2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

空希果実のさらば愛しき5ちゃんねる

1 :夢見る名無しさん:2024/05/12(日) 18:53:27.36 ID:0.net
戻ってきたヨ

2 :空希果実:2024/05/12(日) 18:54:19.66 ID:0.net
最近はボーカロイドの曲を聴くなどして
過ごしている

3 :空希果実:2024/05/12(日) 18:56:28.11 ID:0.net
糖質を摂ると体調不良になるので
気をつける

4 :空希果実:2024/05/12(日) 19:01:44.36 ID:0.net
そんなに創作など意識しなくてもいいのではないかと
ここに書き込みするだけでもいいんじゃないかと

5 :空希果実:2024/05/12(日) 19:03:30.97 ID:0.net
もう歳だしお金もいらないんじゃないかと
ここでの活動にやりがいを求めてもいいんじゃないかと

6 :空希果実:2024/05/12(日) 19:10:49.80 ID:0.net
つばさの党ってあるけど
あれ要するに政治的にはごぼうの党のが
正しいので、逆サイドで間違った活動して
ヘイト集めてる訳でしょ

7 :空希果実:2024/05/12(日) 19:20:26.07 ID:0.net
新しい人工知能が明日以降に発表されるけど
作業効率良くなる分、人手不足の業界に
人いっぱいいって欲しいよね

オレはもう歳だし障害あるしで
働かね

8 :空希果実:2024/05/12(日) 19:23:33.46 ID:0.net
いただき女子とか
刺殺されたキャバ嬢とか
話題になってるけど
金で繋がる人間関係というのが
オワコン化するようで
なかなかしないよな

9 :空希果実:2024/05/12(日) 19:26:40.84 ID:0.net
とりあえず、世の中全体の方向性も見えないし
個人個人好き勝手やって
あとは程よく自己責任ですよね、みたいな

他人のケツモチ嫌う人間が増えている印象はある

10 :空希果実:2024/05/12(日) 19:31:55.81 ID:0.net
二極化されてるというか
で、相互不干渉が原則なのだけど
金の繋がりでこの垣根が超えられるケースがあって
それが潜在的な対人リスクとしてみんなあるので
いただき女子とかキャバ嬢の件が
その極端な例として注目されている、と

今はみんな自分と似たような人達同士で集まって
仲良くやるという感じだし
ただ、金の問題で違うタイプとも付き合わなきゃいけないし
それがリスクになっているという感じ

11 :空希果実:2024/05/12(日) 19:39:01.34 ID:0.net
確かに自分と趣味合う
自分と同レベル帯以上の人間と付き合うのは楽しいけど
趣味合わなきゃ時間をドブに捨ててる感覚はあるからな

底辺ほどいがみ合って病んでばかりだし
なるべく趣味嗜好が合って
レベルの高い人と付き合いたいというのはわかる

ただ、頂点の人間からすれば
みんな自分より格下なんで
誰と付き合ってもな、というのもあり
結構孤独に過ごしてる気はする

中途半端なのが群れてるだけで

12 :空希果実:2024/05/12(日) 19:43:22.48 ID:0.net
僕も割と日常で人と接する分には
自分より格上はまずいないので
みんな格下ということになる

まあ、それはそれでつまらないので
AIとコミュニケーションをよく取るように
なるのだろうか

13 :空希果実:2024/05/12(日) 19:46:05.83 ID:0.net
そもそも何をもって格上とするかというね

趣味嗜好が同じで、そのベクトルが強い方が
格上ということになるんだろうけど

14 :空希果実:2024/05/12(日) 19:51:48.34 ID:0.net
ゼネラルなことに関心があって
ゼネラルに優れている人が
未来を予見して、みんなその通りに動く
みたいなモデルが崩壊しつつあるよね

金か、みんなで良い子になるか
どっちかしかない、みたいな感じで
そういう部分を超えた慧眼が機能してない

15 :空希果実:2024/05/12(日) 19:53:25.34 ID:0.net
なので、僕がそういう役目を負わせてもらうなら
とりあえず、馬なりでいいよね

