2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

就活@同人板

1 :就活:2009/04/23(木) 10:24:06 ID:w6NSZ5/cO.net
同人者ゆえの悩みもあるのでは?
就活中の方語りましょう
サイトの日記に書けないような愚痴、ネガキャン、なんでもおk
時間と余裕が欲しいよー

171 :スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:35:58 .net
>>169
男が結婚できないのに女が結婚できるはずがないだろう
大丈夫か?結婚は男と女がするもんだぞ?
ここはアメリカじゃないんだぜ?日本だぞ
俺の知らない間に同性婚できるようになっていたなら別だけど

今の時代、さらにこの不況時に専業主婦を養おうという奇特な男がどれだけいると思っているんだ
女性雑誌にもちゃんと「最近は専業主婦になってほしいと思う男は稀」と書いてあるぞ
今は男女共に就職してないと結婚は難しいだろ

あと、彼女は趣味の場で見つけるのが一番だな
だからってイベントでナンパはだめだが

172 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:33:24 .net
正直な話、今の若者の大半は男も女も自分が食っていくので精一杯じゃないの
同人者の場合は+趣味で更に苦しいと思う

就職氷河期に行くとこなさすぎてバイトで印刷会社に入って数年経ったんだけど
バイトが一人でデザインから制作から電話対応から何もかんもやらされて
未経験で業界入った筈なのに軽く独立状態?っていうか、責任重過ぎてもう限界です…
これ一応経験になるんだろうか。ちゃんとしたとこで正社員で働きたい

173 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:37:08 .net
>>170
簿記2級は役立たずじゃないと思うが・・・
資格取ったら派遣でもバイトでも良いから働いて「経験」を作るがよろしい
資格を持っているだけでOKなのは新卒くらいで、あとはその資格をどう使うかだ

>>163の派遣を一週間で解雇が気になったんだが、何をやらかしたんだ?
元が短期だったのかもしくはよほど悪質な派遣会社でもない限り一月待たずに派遣先から切られることはないぞ

174 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:20:47 .net
>>172
充分経験だよ!
立派な履歴書が書けるよ!
同業他社に履歴書を送る場合、バイトでしたがここまでやってました、
正社員と変わらない仕事をしていましたっていう職務経歴書が書けるよ。

要経験者っていのうは、今までが正社員だろうがバイトだろうが
即戦力になって一般常識があればいいという意味なんだから。
その経験と熱意をうまく相手に伝えられれば全然OKだよ。
今のバイトをしつつ、転職活動頑張ってみたら?

175 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:43:10 .net
>>170
20そこそこで一般事務なら他にはマイクロソフトオフィススペシャリストと秘書検あたりは?
簿記と合わせて(日商だよね?)、財務諸表見れるのとPC使えるのと電話や来客応対できる
アピールにはなるんじゃないかな
あとは女なら容姿(化粧スキル)と面接が大事

170がそうとはいわないけど、オタにありがちな化粧を就活までしたことがないとか
眉整えたことないとか顔の産毛処理したことないとかは論外
どんなに資格あっても一般事務なら落とされる

176 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:29:03 .net
>>173
真面目にやってました、というか、一杯いっぱいだったのでふざけたりはできるはずもないですが。
医療事務の派遣だったのですが、「未経験者に二ヵ月で一人でできるようになるのは無理、要領も悪いし」とのことで解雇されました。
そのとき居た人が二ヵ月後にやめる予定だったので。
さらに産婦人科のために自費、公費(妊婦の定期健診とか)が他の科より多く、その病院自体も他の病院より特殊な方法使っているみたいで。
後から「経験者も戸惑う」と聞きました。
もう紹介してもらえないでしょうね。

>>175
医療秘書なら持っていますが。
秘書検定は高校生の時にあと少しで落ちましたorz
他の検定と同時に勉強するもんじゃないですね
簿記は日商です
MOSはなぜか資料が手元にあるのですが、高いから落ちられない(汗)
検討してみます

容姿……('A`)
バイトしていたので化粧したり、眉も整えてますが
どもりと、構音障害持ちなので、人より低い位置からのスタートです。

なんかグダグダですみません

177 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 23:16:41 .net
>>176
MOSはFOM出版のやつの練習問題を10回さらえば合格できる。
20回やれば試験中に確実に時間が余るので、じっくり問題を
読んでノーミスでやればよし。受けてみては?

