2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

就活@同人板

1 :就活:2009/04/23(木) 10:24:06 ID:w6NSZ5/cO.net
同人者ゆえの悩みもあるのでは?
就活中の方語りましょう
サイトの日記に書けないような愚痴、ネガキャン、なんでもおk
時間と余裕が欲しいよー

223 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:20:22 .net
就職しないとどうなっちゃいますか
同人だけで食べていけたら世間体を気にしなければ生きていけますか

224 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:31:50 .net
>>223
生活費稼げるくらい売れてるんならいいんじゃない?

225 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:54:09 .net
採用側の人間です。
そろそろ11新卒がはじまるね。
これからの人は、自分の譲れない条件をきっちり整理してみてね。
10の人は最後まで諦めず頑張れ。例年より夏採用少なくて特に留学組は
大変だろうけど、全くないわけじゃないからね。
早々に諦めて就浪選択は避けた方がいいよ。

>>222
一般的にどの年も文系女子内定率は他に比べて低いよ。


226 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:25:03 .net
>>222
そういう学部だけど就職率はすごくいい、大学もそれを呼び水にしてる
ので一概には言えないでしょ
まあ今年はやばそうだけど……銀行くらいしか無い

227 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:34:02 .net
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


228 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:17:28 .net
そろそろ就活始まる3年だけどここ見ると10卒の人は
本当に大変そうだ……って人事じゃなくて自分もなんだよね
ニュース見てても景気回復の兆ししかし雇用悪化の一途は変わらないし
デザイン系の学科選んだ時は思いもしなかったんだけど
もっと手堅く就職出来る方向にすれば良かったと思ってしまうorz

でも後悔しても遅いし頑張るしかないんだろうな

229 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:17:37 .net
>>227
とうしょういちぶってのがあってだな……

230 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:37:49 .net
>>226
うん、例外もあるのわかってるよ。
私の周りも内定者ばっかりだし…ほんとどこが氷河期だよwみたいな
それに大きい大学なら学推あるし、よくなるよね
学推だって全通じゃないけど、うらやましいや
最終的には本人の実力次第なのもわかってるけど、
変な国公立よりマンモス私立にすればよかったかもと今更…学閥とかリクルーターとかいいなあ

231 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 00:08:55 .net
230は10卒かな?まだ就活してる理由わかるわ
とりあえず責任転嫁すんの辞めろ
わかってるけどってデモデモダッテちゃんが一番使えない
進歩しないから

232 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 01:10:56 .net
>>231
○○っていいなと言っただけで責任転嫁って…
デモデモダッテって使いたいだけか

233 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:10:43 .net
まあ、ないものねだりばっかりしてる人が進歩しないのはそうだしねえ
そんな暇あったら、自分のいいところ探して売り込んでいけばいいのに
勿体無いよ、時間も自分も

234 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 06:07:30 .net
>>231の意見は別に普通だよなぁ・・・

235 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 09:13:48 .net
232は普通に本人乙だと思ってたww
学推は、まぁ業界にもよるけど、たいした効力ないよ。
駄目なら普通に落とされる。

理系の場合は学推より教授の口利きの方が有利だったり
するし。

236 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:01:20 .net
愚痴?


よく自己分析が大事って言うけど、自分のいいところって全然見つかんない。
あなたを採って我が社にどんなメリットが?って聞かれていつも困る。
ないよ。仕事をちゃんとこなせる自信はあるけどそんなの当たり前だし
そんな自分に自信のない子なんて会社はいらないってのもわかる。
最近私ってほんとにクズなんだなーと思う

237 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:26:57 .net
他人(上司)の意見に素直に従うことができる、周りとの和を乱さないというのも
才能の一つなので諦めるな
会社ではリーダー候補も欲しいけどそれを支える候補もほしいんだからとアドバイス受けたよ


238 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:37:56 .net
決まったー。
残りの手持ちが、その1企業で、落ちたら死ぬしかないなと思ってた。
安心した。
最近は書き込みが見られないから、皆、決まったのかな。
決まったのなら、おめでとう!
決まってなかったら頑張れ。
自分みたいな奴でも受かったから受かるよ。

239 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:45:25 .net
おめでとう!良い報告見ると心が和むよ