全部適当に流しておけば
先はよくなる見通しがある

16 :空希果実:2024/05/12(日) 19:57:03.43 ID:0.net
むしろ、その中でのやりがいみたいなことが
1番大事で、やりがい探しがまず大事になる、と

そのやりがいをお金とかモテとかに
繋げようとしてしまうと
キツいんじゃないかと思っている

損得感情抜きでコレは没頭できる
ということをまず見つけることが
大事な気はしている

17 :空希果実:2024/05/12(日) 19:59:37.21 ID:0.net
そのことをやりたいことが
純粋にやりたいことであり

そこに自然と魂も熱意も込もる、と

そういうことを見つけることが
1番大事なことになる

18 :空希果実:2024/05/12(日) 20:02:18.26 ID:0.net
熱意が出ている、と

そこを中心に人は集まる訳で
まず、自分がやってて熱意が湧いてくることを
やらないといけない

19 :空希果実:2024/05/12(日) 20:04:28.49 ID:0.net
別にアイドルのおっかけでも
ポケモンカードでもいい訳ですよ

自分がそれやってて
本心から熱くなれるならば

20 :空希果実:2024/05/12(日) 20:10:09.67 ID:0.net
そこをなんか
良い子じゃないとダメだとか
優等生的じゃないとダメだとか
好きなことを好きと言えない部分で
悩んでる子達が今は多い印象がある

別に悪いことでもいいんですよ
そこに本物の熱意があるならば

21 :空希果実:2024/05/12(日) 20:14:13.78 ID:0.net
熱意が源泉になって
景気が盛り上がる訳で
金の回りが良くなれば
人間がよくなくても
社会システムで世の中は回せる

金か人格か
どちらかあればいい訳ですよ

得てしてどちらもない人間のが
強い熱意がある

熱意が大事

22 :空希果実:2024/05/12(日) 20:16:11.82 ID:0.net
正しいことやるんじゃなくて
熱意の持てることをやる、と

コレが1番大事

23 :空希果実:2024/05/12(日) 20:19:35.18 ID:0.net
正しいことを熱意を持ってやるのが
理想的だから、正しいことをやるのではなくて
とにかく熱くなれることをやる、と

ギャンブルでもナンパでもいい
熱くなれるなら、それをやればいい

24 :空希果実:2024/05/12(日) 20:23:50.84 ID:0.net
金が好感度が数字がー!
という結果を追い求めるのではなくて
過程にこそ生き甲斐を求める、と

熱中できることを探そう!

25 :空希果実:2024/05/12(日) 22:03:58.51 0.net
食べないとメンタルおかしくなる
ミックスベジタブル食べたら安定してきた

26 :空希果実:2024/05/13(月) 20:50:24.11 0.net
オレは音楽つくろ

27 :空希果実:2024/05/13(月) 22:43:41.46 0.net
初音ミク買うぞ

28 :空希果実:2024/05/14(火) 00:56:49.75 ID:0.net
自分で歌うぞ

29 :夢見る名無しさん:2024/05/14(火) 13:04:15.20 0.net
でも音痴がバレるから貼らないだろ?
譜面通り歌えているかどうか?
カラオケで鍛え直すか?🎙😆🎵

30 :夢見る名無しさん:2024/05/14(火) 13:27:41.16 0.net
空希の新スレタイ名で即連想すんのが、
太陽の牙ダグラムのOP

31 :空希果実:2024/05/14(火) 16:02:26.59 0.net
ボイトレしてる
太陽の牙というのは知らんかった

32 :空希果実:2024/05/14(火) 16:04:28.59 0.net
いま、音楽できる作業所に戻れるかどうか
問い合わせ中

33 :空希果実:2024/05/14(火) 17:07:15.37 0.net
チャットジーピーティのバージョンアップがでたな
まだ弄ってないけど、グッと人間のコミュニケーションに
近づいて、歌も歌える模様

