2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブログ】ブロガーin同人板 その2【blog】

1 :ブログ:2007/08/02(木) 12:18:17 ID:FSpdOAK00.net
同人サイトで主に作品展示にブログを使っている人が集まるスレです。
展示方法の工夫・使いやすいサービスの情報交換とか雑談でマターリしましょう。
お互い助け合い馴れ合い精神でもいいけど、
CSSとかHTMLの汎用的な質問は該当板に行ってね。
ぐーぐる先生に質問しても幸せになれるかも。

【禁止】
・個人ブログの私怨晒し
 「こんなんやってみたけどどうよ?」というのは自己責任でおk。
・ROMスレへの乗り込み
 喧嘩もダメだけど「ブログいいよブログ」発言もアウト。住み分け汁。

【過去スレ】
ブロガーin同人板
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1128463693/

【関連スレ】
ブログでサイトやってる奴って何なの?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1174455194/

152 :ブログ:2007/12/26(水) 01:41:13 ID:FCXJ+WgH0.net
うちのジャンル幸は、ジャンルに>145のようなのが溢れていた為ブログ系は前面禁止だ。

ブログが流行り出した頃は特に規制は設けていなかったけど
すぐにカスタムしてないブログが公式リンクで飛び込むのが増え
一旦ブログを規制し今までのブログ登録も全部削除した後
閲覧が容易な物はブログカテゴリ+紹介にブログと書く、そして除外検索導入
という対応で可になった。んだけど、元々カスタムもせずブログを使って
作品もないのに幸登録しようとする系が注意書きを読むわけはなく、
同時にカスタム派が幸管にブログだけを隔離するのはおかしいと噛み付き
(携帯も除外検索対応だったらしいが、カスタム派には見えなかったようだ)
結果的に疲れた幸管の対応は、ブログと携帯の前面削除+登録禁止だった。

自分が別ジャンルから飛び込んだ時には既に全面禁止だったので又聞きだけど
お陰でジャンル唯一の幸に登録できず、結局そのジャンル分だけHTMLで組み直したよ。
だめもとで許可を伺うならまだしも、禁止の所に登録しちまえとかそういうのの声が大きいから
余計ブロガーは肩身が狭くなってくんだよな。

153 :ブログ:2007/12/26(水) 06:11:59 ID:0A/aERXu0.net
自分は逆に幸管にスルーされた
使っている物がデータベース使用なしの
CMSでもブログでもどちらでもいけるようなツールだったから
ブログはブログカテにチェック入れなきゃならない関係で

登録申請時に
そちらの幸での
ブログとCMSの区別の基準を教えてください
機能部分でしょうか、それともデザイン的な部分でしょうか
というような質問をしたんだけど
こっちで申請したブログカテチェックなしのデータのまま登録されて、
でも結局他の質問には答えてくれてるのにこの質問への回答はもらえなかった。

マメな管理人さんなんだけど、
HTMLとかはあまり分かってなさそうなんだ。
何を以てブログと判断しているのか、基準を明確にしてくれてない幸は
登録する時とかちょっと困る。

154 :ブロガ:2007/12/26(水) 14:30:40 ID:5/N8qccP0.net
確かに、ブログ差別するなとかCMS分かってますかとか言ってたら
余計ブログサイトが煙たがられる結果になっちゃいそうだよね
もうめんどいから一律禁止でいいやみたいな
もっと浸透すればきっと変わってくるよ

155 :ブログ:2007/12/28(金) 01:39:09 ID:yDYF9VLI0.net
自分とこの幸は問い合わせも迷惑な風だったよ…
どういう形態のブログが駄目なのか、
全面的に駄目ならいつか可になる可能性はあるかを問い合わせたんだけど
登録不可って明記してんのに登録・問い合わせが後を絶たない現状
ブログサイトに参加して頂ける可能性は限りなくゼロですって…
不可って書いてんのに登録するような厨への対処はそれでいいと思うけど
問い合わせすら不可ってどういう事だと小一時間(ry
そこが自ジャンルで唯一使える幸だっただけに悔しかったよ
他の幸やリンク集はアダルトサイトのすくつになってるのばっかりだったもんなあ…

156 :ブログ:2007/12/28(金) 09:23:57 ID:HfvTAcBR0.net
ブログ以上に見難いサイトなんていくらでもあるのにね

157 :ブログ:2007/12/28(金) 10:51:32 ID:XPj51a9k0.net
不可って書いてあるのに問い合わせなんかするなよ
大人しくあきらめろよ
余計ブログの印象悪くしてるだけだろ
幸管は馬鹿な質問がたくさん来て疲れ切ってることをまず考えてやれよ

ブログは嫌われてるってことをしっかり認識してやっていこうよ
嫌いな人にブログいいよー言ったって無理なんだって

理解してもらうことは諦めて自分だけ楽しくやるしかない
同人サイトにおいてのブログはそういうツール

158 :ブログ:2007/12/28(金) 11:07:01 ID:9xUrpAQr0.net
まぁ悲しいけどそれが現実なんだろうね
幸管理人にとったら「このブログはOK、このブログはNG」って基準決めるのは大変だろうし
幸全体の円滑な運営考えたら一律で禁止にした方が楽なんだろうし。
カスタムブログ専門の幸作ろうかなと考えたけど、同人じゃジャンルの壁があって難しいだろうな。

159 :ブログ :2007/12/28(金) 11:20:23 ID:cHOqDnPO0.net
155の文章の「ブログ」を「携帯HP」に置き換えると理解しやすい。

160 :ブログ:2007/12/28(金) 11:41:29 ID:yplCvFyw0.net
携帯サイトも、小説メインでPC用テンプレート用意してる
エムペ辺りだったら見るけどな
iらんどは見難いし分かりにくいから見ないけど
要は、ユーザーインターフェースをどれくらい考慮してるかだろ