ついでに日商のPC検定の本をおすすめする。こっちはあまり
馴染みのない検定なので取得する必要はないが、中にある
文書の作成例などを見ながら同じものを作れるようになればいい。
↑の作成例をそのまんま作ってプリントアウトして
「ワードはこの程度扱えます」などと具体的にアピール。
実際、使えると言っても「触れる」程度の人も多い。
ワードでテーブル使えたり、エクセルでマクロが分かる、
数式使える、グラフが作れるという程度のことが教えられなくても
できる子で、簿記2級もあればいいんじゃなかろうか?
むしろ税理士事務所なんか「簿記2級以上」って求人見るけどなぁ。
企業とか「会社」っていうのにこだわりすぎてない?

178 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:20:04 .net
>>176
そこの派遣会社からの紹介はこれからも受けない方が良いよ
最初の契約書を見ていないから何とも言えないけど
>>173も言っている通りまっとうな派遣会社じゃその解雇の仕方からして有り得ない

179 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:49:42 .net
>>176
今から受けるんならMOSよりMCASのほうがいいんじゃ
MOSはそのうちなくなると講義で聞いたが
ていうかなんかグダグダ言い訳してるけど要領悪いって言われてるじゃん
なぜか障害とか制度のせいにしてるけどさ、真面目にやってるだけじゃ駄目でしょ。
そりゃ真面目にやるのはいいことだけど、結果がでないと…給料貰ってるんだからさ
しかも事務なんてさっさとやり方覚えないと駄目じゃん
自分も病院で事務のバイトやってるから保険制度とか面倒でややこいのはわかる。
でもそんなこと仕事覚えられなかった理由に使えないよ。

180 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 05:40:00 .net
事務バイトが派遣や正社員で働く人に仕事内容を語っても意味ないよ
バイトに渡す仕事なんてたかがしれてる
最も誰でもできる仕事しか任せないし
バイトの事務員しかいない職場ならともかく、医療関係は違うでしょ

181 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 09:14:24 .net
そうかもしれないけど、
私には真面目にやってるだけで結果を出せない人は駄目だと思ったから
社会人になったら真面目にやってるだけでいいって思えるのかな
わからないけど
あと仕事内容について語った覚えはない。ややこしいのはわかる、とは言った。

182 :172:2009/09/08(火) 10:37:44 .net
>>172です
>>174
履歴書のバイトって文字見ただけで門前払いされるかと思ってたんだけど
よかった!経験者って言っても大丈夫なんだね
ポートフォリオ作ってるところだから出来上がり次第転職活動始めてみるよ。ありがとう

183 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:44:56 .net
書類通ったあげ

184 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:45:30 .net
嘘つくなよwさげ

185 :174:2009/09/08(火) 15:35:11 .net
>>182履歴書より職務経歴遺書を見てもらえるように持っていけばいいと思うよ。
職務経歴書を見やすく、かつ充実させる。
(DTPやってるならちょろいだろう)
履歴書に簡単な手紙を添えて、アルバイトの経歴だが
充分やる気はある、是非職務経歴書を見てほしい、面接してほしいと添える。
……などなど。

一般事務職なら履歴書重視だと思うけど、技術系の職場なら
実力さえあればもぐりこめる。というかもぐりこみやすい。


あと関係ないけど年齢制限の場合も同じだよね。
30歳まで、35歳までといっても、問い合わせて熱意を伝えると
面接してくれることが多いよ。
企業サイドからみると募集条件はあくまで目安で
いい人がいれば条件からはずれても採用したがるよ。

186 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 19:22:12 .net
ニート、フリーターでも専業同人です!フリーのイラストレーターです!と言い張れば……フヒヒ……

187 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 20:42:26 .net
>>184
ついてねーよw
多分面接で落ちるがww

(´;ω;`)

188 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 20:52:45 .net
このご時世、ブラックで待遇悪くても入れて働けるだけマシだと思う
だが一つだけ注意してほしいのは

潰 れ そ う な 会 社 だ け は や め と け

自分は不況で会社倒産してエラい目にあったから
とにかく会社の経営事情だけは第一に調べてくれ
待遇やらはその後でいい

189 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:21:47 .net
>>188
エラい目kwsk

社会保険すら使い込んでて、会社都合で職が無くなったにも関わらず
失業保険がもらえなかったって聴いた事があるけど
実際に起こり得るのかな?

190 :スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 15:21:16 .net
税理士事務所、最終で落ちた……

191 :スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 15:53:22 .net
どんまい

自分今日面接だったけど面接官が超怖かったわ…
頷くくらいしてほしかったぜ!!!!