今日大学の先生に相談したら、
今までその職種に進んだ前例がないから
僕はあまり分からないけど頑張ってごめん!と言われたw
周りは自分以外進学だからちょっと寂しいけど頑張る

240 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:21:18 .net
>>238
いやまだいるよー
多分今の時点でNNTの人は余裕ないから書き込みが刺々しくなりそうで書き込まないのでは?
それか就職板にいるんじゃないかな
少なくとも私はそうw
238は悪くないけど内定出たって報告ついでに頑張ってーとか
自分でも出たから大丈夫ーとか根拠のないこと言われてもうざいというひねくれ心があってだな

241 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:59:22 .net
一応内定は出たけどどこを見ても評判がブラック過ぎて笑える…のでまだ一応就活中
今月で他社も公務員も全部終わるからそれ終わったら来年の夏に向けて原稿するんだ…休み取れるか分からんけど…

242 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 01:02:10 .net
自分もまだだよ
だけど相手の好意は素直に受け取ろうぜ

持ち手ゼロで片っぱしから受けて落ちてを繰り返してるよ
駅でスーツの学生ぽい人みると3年だろうな…みたいなネガティブな想像してしまう
バイトの人にえーまだ決まってないのー?みたいな反応されるし
バイトしなきゃ電車代ないんだよ…家貧乏なんだよ…
ほっといてくれよ…

243 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 01:03:04 .net
ちょっと愚痴らせてください…
そろそろ本格的に就活を始めないといけないけど、正直やりたい仕事が無い
大学も、遊びにいくのに便利の良い場所で、猛勉強しないでも入れるところ、出来れば国公立で、みたいに決めたからさっぱり将来感とか無い
学部が情報系だから漠然とSE職でも探すか…と思ってるけどプログラミングは壊滅的に出来ない。C?JAVA?PHP?なにそれおいしいの?
でも他にどんな仕事に就けるのかわからないし、大学で学んで興味を持ったので、っていう以外の志望動機が全くない実際興味も無い
「数多くの中でなぜわが社なんですか?」って聞かれても困る
一人で暮らしていけるだけの給料が出て、出来れば都内もしくは近県で、って探した中で条件が良かったからですよ
企業の出す情報が全て文字通りの意味であるとも思えないし、かといって2chの情報は酷評過ぎて逆に不安になる
かといって院に進んでまで勉強したいとも思わないし、それ以前に卒論のテーマも決まらない
いっそヒキニートにでもなりたいけどそんな金銭的な余裕ないし、実際そんなもんになったら自己嫌悪で死ぬと思う
大学で遊びほうけたツケだといわれたらそれまでだけど、なんでみんなあんなに目的意識というか遣りたい仕事があるのかわかんない

244 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 11:51:37 .net
別に目的意識なんてないよ
それを上手くごまかして躱すトーク術を磨いただけ


245 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:02:29 .net
志望動機なんて8割はでっちあげ、または誇大表現だよ。
極論いえば働く理由なんて金が欲しいから!だけだし。
まったく嘘ばっかりだと入社後厳しくなってしまうが
何枚か履歴書を書いたり調べたりしてると企業に好かれそうな法則がわかってくるよ。
自分は書類審査 だ け は優秀だぜ!
おかげで面接は「なんでここに来ちゃったの?」みたいな顔されるけど

246 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:20:28 .net
>>243
私もどの業界も興味ないしやりたい仕事なんて全くないよーでも何とか志望動機作らないと駄目だよ
11卒は10卒より厳しいみたいだから甘い志望動機じゃ落ちる
私みたいに四年なのにこんな時期まで就活続けるハメになるからね\(^o^)/
合同企業説明会とか行って企業の話聞いたらちょっと考え変わるかも?
がんばれよ

247 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:07:20 .net
当方11卒
10月入って本格的に就活が始まる時期なのにやる気が出ない
就活って何から始めればいいんだ…





(´;ω;`)

248 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:36:49 .net
>247
自分は10卒だが3年のこの時期はまだ就活してなかったよ

サークル活動ばっかで、あとは教習所通いつめたり簿記の試験勉強くらい。
本格的に説明会とかに参加しだしたのは1月2月くらいだ。

今は色んな企業・業種を研究したり自己分析したりして情報を集めたりしといたら良いんじゃないかな。
色々情報集めて比較したりする中で、自分のやりたいことやそれに向けて何からやればいいか
見えるかも知れん