161 :ブログ:2007/12/28(金) 13:05:17 ID:CvGDYQci0.net
自分もブログで小説やってたけど、
アクセス解析でのあまりの即バックの多さに泣いて普通にhtml化した。
そしたら最後まで読んでくれる人も増えたし、拍手も来るようになったよ。
載せてる内容は同じなんだけどね。

文字の大きさ14px維持しながら
一行で40文字くらい表示できる展示スペース(普通の文庫本くらいの感覚で)確保してたけど、
ブログってだけで来た人の拒否反応はかなり大きいね。
帰らずに読んでいく人もいるにはいるんだけど

162 :ブログ:2007/12/29(土) 02:31:35 ID:Vt9aF3dW0.net
携帯ってだけで飛ばないでおこうと気をつけたり
即バックorブラウザ閉じちゃうよな…
ブログも閲覧者からはそんな感じだったのかorz

163 :ブログ:2007/12/29(土) 15:07:47 ID:kSvNLQbE0.net
>>155
自分ブロガーだけどブログ登録不可の幸を管理している
理由は>>152さんのが近い

ブログサイトで一番の問題はレンタルブログそのままの人なんだけど
そういう人たちとカスタマイズさんたちの両方に納得してもらえる利用規約をつくれないと判断した
レンタルさんたちは規約なんて一切読まないに等しいし、カスタマイズさんたちは妙な自信があって
他のブログはだめでもうちのブログは大丈夫という人がやたらと多かった
対ブログサイトだけにそんなに時間を避けないので、ブログツールで作られたサイトは登録禁止にさせてもらっている
元から携帯サイトは禁止だからかもしれないけど、それでかなり平和になったのがブロガーの1人としては寂しいところ

いちいちこっち側の理由を伝えてもしょうがないし、実際ブログを許可にする気は一切ないので
問い合わせにはほぼ定型文で個別にブログを審査して対応することはありませんと返している




164 :ブログ:2007/12/29(土) 15:28:06 ID:7wt3Mi6Y0.net
ブログカスタムして遊びたいんだったら
同人とは別に他ジャンルのサイトやるといいよ
情報系ブログとか素材屋とか
最近の流行りはWordPressかな

165 :ブログ:2007/12/29(土) 20:54:18 ID:aKvz7FXf0.net
wordpressのページ機能やプラグインを使えば
完全にHTMLサイトと同じ作りにできるよね
それでもブログツール使ってるってだけで幸登録不可って言われると
事情は分かるが腑に落ちないものがある
本来はHTMLか否かという問題ではないはずだし
>>163「妙な自信のあるカスタマイズさん」のサイトは
同人サイトとして何か問題があったの?

レンタルブログそのままな層が問題ならレンタル禁止にして
・ログをまとめた「作品ページ」がある
・非同人への配慮(検索避け・pingを送らない・トップに注意書き)
くらいで解決しないかな?
できれば除外検索を入れて、それで差別と言われても無視でいいと思う


166 :ブログ:2007/12/29(土) 22:11:29 ID:2XVubBa70.net
ブログだろうがHTMLだろうが
結局重要なのはジャンルのコンテンツがあるかないかと見やすさなんだよね
だから一時期多かったお絵ビ日記同様、
ログが流れたら簡単に把握できないような形のブログはコンテンツなしと判断
お絵ビはログをジャンル分けして収納してあればOK
それと同様にブログはカテゴリや目次ページでまとめて見られるようになってればOK
それ以上のアクセシビリティは各自の努力の範囲なので立ち入らない

以上、弱小ジャンルの幸管兼ブロガーの判断基準

167 :ブログ:2007/12/29(土) 22:39:37 ID:L69oJZGo0.net
ブログサイトだけに手間暇かけられないからブログ一律禁止、を選択するのも
分からなくはないけど、普通は>>165>>166みたいな線引きするよなw

168 :ブログ:2007/12/29(土) 23:37:33 ID:gceUxtPb0.net
ブログで一律切り落とす気持ち、分からなくもないけどな。
幸管って管理人だけじゃなくて閲覧者からの要望とか厨な
お願いとかも色々くるだろうってのは想像つくし。
他にも色々あるのにこの上揉め事率高そうなブログサイトの
チェックやら苦情やらいちいち受けてたら大変だろう。
まあブログ使いとしては淋しいが、自分でツール選んだ結果の
ことだししょうがないと思ってるよ。

169 :ブログ:2007/12/30(日) 01:59:00 ID:rE4QTENs0.net
ブログおkの幸管やってる
マイジャンルはかなり小規模だからサイトの形式で選り好みできない
閲覧者の人たちもそれは理解しているようでブログおkにしてても
苦情はもらったことがないし、ブログサイトとも普通に交流してるみたい
幸を運営してても登録を断りたくなるようなブログサイトが申込んできたことはない
だからこれからもブログおkのままいくつもり

ただブログに関する苦情や問合せが多かったらその対応だけで精神的な負担になるだろうから
さくっと一律禁止にすると思う
こういうのはおkでこういうのはNGという線引きをすると、自分で判断できない人や
本当はNGなんだけど勝手におkな方だと思い込んで登録してくる人がいるかもしれないから
時間的、精神的に余裕がないかぎり余計な基準は作らないだろうな

それからブログ禁止の幸に「うちはみやすいようにカスタマイズしてる、それでもだめか」
みたいな問合せはしないほうが良い
一律禁止にしてるのは登録後の苦情だけでなくそういう「うちはおk?」「うちは?」
みたいな問合せそのものが負担であると幸管が感じてるからだと思う
差別と思うかもしれないけど、所詮幸とて個人サイト。
お付き合い(対応)が苦痛を生むと思ったら断る自由があるんじゃないかな