192 :176:2009/09/13(日) 00:07:21 .net
沈みすぎて逆に浮かび上がってきました
幸い日雇いはあるので、お金も少し稼げたし、ハロワやジョブカフェで相談したりしつつ、PC関係の資格とってみます
とらなくても勉強は無駄にはならないですし

派遣会社はもう紹介してくれないでしょうね
あっちも商売ですから仕方ない
そのうち登録解除します
ちなみに
「産婦人科はややこしいし……」
「あの病院やり方特殊だし……」
等言ったのは私ではなく派遣会社の社員さんです
落ち込んだ私への励ましだと受け取っています
命をあずかる病院で、要領が悪いのは致命的ということもわかります
働けただけでよかったと思っています

言葉はこれから調べて病院で矯正とかしていけばいいですし
幸い発音以外の敬語等は自信があります
どうせこの新卒でも不安な不況
利用しなきゃもったいないですよね!

もう150は受けたんですから、こうなったらどこまで記録のばせるか開き直ってやろうかと思ってます
外国じゃ1000社受けた人もいるそうですし

グダグダ失礼しました

193 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:50:59 .net
>>192
派遣会社がそういったならまだ望みはあると思うけど。

思うに192がやる事は資格の試験じゃなくて、
今のネガティブな思考を前向きに変えることなんじゃないだろうか。
たったこれだけの文章でマイナス思考がものすごくにじみ出てる。

自己開発セミナーとか話し方講座とか、もしくは心療内科とかそういうの試した方がいいかも。
でも宗教にはひっかかるなよ。

194 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:21:36 .net
>>192
矛盾してるぞ

> 「産婦人科はややこしいし……」
> 「あの病院やり方特殊だし……」
> 等言ったのは私ではなく派遣会社の社員さんです
> 落ち込んだ私への励ましだと受け取っています

192が本当に使えなくてダメな奴だったら「もう来んな」が
派遣会社の対応。(はっきりいうほどDQNじゃないが)
「こういうのはあなたには向かない」くらいは言うはず。
自分たちの紹介のミスマッチもあったと思ってるから
フォローを言ったんだよ。未経験の学校出たてに回す案件じゃ
なかったんだな。
派遣側の慰めと好意的に謙虚に受け止めるのもいいが、
真実だって可能性もあるよ。というか、派遣やってた私は
本当にできない子はバッサリ切られるのを知ってる。
派遣先がややこしいからなんてことは言わない。

195 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 03:40:18 .net
でもgdgdしつこく書き込んでくるあたりうざそうな人というか、仕事できそうには見えんな

196 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:26:36 .net
この板だと美大や専門の人もある程度いるんだろうけど
そういう人たちの就活事情も聞きたいな

197 :スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 12:19:22 .net
美大3年がここにいる
自分は工芸系なので製作所に行こうと思ってる
うちのデザイン系は就職率かなり良いんだけど
4年見てると今年は厳しいみたいだ…

198 :スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 01:13:06 .net
どうにか内定もぎ取って内定式にも出席できそう。ただしどの情報を見ても最底辺より多少マシ程度のブラック…
今からでも公務員試験の勉強しようかな…申し込みはしてあるんだ…

199 :スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 15:48:32 .net
>>198
ちょっとでもそういう気持ちがあるなら、学生の間時間がある内に
準備するだけしてみたらいいんじゃないかなぁ
背中押すよ!

200 :スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:04:57 .net
>>197
うちもそうだ
美大ではないんだが四大デザイン系学科
今年の四年生はデザイン系は壊滅的だなぁ…
自分はSE目指すつもり

201 :スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:51:51 .net
株価は結構回復してきてるけど
企業が人件費を節約するみたいな悪い習慣がつきつつあるような気が・・・
金の回りが悪いから株が回復してくれても結局雇用情勢は厳しいままだなあ

202 :スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 01:54:36 .net
>>200
よく考えたらデザイン学科のある大学って多いから
(工学系デザインもあるし、私立のデザイン学科は複数あるし
専門学校も多いし人気もあるから人口も多い)
どこもデザイン系は厳しいんだろうね…

203 :就活:2009/09/20(日) 01:07:59 .net
相談なのでage

ぼちぼち脱オタするかなと思っていた矢先、以前ハマっていたジャンルの萌えが復活
少し斜陽気味だからサイト始めるなら今のうちかなと思ってる

就活とオンの活動って両立できるものかなぁ
就活を今年夏前から始めた文系3年です

204 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 01:16:32 .net
>>203
両立できるかできないかなんて、お前次第だろ。いくら就活が忙しいって言っても、社会人に比べたら、はるかに自由な時間があるじゃん。馬鹿か?