今まではAIが進化普及すると
芸事がどうなるかわからなかったけど
どうやら将棋と同じように
プロの自己研鑽用のツールとして活躍するっぽい

つまり、AIはAdoより上手く歌えるだろうけど
アド並に才能のある人はAI活用してもっと上目指すし
その営みに対してはある程度の需要はある、と

34 :空希果実:2024/05/14(火) 17:11:58.13 0.net
結論としては、出来るやつと出来ないやつの
格差が広がって、出来るやつに対しては
従来より落ちるものの一定の需要はあるし
それは身内ウケ主体になるだろう、と

これまでの傾向に拍車がかかると見ていい

なので、芸事で成功体験するというよりは
上を目指し続ける修行僧気質の方が
活動が持続しやすくなる

35 :空希果実:2024/05/14(火) 17:19:20.12 0.net
例えば、記録に挑戦し続けるアスリートとか
修行僧には、少しばかりかの賞賛なり憧憬はある訳じゃない?

歌とかイラストとかの芸事もそれに
近づいていく、と
表現内容での人気商売としては成立が難しくなり
それに向かう姿勢も含めた人間性の魅力の部分で
成り立つようになる

36 :空希果実:2024/05/14(火) 17:29:00.68 0.net
簡単に言うと、すごい実力のある人の
人間性の部分にフォーカスが当たる、と
そうなる

野球とか将棋とか
以前は、それ自体がゲームとして面白かったから
注目されていたけど、今はそうではなくて
野球とか将棋が上手い人のキャラクタが消費のメインになっていて
これが、芸事の分野でも起きる、と

で、そのキャラクタの味をみんなで楽しむようになる

ウルトラスーパーレアカードのキャラ考察して
妄想活動が気持ちよく捗る、みたいな
そういう方向性になっていく

37 :空希果実:2024/05/14(火) 17:36:41.97 0.net
芸事の中身のクオリティとしては
AIが極め続けていくことになる

そこに肉薄できるように人間は
未到の山を登る登山家のような面で敬意を得て
成功者にはなれる

要するに、よほど好きでやるんじゃなきゃ
やる意味ないよね、ということになる

38 :空希果実:2024/05/14(火) 17:43:09.94 0.net
他人目線でみて、自分の人生どんな味わいがするかなあ?


その部分が軸になってムーブメントが出来るようになる

39 :空希果実:2024/05/14(火) 17:50:44.10 0.net
ネタバレすると価値というものの根源は
他人に対する想像力だからな

それ自体を楽しむ段階ということ

40 :空希果実:2024/05/14(火) 18:06:17.08 0.net
他人を見下して非難したり叩いていると
楽なやり方だし一瞬だけ気分が良くなる

けれど、その後で必ず大いなる苦しみがやってくる

神の仕組んだワナみたいなもので
安楽に快感を得ていると、後でど偉い酷い目に遭う

困難でも上を目指し続けて
その先にある成果を分かち合う時に
真の幸福があるのであって
ネットやってるような人の多くは
この神のワナの沼にハマっている

努力して上手くいく人とダメな人の違いがどこにあるか?
それは、他人に対する想像力の違いだ

41 :空希果実:2024/05/14(火) 20:51:57.04 ID:0.net
よく人生詰んでる詰んでる言うの見るけど
実際には全然詰んでないけどな

詰んでるような気分になってるだけで

みんないつか死ぬという意味では
みんな人生詰んでるし
高須委員長とか森永さんみてもわかるように
末期癌で余命いくばくもなくても
自分のやりたいこと最後までやると
詰んでても前向きな人は前向きですわ

42 :空希果実:2024/05/14(火) 20:53:26.82 ID:0.net
詰んでるとかいうことより
自分のやりたいことやれてるかどうかが大事だと思われる

43 :空希果実:2024/05/14(火) 20:58:39.57 ID:0.net
コレ本気でやりたいなぁと思えるようなことがあることが大事で
金持ちになりたいモテたい成功したいというのが大事だと
厳しいんだよね