170 :ブログ:2007/12/30(日) 02:07:01 ID:jD9Qjabv0.net
「何故幸管はカスタムブログを嫌がるのか」というような人は
最近の流れを見て「これじゃ嫌われても仕方ねーわ」とは思わんのだろうか。
クレクレ要求だけは一人前で幸規約は自分解釈、登録不可な方がおかしいから改正すべき
幸管ならブログを完全に理解すべき、でも自分達は幸管の意見はどうでもいい
そういう人間性を相手にせねばならん事を幸管が嫌がるのは当然だと思うし
ブログ不可の自ジャンル幸がこの先許可してくれる事もないだろうなと改めて思ったよ…。
閲が嫌がるのはこっちにはどうしようもない生理的な拒否感ってのもあるだろうけど
幸がブログを嫌うのには理由がちゃんとあるんだって痛いくらい理解出来た。

171 :ぶろがー:2007/12/30(日) 15:07:30 ID:TZpoRDLc0.net
単純にさ、ブロガーさんとかが幸管理人やればいいんじゃない?
ブロガーOK幸を作ればいいんじゃないか

自分もほぼブロガー(フレーム分けしてあってギャラリは別にhtmlで持ってるけど)だが、
閲覧者としてブログは確かに見にくいと思うし不親切なつくりであると思う
サーフィンしてるとやっぱりhtmlサイトの方がめぐりやすい
その点ではブログ登録禁止幸の方が好感高いな

172 :ブログ:2007/12/30(日) 17:34:00 ID:1ocD4lA/O.net
駄目って規約なんだから駄目だよ。どんなにカスタマイズしててもそういう類いのツール使ってたら駄目なんだよ。
登録したいならHTMLで作ればいいだけなんだから。

最近の流れ見てたら本当嫌われる理由がよく分かるね。

173 :ブロガ:2007/12/30(日) 19:27:33 ID:HUXiGqyv0.net
それで万事解決な気もするな >171
ないなら自分でブログおk幸作ればいいし、線引きも規約に書いとけばいい

自分もブログに見えないようにCMSで構築してるが、幸い幸は
ブログ禁止じゃないしありがたいことだ

174 :ブロガー:2007/12/30(日) 22:31:09 ID:nFatEjjy0.net
htmlで50ファイルぐらい小説作ったあとでブログに目覚めて更新はブログで、
htmlのスタイルはこれまで作ってきたデザインとそっくりそのままにしてる。
ある程度たまったら目次にリンクってことをやってるので、あまり気にせず
に幸登録してたけど、気をつけたほうがいいんだなぁ…。

日記もブログだけど、mt使ってるからカテゴリ分けじゃなくてブログ自体を
分けて完全に別にしてる。

自分もサーチ使うときトップページからブログで、日記を書きながら「では
本日の更新です」と脈絡なく始まったり、そもそも小説をどこ探しても見つ
けられない(どうやら削除済?)のが多くてブログ主体のサイトは苦手だし、
禁止も仕方ないかもって思う。

175 :ブロガー:2007/12/31(月) 01:07:43 ID:ewIkhZ8l0.net
うちもhtmlで作った小説とブログで作った小説のデザインの差って

ブログタイトル←ブログにはあるけどhtmlにはない
---
小説タイトル
---
前口上or注意書き←ブログはあるけどhtmlは目次に書くからない
本文
あとがき←ブログでも付けないことはある。htmlでは書かない
---
カテゴリ・TOPリンク←ブログにはある。htmlにはない
目次へのリンク

で、見た目には自分でも区別は付かないぐらいなんだよな……
検索サーチには登録してないけど色々ややこしいもんなんだね。

176 :ブログ:2007/12/31(月) 01:53:17 ID:vMvsZI2r0.net
区別つかないと思ってるのは自分だけで
実際にはブログ使ってるのは一目で分かる
同じブログ使用者としてここの書き込みは潔くない物が多いよ
醜いから程々にしておきな
おすすめなカスタマイズ法とかもっと有用なこと書こうよ
見てて悲しいんだ

177 :ブログ:2007/12/31(月) 02:35:03 ID:ewIkhZ8l0.net
そんなことないけどなーと思ってちょっとアップしてみた。すぐ消します。
HTML
ttp://zombie.s1.xrea.com/temp/src/up0002.htm
ブログ
ttp://zombie.s1.xrea.com/temp/src/up0001.htm

CSSまで反映させてないけど、実際はもうちょっと似たような感じになるんだ
けど言われてみると結構違うかな……

178 :ブログ:2007/12/31(月) 02:44:36 ID:WenmzQPR0.net
別にMTやWP使ってHTMLのみのサイトと全く同じ見た目にすることは
難しくもなんともないだろ
ブログタイトルだってカテゴリへのリンクだって、削ろうと思えば削れる
前口上や注意書きだって、概要なんかを使えば本文には反映されない
目次やギャラリーページだって簡単に作れる
シリーズもののソートだって、カテゴリとタイトルのソートで出来るじゃないか

消せないのは、CMSの著作権表示くらいなものだ
これだって、文字色薄くして隅っこにちっちゃく書けばいい話

179 :ブログ:2007/12/31(月) 03:01:36 ID:ArTBgTbS0.net
>178

>消せないのは、CMSの著作権表示くらいなものだ
>これだって、文字色薄くして隅っこにちっちゃく書けばいい話

上で誰か言ってる、潔くないって言葉がぴったりだね。

180 :ブログ:2007/12/31(月) 07:03:54 ID:pUE9nF8/0.net
>178はブロガのふりしてその地位を落とそうとするアンチなのか?
いくらなんでも最期の2行は開発者に失礼すぎる。

もし本当のブロガなら今すぐブログを消去して一から自分でブログツール開発しろよ。
ブログだけじゃない。掲示板もメールフォームも鯖もとにかく他人から借りてるもの全部だ。
作ってくれた人、貸してくれた人への最低限の礼儀もわきまえないような奴に使う資格なんか無い。

