2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

就活@同人板

1 :就活:2009/04/23(木) 10:24:06 ID:w6NSZ5/cO.net
同人者ゆえの悩みもあるのでは?
就活中の方語りましょう
サイトの日記に書けないような愚痴、ネガキャン、なんでもおk
時間と余裕が欲しいよー

273 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 22:48:45 .net
>>272
まさにそのトから始まるところw
本部のヤバさは本当みたいだね……姉も同じ部に配属だった同期がもうほとんどいないと嘆いてた

自分はNNTだから本当はブラックどうこう言ってられないんだけど
そんな話を聞いてると交通費払ってまでブラックの選考行くのをためらってしまう
就活終わったら初同人誌作りたかったのにどうしてこうなった

274 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 06:51:06 .net
今、暇な学生だからできるけどさ
働きながら同人やってる人ってすげーと思う。

275 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 09:06:36 .net
確かに勤め人の同人者ってすごいよな、と会社説明会で残業時間とか聞くたびに思うよ…
月30hで少ないとか言われる業界だからかもしれないけど
8時出社、6時上がりで、二時間残業して8時、帰宅したら10時前、あともう寝る時間しかないような気がする
字書きはポメラなり携帯なりで移動時間に書き留めれるだけまだマシなのかな…?

276 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 15:17:11 .net
まったりな職場だったりすると続けやすいかもね
それか土日を有効に使うとか。
何にせよ時間の使い方が上手い人は仕事あっても何とかして続けてそう
自分の知ってる管理人さんも営業職だけどもりもり更新してオフもやってるし。
後は描く早さにもよるだろうねー

277 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:32:21 .net
美大生だが、この不況の中デザイン系大手に就職が決まって喜んでた。
(しかも最萌えジャンルに関係しているところ)
直後にオリジナル漫画のコミックス化も決まった。
せめてコミックス化があと1、2年早ければ違った道を考えることも出来たのに…
働き出したら同人はおろか商業漫画なんて描く暇ないのでは、と悔しい。
就職やめていきなり漫画一本でいくなんて博打はきついしなあ…
(だいいちもう内定式に出てしまった)
周りは就職難で大変そうなので誰にも相談できずにいる。
悩みすぎて胃が壊れそう

278 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:38:34 .net
別に内定式出たって内定辞退は出来る
辞退するなら早いほうが良い

279 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 10:49:36 .net
実際に働き始めるのは来年4月からなんだから
今のうちに頑張って描きためておくとか


280 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 13:09:14 .net
せっかく会社員の経験ができるんだから1、2年でも勤務するのをお薦めしてみる。
会社員の経験がなく世の中に出ている人って高確率で非常識な人が多い、マジで。
(専業作家、教師etc)

281 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 13:53:43 .net
コミックスが売れてから専業の道を選んでも遅くないぞ。
もし専業選んで数年後にやっぱり兼業しようと思って職を探しに行っても
新卒で1年でも就職してたのと就職経験なしじゃ全く違う


282 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 18:25:41 .net
大手に入社できるだけでなく漫画連載なんてすごいじゃないか!
きっとすごい努力してきたんだね
10卒NNTの自分ももっと頑張らねば

283 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 00:16:38 .net
初めて行けた最終で落ちた…
唯一残ってた志望業界+選考ごとに好感持ってただけに辛い
10卒で今、駒なし
文系で資格なし
詰んだ、と思ったのはこれが初めてだ…

なんで普通になれないんだろう
皆、普通に就職してるのに
ジャンルでも浮き気味で同人友達出来たことないしな…
普通に出来ないくせに、平凡な人間すぎて今無力感を味わってる

284 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 22:25:36 .net
資格くらい取っておけばいいのに…
志望業界と言うくらいだから行きたい業界はあったんでしょ
そこに求められる資格を何故取っておかないのか

普通になれない(普通の人より何か足りない)なら
できる穴埋めはしないと

285 :スペースNo.な-74 :2009/10/11(日) 22:52:20 .net
>>283
詰んだと思ってても
諦めずやれることをやって頑張れ
今きついときにはそれどころじゃないかもしれないが
新卒カードは今だけだ
志望と違っても
働きつつ希望の職種に転職できるよう向上していけばいいし
働いてみたら向いているかもしれないよ

286 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 23:37:16 .net
私も初めて行けた最終でこの間落とされたw
しかも、本当はあなたに内定出したいんだけど一応ね
もしかしたら面接後すぐに内定させていただくかもしれないから
みたいな連絡まで貰ってた。
結局私ともう一人の人で悩んだらしく、私は落ちた。
ようやくこの戦いが終わる・・・とか考えていた。

な、泣いてなんかいない!!!!!11!!!!!