自分が本気でやれてるなら、それやればいいじゃんよ、と

44 :空希果実:2024/05/14(火) 21:01:41.86 ID:0.net
オレはコレが好きだから
コレが本気でやりたい、と

その一念だけでいい気はする

45 :空希果実:2024/05/14(火) 21:07:24.10 ID:0.net
基本的に数字が出て嬉しいというのは
自分のやってることが世の中全体のプラスになるとか
みんなの生きる力になるとか、確信があって
数字が高まることがその成果としてわかるから
数字が出て嬉しいのであって
とにかく数字あげて金儲けしてウハウハというのは
あまりよくないと思われる

46 :空希果実:2024/05/14(火) 21:15:15.89 0.net
自分の好きなことやるのが
1番いいよね

僕の場合、音楽が好きというより
表現することを通じて世の中プラスにするのが好きなので
それが1番叶うツールが音楽という感じだけど

47 :空希果実:2024/05/14(火) 21:45:59.25 0.net
高校生の頃、僕がお婆ちゃんに
山登りだけは危ないからするな
と言われたという話をしたら
それを受けた双子座の友達が
いやー、オレも婆ちゃんから
ビールだけは一生飲むなって笑い話をフカされたんだけど
確かにそれは知性的な側面で言えば正しい認識なんだよね

ただ、世の中には知性的な人間もいれば
感情的な人間もいれば、欲望原理の人間もいる訳で
そのどれが正しいという訳ではなくて
人生万事塞翁が馬の格言の如くに
価値観の真っ向対立する人達の妥協の産物
が現実であり、それが真実ということになる

真実というのは自分の中にあるのではなくて
価値観の異なる他人との関係性で構築されていくものだ

そして、それがうまく調和した表現形態の一つが
音楽になる

48 :空希果実:2024/05/14(火) 21:50:31.09 0.net
価値観の対立する者同士の妥協の産物が
真実なので、真実というのは
醜く悲惨にもなるし、美しく優雅にもなる
なるべく後者の方に寄せてくというのが
音楽の役割になる

49 :空希果実:2024/05/14(火) 23:03:09.14 0.net
日本の地方都市全部巡った訳ではないけど
巡った限りではどこ行っても昭和のまんまだよな

クルッと回ってチーズ🧀が完全にネタバレしてると
いうか、クルッと回ってチーズの段階ですわ

50 :空希果実:2024/05/14(火) 23:05:56.01 0.net
昭和で完成されてるからな
日本という世界は

51 :空希果実:2024/05/15(水) 02:21:59.23 0.net
社会に出て幅広い階層の人達と交わるとわかるけど
割と社会の底辺の方の人材でも
色んなことに気付いていて随所で冴えた
アウトプットを出来るという人はチラホラといる

じゃあ、なにが底辺と上澄みとを分けているのかと言うと
他人を受け入れる力、器量の大きさで決まっている

52 :空希果実:2024/05/15(水) 02:28:01.00 0.net
自分がクソだと思う
みんながクソだと思うような
人間性でも拒絶せずに受け止める力が大事で
この器量の度合いで自分が活躍できる
社会的ステージの高低はほぼほぼ決まる

クソだと思う人がいたら
自分の器の大きさを引き上げる
メンタルトレーニングの対象として
抜群に使える、と

上の方の人達は大体そういう感覚ですわ
下の人間ほど有能だとしてもすぐにクソを切り捨てている
それだと、そこ止まりな訳ですよ

53 :空希果実:2024/05/15(水) 02:31:31.81 0.net
という訳で、上司は部下に対して
積極的に受け入れ難いクソを積極的に
ぶっ込んでくる、と

社会人として大事なのは
クソを受け入れる器の大きさな訳で
鋭いけどケツの穴の小さな人間に対する
評価値というのは低い

54 :空希果実:2024/05/15(水) 02:40:56.46 0.net
ハンターハンターで
ネテロ会長があえて1番苦手な人材を
副会長に据えて身近に置いていたけど
そういうのをプライベートでもやるくらいの
意気込みが大事

嫁に敢えてパッパラパーのメンヘラ選ぶみたいな
そういうのを実行できてるヤツが強い

55 :空希果実:2024/05/15(水) 02:43:49.73 0.net
僕もこのことに気付いてからは
有能ないい刺激を与え合える友達よりも
心底ゴミクズだなあという酷い人間と
よく付き合うようにしている