181 :ブログ:2007/12/31(月) 08:48:06 ID:RlPwZf7/O.net
最後の二行がなきゃあ、言ってることは同意だったのに。
>178は著作権表示消したいなら、シックスアパートに金払ってやれよ。
それなら消してもOKだぞ。

無料のままやってるんなら、>180が言ってるように、鯖から削除してくれ。

182 :ブログ:2007/12/31(月) 10:26:00 ID:q8gQgCl70.net
では、自分のなんちゃってカスタマイズ法などを。
WDP使用の絵サイト。
普通のメニュー(aboutとかillust・offline)は上に並列に並べて
2カラムサイドにジャンル名ごとのカテゴリ(サブで絵有・絵無でも分けてる)と
アーカイブだけ載せてる。
コメント一覧・トラバ一覧は完全に機能消してるからいらないし、
カレンダーはウザイだけだから元から眼中にない。
各メニューはコンテンツ管理プラグイン使用してhtmlにして
(ギャラリー表示プラグインは本当に有難い)
indexにだけデカイ絵置いて、その下に更新履歴みたいに
最近のエントリへのリンク表示してる。
WPとかMTの本格的なの使わなくてもそれなりに見やすくはなってると思いたい。
WDPオススメ。

同人はやっぱり未だフレームの文化じゃない。
作品(絵)がたくさんあってちゃんとサイト運営してるんだったら
フレームの方が見やすいと思う。ブログにしたら損する。
萌え吐き出しをメインに、悪く言えば適当にやってる自分なんかは
ブログは手軽で最適だ。
オエビ絵日記がちょっと豪華になったって感じ。

183 :178:2007/12/31(月) 11:27:48 ID:WenmzQPR0.net
いや、うち、普通に2カラムでやってるし、著作権表示も普通に出してるし…
自分はブログの、どこのページからでもすぐ目的のコンテンツにいける
デザインが好きなんで、HTMLっぽいサイトにする気はない
サイドバーに諸注意、絵カテゴリの更新履歴、ギャラリー、
日記カテゴリの過去ログへのリンクが貼ってあって
トップページには日記カテゴリのエントリーしか出さないようにしてある
ギャラリーは絵カテゴリのみをサムネイルで表示
ジャンルはサブカテゴリで分けてソート

そんなにHTMLと同じ見た目にしたいなら、いくらでも出来るし、
そんなにブログの特色を消したけりゃ、そこまでやりゃいいじゃない
ってつもりだったんだが

184 :ブログ:2007/12/31(月) 11:36:27 ID:q8gQgCl70.net
人の空気変えようとした努力を踏みにじりおって(#^ω^)

>178は下2行のような卑劣な思想があること自体を批判されたんだよ。
実際に>178がどういう風なブログにしてるとか関係ない。

185 :ブログ:2007/12/31(月) 12:12:00 ID:XMcWrkk90.net
WDPはNicky!を参考に作られたからか同人サイトに優しい作りになってるよね。
スキンの改造もしやすいし機能や改造講座も充実してるから初心者には向いてると思う。
フレームじゃなくても2カラムでカテゴリと新着絵だけ表示にすればそれなりに見やすい。

>>178
100年ROMれ

186 :175:2007/12/31(月) 13:54:20 ID:ewIkhZ8l0.net
>>183
自分は178とは真逆でHTMLの代替にブログ使ってるけど、MTのいじり易さと
来たら楽過ぎてもうHTMLには戻れないって感じ。ブログのよさを殺している
のかもしれないけど。
どんなデザインやってても全頁一気に作り直せるのも魅力だし、リンクの
自由さも素晴らしい。アトリビュート今一よくわかんないとこあるけど。
phpで自分でプラグイン組んでカスタマイズ出来るのも魅力的だしね。

ブログ嫌いな人はどうやったって嫌いなんだし分かり合うのは無理っぽい
なってこの流れ見て思った…。

187 :ブログ:2007/12/31(月) 14:07:17 ID:YVIBPv7O0.net
この流れ見たら普通「ブロガーが嫌われるわけがわかった」になるだろ…

188 :175:2007/12/31(月) 16:29:41 ID:ewIkhZ8l0.net
>>187
嫌われる側ですから……orz

こちらは使いやすいからブログをやめる気はないし、決して幸には登録しま
せんから見逃してくださいって感じです。

189 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/31(月) 18:43:06 ID:MYx9xw9U0.net
見逃してくださいなら安置スレになんか乗り込まなきゃいいのに。
乗り込んでだらだらレスするのは見逃せじゃなくて
受け入れろって事だろ、今までの高尚様と同じ。

190 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/31(月) 18:47:24 ID:MYx9xw9U0.net
あ ここ安置スレじゃないのか
すんまそん

191 :ブログ:2007/12/31(月) 20:15:33 ID:2r2XVM020.net
俺は普通のhtmlサイトだと思って見てたサイトが自動で構築されてたブログサイトで
それに感心して興味を持ってこのスレを読んだりしてる
同人サイトって良く言えば個性を出そうとしてる、素直に言えばうざいサイトが多くて
どこに何があるか分かりにくいところも多いから、ブログだからどうこうとは思わないなあ

192 :ブログ士ね:2007/12/31(月) 21:54:29 ID:Vjn3j4B7O.net
俺女キモッ
幸規約も読まない最低DQNブロガー様wは自己擁護もへったくそだなwwww
おとなしくカスタマイズwしまくった見やすいブログwwwwwwwwでオナニーでもしてろ

193 :ブログ:2007/12/31(月) 21:58:24 ID:4L5Rbuky0.net
冬休みだぬー(´-`)

194 :ブログ:2007/12/31(月) 22:45:02 ID:siyL230v0.net
やっぱアンチスレから出張してる奴らがいるんだな
多数派HTMLサイト様はなぜそんなに必死なのか

195 :ブログ:2007/12/31(月) 22:47:51 ID:O/JJM5vC0.net
>>192みたいなのは前スレから両方のスレに沸いてる荒らしだろ

196 :ブログ:2008/01/01(火) 01:34:45 ID:Mfb0tsQw0.net
>>194
釣られて益々ブロガーうざいって言われるようなレスするなよ…
しかもアンチ=HTMLサイトって
2の書き込みみた感じだとブログ嫌がってるのって閲覧者じゃない?

