2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節約】同人さんの貯蓄術 3【浪費】

1 :スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 23:47:52 .net
同人誌印刷や、イベントでの買い物。
次々と発売される萌えジャンルのグッズ購入やオフィシャルイベントのハシゴ。

同人やるって非常にお金がかかりますよね。
でも無限にお金があるわけじゃない!

皆さんは普段はどんな節約術で、同人費用を捻出していますか?
知恵を分け合いましょう

【節約】同人さんの貯蓄術【浪費】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145274525/l50
【節約】同人さんの貯蓄術 2【浪費】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214005126/l50

2 :スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 00:11:29 .net
1z

3 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 00:03:32 .net
1おつ

4 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 22:31:47 .net
株で大勝中なので金銭感覚が失調してる(ちなみに3778

CS5もiPadもiPhone 4も即座にぽちったし、
あれ、絵の依頼とか余裕でできるんじゃね?とか
高いデザイナーズマンションに引越してもいいんじゃね?とかマジ使い道がねえ
夏は初めて交通費やら宿泊費やら考えることなく上京できそうである。

5 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 22:47:48 .net
貯蓄に関係無い只の自慢話…

6 :スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 16:26:14 .net
>>4
つチラシ
つIYH

7 :スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 17:35:21 .net
>>4
株を続けていれば大負けする時が必ず来る
使い道が無いと思われた金も儚く消えてしまう
そんな時でも同人活動ができるように貯蓄の術を考えよう


8 :スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 01:39:09 .net
バカが大金を手にするとそういう思考になるよね
自分もそうだし

9 :スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 22:04:24 .net
宝くじにあたったら、とびっきりオプションつけまくった本作ってやるって言った事あったな。

10 :スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 15:11:09 .net
宝くじもし当たったら、自分だったら
マイナーな自カプのアンソロとぷちやりたい
赤字にめもくれずに豪華に行きたい

11 :スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:29:44 .net
宝くじ当たったらプロ作家にケモショタアンソロを作ってもらうんだ

12 :スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 16:49:00 .net
いくらだす?

13 :スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 12:11:28 .net
http://osaifu.com/couu4/
自分は↑みたいなサイトで地道にこつこつとやってる。

株って実際どうなのかな?
為替やるのとどっちがいいだろ?

14 :スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 16:50:55 .net
宣伝乙

15 :スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 22:39:16 .net
こんなところで宣伝なんてホント馬鹿だよなあ

16 :スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 16:29:25 .net
!
【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278240682/l50

17 :スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 18:56:27 .net
同人・趣味用と貯蓄口座が一緒になってるので貯蓄用口座を作りたいんだけど
今のオススメは住信SBIなのかな?
定期預金は10〜20万貯まったらその都度やる予定(今は楽天の定期に20万預けてる)

家電やパソコンが一気に壊れて貯金使ったら、感覚が麻痺して必要以上にいらん物にまで使ってしまった…

18 :スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 00:37:54 .net
>>17
ゆうちょ

19 :17:2010/07/21(水) 15:37:19 .net
>>18
ごめん、ゆうちょは持ってて引き落とし専用にしてるんだ

ゆうちょ→引き落とし用
三井住友→生活費
楽天→貯蓄兼通販振り込み兼印刷費振り込み用

郵貯と住友には必要以上に入れない事にしてる
ただ楽天もすぐにおろせるのと通販に便利なのでついつい使ってしまって徐々に減っている…
新しく口座を持つよりは分配の方法を見直すべきかな

20 :スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 16:14:09 .net
貯蓄用口座は別にするのがいいね
余程の事情が無い限りその口座からは引き出さないつもりで余裕あるときに
放り込んでおくといいよ
金利を考えればネット銀行がよさそうだけど便利さですぐ使っちゃいそうなら
あえて普通の金融機関で通帳作ってもいいんじゃない?