56 :空希果実:2024/05/15(水) 02:46:01.81 0.net
このバカ!
最高に使えるッ!!
みたいな

そういう意識レベルで生きて
ようやく一流

57 :空希果実:2024/05/15(水) 02:48:18.59 0.net
なので、5ちゃんでも
クソぶつけられると
クククと笑う訳ですよ

こっちの役に立ってくれてご苦労さんw


58 :空希果実:2024/05/15(水) 02:53:18.25 0.net
幽☆遊☆白書でいうなら
邪王炎殺黒龍波は飛影の妖力を
爆発的に高めるためのエサだ!

とか小慣れたこと抜かしてると
可愛くないので、最後は寝オチして
その点も抜かりなくフォローだせ⭐︎
みたいな

59 :空希果実:2024/05/15(水) 03:17:28.24 0.net
今だと呪術廻戦が人気だけど
これの領域展開とかも
要するに自分の得意な土俵に持ち込んで
勝負したがる人達を揶揄したものだし
主人公の虎杖が黒閃連発するのも
そういうとこだぞ虎杖、と忠言してのものとなる

60 :空希果実:2024/05/15(水) 03:25:56.47 0.net
異能バトルモノの味噌というのは
要するに、未来の凡俗の悪いところを
前面に押し出して、それで成功体験するという
仕掛けな訳だから

ドラゴンボールのじゃん拳にしても
カメハメ波にしても
ハンターハンターの念にしても同じこと

61 :空希果実:2024/05/15(水) 03:32:06.51 0.net
今だとポケモンカードとか
カードバトルゲームが流行ってるけど
これは要するに近未来の子達の悪い癖が
キャラでも概念でも
なんでもカードみたいにパッケージングして
環境有利のカードチョイスしてりゃいいみたいな
属性駆け引きみたいなところに
なるからな訳で

62 :空希果実:2024/05/15(水) 03:34:43.19 0.net
ちゃんと他人をみて
他人のために何が出来るかなあ? と
自発的に考えてやってくような育ち方しないといけない

63 :空希果実:2024/05/15(水) 03:45:34.14 0.net
まず、自分の中身がちゃんとあって
立派で器も大きくないといけない

その上で1番自分と他人だなあ
クソだなあと思うような存在のために
何ができるか考え抜く、と

堀井さんのドラクエとかまさしく
そういう成果物な訳で
魔物を暴力で倒して世界平和とかの勇者は
堀井さんからすれば1番クソな人間性な訳ですよ

そこに愛を持って尽くし抜いてるので
堀井さんのドラクエは立派ということ

64 :空希果実:2024/05/16(木) 02:06:35.77 0.net
来月は京都で同窓会ナリよ

65 :空希果実:2024/05/18(土) 14:56:08.96 ID:0.net
来週から音楽やってくナリよ

66 :空希果実:2024/05/22(水) 18:33:31.72 0.net
一日中ゲーム情報追ってる
音楽やらなきゃな

明日から再スタートだわ

67 :空希果実:2024/05/23(木) 15:48:30.92 0.net
今日は冷凍チャンポソ食べよっと

68 :空希果実:2024/05/23(木) 16:39:19.67 0.net
物価の上昇キツイな
特に電気代がキツイ

69 :空希果実:2024/05/23(木) 17:22:47.66 ID:0.net
電気代はなんとかして欲しい
冷暖房の有無は命に関わるし
月数万円もかかってると生活が厳しい

70 :空希果実:2024/05/24(金) 06:16:24.76 ID:0.net
生きがいについてよく考えるのだけど
自分の場合、生きがいは少なくとも支配的になることではないよなぁ