197 :ブログ:2008/01/02(水) 07:39:52 ID:xfTi9K7f0.net
>196
閲覧者と、幸管の両方にかなり嫌われてるよな…。
かくいう自ジャンルは許可制だったんだけど、
少し前にブログ登録の見合わせ&既存のブログも削除って案内が来て凹んでる。
ジャンル唯一の幸からそういう扱いされて泣きそうで思わず問い合わせしたけど
テンプレメールが返って来ただけで以後は梨の礫、削除の日まであと僅か。もうどうしようもない。
幸管が強行策を決意するほど嫌がられる事をするブロガーが、それだけ多かったって事だよな…。

198 :ブロ:2008/01/02(水) 08:03:38 ID:88L549Ds0.net
>ジャンル唯一の幸からそういう扱いされて泣きそうで思わず問い合わせしたけど
そういうのがうざかったんじゃないの?

199 :ブログ:2008/01/02(水) 08:41:11 ID:Egv9QmS70.net
>>197
自分もブロガーだけど、そこまでブログにこだわらなくても……と思う。
幸に登録し続けたいなら無料webでも借りて作品をアップしなおせば済むん
じゃないかって思うんだけど。
新作は今までどおりブログでもhtml部分で規定数以上の作品がクリア出来て
いれば登録されるんじゃない?

200 :ブロガー:2008/01/02(水) 09:35:03 ID:bDjBh5sn0.net
>>199
同意
そんなにも幸に拘るなら、幸が自分に合わせてくれない…とか考えないで
自分が幸に合わせることを考えるべきだと思う
HTMLでトップと保管庫作って、保管庫の作品数&更新ペースが幸規定クリアしてれば
メインの更新がブログでも大丈夫だ

201 :ブログ:2008/01/02(水) 13:01:57 ID:iKZVOJQt0.net
この流れで>197みたいな考え方を平気で書き込むブロガーがいる限り
これからもブログ禁止の幸増えてくだろうな

202 :ブログ:2008/01/02(水) 16:45:22 ID:3FtAic6J0.net
ここと幸管見た限り幸管側としては「ブログサイトに特別に手間や時間をかけることはできない」なんだと思う。
>>197さんは自分でも既に強行策を決意せざる得なかったんだろうって思ってる幸管にどんな問い合わせをしたの?
特別な手間をかけていられないからこその強攻策ならテンプレ返信以外にどうしようもないんじゃないかなー。
どのくらいの既存ブログサイトが切られることになったのか分からないけどその各々の管理人が
「自分が泣きそうになったから問い合わせ」してたとしたら幸管はどう思うと思うの?
それはブログサイトが幸管に特別に手間や時間をかけさせるになるよ。

>>197さんのサイトが幸管が登録基準に満ちていると判断していたくらいの作品数とかを維持しているなら
>>199さんの提案が有効だと思う。
泣きついてテンプレ返信の手間をかけさせる相手より切り替えて幸に合わせる意思表示をする相手の方が
印象いいと思うな。

203 :ブロガー:2008/01/02(水) 18:37:47 ID:+NRkaRN70.net
>>197
>202にほぼ同意。
テンプレでも返信してくれたのはすごくありがたいことだし、一番上手い捌き方だと思う。
もちろん一番初めの通知でこっちが納得できればそれが一番良いんだけれど、
いきなり全削除で納得できない気持ちもよくわかる。
初めから全部まるっとおkじゃなく、管理人直々に登録しても良いかどうか選別し、
その上で許可を出してくれていたんだからなおさら。
幸管だって心のある人間だけどこっちだって心のある人間なんだから。

もし幸が禁止していなければだけど、無理にHTMLやブログにこだわらず作品だけ
ギャラリー用CGIにコピーするっていうのもありなんじゃないかな?
何種類か配布されてるの見かけるし、ブログになれた人ならHTMLよりも管理はずっと楽だと思うよ。

204 :ブログ:2008/01/02(水) 19:06:01 ID:VLRjvqqa0.net
ブログで同人サイトを運営することは別に悪いことじゃないし拘りたいなら好きなだけ拘ればいいと思う
ただブログ禁止のサーチに問い合わせたり規約無視して登録したりするのはおかしいんじゃない?
HTMLと見分けがつかないくらいカスタマイズできる人ならHTMLでページを作ることなんてちょろいはずだし
HTMLがさっぱりわからない人のブログは典型的な嫌われタイプのカオス状態なことが多いはずだから
できることをしないでサーチに問い合わせたり、見る人に不便を強いるようなものをサーチ管理人に
チェックさせることが図々しいと思わないのかな?
サチ管スレを見たらカテゴリわけが大雑把なくせに150もログがあるようなブログのチェックに苦労したという話が出てたけど
ブログを使ってる自分からしてもそんなブログ見たくないと思ったよ
サーチによってはHTMLのサイトでもカテゴリ分けしてスムーズにチェックできるよう求めてるところもあるし
サーチの要求に合せたくないのならそのサーチには登録しないという選択肢があるじゃない
ジャンル唯一のサーチだからどうしても登録したいとか言う人がいるけどどうしても登録したいなら
サーチの規約に合せるのが当然じゃないの?
拘りをとるか規約をとるかはブログサイトだけに求められる判断じゃないよ

205 :ブログ:2008/01/03(木) 15:29:50 ID:OYUd63RB0.net
自鯖設置にして表示htmlを普通のhtmlサイトよりも遥かに軽く作っていて、
生成されるファイルもhtml、目次も自動生成でhtmlでカテゴリごとに見やすく
列挙、連作の場合はサブカテゴリのリンクもあって、タイトルと更新日および
粗筋(概要)表示、サブカテゴリはわざわざ降順から昇順へと配列直して、
シリーズ丸ごと一気読みも出来る、とそのへんのHTMLサイトよりも分かりやす
いつもりでも、ブログだからってだけでNGなのが現実なのよね……

諦めるしかないよ

206 :ブログ:2008/01/03(木) 18:58:45 ID:TjWcFlio0.net
カスタマイズブログで同人サイト運営してる人の為の同盟かサーチ作ったら
参加してくれる?需要はある?