まだ時間はたくさんあるんだから、泣かなくていいんだよ

249 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:18:14 .net
>>247
同じ気持ちだ…周りの友達もうエントリーしてるって言ってたしorz
漠然としか決まってないからエントリーなんて出来ないよ…
今は企業研究とかの時期なのかなぁ
合同説明会もぼちぼち予約始まったりしてるよね

今年は早く動かないとヤバいって書いてる人多くて変に焦ってしまう

そして>>243同じ過ぎてorz情報系ってところまで同じ…
何とか乗り切ろうぜ

250 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 09:13:49 .net
いや早めに動いとけマジで
エントリーなんてボタン押すだけなんだから片っ端からしといた方がいい。
遅く動いて後悔はあるが早く動いて後悔なんかないから。
私は10卒だが毎年情勢は変わるし、本人のスペックにもよるから、
先輩の「まだ大丈夫」は全くアテにならないよ
特に09卒以前の売り手時代の話はアテにしない方がいい。採用フローから全然違う場合もある。

251 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:46:31 .net
民間全滅した10卒だが、県庁に内定もらえますた
何度か死にたくなったが、人生なんとかなるもんです

県のために尽くしつつ、同人やるぞー
でも公務員って副業禁止なんだよねああ…

252 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:58:10 .net
ネットでググったら、公務員で同人やってるひと沢山いるんだなあ
ホッとしたと同時に同士見つけられるといいな…


253 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:04:24 .net
日本語おかしいのは興奮してるからだと思いつつ寝る
天元突破グレンラガン!

254 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:43:25 .net
>>250
エントリーって片っぱしからしても良いもんなんですか?
ちょっと興味あるなーくらいのところとかでも…良いのか…
送信する時いくつか質問あるし考えてたら訳分からなくなってきたorz
当社にご意見ご感想って…何かアピール書いた方がいいのか空欄で良いのか
就職板見てると精神が不安定になる

でも>>250のレス見て早く動こうと思えました

255 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:57:13 .net
>>251-253
釣りじゃないなら死んで

256 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:19:24 .net
あーグレンラガンといえばガイナックス勤めたいぽ高嶺の花すぎるが
ピクシブやってると右上に広告がでて気になって仕方ねぇ

257 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:31:16 .net
>>254
>>250じゃないけど、気になってる所はどんどんエントリーしとくといいよ
説明会に参加して、志望度がグンと上がる事もあるし、パンフとかも送られてきて業界もわかる
一生働く(可能性がある)んだから、ここだけ!と絞らずに色々みておこうぜ

就職は攻めるべき

258 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:48:14 .net
>>254
>>250だけど、257の言うとおりちょっとでも興味のあるところはエントリーした方がいいよ
エントリーしないと始まらないからね
どの就活サイト使ってるか知らないけど、一括エントリーっていうボタンがあるのはそういう訳
質問ある所は確かに構えるけど、エントリーの時点の気持ちだから向こうもそこまで深くは考えてないと思うな
それにまだ就活の経験がないから多少変な事書いても許して貰えるはずw

259 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:04:37 .net
人間のクズNNTからの役に立たないアドバイス…
最初から業界等絞りすぎてはいけない…
まあ何とかなるは禁句…
最終行く事は何もすごくないから調子に乗らないように…
志望動機は自己分析と矛盾のないように…
自分がどうその会社の役に立てるのか考えておく…
周りに流されないように…
就活ごっこにならないように…

最後は本当に大事だよ……がんばれよ…

260 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:54:59 .net
NHKでまだ四年生の半分が内定決まってないってニュースみて、
なんともいえない気持ちになった
まじ皆負けるな
頑張れ

261 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:18:26 .net
悪夢の就職氷河期再びって感じだな・・・数年前の自分を思うと他人事には思えん

262 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 21:37:32 .net
自分は転職のために通ってるんだけど
大学生で大学通いながら資格の学校も来てる人多いね
だいたい19時からだから両立できるんだろうけど
公認会計士・税理士・行政書士辺りの講座はけっこういる

ここにいるか分からないけど2年生の人は1年講座に通ってみるのもいいかも
↑の三種は無理…て人も半年くらいで取れる宅建は銀行の必須資格だし
学生は合格者数少ないから新卒で銀行狙いたい人には武器になるんじゃないかな