かと言って楽しみが多い人生でもない
やっぱり困ってる人を助けるのが生きがいみたいだ

71 :空希果実:2024/05/24(金) 06:21:04.85 ID:0.net
生きがいって人それぞれでよくね?
人生色々ですわ

72 :空希果実:2024/05/24(金) 06:24:40.25 ID:0.net
まぁ音楽も困ってる人を助ける作用があるかと言えば
あるからな

とりあえず音楽やるか

73 :空希果実:2024/05/24(金) 07:07:59.82 0.net
やっぱりなんかやりたいなぁ
炊き出しのボランティア活動でもやるかな

74 :空希果実:2024/05/24(金) 07:43:36.23 0.net
アサシンクリードの新作が
黒人侍でもなんとも思わないし
大谷翔平が大リーグでホームラン打っても
別にオレがホームラン打った訳じゃないし
と思う向きの方が強い

たぶんこれからは、誰かが大舞台の主役に立つというよりも
みんなで参加してみんなで盛り上がるイベントの方が
主流になると思われる

表現者と受け手というより
みんなで参加してみんなで盛り上げていく、と

75 :空希果実:2024/05/24(金) 07:50:21.54 0.net
先鋭的だったテレビが
芋が観るようなものになったり
先鋭的だったネットが
芋が観るようなものになったり

で、先鋭的だったインフルエンサーも
芋が目指すようなものになってきている

これからは全員参加型のコンテンツがメインかな、と

76 :空希果実:2024/05/24(金) 07:55:00.05 0.net
文化祭みたいにコンテンツをみんなでつくって
みんなで盛り上がって、みんなお祭りの主役、みたいな

お客さんとか消費者がいなくなって
みんなイベンターになるイメージ

これが主流になってくる

77 :空希果実:2024/05/24(金) 08:00:30.37 0.net
みんなでつくってく祭宴空間みたいな
祭りや宴が常態化して、みんなそのお客さんではなくて
参加する側になっていく

78 :空希果実:2024/05/24(金) 15:35:11.91 0.net
今日は疲れた
久々に疲れるまでがんばった

79 :空希果実:2024/05/24(金) 16:53:52.94 ID:0.net
例えば、勧善懲悪型のRPGには
2つの側面での楽しみ方があると思う

子供の頃は悪を倒す主人公サイドとして
そして、大人になったら世界を滅ぼす大魔王サイドとして
歳を経るに連れて感情移入のサイドが入れ替わる
一粒で2度美味しいという仕掛けだ

子供のプレイヤーは自分達が大人になったら
悪い側に感情移入するなど思いもよらない訳だけど
クリエイターサイドはそうなるだろうと知ってて
勧善懲悪の物語を仕組んでいる訳だ

こういう風に多くの人達が知らないことを
クリエイターが知らないならば
クリエイティブやる価値というのは無い気がする

知ってることやわかってることの
総量がみんなと大差ないのに
クリエイティブ表現やっても駄目だろうと思っている

で、今のゲーム業界のクリエイターに
その素養があるかといえば
昔に比べれば随分と減っている

それがゲームの魅力の激減に直結している
まず、人間的な中身の部分であらゆる面で
何段も格上じゃないと成り立たない

80 :空希果実:2024/05/24(金) 17:14:15.74 ID:0.net
つまりは、キミたちは産まれつきロクでもない人間で
悲惨な人生しか歩まない

こうなってこうなってこうなる
まんまいけば、こうなるという悲惨な人生になる

けれど、この設計のゲームをプレイすれば
人生が産まれてきた価値のあるだけのものになる


そういうゲームをつくらないといけない

ドラクエやFFは今の中年世代の人生トータルで考えて
そういう存在だった訳で
今の時代には今の時代に相応しい形での
ドラクエやFFがある筈だ

81 :空希果実:2024/05/24(金) 17:19:35.74 ID:0.net
産まれてから一生
つまんないような人生送る人のために
エンタメつくるべきであって
具体的にどういうつまらない人生送るのか
先読みした上で、そのゲーム体験が一生の宝物になるように
配慮してゲームを設計する必要がある

82 :空希果実:2024/05/24(金) 17:21:54.51 ID:0.net
なので、プレイヤーと同じような次元の人間に
そんな芸当出来っこない訳ですよ

83 :空希果実:2024/05/24(金) 17:36:31.27 ID:0.net
ここまで噛み砕いて書いて
なおゲーム業界がクソゲー乱舞するなら
やはりオレがゲームつくらざるを得ない