通販用に楽天口座持ってるけど住信に乗り換え検討中
ネットバンク便利だよなあ

21 :スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:30:01 .net
>>20
やっぱ楽天は便利すぎて使いすぎてしまうよな
節約するなら少し不便なくらいでいいのかもな

22 :スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 13:54:28 .net
住信SBIは入出金があるたびにメール通知してくれるサービスが地味に便利。
ふだん使わない用の口座にしてあるので、もし不正使用されたらすぐに判るのがいい。

まあメアドからいじられたら判らないわけですがw

23 :スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 14:29:38 .net
>>22同意
ログイン認証が簡単すぎる恐さを通知サービスでフォローしてくれている気がする
ネ銀はほかに新生使ってるけどあっちはかなり面倒なんだ

24 :スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 18:11:23 .net
コミケに行かないことが一番の節約になるんじゃないかと気付いた
コミケ用に服とか靴とか買ったり美容院行ったりしてたら結構な出費になった
コミケ当日になれば本の購入でまたさらに出費する
でも同人もその為のおめかしもやめられないとまらない

25 :スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 19:52:57 .net
>>24
むしろコミケのための節約なんじゃないかと

26 :スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 09:49:17 .net
>>23
新生は面倒な上、どんどん無料送金回数が減ったので印象悪い…○| ̄|_

>>25
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

27 :スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 20:04:01 .net
>>25
他を削ってでも使いたいなら、コミケにガンガンお金かけてもいいと思うよー。
本当に収入がないんじゃしょうがないけど
そうじゃないなら、出すところ出して切り詰めるとこ切り詰めればいい。

28 :スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 18:06:07 .net
節約のスレ発見
服飾品は安物で乗り物はスクーターか自転車、実家暮らし
嵌ってるジャンルが漫画だから、原作コミックスと同人誌程度で済んでるけど
もうちょっとお金がたまったら聖地巡礼してみたい

生物や歴史、舞台系はお金かかりそうなイメージ

29 :スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 02:14:46 .net
同人やる上での節約なら、早割り最強だなと思った
小部数でも、年何冊も出してる本を全て早割りにしたら10万単位で浮きそうだ

まあ割増続きのせいで懐が寂しくなって上の事柄に気付いたわけだがorz

30 :スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 07:23:49 .net
イベントへの交通を新幹線からバスにすれば、年間で随分浮くんだろうけど
時間に余裕があろうとも当日体調崩しそうで出来ない。
友人皆バスなんだよな…

31 :スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 09:55:58 .net
健康はある程度お金でキープ出来るからね。
何をするにしてもまずは健康第一。

自分は飛行機でイベント参加だけど、
他の交通手段だと移動時間が長過ぎて身体がもたないから、
早割使って出来るだけ安く航空券を手配してる。

32 :スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 20:16:17 .net
夜行バスは学生時代に乗って懲りた。
途中から乗ってきたオッサンのいびきがもうね…orz

だから日中の便で東京行ってる。どうせ飲みばっかで
日中の東京にはあまり用ないし。
帰りはひかりの早割りかぷらっとこだま利用。
ぷらっとこだまだとドリンク券ついてきてビールが飲めるw

33 :スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 02:29:06 .net
イベントの交通費は真面目に悩む。
オンリーなんかは企画もの切符で仕事後に前日入りしてネカフェで一泊コースが定番だ。
バスよりお金かかるけど、新幹線の方が寝やすいし、ネカフェのフラットブースで寝たほうがいい。

早割りは確かに最強だ。
たがか10%でも積もると大きい。
オンリーなんかだと協賛割り引きとかしてるところへ入稿してる。
ちょっと割り引いてくれたり、遊び紙サービスとかあるね。

参加者視点での節約だと買い漏らしをしないこと。大手だから書店売りするだろうとスルーしないこと。
大手は↑の理由でスルー癖のある友人は書店で買いまくってたけど、手数料上乗せばっかりだから
凄く損していると思う。(イベント価格より200円くらいは上乗せだし)

服にお金かけないというのも節約かな。

34 :スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 07:06:50 .net
見栄張ってイベントにいい服着て行ってたけど、汚れるしね