287 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 10:12:30 .net
初めての最終ってだいたい落ちるよねw
まあ私はその後も落ちて結局今もNNTだけど
最終=意思確認だなんて思ってた時もありました…

288 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 14:23:04 .net
最終まで行って…しかも>>286のように言われても…
就活ってホント厳しいんだなぁ
1年後自分はどうなってるんだろと思うと怖い
覚悟はしてるつもりでもきっと甘いから現実に叩きのめされそう

就活サイトのセミナーとかやっぱり東京まで行って
参加した方が良いんだろうか地方に居ると遅れてる気がする

289 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:52:18 .net
オタクは、面接でアウアウしそうな人が多いから、
とりあえず家族にでもビシビシ自分のオタクポイントを指摘してもらって改善に努める事!

自分は
?猫背
?視線が定まらない
?興奮すると声がでかい
?大学に化粧せずに行く
?知らない人と話すとアウアウで頭真っ白

という最高に残念な感じだったけど、なるべく意識するように訓練したら
行きたかったとこ内定もらえたよ
人前でアウアウは最後まで治らなかったけど…

290 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:47:39 .net
>>283だけど、ちょっと浮上
卒業まで諦めずにやるつもりだったし、とにかく何が何でも就職して
働きながら志望業界への転職活動をしようと計画してた
ただ、うっかり最終まで残ったから期待してしまったんだよな…

それから、契約社員に応募してみようと思うんだけど、新卒でそれは死亡?
奨学金返済しなきゃいけないので、今まで正社員にこだわってきた
これからもそれは変えないし、派遣は目指さないけど契約社員はどうなんだろう
1年契約で、その間に正社員への転職活動しようと考えてる
この時代、転職って難しいのかな。こういう考え方は甘いんだろうか?
デザイナー等専門職じゃなくて、普通の事務系だし
契約だからって内定とれるとは思ってないけどね…

>>284
必要な資格なんてない業界だから、どうしようもない
(言ってしまうと、大学職員。倍率は高い)
あればプラスにはなっただろうけど、資格だけで内定取れるものじゃないし
自分が言った資格っていうのは会計士や教員なんかの専門職を指してた
でも確かに、劣ってるからこそもっと必死にならないとだよね

291 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:12:03 .net
丸1年公務員浪人みたいな感じのことするって訳には行かないんだよね?
来年また試験受けるつもりでいるんだったら、その間の生活費の捻出とか奨学金の返済もあるしとりあえず契約なりバイトなりを探したら?
一切諦めて別業種にするつもりなら新卒カード使えるうちにブラックでも何でもいいから正社員歴作っといたほうがいいんじゃないかな

と、NNTで公務員浪人の名目でフリーターするしかないかなと思ってる自分が言ってみる

292 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:20:48 .net
>資格だけで内定とれるものじゃないし

こういうのは資格たくさん持ってる人か
資格なくて内定取れた人が言うべきことで
資格無し内定も無しな人が言うことじゃないよ…

293 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:01:27 .net
>>291
ごめんね、国大法人じゃなくて私大職員なんだ
国大法人もちょっと考えてるけど、公務員の勉強したことないから来年は無理かな
公務員浪人で既卒だった友人の話聞くと、自分がやっていけるのか厳しいところだ…

>>292
確かにそうだね。言い方が悪かったかな。
ただ、既卒・転職組ならともかく新卒で重視されるポイントが資格とは思わない。
持ってて損にならないし、業界によっては新卒でも重視されるだろうけど。
何より自分の場合、資格がないからNNTじゃなくて他の面が足りてないんだと思う。
これからはその面をどうにかしていかなきゃいけない訳だ…

294 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:41:23 .net
まぁ資格じゃ内定取れないのは確かだからねぇ(資格必須系の所なんて
それこそ限られてるし)
実際、新卒の資格なんてたいして見てないよ。
中途だって実務経験>資格だし。