205 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 01:32:21 .net
ここのひとっていい人多いな


206 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 02:18:53 .net
自分は美大の某立体(陶芸やガラスや彫刻)科でて、建築関係で5年働いて辞めた
給料はそれなりだし、美術っぽい内容で面白かったけど社長がダメだった
それから専学行って、今は美容関係(美術系の技術)に勤務して1年
…給料最低……
まず、美大入ったのが間違いだった気がしてる。そんな三十路

207 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:58:32 .net
理系4年女
面接連続で落とされたけどまだ続けてる
周りはまだしてるの?pgrな感じ
同じ面接受けた人達は内定の数語ってるし
親には社会不適合者等と言われるけど
連休明けに連日説明会入れた私はマゾッケがあると思う

208 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:09:17 .net
修士でもとれば?
Fランクなら意味ないけど。
または、学歴ロンダするのもあり

209 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:48:37 .net
高卒フリーターじゃ就職するのも難しい時代だよなorz
連休明けにはまた面接行ってくる。
就職しないと実家から出られない。
アルバイトだけじゃ現状生活出来ないので、このままでは創作の楽しみすら出来なくなる。

頑張る。

210 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 18:02:20 .net
自分は今3年、でも現役プラス3。負い目には全く感じてないけど、
世間的に見たら何でプラス3も?なんだろうなあ。
同人こそが生きがいだから、休日や労働時間などの条件で仕事を探したい。
仕事に生きがいなんて求めてない。生きるための手段だから。
…とこの前読んだ本で悟れた。

地元のジ○リ美術館が正社員募集してて心魅かれたが10年組採用なんじゃなあ…
毎年この時期に求人してるからいつも気にはなってるんだが


211 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 18:51:33 .net
>>210
私も仕事に生きがいなんて全く求めてない4回だけど、それやばいよ
志望動機全然思いつかないもん…お金貰えたら会社なんかどこでもいいしさ。
一度人の志望動機パクったけどダメだった。
面接でも志望動機絡みで突っ込まれるとかなりアワアワしてしまって落ちる
器用に嘘つける人ってすごいや。社会人スキルありすぎ。

212 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:28:08 .net
>>210-211
社会人スキルがどーの、ってゆーか…
もうちょっと現実見た方がいいんじゃないの
仕事しながら同人やるのって、そんなに甘くないよ…

213 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:29:20 .net
そうかなあ。
仕事しながら同人やるっていうか、むしろ同人やりながら仕事するっていうか
生きるって事に対しての考え方の違いだと思う。
最低限生きられればそれでいい気がする。
日本人はみんな”頑張らなきゃ”って考えすぎだよ。もっと適当でいいのに。
そういう意味で言えば海外に行きたいけど、海外じゃ同人できないしねw
現実を理想化しすぎて自分の首をしめてるようにしか見えないよ。

…とおやじが病気で無職・寝たきりで貯金もすずめの涙しかないし
家のローンもまだまだ残ってる私が言ってみるテスト\(^o^)/
父を見捨てて家を出ていって父が氏んだら保護責任云々でタイーホなのかな。
誰も私の面倒見てくれるわけじゃないんだから、そんなの一方的じゃないかな。
自分一人で生きられなくなったら新じゃだめなのかな。
テレビで介護疲れの夫が妻を、みたいなのを見ると複雑な気持ちになる…就活関係なくてスマソ。

214 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:58:25 .net
そうじゃなくて同人するなら仕事は厳選しないといけないってことじゃないか<甘くない
激務・薄給だったらとても同人なんてできない
給料そこそこで定時上がれて休み取れるところじゃないとオフどころかオンすらできなくなるよ

215 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 23:42:38 .net
26で女文系博士資格無し。就活中だが60社ぐらい全滅。書類でほとんどはじかれる。
運良く面接行っても、集団面接でなんで研究職に進まない?とか、なんでうちみたいな中小に?とか
そういったことを一言二言聞かれてあとシカト。
資格取得も頑張ってるがやり抜く気力が失せてきた。
同人も仕事もバリバリこなしている同い年の友人に比べて何この体たらく。
死亡フラグは立っていないと信じたいけど、信じ切れない。

