざしにさらされず、
プライベートな空間と時間をもてる気楽な生活でもあり、
自分のやりたいことを試す自由もある。

都市で無名のうちに暮らすということは自由になるということでもある。

725 :きんちく :2019/01/05(土) 07:44:41.48 0.net
資本主義の社会というものは、共同体が崩壊した後に、
自分の労働力を売らねばならなくなった人々を原動力とする社会の仕組みだ。
こうした社会ではかつての共同体の内部で人々を拘束していた身分や地位の
ようなものもほとんど消滅して、だれもが働かねばならないと同時に、
だれもが自分の欲望を自由に満たすことができるようになる。

726 :きんちく :2019/01/05(土) 07:49:37.75 0.net
かつての伝統的な共同体から離脱したが、
いまやメディアなどの力でもっと新しい共同体のうちに暮らすようになった。

727 :きんちく :2019/01/05(土) 07:53:15.15 0.net
日本人というアイデンティティをもって暮らしているし、日本という国で生活しているからだ。

この国民国家という共同体は、近代になって登場したものだ。
かつての村落の共同体とは違う性質のものであり、
「想像の共同体」というヴァーチャルな意味をもっている。

728 :きんちく :2019/01/05(土) 07:56:52.90 0.net
そしてこの意識が国外でも国内でも、ときに戦争や差別や厳しい抑圧を
もたらすことがあることは、過去の歴史が教えてくれることだ。

そしていまなお東アジアの隣国との間で、さまざまな軋轢(あつれき)を経験し続けている。

729 :きんちく :2019/01/05(土) 13:56:21.05 0.net
夢に果てなきうちは、道もまた果てのなきもの。
さえぎるものが在るならば、それは内なる「恐れ」、
ただそれのみである。

730 :きんちく :2019/01/05(土) 19:29:26.15 0.net
数学の発展、間違いきっかけに 世紀またぐ挑戦続く


 科学技術史に残る偉大な発見や発明は、間違いや失敗をきっかけに生まれた例がたくさんある。
特に数学では、1つの難問に多くの数学者が世代を超えて挑み、間違いを乗り越えて大きく発展させてきた。
すぐに応用できる成果ばかりを求めて失敗を許さない風潮が強まると、研究に予算を投じても驚くような成果が
生まれなくなるかもしれない。

731 :きんちく :2019/01/05(土) 19:32:26.44 0.net
 大阪市立大学の安本真士特任准教授は
「一見簡単そうなのに証明が難しい問題は、数学者をとりこにする」と話す。
そんな一例が「どんな平面地図も4色で隣接する領域が同じ色にならない
ように塗り分けられる」という「4色問題」だ。

 この問題は英国のガスリー兄弟が1852年に提唱した。
以来多くの数学者が証明を目指し、100年を超えて論争の歴史を刻んできた。

 まず英国の数学者、ケンペが1879年に「4色問題を証明した」と明かし、学界で話題になった。
証明には「帰納法」という手法を使った。

 ある個数の国を含む地図が4色で塗り分けられるとき、その中に1つ新たな国を加えても4色で
塗り分けられることを示せれば、4色問題を証明できる。
新たに加えた国のまわりで「赤・緑・赤・緑……」などと続く国の列を1つのグループと捉えて
場合分けしていけば証明できる、とケンペは唱えた。

732 :きんちく :2019/01/05(土) 19:35:30.91 0.net
 しかし1890年、英国の数学者ヒーウッドが
「ケンペの手法では4色で塗り分けられると証明できない例がある」と指摘し、
4色問題の証明作業は振り出しに戻った。
これを契機に数学界における難問として広く知られるようになった。
神戸大学のラスマン・ウェイン教授は
「ケンペの間違いは、よい間違いだった」と解説する。

 決着がつくのは1976年だ。
米国で2人の数学者、アッペルとハーケンがスーパーコンピューターを使い、
4色で塗り分けられる地図の基本パターン約2000個を全て洗い出した。
国を色の並びでグループ分けするケンペの考え方をプログラムに応用した。
この研究は数学の証明にコンピューターを使う最初の例となった。

 ケンペは4色問題の証明には失敗したが、コンピューターを使う数学という
新たな可能性を開く基礎を築いた。

733 :きんちく :2019/01/05(土) 19:39:54.15 0.net
 間違いが新たな研究領域を生むケースもある。「平行線公理」の問題だ。

 紀元前3世紀の古代ギリシャでまとめられた数学書「ユークリッド原論」は、
図形や空間を扱う幾何の前提として5つの条件を示した。
「点から点に線を引く」などの分かりやすい4つの条件に加え、複雑な条件が1つある。
「ある直線が2直線と交わるとき、同じ側の内角αとβの和が180度未満なら、
2直線を延長するとαやβのある側で交わる」。
これが平行線公理だ。