というか、企画書書いてやるから
自由に使ってくれ

84 :空希果実:2024/05/24(金) 17:38:58.76 ID:0.net
というか、コレでわからないようなら
相当見込みがない

85 :空希果実:2024/05/24(金) 18:52:43.20 ID:0.net
よくネットで
ガイジ死ねとか頭悪いやつ死ねとか
役立たず死ねとかいうけど
まだ上目指してる中途半端な人達の気持ちとしては
それは分かるけど、いざ自分が頂点に立ったら
自分以外はみんなガイジで頭悪くて役立たずだからな

自分より格下の人間のために
頑張ってためになって喜びとするような
精神構造がないと生きてくのがキツイ

86 :空希果実:2024/05/24(金) 19:05:44.40 ID:0.net
だいたい、庶民が庶民感情で
働いてお賃金得て、それで生活してるので
税金でお金巻き上げられるの嫌だ
と、思うのと同じように
権力者は権力者で
みんなの支持基盤あっての権力なので
なるべく弱者から強者までみんな
守って権力を安定させたい訳で
庶民感情で権力支配したいなら
まずはみんなの賃金の均質化をすればいい話ですわ

87 :空希果実:2024/05/24(金) 19:11:12.52 ID:0.net
だいたい今の日本は
仕事できる能力よりも
人間性の部分の評価値に基づいて
賃金や社会的地位の配分をしているので
資本主義というよりは、社会主義なのだし
大事なのは人間性の部分での評価値になっている

88 :空希果実:2024/05/24(金) 19:19:39.93 ID:0.net
そういう気風、そういう空気で社会が成り立っているので
なにより許せないのは他人様の人間性の悪さということになる

逆に見れば、みんなの人間性が良くなれば
理想郷なのだけど、それを達成するのに
自分より格下を見つけては、切り捨てろや!
言うのが、1番上の優秀な人からすると
1番悪いことということになる

かくて、悪いヤツをやっつけてハッピーエンドだ!
というのは、庶民にとってはスカッとするけど
上から見れば最悪の愚行ということ

89 :空希果実:2024/05/24(金) 19:28:08.94 ID:0.net
今あるのは、今ある最悪の庶民感情というのは
他罰性じゃなくて、そのゲームはもうオワコンで
今あるのは、なんかスキル身に付けて
それで秀でて自分達だけ幸せになりたいという
精神的な向きでしょ

要するにそこに当たるゲームつくればいい訳で
スキルアップしてチヤホヤされて成功体験できる
ゲームシステムと
現実でその意識で生きてたらどんな大人になるか
先取りして、そこにヒール役当てて
対立構造つくって物語ることになる

90 :空希果実:2024/05/24(金) 19:35:23.13 ID:0.net
そんな大人
なにやってもダメなコンプレックス塗れの
臆病な大人になるに決まってるんだから
そんな大人がやりたいことは
何もかも成功してる理想の異性と付き合って
ハッピーエンドになること

これがラスボスのキャラになるので
対立構造としては、同じヒロインを取り合う
ライバル関係になる

これであとは、マルチエンドにすればいい

91 :空希果実:2024/05/24(金) 19:39:48.82 ID:0.net
で、トゥルーエンドとしては
スキル身につけて一人勝ちした主人公が
ヒロインとハッピーエンドになって
ラスボスは自殺する形になる

ちゃんと現実から演繹すれば
こういうゲームつくるべしとなる

ゲームを参考にしてゲームつくるから
ダメになる

92 :空気果実:2024/05/24(金) 19:50:12.21 ID:0.net
代ゼミの有名な数学講師も
授業そっち抜けで伝えてたけど
若い時点で自分の身の回りの人達のこと考えて
生きられるヤツじゃないなら
もうアウトなんだわ