学部の頃に就職してたらこんな状況にならなかったのかな…。


216 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 02:49:41 .net
>>212
現実?
同人は趣味程度だからそんなに重く考えてないよ。オン専だし、オフするつもりもない
だからまあブラック小売外食パチ以外ならいいかっていう
正直そんなこと言ってられない気もするけど
無理なら無理でフリーターか派遣して結婚しよ

217 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 08:46:41 .net
今すでに相手がいるか、見合いで40近い男でもOKでもなければ
派遣→結婚→専業orパートの道も険しいんだぞ
同年齢あたりだと男も収入厳しいから共働きを望まれるし
養ってオーラ出してる女は避けられがち
今はパートも若干名の募集に数十人集まる時代だし

つか、こんだけ派遣切りのニュースも流れる中で
即戦力になれない新卒の派遣が簡単に働き口見つかるわけないじゃん

218 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 10:37:23 .net
>>217
相手いるからおk

219 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 10:59:06 .net
いいなー
自分彼氏いないから就職するしかない…でもまだ内定ない
一時期死んだほうがいいかと落ち込んだなあ。
何ヶ月かしたら立ち直ったけど、でもどうしようってたまに落ち込む
面接でも笑顔作りにくくなってきて落ちるし負の連鎖すぎる

220 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 12:51:50 .net
219、私も同じだよ。何かもうホント全てが上手く行かなくて
生きるのを止める事の方が簡単なんじゃないかって思うよ。


221 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 15:55:34 .net
ワープアで極貧→消費者金融で借金して仕事しながら学校通って資格取り(親に言えん)
→転職→手取り2倍

こんな自分もいるよ
死ぬ前にきっと何かできるはずだ

222 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:14:19 .net
今面接行くと必ずと言っていいほど文学、英文、外大の子が一人はいるね
こういう学部って就職意識が低い子が多いっていうけど本当なのかな
私もこういう学部なんだけどね

223 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:20:22 .net
就職しないとどうなっちゃいますか
同人だけで食べていけたら世間体を気にしなければ生きていけますか

224 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:31:50 .net
>>223
生活費稼げるくらい売れてるんならいいんじゃない?

225 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:54:09 .net
採用側の人間です。
そろそろ11新卒がはじまるね。
これからの人は、自分の譲れない条件をきっちり整理してみてね。
10の人は最後まで諦めず頑張れ。例年より夏採用少なくて特に留学組は
大変だろうけど、全くないわけじゃないからね。
早々に諦めて就浪選択は避けた方がいいよ。

>>222
一般的にどの年も文系女子内定率は他に比べて低いよ。


226 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:25:03 .net
>>222
そういう学部だけど就職率はすごくいい、大学もそれを呼び水にしてる
ので一概には言えないでしょ
まあ今年はやばそうだけど……銀行くらいしか無い

227 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:34:02 .net
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


228 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:17:28 .net
そろそろ就活始まる3年だけどここ見ると10卒の人は
本当に大変そうだ……って人事じゃなくて自分もなんだよね
ニュース見てても景気回復の兆ししかし雇用悪化の一途は変わらないし
デザイン系の学科選んだ時は思いもしなかったんだけど
もっと手堅く就職出来る方向にすれば良かったと思ってしまうorz

でも後悔しても遅いし頑張るしかないんだろうな

229 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:17:37 .net
>>227
とうしょういちぶってのがあってだな……

230 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:37:49 .net
>>226
うん、例外もあるのわかってるよ。
私の周りも内定者ばっかりだし…ほんとどこが氷河期だよwみたいな
それに大きい大学なら学推あるし、よくなるよね
学推だって全通じゃないけど、うらやましいや
最終的には本人の実力次第なのもわかってるけど、
変な国公立よりマンモス私立にすればよかったかもと今更…学閥とかリクルーターとかいいなあ

231 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 00:08:55 .net
230は10卒かな?まだ就活してる理由わかるわ
とりあえず責任転嫁すんの辞めろ
わかってるけどってデモデモダッテちゃんが一番使えない
進歩しないから

232 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 01:10:56 .net
>>231
○○っていいなと言っただけで責任転嫁って…
デモデモダッテって使いたいだけか

233 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:10:43 .net
まあ、ないものねだりばっかりしてる人が進歩しないのはそうだしねえ
そんな暇あったら、自分のいいところ探して売り込んでいけばいいのに
勿体無いよ、時間も自分も

234 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 06:07:30 .net
>>231の意見は別に普通だよなぁ・・・

235 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 09:13:48 .net
232は普通に本人乙だと思ってたww
学推は、まぁ業界にもよるけど、たいした効力ないよ。
駄目なら普通に落とされる。

理系の場合は学推より教授の口利きの方が有利だったり
するし。

236 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:01:20 .net
愚痴?