理系技術職希望なら多少コミュ力微妙でもまだ内定出るけど
文系でコミュ力低いとキツイ。

295 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:18:21 .net
でも事務系だとワードもエクセルも使えないとかwwwっていう感じだから
ワードエクセルくらいは使えた方がいいのでは

296 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 23:12:44 .net
でも資格欄空欄よりは免許とか簿記とかMOSとか何かしら書けるほうが自分でも安心できるんじゃないかな
資格なくて落ちたなんていう風に思いたくないし、資格持ってて落ちたなら自分の適正の問題だって分かるし

コミュ力アピール=リーダーシップ経験の主張だけってわけじゃないよ
リーダーの補佐の経験でもいいし、ただのメンバーとしてでもいいから、自分がメンバーとして頑張ったこととかアピればいいんだよ
と励まされている自分が通ります

文系0コミュ力だからこれすら微妙に厳しいけどな…

297 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 06:33:49 .net
自ジャンルに関わりのある会社に就職が決まったんだが、
サイト閉じようか迷ってる…
下手したら原作者本人と仕事するかもしれないのにBLサイトとか…
ねーよwwwねー…よ…
やっぱ閉じるわ。
さよなら私の◯年間の結晶。
同じような経験の人、またはそうなりそうな人いない?

298 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 10:40:16 .net
いたら何なの?
自分で好きでその仕事にしたんだからしょうがないじゃん…
つか日記なくして温泉で続ければ

299 :297:2009/10/14(水) 12:35:10 .net
>>298
いたらただ「自分はどうしたよ!」とかいうのを聞いてみたかっただけw
同人関係だとそういう人多いんじゃないかと思って
やめる理由は日記で身バレうんぬんじゃなくて、
なんか申し訳なくなるからというか…
結局吐き出したかっただけだな、スレ汚しすまん

300 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 14:38:50 .net
いやなんかこっちこそゴメン
面接控えててピリピリしてたのに書き込んだのが間違ってた
駄目だねNNTの僻みが発動しちゃう

301 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 20:07:09 .net
>297
普通に活動続けてるけど、閉めたければしめればいいんじゃね?
考え方は人それぞれだし、自分が申し訳ないなら
辞めた方が精神安定上いいだろ。

302 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 17:37:16 .net
>>293まだ見てるかな?
自分去年国大法人職員の内定もらったけど(結局蹴って就留したんだがw)
公務員の勉強なんて全然いらないよ〜自分も全く無勉で受けたし
事務系なら普通の一般教養試験だけで専門試験はなかった(司書除く)
面接に進んだ人も既卒新卒半分ぐらいだったしよかったら考えてみるといいかも

資格云々に関しては、学歴が特に目立つようでなければあった方が「勉強して
成果を出せる」ってアピールになるってことだけなのかもね
就活ってコミュ力ってよく言われるけど、実は結構学歴の力って暗に大きいよね…

303 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:16:52 .net
マーチkkdrレベル有ったら必要十分だと思うけど
それ以下だと目に見えた経験がないと一気に難易度高くなるイメージ

まあ低学歴NNTの泣き言なんですけどねorz
同人好きだし絵書くのも好きだけど
ヲタ趣味のために死ぬほどバイトしたくらいだよ…。アピール材料全然無い

304 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:59:02 .net
>>303
そのバイトがアピールになるじゃないか!
バイト経験のない私より遥かに可能性に溢れてると思うから頑張れ頑張れ

推薦の求人にチャレンジしようとしたら「担当教員の推薦状(規定の用紙)」が必要だった
教授は再来月まで帰国しません本当に(ry

305 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 00:41:07 .net
>>304
期日にも寄るけど、教授に連絡取って郵送で書類送って書いてもらうとか…。
この時期の求人って貴重なのに勿体なすぎる…。

>アピ−ル
使えな過ぎてシフトカットの第一候補になるタイプだったんで
アピールなんてとんでもない\(^0^)/
クビになったことすらあるんだぜ!
褒められたのは愛嬌と声のデカさと賄いの食いっぷりだけ……でorz
ノリとネタのためなら何でもやってた私生活を思い返すと
せめて学歴が有ったら商社営業とか行けたかなと僻みが止まらない
学歴コンプのある自分もやだし職が決まらない自分もやだ





306 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:11:39 .net
>>305
教授のところまで郵送で1〜2週間かかるんだけど締め切りは10日後
キャリセンに相談してみる……