35 :スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 19:03:01 .net
日曜イベントなら前日泊も可能だけど、コミケは1日目ジャンルで前日夜まで仕事な上
電車も飛行機も到着時間が合わず高速バスしか選択肢がないんだけど
何回も乗ってると謀らずしも熟睡できるようになってしまった。結果オーライかな…
ただし3列シートじゃないと無理だ。

36 :スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 19:17:36 .net
ムーンライトだろうが寝台車だろうが寝れます
最近は一二三バスが素晴らしいけど

まだまだアナログ派だからオクなんかでトーンやコピックゲット
差額分を貯金箱へ

37 :スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:36:05 .net
トーン代節約の為にフルデジタルに乗り換えた
慣れるまでは時間かかったけど、画材半年分くらいの値段でソフトが買えたので
乗り換えて良かった


38 :スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 19:44:49 .net
飛行機じゃないととても参加できないところに住んでた上
2ヶ月に1回は東京か大阪にイベント出てたときは必死でマイル溜めた

・航空会社のマイルたまるキャンペーンには必ずエントリー
・印刷費は穴カードとビザで提携したカード使ってカード払い(ただしペイメントの5%の手数料&年に8000円の年会費はちょっと痛い)
・交通費(スイカ、ピタパ)や日常の買い物もすべてカード払い
・電気代もカードで落とした

これで年に3回分くらいは交通費浮いた。まあ出費も多いんだけど…
あとは斜陽ジャンルだったけど新刊を毎回出したりとか
既刊だけだとどうしても売り上げが落ちるので

39 :スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 16:08:24 .net
まだまだアナログ派なので、オークションが頼り
あなたの不要な品々が大変ありがたいです!
みたいな。

>>38
>ただしペイメントの5%の手数料&年に8000円の年会費はちょっと痛い
それでも
>これで年に3回分くらいは交通費浮いた。
って事は全体的に見るとトクなんだよね?
飛行機使わなきゃ行けないイベントに参加したくなったので少し気になった
ちょいと考えてみようかな…

40 :スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 00:19:26 .net
>>39
>>38だけど往復で普通に6万〜7万かかるので
20万前後は浮いた計算になるのかな…普段から通常料金で
飛んだりはしないけど、それでも確実に15万円ぶんくらいは浮いた
今は都内に住んでるので前程は貯まらないけど、年に1回分くらいは浮くよ

あと、家族でマイル溜めてるけど使わないって人がいると、マイル合算という手もある。

41 :39:2010/09/20(月) 06:55:37 .net
それは大金ですな
ありがとありがと

42 :スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:27:40 .net
副業として在宅のデータ入力しようと思うんだけどみんな詐欺臭いw
どこがいいのかわからなくなってきた

43 :スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 18:26:28 .net
>>42
逆にちゃんとしたところは副業でできるほど甘くないです。
仕事だから納期厳しいし、スキルも必要。
データ入力しかできないようならやめた方がいい。

まずテキストベタ打ちって仕事が皆無の上に、同じ考えの
人が多く仕事の取り合い。
Office製品も色んなバージョン持っている必要あるし、ちゃん
と使いこなせないとトライアルの時点で落とされたりする。
数式エディタ使えて、文字の位置あわせも空白を使用しな
いのは最低限のスキル。
あと、緊急に連絡取りやすい人の所にどうしても仕事が割り
振られるので、副業の人は不利。

2年ほどやってみたけどDTPやCADもできるけど、それでも
割りにあわないのでやめました。
普通にバイトした方が自分は楽だな。

44 :スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 07:09:11 .net
>>42
>>43みたいな高度なのはそれなりに稼げるかもしれないけど
勤めてた印刷屋で内職さんがやってたテキストベタ打ちのバイトは
1文字何銭の世界だった
基本紹介で人見つけるし大しておいしくもないと思う

45 :42:2010/09/26(日) 21:43:23 .net
>>43、44
情報ありがとう
内情知ってる人から見ると簡単じゃない世界なんだね
在宅の副業がしたいと思ったけど他のバイト探してみるよ!