よく自己分析が大事って言うけど、自分のいいところって全然見つかんない。
あなたを採って我が社にどんなメリットが?って聞かれていつも困る。
ないよ。仕事をちゃんとこなせる自信はあるけどそんなの当たり前だし
そんな自分に自信のない子なんて会社はいらないってのもわかる。
最近私ってほんとにクズなんだなーと思う

237 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:26:57 .net
他人(上司)の意見に素直に従うことができる、周りとの和を乱さないというのも
才能の一つなので諦めるな
会社ではリーダー候補も欲しいけどそれを支える候補もほしいんだからとアドバイス受けたよ


238 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:37:56 .net
決まったー。
残りの手持ちが、その1企業で、落ちたら死ぬしかないなと思ってた。
安心した。
最近は書き込みが見られないから、皆、決まったのかな。
決まったのなら、おめでとう!
決まってなかったら頑張れ。
自分みたいな奴でも受かったから受かるよ。

239 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:45:25 .net
おめでとう!良い報告見ると心が和むよ

今日大学の先生に相談したら、
今までその職種に進んだ前例がないから
僕はあまり分からないけど頑張ってごめん!と言われたw
周りは自分以外進学だからちょっと寂しいけど頑張る

240 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:21:18 .net
>>238
いやまだいるよー
多分今の時点でNNTの人は余裕ないから書き込みが刺々しくなりそうで書き込まないのでは?
それか就職板にいるんじゃないかな
少なくとも私はそうw
238は悪くないけど内定出たって報告ついでに頑張ってーとか
自分でも出たから大丈夫ーとか根拠のないこと言われてもうざいというひねくれ心があってだな

241 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:59:22 .net
一応内定は出たけどどこを見ても評判がブラック過ぎて笑える…のでまだ一応就活中
今月で他社も公務員も全部終わるからそれ終わったら来年の夏に向けて原稿するんだ…休み取れるか分からんけど…

242 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 01:02:10 .net
自分もまだだよ
だけど相手の好意は素直に受け取ろうぜ

持ち手ゼロで片っぱしから受けて落ちてを繰り返してるよ
駅でスーツの学生ぽい人みると3年だろうな…みたいなネガティブな想像してしまう
バイトの人にえーまだ決まってないのー?みたいな反応されるし
バイトしなきゃ電車代ないんだよ…家貧乏なんだよ…
ほっといてくれよ…

243 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 01:03:04 .net
ちょっと愚痴らせてください…
そろそろ本格的に就活を始めないといけないけど、正直やりたい仕事が無い
大学も、遊びにいくのに便利の良い場所で、猛勉強しないでも入れるところ、出来れば国公立で、みたいに決めたからさっぱり将来感とか無い
学部が情報系だから漠然とSE職でも探すか…と思ってるけどプログラミングは壊滅的に出来ない。C?JAVA?PHP?なにそれおいしいの?
でも他にどんな仕事に就けるのかわからないし、大学で学んで興味を持ったので、っていう以外の志望動機が全くない実際興味も無い
「数多くの中でなぜわが社なんですか?」って聞かれても困る
一人で暮らしていけるだけの給料が出て、出来れば都内もしくは近県で、って探した中で条件が良かったからですよ
企業の出す情報が全て文字通りの意味であるとも思えないし、かといって2chの情報は酷評過ぎて逆に不安になる
かといって院に進んでまで勉強したいとも思わないし、それ以前に卒論のテーマも決まらない
いっそヒキニートにでもなりたいけどそんな金銭的な余裕ないし、実際そんなもんになったら自己嫌悪で死ぬと思う
大学で遊びほうけたツケだといわれたらそれまでだけど、なんでみんなあんなに目的意識というか遣りたい仕事があるのかわかんない

244 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 11:51:37 .net
別に目的意識なんてないよ
それを上手くごまかして躱すトーク術を磨いただけ


245 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:02:29 .net
志望動機なんて8割はでっちあげ、または誇大表現だよ。
極論いえば働く理由なんて金が欲しいから!だけだし。
まったく嘘ばっかりだと入社後厳しくなってしまうが
何枚か履歴書を書いたり調べたりしてると企業に好かれそうな法則がわかってくるよ。
自分は書類審査 だ け は優秀だぜ!
おかげで面接は「なんでここに来ちゃったの?」みたいな顔されるけど