207 :ブログ:2008/01/03(木) 19:04:16 ID:YKotbkdg0.net
バナーの出来や、検索のしやすさによる。

208 :ブログ:2008/01/03(木) 19:06:53 ID:1DwfgKgO0.net
それもいいけどブログ同人の見本とかマナーサイトもいいよね
そういうのだったサーチ管理人さんにも需要あるかもしれないし
じょじょに理解してもらえるかも

209 :ブログ:2008/01/03(木) 19:10:57 ID:0fcONSpP0.net
同盟はわかるけど、サーチって?
こんなカスタマイズしました↓カテゴリ とか?
・MT
・SB
・1カラム 
・2カラム 

210 :ブログ:2008/01/03(木) 19:36:26 ID:6zdLm8sV0.net
ブログじゃなくてRSS配信が条件だけど、
既に同人系サーチで萌exがあるじゃないか。
それじゃ駄目なの?
検索しやすいとは言えないし記事がTOPに出るけど。

211 :ブログ:2008/01/03(木) 22:02:18 ID:J7sSBX+F0.net
>>206
高尚ブロガー様ヲチリストとしてアンチブログに真っ先にロックオンされるだけだろう
マナーサイトも毒吐きネットマナーみたいな扱いにされるのが目に見えてる

212 :206:2008/01/03(木) 22:12:31 ID:TjWcFlio0.net
>211
そうだねやめておくわ
こんな状況じゃヲチ対象にしかならなそうだね
海外のCSSギャラリーみたいな感じで作ろうかと思ってたけど
色々高望みしてたみたいだ

213 :ブログ:2008/01/03(木) 22:43:34 ID:Cef7l5im0.net
つかさ、以前ブログアンチスレで暴れてた奴も
今回絡みでブログ晒してたやつも頼むからやめてくれよ
そういうことすればする程ブロガー痛くてレベル低いと思われる。

最近のこのスレの自分勝手な流れだけでも辟易してたっていうのに('A`)

214 :ブロガ:2008/01/03(木) 23:49:59 ID:YoVS3jgI0.net
>>206
えっ楽しみにしていた人間がここに…>海外のCSSギャラリーみたいな

萌ex見てみたけどちょっと見難いなぁ
それに萌えっていうほどの物描いてる訳じゃないし
だけどやっぱ今立てても、ヲチにしかならないかもね。残念だ

215 :ブログ:2008/01/04(金) 01:55:47 ID:O9/kxu6g0.net
>213
アンチや、よくてニュートラルが大半のスレであんなもん晒す馬鹿は
脳ミソどこについてるってんだろうな
あと絡みでカスタム方法伝授するKY高尚様方も
仮に本当に見やすかったとしてもスレ違いなんだから相当ウザがられるだろうに
揃いも揃って自信満々に大口叩いてどうしようもないカスタムばっか出すし
・注意書き読まない
・人の意見きかない
・空気読まない
・自分の意見ばかりを相手に押し付ける
・ブログが見やすいと思ってるのはブロガーだけ
ここ数日このスレの流れだったブロガーの嫌な所は
全部ブロガーが本当に体現しているもんだって
他スレに出張ってまで証明しちゃったようなもんだろうが…勘弁しろよ……

216 :ブログ:2008/01/04(金) 03:28:41 ID:E96jjv3LO.net
今までROMに撤してたけど、最近一部の住人の暴走激しいね
おとなしくしてるブロガーにも余波が来かねないから勘弁してくれ
理解されないから悔しくて躍起になる気持ちはわかるが、
食べ物の好き嫌いなんかと違うんだから無理強いすんなよ・・・

最近はアンチスレの言い分の方が説得力あるよ
何事も他人に無理矢理押しつけたりしちゃいかんわ

217 :ブログ:2008/01/04(金) 11:53:50 ID:2wUtWwO/0.net
晒された物はお粗末過ぎて話にならなかったが
昨日の絡みスレの内容をここでやれば建設的だと思う
各々が思ってる「ブログにしては見やすいもの」の基準のレベル上げになる

あとな、自信満々なブロガー様はこれで最低限100点取れるように
なってから来て下さいよ恥ずかしいから
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html



218 :ブログ:2008/01/04(金) 14:44:34 ID:h0J7bA9g0.net
-158点になったわwww
即効手直しして68点まで引き上げた。

219 :ブログ:2008/01/05(土) 01:07:21 ID:Q3eNi6DZ0.net
昨日から晒してるヤツなんなの
いい加減空気嫁皆の話を理解しろ
どんだけ頭悪いんだよ
散々見にくいと叩かれてなんで消さない
こんな見にくいブログ代表で見やすいブログとか言われたら
迷惑なんだよ
自分だけ見やすいと思ってるのを体現してるだけじゃないか


220 :ブロガー:2008/01/07(月) 19:46:29 ID:M3yb9YxR0.net
手始めに見栄えのいいブログから晒していくか
どうせここの住人だろうしなwwwww