46 :貯蓄:2010/09/27(月) 17:14:26 .net
このスレほとんど社会人みたいだけど
学生(福岡地方在住実家暮らし月のバイト代3万)な自分の話とか

・オフ活動
東京までのイベント遠征は夜行を使いたいとこだけど自分体力ないので
新幹線(早特往復、三万強)+ビジネスホテル二泊(前日とイベ当日、一万弱)で四万は飛ぶ
印刷代はピコなのでオンデマで
安い印刷所+早割で一種1万ぐらいで済ます
オンリーが頻繁にあるジャンルだけど
イベント参加はコミケと福岡シティの年4、5回ぐらい
本当はもっと東京に行きたいが必死に我慢

・日常
交通費は電車定期代は基本親に出してもらえる
あと本来なら駅から学校までのバス代が電車と同額かかるけど
毎日自転車で片道20分頑張る
お昼は弁当
たまに買ってもコンビニよりスーパー
お茶は常に持参で飲み物買わない
本代は同人誌含めて月5000円程度
読み終わったらすぐに古本屋へ
服化粧美容院代も月5000円程度
服は安価ショップのセール品
化粧は普段ほとんどしない
美容院は年3、4回カットのみ
カラーはセルフ

大学卒業の時点でいくらか貯金したいけど常に自転車操縦
バイトは以前今の倍働いてたけど
原稿する時間がない&睡眠削って学校に支障がでるから
出勤日数減らしてもらった
オフ活動で使える額

47 :46:2010/09/27(月) 17:20:32 .net
すみません。最後切れました

オフ活動で使える額が月一万以上あるけど
オフ止める以外に貯金できる方法が思い付かないorz

48 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:28:36 .net
貯金したい理由が何かあるのかな
学生時代なんて貯金ゼロでも別にいいじゃんと思うが
自分はヲタにつぎ込みまくってて貯金は社会人になってから始めたよ


49 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:29:18 .net
>>46
コミケをオンリーにするだけでかなり金額変わりそうだけどな
ジャンルによってはオンリーとコミケ、同じくらいの満足度があるし
オフシーズンなら交通宿泊費も安く済むし。

あと、航空や鉄道会社のパッケージツアーも利用したらどうかな
交通+宿泊で安く上がる場合もあるよ
ただし、安いからと言って格安すぎるホテルは治安問題があるので女の子が一人で泊まるのはおすすめできない
アパとかチサンとかのホテルチェーンの格安を狙うのがおすすめだよ

50 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:30:22 .net
>>48
ノシ自分も
社会人になってから月3万の定期はじめた
2、3年で100万近くは預金できる

51 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:30:27 .net
大学卒業時にある程度の貯蓄がある人ってそんなに居ない印象だけど
最近は違うのかな
同人続ける前提なら腕を磨いて売り上げで同人活動費を賄うとか
印刷代自体は高く感じるけど、厚め+フルカラー表紙+PP加工の方が
手にとって貰い易いし、次の印刷代にも繋がるんじゃない?

52 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 18:48:40 .net
就活のときに結構お金かかった記憶がある

53 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:06:23 .net
>>46
自分も貯金はまだ気にしなくてもいいんじゃないかと思うけど…
あえて言うなら、イベ当日の宿泊はどうしても必要?
あと、イベントに参加したいんじゃなくて本を東京で売りたいってことなら
謝礼出して売り子を雇って全部お任せすれば自力参加するより安く上がると思う。

でも厳しいこと言うようだけど、お金ない、東京行きたい、体力ないから
安い方法は使えない、でも貯金したい、っていうのは難しいんじゃない?
その分稼ぐか何かを諦めるかしかないと思う。
社会人だって遠征に夜行使うご時世だもの。
福岡からだときついかもしれんが。

54 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:46:25 .net
ウォーキングでもして体力をつけて夜行バスが一番安上がりかもしれん。

55 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:29:11 .net
>>46です
確かに学生の時点で貯金しようという考えが無謀なのかもしれません
今学費や交通費を全面的に親に出してもらっているので
少しは貯金しとくべきかなと思いました

コミケをオンリーに変更とのことでしたが
今使っているのぞみ早特往復切符は一年中料金固定です
パッケージツアーのたぐいはいろいろ見ましたが
飛行機or新幹線+宿泊パックで
今の方法以上に安上がりなとこはありませんでした
イベ当日に宿泊なしで帰るとしたら
13時過ぎには会場を出ないと終電に間に合いません
せっかく東京行くなら遅くまで楽しみたいので

私の考えが甘すぎたようです
せっかくいろいろ案を出してくださったのにすみません
ありがとうございました



56 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:36:49 .net
楽しく遊べるときっていうのも有限だから
体力も時間もある程度のお金もつぎ込んで
めいっぱいたのしんじゃえ!!