263 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:45:29 .net
>>260
夏前に六割が内定出てる
10卒は氷河期と言えど団塊の補充があるから実際はまだマシ。(それでも厳しいが)
補充し終わった11卒からが本格的にヤバい

264 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 01:27:19 .net
>>243
SEで内定貰っている私がきましたよ\(^O^)/
そして同じく情報系の大学出身
正直プログラミングがSEの全てではないけど
言語の勉強に限らずこの業界は一生勉強だと思うよ
もし上流SEを目指すなら話は別だけど
プログラミングが苦手なら何もSEでなくてもCEやNEとかもあるし
一度軽くでいいから色々調べてみればいいよ

自分も本来やりたい仕事ではないし同人を続ける為の金稼ぎくらいにしか考えてないよ
そしてSEに飽きたら辞める気でいる
新卒で専門職を一度経験してれば何とかなるかなという妄想

ちなみに工学出のWebデザイン系の仕事は11年卒はほぼ絶望的と考えた方がいいよ
10年卒の時点で募集企業が少ないのとデザイン系は大手か下の下かどちらかな為それ一本では危なすぎる

265 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 02:27:08 .net
絵上手くなりそう・オサレそうだからと建築学科入った奴は、苦労するぞまじ
就職先は超ブラックゼネコン、悪いとハウスメーカー
建築家やパース描いて暮らせる奴なんか一握り以下ワロス
内定決まらず、才能も無いのに意匠系の院に進む奴多数。

オワットル…オワットル…デモ、タノシカッタナ…

266 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 05:33:05 .net
建築系じゃないデザイン卒だけど
確かに勉強したことは本当、難しくても楽しかった

267 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 10:21:56 .net
なんか涙出てきた
大学って勉強する場所なのにそこで学んだ事を活かせる仕事が少ないなんておかしいね

268 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 10:26:11 .net
>>264
やっぱりWebデザイン系は厳しいですか…
10卒の先輩がデザイン系ほぼ全滅だからそんな気はしてたけどorz

幸い工学系で情報分野もやってるからSE目指す
本当はWebデザインやりたくてこの学科入ったのにな
と思いながらゼミでもプログラミングの日々です

269 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 12:16:04 .net
自分は独学でWebデザインの勉強してるんだけど
WebデザイナーとかWebプログラマーは新卒でもかなりのスキルを求められるから
学校での勉強は絶対に役に立つと思うよ
新卒で無理なら働きながら専門にでも通って転職するつもり

姉はブラック大手から派遣されて優良企業でWebデザインやってる
そういう道もあるんだ〜と思ってたら今年はそのブラック大手、デザイナー募集なかったorz

ゲーム業界とかも新卒でWebデザイナーの募集あったりするよね

270 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 12:36:12 .net
生きていく為に、絵を描くのは趣味にすると割り切って就活を終わらせた。
まわりも、銀行やら営業やら…油絵やってた美大生なのになんだかな…ははは、

取り合えず最後の学生生活は、冬コミと卒業作品に全てをかけるぜ

271 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:38:10 .net
09既卒なんだが、美大出て美術とは違う道を行った人がいて何だか安心した…
私も彫刻出て生かした仕事探してたが既卒ってだけで見てくれない所が多かった…
今はやっと職つけて事務やってる。美大出て事務やってるのがたまに負け犬気分になるけど、定時に上れる時はがっつり作品作ってるよ。


いつか役立つ日が来ると信じてる反面、専門行こうか悩んでるが…


272 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 21:47:16 .net
>>269
まさかそのブラック大手ってトから始まってスで終わるとこかな

そうだったら友人もそこ行って酷い扱い受けていると聞いた

273 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 22:48:45 .net
>>272
まさにそのトから始まるところw
本部のヤバさは本当みたいだね……姉も同じ部に配属だった同期がもうほとんどいないと嘆いてた

自分はNNTだから本当はブラックどうこう言ってられないんだけど
そんな話を聞いてると交通費払ってまでブラックの選考行くのをためらってしまう
就活終わったら初同人誌作りたかったのにどうしてこうなった

274 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 06:51:06 .net
今、暇な学生だからできるけどさ
働きながら同人やってる人ってすげーと思う。

275 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 09:06:36 .net
確かに勤め人の同人者ってすごいよな、と会社説明会で残業時間とか聞くたびに思うよ…
月30hで少ないとか言われる業界だからかもしれないけど
8時出社、6時上がりで、二時間残業して8時、帰宅したら10時前、あともう寝る時間しかないような気がする
字書きはポメラなり携帯なりで移動時間に書き留めれるだけまだマシなのかな…?