246 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:20:28 .net
>>243
私もどの業界も興味ないしやりたい仕事なんて全くないよーでも何とか志望動機作らないと駄目だよ
11卒は10卒より厳しいみたいだから甘い志望動機じゃ落ちる
私みたいに四年なのにこんな時期まで就活続けるハメになるからね\(^o^)/
合同企業説明会とか行って企業の話聞いたらちょっと考え変わるかも?
がんばれよ

247 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:07:20 .net
当方11卒
10月入って本格的に就活が始まる時期なのにやる気が出ない
就活って何から始めればいいんだ…





(´;ω;`)

248 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:36:49 .net
>247
自分は10卒だが3年のこの時期はまだ就活してなかったよ

サークル活動ばっかで、あとは教習所通いつめたり簿記の試験勉強くらい。
本格的に説明会とかに参加しだしたのは1月2月くらいだ。

今は色んな企業・業種を研究したり自己分析したりして情報を集めたりしといたら良いんじゃないかな。
色々情報集めて比較したりする中で、自分のやりたいことやそれに向けて何からやればいいか
見えるかも知れん


まだ時間はたくさんあるんだから、泣かなくていいんだよ

249 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:18:14 .net
>>247
同じ気持ちだ…周りの友達もうエントリーしてるって言ってたしorz
漠然としか決まってないからエントリーなんて出来ないよ…
今は企業研究とかの時期なのかなぁ
合同説明会もぼちぼち予約始まったりしてるよね

今年は早く動かないとヤバいって書いてる人多くて変に焦ってしまう

そして>>243同じ過ぎてorz情報系ってところまで同じ…
何とか乗り切ろうぜ

250 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 09:13:49 .net
いや早めに動いとけマジで
エントリーなんてボタン押すだけなんだから片っ端からしといた方がいい。
遅く動いて後悔はあるが早く動いて後悔なんかないから。
私は10卒だが毎年情勢は変わるし、本人のスペックにもよるから、
先輩の「まだ大丈夫」は全くアテにならないよ
特に09卒以前の売り手時代の話はアテにしない方がいい。採用フローから全然違う場合もある。

251 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:46:31 .net
民間全滅した10卒だが、県庁に内定もらえますた
何度か死にたくなったが、人生なんとかなるもんです

県のために尽くしつつ、同人やるぞー
でも公務員って副業禁止なんだよねああ…

252 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:58:10 .net
ネットでググったら、公務員で同人やってるひと沢山いるんだなあ
ホッとしたと同時に同士見つけられるといいな…


253 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:04:24 .net
日本語おかしいのは興奮してるからだと思いつつ寝る
天元突破グレンラガン!

254 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:43:25 .net
>>250
エントリーって片っぱしからしても良いもんなんですか?
ちょっと興味あるなーくらいのところとかでも…良いのか…
送信する時いくつか質問あるし考えてたら訳分からなくなってきたorz
当社にご意見ご感想って…何かアピール書いた方がいいのか空欄で良いのか
就職板見てると精神が不安定になる

でも>>250のレス見て早く動こうと思えました

255 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:57:13 .net
>>251-253
釣りじゃないなら死んで

256 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:19:24 .net
あーグレンラガンといえばガイナックス勤めたいぽ高嶺の花すぎるが
ピクシブやってると右上に広告がでて気になって仕方ねぇ

257 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:31:16 .net
>>254
>>250じゃないけど、気になってる所はどんどんエントリーしとくといいよ
説明会に参加して、志望度がグンと上がる事もあるし、パンフとかも送られてきて業界もわかる
一生働く(可能性がある)んだから、ここだけ!と絞らずに色々みておこうぜ

就職は攻めるべき

258 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:48:14 .net
>>254
>>250だけど、257の言うとおりちょっとでも興味のあるところはエントリーした方がいいよ
エントリーしないと始まらないからね
どの就活サイト使ってるか知らないけど、一括エントリーっていうボタンがあるのはそういう訳
質問ある所は確かに構えるけど、エントリーの時点の気持ちだから向こうもそこまで深くは考えてないと思うな
それにまだ就活の経験がないから多少変な事書いても許して貰えるはずw

259 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:04:37 .net
人間のクズNNTからの役に立たないアドバイス…
最初から業界等絞りすぎてはいけない…
まあ何とかなるは禁句…
最終行く事は何もすごくないから調子に乗らないように…
志望動機は自己分析と矛盾のないように…
自分がどうその会社の役に立てるのか考えておく…
周りに流されないように…
就活ごっこにならないように…