と思うよ。

57 :スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:49:24 .net
貯金は学生の間は無理してしなくてもいいと思うよ
社会人になるとどうしても時間がなくなるからさ
がんばれ

58 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 00:14:52 .net
要約すると学生のお小遣いやりくりなんてどうでもいい

59 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 06:15:05 .net
別にどうでもいいわけでもないけど
八方塞がりすぎる…

60 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 08:16:45 .net
コミケ以外、九州の人は飛行機日帰りが結構多いイメージがある
朝はサークル入場時間に普通にきてるし
帰りも6時半くらいまで一緒に食事してたし
関東の外れから出てくる子と時間もあんまり変わらない様子だった

61 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 10:04:54 .net
実家暮らしなら大丈夫ですよ!
四国のど田舎に住んでたが月10〜15万の給料の社会人になって月1回イベント出て
貯金しつつイベントの前日東京で美容院にも行って服も買えたし
メジャージャンルじゃないので本の発行数は100〜300程度だった
書店委託は一切無し
全部実家暮らしのおかげだけどな…

62 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 12:19:26 .net
地方住だと、通勤圏内が極端に狭くなる+新卒の就職先少ないから
出来るなら貯金はするべきだろうと思う
実家住まいでイケる都会の人と違って、全然お金残せない。
引越しにもお金かかるしね。

63 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 19:44:47 .net
学生だろうと社会人だろうと貯金はしておいた方がいいよ。
絶対出ないだろうと思っていた子供の頃に好きだったアニメのDVDボックスがいきなり出ることになったときは
読まなくなった漫画かき集めてブックオフに駆け込んだよ。

64 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:07:06 .net
>>46
私も学生のうちは少し羽目を外してもいいと思うけど
貯金は大事だとも思う
貯金の金額を少し控えて、遊び用にお金を分けるといいかも
イベントが三ヶ月に一度なら、500円貯金とか小銭貯金も
結構貯まる
頑張ってね

65 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:24:42 .net
バイトしてた時の自分に
貯金しとけよ
と言ってやりたい
三日三晩言ってやりたい

66 :スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:33:58 .net
北海道組だけど九州と立場は似たようなものなんで宿泊関連参考になるなあ

自分も飛行機+宿泊は早割+じゃらん なんかのポイント貯まるサイトで予約でやりくりしてる
TRCやビッグサイトだと直行できるからコミケ以外なら日帰りも可能かな
宿泊代浮くのは大きいよね

67 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 15:52:51 .net
買い専なんだけど、
飛行機の到着時間が気になってTRCやビッグサイトでも前泊してしまってる
せっかく行くのに売り切れてたら…と心配で
宿泊代浮かせれば他に回せたり節約も出来るんだけど、どっちを取るかいつも悩む
買えなかったら縁がなかったんだくらいで潔く諦められるようになりたい

68 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 16:02:56 .net
つ書店利用
売れてるところは大抵どこかには委託してるし
委託してないようなところは大体午前で売り切れる事はない

生物ジャンルだったらごめん

69 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 16:38:02 .net
>>68
ありがとう
ごめんナマなんだ

70 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 17:41:21 .net
見合わなくなったら当日入りするだろうし
他のところで絞ればいいんじゃない?


71 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 21:39:32 .net
ナマってイベントの他に本尊のライブもあるしで
ものすごくお金のかかるジャンルだなあと思うけど
皆やりくりどうしてるの?