276 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 15:17:11 .net
まったりな職場だったりすると続けやすいかもね
それか土日を有効に使うとか。
何にせよ時間の使い方が上手い人は仕事あっても何とかして続けてそう
自分の知ってる管理人さんも営業職だけどもりもり更新してオフもやってるし。
後は描く早さにもよるだろうねー

277 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:32:21 .net
美大生だが、この不況の中デザイン系大手に就職が決まって喜んでた。
(しかも最萌えジャンルに関係しているところ)
直後にオリジナル漫画のコミックス化も決まった。
せめてコミックス化があと1、2年早ければ違った道を考えることも出来たのに…
働き出したら同人はおろか商業漫画なんて描く暇ないのでは、と悔しい。
就職やめていきなり漫画一本でいくなんて博打はきついしなあ…
(だいいちもう内定式に出てしまった)
周りは就職難で大変そうなので誰にも相談できずにいる。
悩みすぎて胃が壊れそう

278 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:38:34 .net
別に内定式出たって内定辞退は出来る
辞退するなら早いほうが良い

279 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 10:49:36 .net
実際に働き始めるのは来年4月からなんだから
今のうちに頑張って描きためておくとか


280 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 13:09:14 .net
せっかく会社員の経験ができるんだから1、2年でも勤務するのをお薦めしてみる。
会社員の経験がなく世の中に出ている人って高確率で非常識な人が多い、マジで。
(専業作家、教師etc)

281 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 13:53:43 .net
コミックスが売れてから専業の道を選んでも遅くないぞ。
もし専業選んで数年後にやっぱり兼業しようと思って職を探しに行っても
新卒で1年でも就職してたのと就職経験なしじゃ全く違う


282 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 18:25:41 .net
大手に入社できるだけでなく漫画連載なんてすごいじゃないか!
きっとすごい努力してきたんだね
10卒NNTの自分ももっと頑張らねば

283 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 00:16:38 .net
初めて行けた最終で落ちた…
唯一残ってた志望業界+選考ごとに好感持ってただけに辛い
10卒で今、駒なし
文系で資格なし
詰んだ、と思ったのはこれが初めてだ…

なんで普通になれないんだろう
皆、普通に就職してるのに
ジャンルでも浮き気味で同人友達出来たことないしな…
普通に出来ないくせに、平凡な人間すぎて今無力感を味わってる

284 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 22:25:36 .net
資格くらい取っておけばいいのに…
志望業界と言うくらいだから行きたい業界はあったんでしょ
そこに求められる資格を何故取っておかないのか

普通になれない(普通の人より何か足りない)なら
できる穴埋めはしないと

285 :スペースNo.な-74 :2009/10/11(日) 22:52:20 .net
>>283
詰んだと思ってても
諦めずやれることをやって頑張れ
今きついときにはそれどころじゃないかもしれないが
新卒カードは今だけだ
志望と違っても
働きつつ希望の職種に転職できるよう向上していけばいいし
働いてみたら向いているかもしれないよ

286 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 23:37:16 .net
私も初めて行けた最終でこの間落とされたw
しかも、本当はあなたに内定出したいんだけど一応ね
もしかしたら面接後すぐに内定させていただくかもしれないから
みたいな連絡まで貰ってた。
結局私ともう一人の人で悩んだらしく、私は落ちた。
ようやくこの戦いが終わる・・・とか考えていた。

な、泣いてなんかいない!!!!!11!!!!!

287 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 10:12:30 .net
初めての最終ってだいたい落ちるよねw
まあ私はその後も落ちて結局今もNNTだけど
最終=意思確認だなんて思ってた時もありました…

288 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 14:23:04 .net
最終まで行って…しかも>>286のように言われても…
就活ってホント厳しいんだなぁ
1年後自分はどうなってるんだろと思うと怖い
覚悟はしてるつもりでもきっと甘いから現実に叩きのめされそう

就活サイトのセミナーとかやっぱり東京まで行って
参加した方が良いんだろうか地方に居ると遅れてる気がする

289 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:52:18 .net
オタクは、面接でアウアウしそうな人が多いから、
とりあえず家族にでもビシビシ自分のオタクポイントを指摘してもらって改善に努める事!