愛嬌と声のデカさは充分なアピールになりそう
愛嬌ある人がいるだけで場は和むし、雰囲気もよくなるし
人への接し方とか挨拶とか心をこめた対応とか、そのへんアピールにどうだろうか
文章からの判断になってしまうけど305は「気配りのできる人」な気がする

307 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:58:15 .net
1を5くらいに増やして言うのは普通だし、マイナス面をプラス面として考えるのもよく遣る手だ
その上、愛嬌やら声のでかさを褒められたことが有るんなら、そこはかなりの良いところだとおもう

学歴コンプって大体私立の子らが言ってるイメージだけどそんなに気にする物なの?
学校の推薦枠はそりゃあ有名大学の方があるだろうけど、普通に選考していくんなら気にしないんじゃないの?
地方駅弁だからその辺の悩みが良く分からん

308 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 08:32:26 .net
企業によっては国公立やマーチってだけで書類受かったりできるし、
リクナビとかの企業からのDMも多めに貰えたりするから確かに高学歴のがチャンスは多い
受験の時がんばったから当たり前だ
でも国公立なら凄いはずみたいな逆フィルターもかかるし、現に私は国公立でもNNTだし最終的にはあんまり関係ないね
短大なら駄目だけど

309 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 11:08:03 .net
日駒レベルなんだけど
2の就活板は学歴高すぎて凹むわ
自分じゃ既に書類ですでにだめなんじゃ…とすげーネガティブになる

学内説明会がなぜか大手ばかりだし
もう少し受験頑張ればよかったが
同人諦められなかったw

310 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:19:50 .net
あの学歴はネタとしか思えない
都内国立・旧帝大や早慶との差ならあるかもしれないけど、MARCH以下・地方国立ならそう大差ないんじゃない?
聞いたこともないような地方私立なら別だろうけど…

311 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:48:54 .net
>>309
地方国立の自分も2ちゃんの就職板は精神的に病むわ…w

学内もリクナビの合説も超大手ばっかりなんだよなぁ
DMも○○証券とか大手メーカーとか
一斉送信だからしょうがないけどうちの学校から行ける気がしない
当たって砕ける精神でエントリーしてみるもんなのだろうか

312 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:53:39 .net
学内の合説が大手ってうらやましい…
基本的に地元の中小だよ
あとは支店がこっちにある企業がたまーにあるかな?って感じ

313 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:54:47 .net
多分学歴が関係してくるのは聞いたこともない私立くらいだと思うが
それ以外は気にしなくていいだろ

314 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 13:00:06 .net
>>312
311だけど
あ…学内は超大手って訳じゃないやすまんorz
地元の優良企業って名目だった

就活サイトの説明会が大手過ぎる…って混乱してたw
11月はいろんなセミナーで予定が埋まっていきそうだ

315 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:02:03 .net
自ジャンルだけかもだがフリーターの人多いから生活状況聞いてみたいw絶対無理だけど。
フリーターでも生きていけるのかな…

316 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:21:57 .net
自分の周りは情報系・医療系・教師講師系が多いみたい
後は派遣とか時々印刷業も聞くかな?

印刷業大変そうだけど楽しそうだなー
医療系も食いっぱぐれなくていいだろうなー
派遣は時間の融通が利きそうだなー

とか思いつつ情報系志望中
高望みしなきゃなんとかなるだろーと楽観してたけど今年最悪っぽいから頭がいたい

317 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 15:14:43 .net
>>315
うちのジャンルもフリーターが多い
フリーター羨ましいけど後々が本当に大変そう
昨日29歳の派遣が路頭に迷ってホームレスをやってるってTVで見てぞっとした
若いからといって仕事が有り余ってるんじゃないんだな
女の子なら結婚すればいいかもしれないけど
一生独り身と男はきついと思う

318 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 17:40:50 .net
学内豪雪と言えば、西で一番の国立大学だけどゴールドマンサryとか公務員なら農水sryとか
最近の11卒向けのに来ていてポスター見てびびったわw
それでもそんな神クラスのとこに内定もらえるのはほんと一握りの人間なんだけどね

上の方に国公立と私大の話が出てたけど、私大は同じ学年の人が多すぎるから
競争が激しくなって(基本同じ大学での席の取り合いだし)決して悪くない自分の学歴なのに
どうして決まらないんだろう、って思うから学歴コンプ?になるのかも


319 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:49:37 .net
土日祝が休みで休日出勤も残業もなし、労働時間は九時五時で基本的にデスクワーク
なら給料が15万未満でもよいです
ないけど☆
こんな考えだから駄目なんだよな…

320 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 23:24:26 .net
正社員じゃなくて派遣で良いならあるぞ、その条件にばっちり当て嵌まった職場

321 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 00:10:39 .net
17時上がりって難しくないか?