72 :スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 04:09:32 .net
>>71
同人熱も本尊熱もちょっと落ち着いちゃったから、
参考にならないかもだけど

優先順位決めて取捨選択してる
本尊>同人だから、露出があると本尊優先で同人は後回しになるね
同人用貯金してる人みたいに自分は本尊用と同人用を同じ枠で考えてる
定期的に見直すけど決めた上限があるから、
本尊関係の支出が多いときは同人には回せないからイベント参加しない
あとは同じツアーなら複数回入らず1回にするとか、
日程被ればイベントと同日や連日になるようにチケ取りするとかそれくらい
最初は自制が効かなかったけどヤバいと思って改めた
生はお金かかるとは思うけど、かけるかどうかはその人次第だとも思う
でも海外まで行く人とかはやっぱ大変そうだ

73 :スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:40:44 .net
>>71
ライブはもうライブとして別にして貯めておくね
毎週のようには無いけど、やるときは年一のツアーとして
全部行く人もいるだろうけど2,3回ないし1回でも充分って人もいる
それプラス演劇とかCDDVDとか

傍で見ると蛇よりは一時期の庭ミュの方が金かかりそうだな…って思った

74 :スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 16:02:57 .net
遠征しないと確認できない本尊の方がお金かかる場合はあるね
テレビ出てる本尊だと茶の間ヲタでもチェックできるから、
他のジャンルと支出変わらない人もいるんじゃないかな

75 :スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 10:43:59 .net
早割使えるように作業スピード速くなりたいよ
早割どころか割増で今までどんだけ損してきたことか…
そのぶんを貯蓄に回せたなら…

周囲友達も全員割増組ばっかだ
やっぱり類友ってことなのかな
早割常連の人と知り合ってみたいもんだ

76 :スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 11:07:08 .net
来年の冬コミの準備をしている
本作ってからイベント出てる
※受かるかどうかさておき

77 :スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 11:44:05 .net
>>75
30秒デッサンおすすめ
人体をいろんなアングルで描くのに慣れてくると、構図もすっと浮かんで悩む時間が減る
あと、自分は裸体を描くのハズカシスだったんだがこれで羞恥心がなくなったw

描ける上で時間がかかる作風なんだったらごめん

78 :スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 14:25:25 .net
自分は作画早くないけど、とにかく早めに作業開始して早割に間に合わせてるよ
10月合わせの本は9月中頃に入稿済みですぐ冬の原稿に取りかかってる


79 :スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 04:31:13 .net
友人は早割組だな
別に余裕があるから早割というわけじゃなくて
締め切り前はひいひい言ってるけど
それで締め切りを延ばそうという頭がない感じ
作業が早い早くないという問題じゃなくて
そこがデッドラインだって思い込んでやるしかないんじゃないかなと思うが

80 :スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 04:58:07 .net
金多く払わないといけないなんて絶対避けたいから早割

81 :スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 19:09:52 .net
プリンタ+手でくるみ製本が一番安く上がるから、いつもギリギリの小説本

82 :スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:04:48 .net
75です。レスくれた人達ありがとう。
まずデッサン力が足りない事で作業に迷いが生まれて遅いのは自覚しているので
その辺りからちゃんと向き合おうと思います。30秒デッサンやってみます。
描き続けていたら手が覚えてくれると思って前向きに。

それから、締切直前にならないと、いわゆる尻に火がつかないと動かない性質で
周囲も友達も皆そんな感じの中にいて、だらけてしまうのが癖になっていたんだと思う。
最近通帳見つめてほんとに背筋寒くなってきたので…レス参考に頑張ってみる。
本作ってからイベント出るってのが一番いいような気もします。

ひとつの原稿が終わった後に間髪入れずに次の本の原稿やるのもいいかも…
脳に作業のペースを常時覚えこませるというか、むしろ叩き込むようにしないと
だらけ癖は治らないと思うので。>>78みたいな人が周りにいたらいいのに…