最後は本当に大事だよ……がんばれよ…

260 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:54:59 .net
NHKでまだ四年生の半分が内定決まってないってニュースみて、
なんともいえない気持ちになった
まじ皆負けるな
頑張れ

261 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:18:26 .net
悪夢の就職氷河期再びって感じだな・・・数年前の自分を思うと他人事には思えん

262 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 21:37:32 .net
自分は転職のために通ってるんだけど
大学生で大学通いながら資格の学校も来てる人多いね
だいたい19時からだから両立できるんだろうけど
公認会計士・税理士・行政書士辺りの講座はけっこういる

ここにいるか分からないけど2年生の人は1年講座に通ってみるのもいいかも
↑の三種は無理…て人も半年くらいで取れる宅建は銀行の必須資格だし
学生は合格者数少ないから新卒で銀行狙いたい人には武器になるんじゃないかな

263 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:45:29 .net
>>260
夏前に六割が内定出てる
10卒は氷河期と言えど団塊の補充があるから実際はまだマシ。(それでも厳しいが)
補充し終わった11卒からが本格的にヤバい

264 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 01:27:19 .net
>>243
SEで内定貰っている私がきましたよ\(^O^)/
そして同じく情報系の大学出身
正直プログラミングがSEの全てではないけど
言語の勉強に限らずこの業界は一生勉強だと思うよ
もし上流SEを目指すなら話は別だけど
プログラミングが苦手なら何もSEでなくてもCEやNEとかもあるし
一度軽くでいいから色々調べてみればいいよ

自分も本来やりたい仕事ではないし同人を続ける為の金稼ぎくらいにしか考えてないよ
そしてSEに飽きたら辞める気でいる
新卒で専門職を一度経験してれば何とかなるかなという妄想

ちなみに工学出のWebデザイン系の仕事は11年卒はほぼ絶望的と考えた方がいいよ
10年卒の時点で募集企業が少ないのとデザイン系は大手か下の下かどちらかな為それ一本では危なすぎる

265 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 02:27:08 .net
絵上手くなりそう・オサレそうだからと建築学科入った奴は、苦労するぞまじ
就職先は超ブラックゼネコン、悪いとハウスメーカー
建築家やパース描いて暮らせる奴なんか一握り以下ワロス
内定決まらず、才能も無いのに意匠系の院に進む奴多数。

オワットル…オワットル…デモ、タノシカッタナ…

266 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 05:33:05 .net
建築系じゃないデザイン卒だけど
確かに勉強したことは本当、難しくても楽しかった

267 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 10:21:56 .net
なんか涙出てきた
大学って勉強する場所なのにそこで学んだ事を活かせる仕事が少ないなんておかしいね

268 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 10:26:11 .net
>>264
やっぱりWebデザイン系は厳しいですか…
10卒の先輩がデザイン系ほぼ全滅だからそんな気はしてたけどorz

幸い工学系で情報分野もやってるからSE目指す
本当はWebデザインやりたくてこの学科入ったのにな
と思いながらゼミでもプログラミングの日々です

269 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 12:16:04 .net
自分は独学でWebデザインの勉強してるんだけど
WebデザイナーとかWebプログラマーは新卒でもかなりのスキルを求められるから
学校での勉強は絶対に役に立つと思うよ
新卒で無理なら働きながら専門にでも通って転職するつもり

姉はブラック大手から派遣されて優良企業でWebデザインやってる
そういう道もあるんだ〜と思ってたら今年はそのブラック大手、デザイナー募集なかったorz

ゲーム業界とかも新卒でWebデザイナーの募集あったりするよね

270 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 12:36:12 .net
生きていく為に、絵を描くのは趣味にすると割り切って就活を終わらせた。
まわりも、銀行やら営業やら…油絵やってた美大生なのになんだかな…ははは、

取り合えず最後の学生生活は、冬コミと卒業作品に全てをかけるぜ

271 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:38:10 .net
09既卒なんだが、美大出て美術とは違う道を行った人がいて何だか安心した…
私も彫刻出て生かした仕事探してたが既卒ってだけで見てくれない所が多かった…
今はやっと職つけて事務やってる。美大出て事務やってるのがたまに負け犬気分になるけど、定時に上れる時はがっつり作品作ってるよ。


いつか役立つ日が来ると信じてる反面、専門行こうか悩んでるが…


211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200