322 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 00:45:47 .net
逆に自分は真面目だけが取り柄だから働けるなら何でもする
と思っているけどそれだけじゃ志望動機とか書けないんだろうなぁ…
同人は読み手だからそこまで時間欲しい訳じゃないし

コミュ力があってどんくささが無ければな

323 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 01:02:45 .net
>>321
派遣だと残業代払わなきゃいけない(サービス残業なし)だから定時の17時上がりはわりとあると思う

324 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 05:30:37 .net
都心勤務の正社員で住宅手当でて手取り18万あれば何でもいいです☆
選好みしなければあるけど…採用されるかどうかが問題

325 :就活:2009/10/18(日) 09:16:12 .net
工、理工系の人っている?
ここ見てたらちょっと焦ってきたわ。。。

推薦とかがあるからかもしれんが、
理系は就活に対してのんびりの人多い気がする。

326 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 11:27:41 .net
自分工学部情報系だけど、7割くらい院進学だし、推薦もあるからまだ授業メインの同級生が多いよ
3年なのにまだ必修3つもあるしね…

ただ、推薦がほぼSE職だから、他の仕事探す子はもう始めてる
でもそれもかなり少数派
就職組の9割が推薦使うみたい

どっちみち、院進学しても就職は推薦がほとんどになるけどね…

327 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:15:40 .net
ノシ
自分も工学部情報系
うちの学科はもう動いてる人多いなぁ
自分含めSE志望の人もね
推薦あるけどあんまり使わないみたい
院進学は5割くらいかな

今年はどこの学部学科でものんびりしてる人少ない
地方のしがない大学だから皆焦ってるのかな…

328 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 22:32:36 .net
どちらかといえば文系の情報学部でシスアドと基本情報の資格は取ったんだが、
SEは鬱病になる職業ナンバー1、土日に休めないことが多い、等のマイナス面を考えると
やっぱり別の方面の仕事探したほうがいいよなと思うようになった
せめてスケジュールがはっきりしてくれないとイベントの予定も立たないしな…
一般職の事務を目指そうと思うんだが、上記の資格取った意味ないよなあw
取るまでの過程・努力をアピールするにしても結局無駄になったわけだから、
むしろ「こいつ計画性ないんだな」って思われるかもしれんし
そもそもそんな難しい資格でもないし
ああもっと計画的に大学生活過ごせばよかった、同人にかまけすぎた

329 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 22:38:49 .net
ごめんシスアドってよく知らないけど、初めはSEになるつもりで取ったって素直に言えばいいんじゃない?
何でSEになるの止めてその会社のその職に応募しようと思ったのか、ちゃんと言えればいいと思う
328の挙げた理由じゃ駄目だけど
考えが途中で変わるなんておかしいことじゃないし

330 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 00:50:50 .net
別にいいんじゃない?シスアド+基情持ってアピールしても
知ったきっかけは大学の学部の影響だし、、コツコツと努力して結果を出すことが出来るっていうアピールにはなるんじゃない?
気になるなら今からでも簿記とか秘書検とか、事務系っぽい資格取ったらいいんじゃないかな
MOSとかパソ検とか、情報系じゃない人が聞いてもパソコン関係で具体的なイメージが持てる資格でもいいかもね
学生時代の資格なんて、ないよりマシくらいなもんだ、って散々いわれたよ自分…↑の全部取ったんだけどね…
それより部活・サークル・委員会・バイトでアピれる点探せ、って言われてる
正直、学校の授業と資格の勉強と同人以外なにもしてこなかったから…まぁ締め切りを守るのには自信あるけどな!