自分は
?猫背
?視線が定まらない
?興奮すると声がでかい
?大学に化粧せずに行く
?知らない人と話すとアウアウで頭真っ白

という最高に残念な感じだったけど、なるべく意識するように訓練したら
行きたかったとこ内定もらえたよ
人前でアウアウは最後まで治らなかったけど…

290 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:47:39 .net
>>283だけど、ちょっと浮上
卒業まで諦めずにやるつもりだったし、とにかく何が何でも就職して
働きながら志望業界への転職活動をしようと計画してた
ただ、うっかり最終まで残ったから期待してしまったんだよな…

それから、契約社員に応募してみようと思うんだけど、新卒でそれは死亡?
奨学金返済しなきゃいけないので、今まで正社員にこだわってきた
これからもそれは変えないし、派遣は目指さないけど契約社員はどうなんだろう
1年契約で、その間に正社員への転職活動しようと考えてる
この時代、転職って難しいのかな。こういう考え方は甘いんだろうか?
デザイナー等専門職じゃなくて、普通の事務系だし
契約だからって内定とれるとは思ってないけどね…

>>284
必要な資格なんてない業界だから、どうしようもない
(言ってしまうと、大学職員。倍率は高い)
あればプラスにはなっただろうけど、資格だけで内定取れるものじゃないし
自分が言った資格っていうのは会計士や教員なんかの専門職を指してた
でも確かに、劣ってるからこそもっと必死にならないとだよね

291 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:12:03 .net
丸1年公務員浪人みたいな感じのことするって訳には行かないんだよね?
来年また試験受けるつもりでいるんだったら、その間の生活費の捻出とか奨学金の返済もあるしとりあえず契約なりバイトなりを探したら?
一切諦めて別業種にするつもりなら新卒カード使えるうちにブラックでも何でもいいから正社員歴作っといたほうがいいんじゃないかな

と、NNTで公務員浪人の名目でフリーターするしかないかなと思ってる自分が言ってみる

292 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:20:48 .net
>資格だけで内定とれるものじゃないし

こういうのは資格たくさん持ってる人か
資格なくて内定取れた人が言うべきことで
資格無し内定も無しな人が言うことじゃないよ…

293 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:01:27 .net
>>291
ごめんね、国大法人じゃなくて私大職員なんだ
国大法人もちょっと考えてるけど、公務員の勉強したことないから来年は無理かな
公務員浪人で既卒だった友人の話聞くと、自分がやっていけるのか厳しいところだ…

>>292
確かにそうだね。言い方が悪かったかな。
ただ、既卒・転職組ならともかく新卒で重視されるポイントが資格とは思わない。
持ってて損にならないし、業界によっては新卒でも重視されるだろうけど。
何より自分の場合、資格がないからNNTじゃなくて他の面が足りてないんだと思う。
これからはその面をどうにかしていかなきゃいけない訳だ…

294 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:41:23 .net
まぁ資格じゃ内定取れないのは確かだからねぇ(資格必須系の所なんて
それこそ限られてるし)
実際、新卒の資格なんてたいして見てないよ。
中途だって実務経験>資格だし。

理系技術職希望なら多少コミュ力微妙でもまだ内定出るけど
文系でコミュ力低いとキツイ。

295 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:18:21 .net
でも事務系だとワードもエクセルも使えないとかwwwっていう感じだから
ワードエクセルくらいは使えた方がいいのでは

296 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 23:12:44 .net
でも資格欄空欄よりは免許とか簿記とかMOSとか何かしら書けるほうが自分でも安心できるんじゃないかな
資格なくて落ちたなんていう風に思いたくないし、資格持ってて落ちたなら自分の適正の問題だって分かるし

コミュ力アピール=リーダーシップ経験の主張だけってわけじゃないよ
リーダーの補佐の経験でもいいし、ただのメンバーとしてでもいいから、自分がメンバーとして頑張ったこととかアピればいいんだよ
と励まされている自分が通ります

文系0コミュ力だからこれすら微妙に厳しいけどな…

297 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 06:33:49 .net
自ジャンルに関わりのある会社に就職が決まったんだが、
サイト閉じようか迷ってる…
下手したら原作者本人と仕事するかもしれないのにBLサイトとか…
ねーよwwwねー…よ…
やっぱ閉じるわ。
さよなら私の◯年間の結晶。
同じような経験の人、またはそうなりそうな人いない?