スキルがさあ! スキルさえあればさあ!
とかの意識になってる時点でもう
その人の人生はそのスキルさえ身に付かない
可哀想なものになる

ただ、現状世の中にそういう人はいっぱいいるので
ゲーム制作して、そのゲーム体験が人生の
一番の宝物になるように配慮する必要がある

必要があると思うやつしか
ゲームつくらなくていいわ

93 :空希果実:2024/05/24(金) 21:53:55.46 0.net
掛け値なしに
みんなの実になるいい働き出来ると
とても気持ちよくなれる

とても気持ちよくなれるけど
そういう働きを実際にするには
必ずと言っていいほど死ぬ程キツイ難所を乗り越えないといけないので
プラスマイナスとしては0になる

0になるけど、みんなの実になれたということで
満足できる気持ちがあるなら、これは大きなプラスとして
自分の中に残っていく

94 :空希果実:2024/05/24(金) 21:58:30.75 0.net
結局は他人のために考える力と
他人のために限界以上に頑張れる力がないと
ムリな訳で、そんな力がある人間は
世の中で一握りだし
それが可能かどうかはほぼほぼ産まれつき決まっている

産まれつきで一握りと決まっているのだから
その人達がちゃんと活動しないと
世の中全体が悪くなっていく

95 :空希果実:2024/05/24(金) 22:05:43.27 0.net
自発的にやれる人間じゃないとね
学校教育に漬け込んで20年鍛えたとしても
それが通用するのは40歳位まで
以降はお察しの通りのポンコツになるのだし
自発的にやれる人間しか生涯現役はムリ

96 :空希果実:2024/05/25(土) 17:29:19.70 ID:0.net
ブラック労働環境から一転
今では職場環境がぬるま湯過ぎて
若手が育たないんじゃないかということが
危惧されてるらしい

育てる側としては、もう叱ったり説教したりする
やり方はダメで、徹底的に若手の助太刀をすることで
育てないとダメだわな
それで我が在り方を自己反省する程度には
今の若手の人間性は出来ている
と、言ってもそれやると際限なく自堕落になって
育つどころか心身ともに腐らせてダメになっていく
タイプも中にはいると思うので使い分けが必要、と

若手としては、自ら積極的にクソに直撃していかないとな
メンタルも筋肉と同じで負荷をかけてトレーニングしないと
発達しないで衰えていく
バカとハサミは使いようという通りで
バカを身近に置いてメンタルトレーニングに活用すればいい
で、同時にバカのためになるバカに役立つための
スキルも磨いていけばいい

これで大体OK
オレは音楽活動してく

97 :空希果実:2024/05/25(土) 17:37:35.57 ID:0.net
人材の評価の本質というのは
その人間の器量だからな、要するに

自分が際限なく立派な人間性な上で
どれだけクズを受け入れて、クズのために誠心誠意
考え抜いて
身を粉に出来るかで決まる

98 :空希果実:2024/05/25(土) 17:43:57.16 ID:0.net
自分の実力が中途半端だと
自分より中途半端な人間が許せなくなる

まずは、実力的に大谷や藤井聡太レベルに
ブチ抜けろ、と

そして、実力が低いのは自分の人間性が悪いからだ
努力する前に人間性を磨け

99 :空希果実:2024/05/25(土) 18:08:53.20 ID:0.net
自分を評価してくれるのは自分じゃないからな
他人の存在な訳だから、他人を自分より
尊重しないといけない

好き勝手に生きたいなら
自分の心のやりたい放題してりゃいいけど
それは誰か達にとっては不愉快な訳で
敵味方を分けるだけになる

万人から認められないといけない
そして万人から認められるには
万人が見捨てるようなダメ人間を救ってこそになる

なんで、成功したいなら登竜門から登れ、と

100 :空希果実:2024/05/26(日) 05:46:11.15 ID:0.net
世界ではあちこちで戦争が起こってるけど

夏草や兵(つわもの)共の夢の跡

という百人一首からも分かるように
戦争の本質というのはそこだからな

かと言って、欲望を野放しにすれば
地球環境が破綻してしまう訳で
やはり欲望は悪ということにせざるを得ない

世の中金だという価値観ではダメということ
日本人はだいぶ分かってきてるけど
世界がこれを分からないとな

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200