331 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 02:47:31 .net
OLにシスアド最強だよ。
情報系で働くと初歩の初歩という資格だけど、
OLのパソコン技術の中では最強クラスの資格だ。
現役事務員が言うから間違いない。

OL希望の履歴書でシスアドって書いてたら出来る子扱いだよ。
頑張れ。

332 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 04:21:55 .net
>>331
知らなかった
今からシスアド取ろうと思っても受けれないから>>328が羨ましいな
代わりのITパスポートはまた評価が違うんだろうし

333 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 20:34:17 .net
一般的な事務員のPCの知識ではシスアドは難しいからね。
テスト範囲も広域だから普通の子には簡単には取れない。(オタクを除く)

しかもPCの知識だけではなく、PCを使った業務改善もテスト範囲に含むから
上手く仕事をまわす勉強にもなるんだよ。
会社員になってから資格を取ったけど、実際に実務で役に立ってるよ。

334 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 00:09:21 .net
328だけどレスくれた人達ありがとう
そうだね、希望職種変えの理由をSEを否定する形でなく
事務のほうにより魅力を感じたからっていう方向性で伝えれば、
情報系の資格取るために頑張った過程をアピールしても問題なさそうだね

シスアドってOL職で役立つんだ、知らなかった
確かにコンピュータ系問題と同じくらい企業の業務に関する問題が多かったなシスアド
念のため簿記に関しても今から勉強始めることにするよ

335 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 13:48:17 .net
結果待ち中なんだけどもうなんか勉強も手につかない…
落ちてるにせよ落ち込む時間取らなきゃいけないから早く連絡欲しいw

336 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:39:29 .net
尊敬するサイトの人が建築学科出身で、背景描くのが超絶上手かった。
理工系なのに学科+デッサン試験ウヒョー!つまり絵上手い人がきっと沢山ウヒョー!
…と思って入ったけど、絵が上手い人など全くいなかった

卒制展で上手いと思ったパースはほぼ写真トレスかよ!どんだけだよ!
そんな小学生みたいな模型作って、偉そうに話すなよ!

結局建築に興味がわかず、院にもいかず、来年就職します…あばばばば…

337 :就活:2009/10/20(火) 23:31:55 .net
325なんだけど、答えてくれた人ありがとう。
結構工、理工系の人いるんだな。

自分専攻は機械なんだけど情報に近いことしてて、
ちょっとSEも視野にいれてたから上の流れ参考になったよ。

SEもそうだけど、技術職で開発とか設計は残業多いって聞くから、
同人と両立できるか心配だ…
まぁまず受かってから悩めって感じだけど orz

338 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:33:35 .net
金融関係職だと土日潰れることもあるらしいからそこだけは避けたいなぁ…
選好みできるほどのスペックじゃないけどさorz

339 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 13:18:47 .net
>>337
機械出て技術職(開発)してるよ。ついでに同人もバリバリしてるw
残念ながら、残業は完全に部署による。
でも法律で決められた以上は残業できないし、不景気だからカット気味。
まあ、一番早く帰ってんのは一般職の人とか派遣とか高卒の現場の人たちだ…
あ、でも中小は酷いらしい。できるだけ大きい会社の本体に入った方がいいよ。

新卒募集で減らされるのは自由応募だから、推薦できるだけ頑張った方がいいよ〜

340 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 14:08:33 .net
技術だろうが金融だろうがパン職だろうが関係なく残業はあるとこはあるし、ないとこはない
339のいう通り部署によるから新卒の段階じゃもうどうにもならない。
残業はむしろ禁止です(キリッ って言ってる企業でもあるよ。
要は仕事が時間内に終わるか終わらないか。
時間内に終わらないのに残業禁止だと家に持って帰って仕事だから結局一緒なのさ
とお父さんを見て思った

341 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:37:08 .net
今は持ち帰り不可な方が多いんじゃなかろうか。
外でパソコンしてるリーマン多いし、そうでもないのかな?
うちの親は会社?が不祥事でニュースになった事もあってか
USBすら持ち帰り禁止らしい。

そんな自分は10卒だけど、生協に11卒女子向けの就活本が有って挫けそうになった。
親には介護を勧められたけど、転職に厳しいのが目に見えてるから正直行きたくない……。


342 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:26:14 .net
理工で生物工学系(院出)ノシ