221 :ブロガー:2008/01/07(月) 22:12:46 ID:TMEVH3Pd0.net
ここの住人は女性向二次創作の人がほとんどなのかな。
創作とか男性向けはブログサイトなんてごくありふれてるから
何か意識や状況の違いにカルチャーショックを受けた。
大変なんだな。
ブロガーの人権上がるといいね。

222 :ブログ ◆PUEYEF2wTA :2008/01/08(火) 09:19:16 ID:rK5H2OMW0.net
>>221
男性向けの人?
女性向けと男性向けじゃ、ブログどころか同人そのものの意識や状況が違うよ


223 :ブログ:2008/01/08(火) 14:21:54 ID:qjoEpfP50.net
男性向は女性向みたいに同人ブログサイトって感じのは見ないね
カスタム厨のKY高尚様はあまりいなくて、多くがブログそのままの
形で「同人ブログ」って様相
サイト風要素があってもギャラリーだけ別にありまーす、程度

まあ女性向けと違ってオフ者のリアルタイム更新デジタルチラシ
みたいな用途の人が多いから、それは元々ブログの使用法に
合ってるんだよね

224 :miki♪:2008/01/08(火) 15:34:30 ID:b76d+tF+0.net
カワイイ子演出中の、
mikiのブログ
http://ameblo.jp/miki-piano/

「ピアノのレッスンをしています♪」をうたい文句に自分のブログではカワイ子ぶってるが、
アメブロのスタッフブログには、こんなことかいてるぞ。

【アメブロスタッフブログに投稿してる内容】
■ほんと〜

朝から重いわ。

それになんで私のブログランキングせげるねん。
もうやめようかな。。。
更新もしてない人が上で。。はらたつわ。
miki♪ 2007-12-21 10:03:11

スタッフブログに投稿してる内容URL
http://ameblo.jp/staff/entry-10060983003.html#c10084240800

まさに裏表のはげしい女の日本代表
車と海外が好きなピアノ教師ウザっ



225 :ブログ:2008/01/08(火) 22:33:01 ID:zjclX3G80.net
男性向サイト閲覧者の自分としては「ログが残る」ってだけでブログ歓迎なんだぜ

226 :ブログ:2008/01/08(火) 23:10:59 ID:wv4pKJbQ0.net
ああ確かに。男性向けサイトってログがだーってあって
ある程度たまったら削除とか結構あるもんなぁ


227 :ブログ:2008/01/08(火) 23:32:49 ID:KEp5HFIs0.net
一般的に女性の場合は作品よりも「それを作った私」が主で
男性の場合は「これから作り出す作品」に作り手閲覧者ともに重きをおくことが多い
投稿だけで自動でまとめてくれるブログと男性向けは基本相性がいいな

228 :221:2008/01/08(火) 23:55:11 ID:xn2mY7Co0.net
>222
創作の人。性別問うような内容では特にないサイトやってる。
Vicuna使ったきれいなサイトとか
こなれたカスタマイズブログ見て
自分もCMS使おうかなと思ってたところにこのスレ発見

涙目

229 :ブログ:2008/01/09(水) 00:05:55 ID:5BeIo6ui0.net
ブログアンチスレも見ることをお勧めする

230 :ブロガ:2008/01/09(水) 00:12:41 ID:UNLAEbtF0.net
アンチスレは見ません
お互い不可侵だと思ってたよ

231 :ブログ:2008/01/09(水) 00:36:09 ID:cO4hTNJ60.net
>>228
ブログ問題に限らず女性向けジャンルは
嫌いなものに対しては感情的になって必要以上に叩く傾向があるから
アンチスレで書かれてることはあまり気にしないほうが良いのでは?
もちろん見やすいサイトであることにこしたことないけれど
作品が良ければそんなの気にならないし
うpしやすい環境で頻繁に作品あげてもらった方が民草としては嬉しいもんですよ。

232 :ブログ:2008/01/09(水) 01:22:24 ID:rkNeUxRn0.net
ジャンルの状況にもよると思う。
弱小ジャンルだと、少しでも萌えを探して
ブログも携帯サイトもくまなく見る。
反対に大きなジャンルだと膨大なサイト全部をチェックできないから、
いかにして切り捨てていくかが問題になる。
そうなるとささいな使いにくさで
ブログははなから見てもらえないこともあるかもしれないね。

私が嵌ってるのはは弱小ジャンルだけど、3つくらい大好きなブログサイトがあるよ
ちなみに、3つとも小説

233 :ブログ:2008/01/09(水) 01:24:54 ID:rkNeUxRn0.net
連投すまん。ブログ小説は行間が詰まって見にくいのだけは不満。
そこはできればカスタムしてほしい。

234 :ブログ:2008/01/09(水) 02:02:34 ID:8vEx54Kr0.net
>>228
アンチスレでもどうしたら見やすいサイトになるかとか
議論されてるから見て損は無いと思うよ。

閲覧者の中には作品がどこにあるか分からなければ即効リターンって人もいるし。

235 :ブログ:2008/01/09(水) 03:30:18 ID:qFjlODqJ0.net
ブログで自分語りとかやってそうだもんなあお前等
俺は絶対しないが

236 :ブログ:2008/01/09(水) 05:40:57 ID:H7MJt7Ct0.net
>235
たった2行で自分語りが出来るってのも
中々凄い才能だと思うよ。

237 :ブロガー:2008/01/09(水) 14:16:03 ID:u1GI9aLVO.net
アンチスレ見ると、高尚ブロガーが何故嫌われるかがよくわかるしなぁ
激昂して書き込むような人には勧めかねるが、ROMに撤せるなら得る物はあるとは思う