298 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 10:40:16 .net
いたら何なの?
自分で好きでその仕事にしたんだからしょうがないじゃん…
つか日記なくして温泉で続ければ

299 :297:2009/10/14(水) 12:35:10 .net
>>298
いたらただ「自分はどうしたよ!」とかいうのを聞いてみたかっただけw
同人関係だとそういう人多いんじゃないかと思って
やめる理由は日記で身バレうんぬんじゃなくて、
なんか申し訳なくなるからというか…
結局吐き出したかっただけだな、スレ汚しすまん

300 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 14:38:50 .net
いやなんかこっちこそゴメン
面接控えててピリピリしてたのに書き込んだのが間違ってた
駄目だねNNTの僻みが発動しちゃう

301 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 20:07:09 .net
>297
普通に活動続けてるけど、閉めたければしめればいいんじゃね?
考え方は人それぞれだし、自分が申し訳ないなら
辞めた方が精神安定上いいだろ。

302 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 17:37:16 .net
>>293まだ見てるかな?
自分去年国大法人職員の内定もらったけど(結局蹴って就留したんだがw)
公務員の勉強なんて全然いらないよ〜自分も全く無勉で受けたし
事務系なら普通の一般教養試験だけで専門試験はなかった(司書除く)
面接に進んだ人も既卒新卒半分ぐらいだったしよかったら考えてみるといいかも

資格云々に関しては、学歴が特に目立つようでなければあった方が「勉強して
成果を出せる」ってアピールになるってことだけなのかもね
就活ってコミュ力ってよく言われるけど、実は結構学歴の力って暗に大きいよね…

303 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:16:52 .net
マーチkkdrレベル有ったら必要十分だと思うけど
それ以下だと目に見えた経験がないと一気に難易度高くなるイメージ

まあ低学歴NNTの泣き言なんですけどねorz
同人好きだし絵書くのも好きだけど
ヲタ趣味のために死ぬほどバイトしたくらいだよ…。アピール材料全然無い

304 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:59:02 .net
>>303
そのバイトがアピールになるじゃないか!
バイト経験のない私より遥かに可能性に溢れてると思うから頑張れ頑張れ

推薦の求人にチャレンジしようとしたら「担当教員の推薦状(規定の用紙)」が必要だった
教授は再来月まで帰国しません本当に(ry

305 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 00:41:07 .net
>>304
期日にも寄るけど、教授に連絡取って郵送で書類送って書いてもらうとか…。
この時期の求人って貴重なのに勿体なすぎる…。

>アピ−ル
使えな過ぎてシフトカットの第一候補になるタイプだったんで
アピールなんてとんでもない\(^0^)/
クビになったことすらあるんだぜ!
褒められたのは愛嬌と声のデカさと賄いの食いっぷりだけ……でorz
ノリとネタのためなら何でもやってた私生活を思い返すと
せめて学歴が有ったら商社営業とか行けたかなと僻みが止まらない
学歴コンプのある自分もやだし職が決まらない自分もやだ





306 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:11:39 .net
>>305
教授のところまで郵送で1〜2週間かかるんだけど締め切りは10日後
キャリセンに相談してみる……


愛嬌と声のデカさは充分なアピールになりそう
愛嬌ある人がいるだけで場は和むし、雰囲気もよくなるし
人への接し方とか挨拶とか心をこめた対応とか、そのへんアピールにどうだろうか
文章からの判断になってしまうけど305は「気配りのできる人」な気がする

307 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:58:15 .net
1を5くらいに増やして言うのは普通だし、マイナス面をプラス面として考えるのもよく遣る手だ
その上、愛嬌やら声のでかさを褒められたことが有るんなら、そこはかなりの良いところだとおもう

学歴コンプって大体私立の子らが言ってるイメージだけどそんなに気にする物なの?
学校の推薦枠はそりゃあ有名大学の方があるだろうけど、普通に選考していくんなら気にしないんじゃないの?
地方駅弁だからその辺の悩みが良く分からん