製薬の研究入ったけど、残業はやっぱあるな
でも研究室時代に比べれば、その日のうちに帰れるって幸せスグル

343 :スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 00:21:09 .net
残業はあってもいい、残業代が出るのなら…と思うのは甘いかなぁ
平均30時間程度、業界だと少ない方、って言われるんだけど今までのところ全部でそう聞いたよorz
単純計算毎日1,2時間の残業かーと思って聞いてたけど、30時間以上の部分はサビ残扱いで記録に入って無いだけだ、とか聞くし…
ここ最近、世の中にまともな会社なんか無いんじゃないかと思えて仕方ない

344 :スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 01:01:40 .net
残業代ね、うちも最近まで出てたけど今は「残業した分は
どっかで休み入れて相殺してくれて」ってなったよw
仕事多くて残業してんだから休めるかよボケって話なんだけどねw
また退職者に訴えられない限り続くだろうなー

345 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 09:32:09 .net
>>339
先輩…! やっぱり会社の中でも部署によりますよね…
こればかりは配属によるから、現段階ではいかんともしがたいです orz
大きな会社の本体ってのは、どの人に聞いても結構言われます。
やっぱり大企業ほど、サビ残とか国からつっつかれるからでしょうかね。
でも残業時間は>>343,344の言うように記録だけって場合も…(;゜Д゜)gkbr


同人基準で会社選ぼうとは思わないけど、
残業の話や、勤務地の話の時には同人が頭をちらついてしまうわー

346 :スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 23:22:35 .net
ありがたい事に、インターン先でウチくる?という雰囲気になった
土日祝休みでイベント参加しやすくて
仕事場としても理想的なんだけど、
有休ないのと田舎なのが引っ掛かる
まだ3年だし焦らず他も探した方がいいのか…
それとも贅沢すぎるだろうか

347 :スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 21:03:29 .net
>>346
仕事内容がいいなら、とは思うけど
けど有給がないって確かにひっかかるね
福利厚生とか(女性だったら)女性社員の待遇とか根掘り葉掘り聞いておいたほうがいいんジャマイカ
そこが良ければ検討する手も大いにアリだとオモ

348 :スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 21:37:14 .net
たしかに有給ないのは、同人の事考えてもひっかかるかなw

同人抜きにしても、風邪ひいた時とか、病気した時とか、介護とか…
(ってさすがに傷病休はあるのかな?)

長く勤めるかにもよるし、今現在どのくらい就活進めてるか、
そーいうの総合的によく考えて判断かなぁ。

しかしウラヤマシス

349 :346:2009/10/31(土) 01:03:36 .net
とりあえず今は焦らず
他も当たってみることにするよ、ありだとう
まさか有給のない会社とは思わなかったので戸惑ったんだ

350 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 18:28:29 .net
明日ってスパークと舞ナビの豪雪被ってんのか
カオスw

351 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 20:18:07 .net
前も豪雪と全国が被ってたw
リアルに隣のホール同士だったから、就活生からじろじろ見られて恥ずかしかったわ…

知り合いに会うのが一番怖い

352 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 20:39:53 .net
去年就活した友人がどっちも行ってたw

353 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 23:16:48 .net
火花行ってきた。やっぱり隣接ホールで豪雪は辛いわw
スーツ(就活生)の人もいたよー
お仲間お仲間(・∀・)

354 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 23:22:20 .net
目下の悩みは就職できても同期や司と上手くやっていけるか
それに尽きる…胃が痛い

355 :スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 21:53:06 .net
リストラくらったwwwwwwwww
今月から無職wwwwww

専業同人作家とかフリーイラストレーターって名乗れば聞こえいいかな……

356 :スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 14:53:21 .net
>>354
未だ内定のない自分には代わって欲しいくらいだ
周りと上手くやってく自信ならかなりあるから

357 :スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 15:28:25 .net
親のコネで大手一般職なら内定もらえそう
しかし薄給(=親と同居)・結婚、病気以外での退社ムリ・結婚への圧力高
この時期からそこまで妥協するのか?!と思うと踏ん切りがつかない
でも自力で内定が取れるかなぁという不安も…

358 :スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 16:40:19 .net
せっかくだからリストラを機に絵関連の仕事につきたいなあ
ゲーム系(エロでも可)に行きたい

359 :スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 22:46:46 .net
>>357
いいなー
でもコネって入社した後大変そうだ
就活やってどっこも受からなければコネ使ったら?