 「原論」が発行された当時から、平行線公理は前提条件ではなく他の4条件から
証明できると考える数学者は多かった。
以来何度も証明が試みられ、失敗に終わった。

 17〜18世紀のイタリアでサッケーリらが、平行線公理に反する仮定のもとで矛盾が起きることを示そうとした。
ある直線の外にある点を通って元の直線と平行な直線は2本以上引ける、という紙の上では再現できない仮定だ。
直感的におかしいと分かるが、そこから起きる矛盾を厳密に示すことはできなかった。

 19世紀になると新たな着想が登場した。
ロシアのロバチェフスキーとハンガリーのボヤイはそれぞれ独自に
「サッケーリらのおかしな仮定が成り立つ場合があるのではないか」
という考え方を前提に幾何学の理論を築き始めた。

 2人の提唱した新たな幾何学は後に「非ユークリッド幾何学」と呼ばれるようになった。
当時はまだ「原論」に基づく幾何学で世界のあらゆるものが説明できると信じられていた時代だ。
科学哲学が専門の野家啓一東北大学名誉教授は「大きなパラダイムシフトだった」と指摘する。

734 :きんちく :2019/01/05(土) 19:41:28.21 0.net
 1910年代、アインシュタインが一般相対性理論を生み出す際に大きな役割を果たした。
その後、日食の観測を通じて、宇宙には非ユークリッド幾何学でしか説明できない現象
が存在することが確かめられた。
1000年以上にわたり続いてきた平行線公理を証明する挑戦が、宇宙の理解に必要な科学を育んだ。

「間違ったことのない人とは、何にも挑戦したことのない人である」
とは、アインシュタインが残した名言だ。
間違いを恐れず手ごわい難問に挑んだ人々がいてこそ学問が発展することを、数学の歴史は教えてくれる。

735 :きんちく :2019/01/06(日) 22:37:48.81 0.net
Twitterでは千と千尋の神隠しの主人公は悪人だってツイートがログイン画面に出ててね、
あれありふれた病の元凶だわ。
そこから私の地獄は始まったのよ。
他の人のツイートにも反発したし(直接その人に意見は言ってないけど)、
言葉botと空リプで喧嘩してたわ。会話として成立してたもの。
あの辺が原因なのか、街ですれ違うの人を会話を過剰に意識してた懐かしい。

736 :きんちく :2019/01/06(日) 22:42:35.80 0.net
認識に縛られた結果だ
「ネットは辞めたほうがいいんじゃない?」
当然のアンサーだわ

737 :きんちく :2019/01/06(日) 22:59:12.24 0.net
それに気づかなかったのは
まだオレが若きハムレットを真似ていたからであろう
そういう人が増えたくないと思って声かけても
結局自分が納得しないと、何言っても無意味なのよね
むしろ反発してしまうわ
洗脳って

738 :きんちく :2019/01/06(日) 23:04:25.58 0.net
アンチドグマ

739 :きんちく :2019/01/07(月) 08:34:54.75 0.net
「虚構」というのは、真実ではない見せかけ(虚)という意味と、
現実とは違う作り事(構)という意味をあわせもった語だ。

どちらにしても、事実からではなく、ひとが想像で作ったものという意味が
含まれている。

740 :きんちく :2019/01/07(月) 08:36:59.83 0.net
虚構がときに現実の真実の表現よりも、心の真実を語ってくれることもある。

741 :きんちく :2019/01/07(月) 09:27:55.85 0.net
ソクラテスは多くの対話編で、対話の相手に神話(ミュトス)を語るのを
やめてくれと頼んでいる。

神話という虚構ではなく、
対話によって語り手の論理が一貫しているかどうか、
矛盾がないかどうかを確認していくことで、
真理に到達しようとしたのである。

742 :きんちく :2019/01/07(月) 11:06:06.11 0.net
ところが西洋の社会はキリスト教という宗教に依存してきた。
最初は政治的な権力はそれと対立していたが、
やがては人々の心を捉えたそれに頼らずには権力が維持できなくなったのである。

743 :きんちく :2019/01/07(月) 11:13:29.08 0.net
周知のようにキリスト教の教義には、神の子の死と復活、処女懐胎(かいたい)のように、
虚構と見なさざるをえない物語がその核心にある。

そして西洋の中世から近代の政治理論には、
こうした宗教的な虚構が潜んでいるのである。
日本だって例外ではない。

744 :きんちく :2019/01/07(月) 11:18:15.34 0.net
だとすると、社会の機構そのもののうちに、
宗教的な虚構が入り込んでいることになる。