308 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 08:32:26 .net
企業によっては国公立やマーチってだけで書類受かったりできるし、
リクナビとかの企業からのDMも多めに貰えたりするから確かに高学歴のがチャンスは多い
受験の時がんばったから当たり前だ
でも国公立なら凄いはずみたいな逆フィルターもかかるし、現に私は国公立でもNNTだし最終的にはあんまり関係ないね
短大なら駄目だけど

309 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 11:08:03 .net
日駒レベルなんだけど
2の就活板は学歴高すぎて凹むわ
自分じゃ既に書類ですでにだめなんじゃ…とすげーネガティブになる

学内説明会がなぜか大手ばかりだし
もう少し受験頑張ればよかったが
同人諦められなかったw

310 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:19:50 .net
あの学歴はネタとしか思えない
都内国立・旧帝大や早慶との差ならあるかもしれないけど、MARCH以下・地方国立ならそう大差ないんじゃない?
聞いたこともないような地方私立なら別だろうけど…

311 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:48:54 .net
>>309
地方国立の自分も2ちゃんの就職板は精神的に病むわ…w

学内もリクナビの合説も超大手ばっかりなんだよなぁ
DMも○○証券とか大手メーカーとか
一斉送信だからしょうがないけどうちの学校から行ける気がしない
当たって砕ける精神でエントリーしてみるもんなのだろうか

312 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:53:39 .net
学内の合説が大手ってうらやましい…
基本的に地元の中小だよ
あとは支店がこっちにある企業がたまーにあるかな?って感じ

313 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:54:47 .net
多分学歴が関係してくるのは聞いたこともない私立くらいだと思うが
それ以外は気にしなくていいだろ

314 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 13:00:06 .net
>>312
311だけど
あ…学内は超大手って訳じゃないやすまんorz
地元の優良企業って名目だった

就活サイトの説明会が大手過ぎる…って混乱してたw
11月はいろんなセミナーで予定が埋まっていきそうだ

315 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:02:03 .net
自ジャンルだけかもだがフリーターの人多いから生活状況聞いてみたいw絶対無理だけど。
フリーターでも生きていけるのかな…

316 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:21:57 .net
自分の周りは情報系・医療系・教師講師系が多いみたい
後は派遣とか時々印刷業も聞くかな?

印刷業大変そうだけど楽しそうだなー
医療系も食いっぱぐれなくていいだろうなー
派遣は時間の融通が利きそうだなー

とか思いつつ情報系志望中
高望みしなきゃなんとかなるだろーと楽観してたけど今年最悪っぽいから頭がいたい

317 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 15:14:43 .net
>>315
うちのジャンルもフリーターが多い
フリーター羨ましいけど後々が本当に大変そう
昨日29歳の派遣が路頭に迷ってホームレスをやってるってTVで見てぞっとした
若いからといって仕事が有り余ってるんじゃないんだな
女の子なら結婚すればいいかもしれないけど
一生独り身と男はきついと思う

318 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 17:40:50 .net
学内豪雪と言えば、西で一番の国立大学だけどゴールドマンサryとか公務員なら農水sryとか
最近の11卒向けのに来ていてポスター見てびびったわw
それでもそんな神クラスのとこに内定もらえるのはほんと一握りの人間なんだけどね

上の方に国公立と私大の話が出てたけど、私大は同じ学年の人が多すぎるから
競争が激しくなって(基本同じ大学での席の取り合いだし)決して悪くない自分の学歴なのに
どうして決まらないんだろう、って思うから学歴コンプ?になるのかも


319 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:49:37 .net
土日祝が休みで休日出勤も残業もなし、労働時間は九時五時で基本的にデスクワーク
なら給料が15万未満でもよいです
ないけど☆
こんな考えだから駄目なんだよな…

320 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 23:24:26 .net
正社員じゃなくて派遣で良いならあるぞ、その条件にばっちり当て嵌まった職場

321 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 00:10:39 .net
17時上がりって難しくないか?

322 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 00:45:47 .net
逆に自分は真面目だけが取り柄だから働けるなら何でもする
と思っているけどそれだけじゃ志望動機とか書けないんだろうなぁ…
同人は読み手だからそこまで時間欲しい訳じゃないし

コミュ力があってどんくささが無ければな

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200