360 :就活:2009/11/08(日) 00:14:41 .net
1カ月ぶりの面接落ちた…
なんでもっと頑張れないんだろう
必死になれない自分が嫌だ

361 :スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 15:48:51 .net
どうせ不況だし、私は一旦就活中断してスキルアップをはかろうと思ってる
ついでに減量して第一印象アップ目指すわ。みんな、若い女は見た目も大事だぞ!
…と、面接受けた会社の社長さんに対面早々おっきいね!(横に)と言われた私が言ってみるw
今はまだフリーターだけど職務経験は積んだし道は開けた!絶対勝ち組になってやるわくっそおおおお

362 :スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 03:30:41 .net
・体重が身長の半分以上あるようなデブス
・普段化粧なんてしない
・面接時もファンデ+眉毛+無色リップ
そんな自分でも内定取れたから、体型気にするのも勿論重要だけど他のアピール点作ったほうが早いよ
駅弁大、資格なんてシスアドと秘書検英検の2級のみだったけど、面接での発言とかで拾えてもらったっぽいから面接大事!
勿論(?)事務職・一般職は全滅でしたのであしからず。多分、企画・技術系の総合職だったからどうにかなったんだろうと思ってる
もともとの希望職じゃないし、その上想定より激務だけど、希望より高給で福利厚生も良いみたいだから春から頑張る…

そんなわけなので皆も諦めずに頑張ってください
有る程度のところでさっさと妥協点見つけないと私みたいに長引くよ…

363 :スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 12:21:54 .net
事務とかは外見 も 重要とは聞くなぁ。

自分も減量してるけど、体型よりも笑顔とか声とかの印象の方が重要な気がする。
ひきこもってると案外これが出来無くなるからなー

364 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 13:06:43 .net
最近このスレを見つけたんだけどかなり良いスレだなぁと思った
今大学2年生やってるんだけど1浪2留してしまったんで
中退して大学入ってから始めた同人の道に関係ありそうな方面の専門学校行こうかなと思ったりしてたけど
このスレ見てたらとりあえずは大学卒業したほうが良さそうかなと思い直した
大学の空気とかシステムに未だ慣れてないけどもう少し頑張ろうと思う

独り言レスですまそ

365 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 14:24:17 .net
>>364
そうそう、同人は社会人になってからいくらでも出来るよ
大学卒業して就職して生活基盤を作って、それから趣味を楽しめばいい
今はしんどいだろうけど頑張った分いいことあるさ!がんばれー

366 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 15:57:56 .net
1浪2留大学中退→専門卒じゃ就職フリだよね、普通に考えて。

367 :スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 13:40:31 .net
保守
みんな原稿中…?

明日初・豪雪だー
緊張するw

368 :スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:24:23 .net
今日マイナビのイベント行こうかと思ったけど結局一日中ポケモンで遊んでしまった
再来年も家で同じことしてるのが容易に想像できるわー…
いつまで経ってもエンジンかからない
働く意義が見いだせない

369 :スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 18:44:14 .net
遊ぶ金が欲しい以上の意義はない

370 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 07:56:45 .net
就留ケテーイ
しかしいつまでも親に迷惑かけられないと思うと今年は頑張らないとなー
就活中はイベントとか新刊とか自粛するべきなのかな

>368
わかる…自分もいつまでたってもエンジンかからずこのザマだ…
お互い頑張ろうぜ


371 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 11:05:54 .net
一次は必ず通るんだ。
でも、倍率2倍かそれ以下の面接でパカスカ落ちる。
相づちだって打つし、聞き取りやすい大きさの声で話すし、
内容だって、面接指導した先生複数人からオッケーもらえる。
あうあうすることもないし、礼やノックだって忘れていない。
2人に1人しか落ちない試験でこうもことごとく落ちると、私が気づかないだけで
重大な失態をやらかしてるんだろうか…。


372 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 12:19:51 .net
単に371よりももう一人の方が高評価だった、ってだけじゃない?
面接内容が同じレベルでも、相手の方が371よりも上位の資格を持っていればそっちを取るんだろうし
縁がなかったと思って次いこーぜ!次!

あと先生の話信じすぎるのもどうかと思うよ?
先輩とか、いっそ父親でもいいから、実社会で会社員やってる人にアドバイス求めるのもいいんじゃない?

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200