ブロガーではあるが、いわゆるブログサイトは即バックする事が多い
アンチスレの言い分に頷く部分も多いよ

自分のブログが見やすいと胸を張ることは出来ないが、
見にくいと言われる部分は改善したいからアンチスレの愚痴は参考にする
自分の場合は日記やリンク以外はHTMLで組んでるから
完全にブログサイトでは無いかもしれんが。

238 :ブログ:2008/01/10(木) 15:27:12 ID:XczlJsb70.net
>>237
日記とリンクだけなら、ブログサイトじゃない気がするんだが

239 :ブロガー:2008/01/10(木) 18:38:36 ID:Yn1pob9fO.net
>>238
確かに今はブログサイトでは無いね
最初は倉庫も無しでブログサイトだったよ
(ブログがメインだしカスタマイズも好きなんで、ブロガーではあるつもり)

カテゴリーアーカイブの見た目自体変えているし静的生成ではあるが
閲覧者に見てもらえるのはHTMLで書いた倉庫だったんで今の形になった


倉庫を今と同じ形で静的生成出来たら一番なんだろうけど実力不足で断念

240 :ブログ:2008/01/10(木) 20:18:40 ID:JsS1UrN70.net
アンチスレでwikiが語られていたが…
自分はwikiでサイト作ってたのをブログに変えた奴だ
(元々はフレーム使用のサイトを作っていた過去あり)
ブログは2カラムで1記事1ページ、wikiの時の見た目とほぼ同じ
どちらでも「最新の記事」「検索」等は表示させていない
フレーム使用時と同じようなメニュー構成をカラムに表示させるのみ
SSの目次は、話ごとに説明を細かく書く為に自力でタグ打ちリスト化
(メニューの自動生成機能は使わず、HTMLで作るのと同じ手間)
日記は別ブログを借りてそっちで書いている

wikiで何が問題だったかと言えば、修正した箇所の記録も残ってしまう事
「確実にこの日時にUP(更新)した作品である」という客観性があるのは
利点なのだが、恥ずかしい誤字の履歴も残る
(あまりに酷い場合は一旦記事削除&新規投稿でやり直したものの)

ブログなら見た目を大幅にカスタマイズ出来て、コメントやトラバなど
不要な情報を全部削除、記事のUP日時を表示しないようにも出来る、
一括バックアップも、メタタグを入れて気休めの検索避けも可能だが、
wikiはおそらく基本的にそういったことは出来ないと思う
(少なくとも自分が使っていた時点のサービスはそうだった)

ブログで利点といえば、事前にリンクだけ貼って予約投稿機能で
「この話は当日の○時以降表示されます」などが出来たりする事
その日にサイト関連の作業を出来ない場合でも、記念日当日公開
されるようにしたい時に使える
携帯だけで修正作業が出来るのも、PCを使えない状況だと便利だ

……というような意見がここに出てこなかったので、自分はブロガー
としてもかなり異端だと実感し、ちょっと寂しい

241 :ブログ:2008/01/10(木) 21:05:26 ID:xpbhbymT0.net
高尚様の特徴
話が長い

242 :ブログ:2008/01/10(木) 21:30:22 ID:i5Pg+3Pf0.net
>>240
というような意見も何も、wikiで同人サイト作ろうなんて酔狂だもん
ジャンルの辞書や攻略のようなデータベース系のものは別として

それからブログ改造の話やその利点は前スレでも散々出てるのに
何で今更自分だけが知ってる異端な意見のように書くかね

243 :ブロガ:2008/01/10(木) 21:38:01 ID:uWcP0ulx0.net
>>240
改造して作ってるけどcron無いんで予約投稿はできないんだよ
ただそれだけさ…

244 :ブログ:2008/01/10(木) 21:46:33 ID:QK5BGZNL0.net
自分語りはやめ解け

245 :ブロガ:2008/01/10(木) 21:57:49 ID:spWFi0cl0.net
>>240
一括バックアップ…。出来ると思ってたことが俺にもありました…。
なんか容量大きすぎで読み込めませんってメッセージ出た。1メガ程度で
記事も200そこそこしかなかったのに……

246 :ブロガ:2008/01/10(木) 22:07:56 ID:uWcP0ulx0.net
この程度で自分語り言われたら書くことねー

というか改造の話をすると揚げ足取りたがる一部の人のせいで
何も書けない感じ

247 :ブログ:2008/01/10(木) 22:12:13 ID:DPgCly580.net
>>240
予約投稿できないなら予約公開すれば良いじゃない。

予約公開機能をもったブログだと記事まるごとの指定時間に公開になるだろうけど、
PHPやJavaScriptで指定時間より後にアクセスがあれば公開するプログラムを書くとか、
指定時間後の1回目のアクセスで直にデータベースいじるプログラム書くとか、
CRONに頼らなくても似たようなことができる方法は色々ある。

248 :ブロガ:2008/01/10(木) 22:40:35 ID:spWFi0cl0.net
そんなプログラム組めたら一からフルスクラッチするっちゅーの。

249 :ブロガ:2008/01/10(木) 22:47:15 ID:uWcP0ulx0.net
>>247
そういうスクリプトを公開しているところがあるのは知ってるけど
今の所は手動で出来ないならまぁいいかって程度

本当に必要ならどうせならサーバー変えてcron他で
もっと色々やりたい事もあるし
ただ今は差し迫ってない感じ

250 :ブログ:2008/01/11(金) 01:55:40 ID:69vZIbfb0.net
予約投稿なんて、『一日に3本もSS更新したら超暇人と思われる』って時にしか使ったことない
打ち込んでおいて、日時をばらして公開
あと、早売り雑誌で読んだ感想を熱いうちに書いといて、発売日以降に公開とか

251 :ブログ:2008/01/13(日) 00:00:50 ID:qc9oU8mv0.net


252 :ブログ:2008/01/17(木) 20:02:20 ID:cluamCAB0.net
ブログで半ナマの作品展示とかカプ語りとかってヤバイ?

総レス数 734
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200