745 :きんちく :2019/01/07(月) 11:21:00.90 0.net
イスラームの世界を見ても、預言者ムハンマドが神から伝えられた言葉が、
社会の機構や法律の根拠とされているのである。

746 :きんちく :2019/01/07(月) 11:23:46.30 0.net
科学や学問によって真理を探究しているはずなのだが、
それでいて生活の根っこのところには
虚構が存在していることになる。

747 :きんちく :2019/01/07(月) 11:27:20.29 0.net
文学において虚構を代表するのは小説であり、
フィクションというとすぐに小説を思いだす。
ところが小説という文学のジャンルは、近代になってから登場したものだ。

748 :きんちく :2019/01/07(月) 11:32:20.72 0.net
もちろん中世までの時代にも、小説に該当するものがなかったわけではないが、
基本的に叙事詩や寓話(ぐうわ)として分類されるものだった。

749 :きんちく :2019/01/07(月) 11:38:23.29 0.net
小説が登場するようになったのは、共同体の枠組みから外れて、
個として社会のうちで孤独に生きる人々が自分の内面の心の動きに
関心をもつようになったことが大きく寄与したと考えている。

750 :きんちく :2019/01/07(月) 11:40:53.50 0.net
小説で描かれるごくふつうの人間の心の動きに自分の気持ちを読み込むようになったというわけだ。

751 :きんちく :2019/01/07(月) 11:43:23.53 0.net
書かれたフィクションは、読者がさまざまな形で自分の内面を読み込んでいくことで、
作者の意図を超えた広い世界を構築する力を与えてくれるのである。

752 :きんちく :2019/01/07(月) 22:54:06.99 0.net
Nobuo Uematsu (FFIX) - Esto Gaza
https://youtu.be/Wy5EFJgUL6Y

753 :きんちく :2019/01/07(月) 23:44:15.40 0.net
森博嗣:笑わない数学者

754 :きんちく :2019/01/08(火) 00:01:56.10 0.net
わが国は「資源のない国である」と言えば、これは経済的、産業的の発言である。
しかし、その裏を考えれば、「人材だけが命、それだけを頼りに生きてきた」
ということになり、これは教育の問題となる。

755 :きんちく :2019/01/08(火) 00:04:04.77 0.net
その教育が崩壊してしまっては、わが国に将来はない。
戦争や天変地異で滅びた民族はない、すべては自己崩壊である。
天災人災はそれを促進したにすぎない。

756 :きんちく :2019/01/08(火) 00:06:12.70 0.net
青少年の教育、その充実こそ、
わが国が新世紀を生き延びるために残された唯一の方法である。

ただただ「あとは任せた」と言いたいために、太陽さえ出れば、
古びた行灯(あんどん)は不要である。

757 :きんちく :2019/01/08(火) 00:07:40.81 0.net
「この世の関節が外れてしまったのだ。何の因果か、
それを直す役目を押しつけられるとは!」

という王子ハムレットの嘆きは、他人事ではないのである。

758 :きんちく :2019/01/08(火) 00:09:10.58 0.net
この世の関節を嵌めるべく、今立ち上がらねば、望みは完全に失われるだろう。

759 :きんちく :2019/01/08(火) 00:11:09.96 0.net
人生は苦である。
釋迦が言われたように、生老病死一切皆苦、である。
ならば、それをたのしもうではないか。

760 :きんちく :2019/01/08(火) 00:13:52.52 0.net
遊ぶのではない、楽しみ、愉しみ、娯しむ、のである。
宿命を受け入れ、なおそれに甘んじることなく、
雄々しく潔く生きよう。

761 :きんちく :2019/01/08(火) 00:14:49.67 0.net
この世に挫折なるものは存在しない、失敗は人生の彩りである。

762 :きんちく :2019/01/08(火) 00:18:18.97 0.net
この世に成績をおさめた偉人らは皆、様々に漂いながらも、しかし初志を貫いた、
目指す方向は変わっても、一度限りの人生を精一杯に生きる、
という志だけは生涯変わらなかったのである。

763 :きんちく :2019/01/08(火) 00:20:05.86 0.net
人間の行うすべてに興味を持ち、あらゆる文化に肯定的に接し、
自分の学んだものを、歩んだ道をどうどうと他人に話せる、
そのような生き方をしていこう。

764 :きんちく :2019/01/08(火) 07:58:44.88 0.net
夕日に沈む街をながめながら、
心を解き放つかおりをたのしむ。
あぁ、最高の気分…

765 :きんちく :2019/01/08(火) 07:59:32.83 0.net
やがて別れの時がおとずれる。
ゆえに今こそ、いつくしめよ。

766 :きんちく :2019/01/08(火) 08:08:10.99 0.net
天使の実はすでに熟した。
心を重ね、一つにまとめよ。

767 :きんちく :2019/01/08(火) 09:31:43.43 0.net
9mm Parabellum Bullet - ハートに火をつけて
https://youtu.be/pWH11t2JKds

768 :きんちく :2019/01/08(火) 09:35:08.98 0.net
9mm Parabellum Bullet - ガラスの街のアリス
https://youtu.be/uY-QrSbVRW8

769 :きんちく :2019/01/08(火) 16:44:59.29 0.net
近代という時代は、封建(ほうけん)時代の共同体が崩壊して人々が原始的な個人にまで分解され、
産業化が進んだ社会の中に大衆として登場した時代、民主主義と合理性が尊ばれる時代である。

770 :きんちく :2019/01/08(火) 16:48:23.70 0.net
宗教的なものを否定し、科学技術と資本主義的な市場の力で、
人間の生活がつねに改善され、未来に明るい希望を抱く時代でもある。

771 :きんちく :2019/01/08(火) 16:52:53.30 0.net
しかしこの「進歩」には両面がある。

自分の労働力を売らなければ生活していけなくなる。
労働は過酷で生活は苦しいために、近代に対する絶望も噴出する。

772 :きんちく :2019/01/08(火) 16:57:15.77 0.net
富は集中するのではなく、労働者が同時に消費者として商品を購入することで資本主義を支える。
労働者は搾取(さくしゅ)されるだけの存在ではなく、商品の購入者でもある。

773 :きんちく :2019/01/08(火) 17:00:11.75 0.net
人々がさまざまな欲望を満たすことができ、新しい欲望が次々と誕生してくる。

774 :きんちく :2019/01/09(水) 01:49:33.45 0.net
眠れなくて床から離れて頓服飲もうと思ったら、
うっかり就寝前の薬飲んでなかった。

飲むと頭痛が発すが、
横になっても気忙しくなった。

PCつけて画面と向き合っている今・・・


ああ、オレ精神病だから薬飲んでる。
飲まないと発狂しちゃうからね。
それで入退院繰り返したし。
まあ・・・2013年頃までの話だけどね。

いい意味でおっさんになったよ。

775 :きんちく :2019/01/09(水) 01:50:06.18 0.net
東京じゃいろいろ日常であるみたいだけど、
そういう人たちってそそのかされてやってるみたいだから、
安易に犯罪者や悪人ととらえるのはどうかなって思うが、
そんな戯れごとナシで普通に犯罪者だよな。
それをツイッターで煽るやつらもなんだかなあ・・・時代だわ。
だからそう、このレスはたわむれ。

776 :きんちく :2019/01/09(水) 01:55:01.17 0.net
思想はいろいろあるもんだ。
活発になったのは2010年頃か?
偉い人はもっと前に気づいてたとか?
一昔のネットのホームページで急に更新途絶える人とか、
ここはど〜この箱庭じゃ

777 :きんちく :2019/01/09(水) 02:02:55.44 0.net
古いよな・・・色あせているよな・・・

778 :きんちく :2019/01/09(水) 02:10:45.44 0.net
まあ、もういい時代だよね。
好き勝手「陰謀論」放ってもな〜んだこいつまだ悩んで迷ってるのかって。
わかってても、わかってても、どう伝えられず見守ることしかできないわ。
今をがんばれよ。

779 :きんちく :2019/01/09(水) 02:20:23.98 0.net
発表の技法はある程度時代が進んでから注目されだした。
ネットで真実なんてフヌケタお宅の議論だが、反論の余地はない。
自分でもよくわからないんだ。
今の子どもの一部が覚醒し始めたら、それは宗教でいさめるしかないんじゃないか。
最低限教育やしつけも必要だろう。
家によってはヤバいやつもこれから出るかもしれん。

780 :きんちく :2019/01/09(水) 02:31:00.54 0.net
テロ、な。
マスコミが安易に報道すればそいつを模倣犯として、
それに便乗するヤツも出てくる可能性はないとは言い切れません。
日本は法治国家だ。これは口酸っぱくしている。
見放されたからって憎しみを動機に甘えることはできるし、
(自分も人のこと言えないが)それでも、
ロックなんて考えるなよ・・・

781 :きんちく :2019/01/09(水) 02:40:06.36 0.net
芸術作品による表現の規制は“金さえ動けば”これからさらに厳しくなるでしょう。
仮に上手く避けたものがあるとすれば、それを見た受け手が作品を過剰に解釈して、
陶酔し、作り手の意図をはるかに超えた固定観念に支配され、
その心理を動機に犯行に移してしまう・・・

ドイツの偉い人による演説で世界大戦勃発・・・
それは感情が支配しているのだ。

782 :きんちく :2019/01/09(水) 02:50:18.64 0.net
犯行も誰が、どのように、動機は?
もちろん動機に注目する。
こころを甘くみてはいけない。
むしろ大切なのだ。
動機を無視した罪をなじって、
やすやすと死刑に持っていってはいけない。
ただ、自分や親族が被害者になったら、
それは感情に支配されてしまう。
泣いて神にすがっても、おこがましいんだな。

783 :きんちく :2019/01/09(水) 03:00:06.76 0.net
法治国家をおびやかす者が現れたとき、日本は終焉をむかえるだろう。
政教分離の原則はいつまでも続くとは限らない。
現に生の声では陰謀論であふれている。
今は愉快犯か。悪意をもって嘘をついている者も少なからずはいる。
そのための世の中はズル賢く生きたものが勝ちなんだよ。
あぁ、オレは騙されている負け組のほうだよ。安心しな。

784 :きんちく :2019/01/09(水) 03:02:33.04 0.net
さて、ワンタンでも作るかな。

785 :きんちく :2019/01/09(水) 03:20:07.56 0.net
「夕闇通り探検隊」
とか熱い作品だよな。
R18じゃないよ。
文化的な作品だ。
雰囲気もいい。
ただ今と時代がミスマッチしている。
だから、今は別の作品を見てくれ。
日本の文化は別々に切りとって考えるものじゃない。
どんなことにも歴史があるんだ。
政治なんてバカげてくると思うよ。
今できることをしようというのは、すでにある主張だが、
私のこの考えは「虚数の情緒」にならっているのである。
だから、これは確かめ。自分のために。
暗示だといえば、そういうことと言えるでしょう。
“狙って”はいないよ。思わせぶりでごめんな。

786 :きんちく :2019/01/09(水) 03:27:03.95 0.net
天才ではなく、聖人になろう。
私は立派になりたいが、
立派な人間だとは生涯いえないだろう。
立派になりたい、
その気持ちがずっと続く・・・
そう考える人間って素敵なんだなって思う。
いつか報われるとか、それは抜きな。
ポジションが大切。

787 :きんちく :2019/01/09(水) 03:30:49.60 0.net
もうすでに3時をこえて4時近くになるか・・・
はよ寝にゃ・・・

788 :きんちく :2019/01/09(水) 10:34:07.52 0.net
ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』MV
https://youtu.be/GJI4Gv7NbmE

789 :きんちく :2019/01/09(水) 10:35:04.94 0.net
ほんと音楽はつくる時代だよな。

790 :きんちく :2019/01/09(水) 11:04:13.12 0.net
ニュートンの物理学にいたって、近代の空間概念がきわめられるようになる。
人間も動物も何も存在しない空虚な空間が考えられて、
これを絶対空間と呼んだのだ。

万物が創造される以前の絶対空間という考え方には、神学的な含みがある。
この絶対空間は、神が創造し、神が見る空間なのだ。
その空間の中において、神が天地を創造して以来の絶対的な時間が流れるのである。

791 :きんちく :2019/01/09(水) 11:34:43.40 0.net
異議は、物理学の分野でもちあがった。
アインシュタインの相対性理論では、
空間は事物の存在と切り離すことはできない。
事物が存在すると、その重力で空間が歪(ゆが)むのである。
そして空間の中の時間も歪んでくる。
物体の質量とエネルギーが分離できないように、
空間と時間も分離できない。
何も存在しない絶対空間という概念そんものが否定される。

792 :きんちく :2019/01/09(水) 11:36:51.42 0.net
すべての物は存在することで、
ごく軽微ではあれ、空間にも時間にも影響を与えていることになる。

793 :きんちく :2019/01/09(水) 11:43:25.68 0.net
文化によって、あるいは人によって他者と会話するために
心地好い距離というものには違いがあるという。
日本の通勤電車のように身体がぴったり接触する空間は、
外国ではなかなか見かけない。

真っ直ぐな道路で人為的に区切られた都市の空間に住む場合と、
くねくねと曲がる自然な道の多い農村に住む場合では、
空間の把握方法も異なってくるに違いない。

794 :きんちく :2019/01/10(木) 10:47:32.96 0.net
どんな立場にあっても
人を敬う謙虚さを忘れずに。

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★