83 :スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 17:13:04 .net
78だけど、自分も元々は割増し組だったんだよw
けど原稿で無理して体調崩した結果コミケ合わせの本を落として、それを次の新刊に回した時から
今のリズムになった
無理したのを反省したのと、あと前よりも丁寧に描けるようになったおかげか
部数もそれから伸びたので
このまま続けるつもり
75も一度何処かで今のリズムをリセットしてみるといいのかも

84 :スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 01:03:34 .net
月収のうち3〜5万毎月残して、
この残りでパソコンやゲームハードや家電を年1とかで買う。
ボーナスは全額貯金にまわしてネット預金で利子つけてなんとか
そこそこの貯金が出来てるかな。
ただ自分の年代だとどれくらい貯金があってどれくらいを毎年貯金してるのかわからないから不安。

85 :スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 01:57:33 .net
平均年収・平均貯蓄でぐぐればええやん

86 :スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 08:15:50 .net
現実的なことを考えれば、親が倒れたときのためにまとまったお金は必要。

87 :スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 20:21:48 .net
>>85
ググってみたら平均値半分しか貯まってないorz
まあ自分地方組だから遠征控えたらいいんだろうけど
東京イベントを知ってしまうとな

88 :スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 03:23:47 .net
親が倒れた時って、ニート以外は独立してたら別にいいのでは
親自身の貯蓄が普通はあるじゃん
普通はそこから葬式代だの色々と出すんだよ
子供が居て自分の葬式考える年代の親は自分の葬式代は残してるし

89 :スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 06:48:00 .net
本人以外引き出せないor時間が掛かるから、一時的に使えるお金を
用意しとけって事じゃない?

90 :スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 07:17:00 .net
田舎の信金や農協なんかだと融通してくれるがそんなのは稀だからね>葬式銭

91 :スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 09:15:34 .net
田舎でも最近は規約で融通は難しくなったらしい
まあ自分が急に病気になるかもしれないし貯金のうちある程度は
簡単にお金を下ろせるようにしておいた方が便利だとは思う

話変わって今回イベントに夜バスで初めて行った
いつも新幹線なんだけど夜バスも結構大丈夫だった
往復はキツいけど片道だけでも節約になるのでまたお世話になるつもり


92 :スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:29:53 .net
今は親は親で大変だからなぁ…まぁ親の世代にもよるか

>>91
最近は女性向けのバスとかもあるみたいだし
普通のバスよりはお高めになるけど時期や距離によっては夜バスもいいね

93 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:14:34 .net
生の人でライブや演劇系の人は
詳細にレポしてくれる人を発見するのも手かも
MC内容とか本尊の行動とかを自分と同じような視点で
(これが難しい)自分のツボにドンピシャな文章で
書いてくれる人を見つけたおかげで
ライブに参加する回数減らせたよ

94 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 12:05:03 .net
マイレージ貯めて特典航空券で上京するようにしてる
ANAのマイレージポイントは、ネットショッピングの時にANAのサイト経由だと溜まりやすい
楽天とか無印とかユニクロとかマツキヨなんかと提携してるから
ネットショッピングを利用してる人はチェックしてみるといいかも
もちろん、マイレージのために無駄遣いをするという本末転倒には気をつけなきゃいけないけど

高速バスは安いんだけど、十数時間バスの中というのが年齢的にきつい……
イベント中の体調も気をつけないといけないし、
翌日からの仕事にも影響出ちゃうからなあ

95 :スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 20:14:44 .net
地方だとなにより遠征費用が痛い
ろくな割引きかない時期に大イベント重なるしなー…
しかし航空券+ホテルパック使うとマイル全然貯まらないんだよなあ…
クレカは年会費かからない物一種に統一してるけど
遠征費用考えたら会費必要でもANAにしておくべきだったか…
と今更ながら考えてしまった

96 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:00:13 .net
夜行バスで頑張ってるけどいつまで持つだろう(一応まだ20代前半だが)
冬コミは仕事の都合で行けないけど、11月東京1月大阪2月東京とイベント目白押しだw


97 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 13:02:41 .net
夜行やバスや快速は
好みの問題だ
しかし時間がないときは飛行機や新幹線を利用せざるを得ない

98 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 17:23:51 .net
そう
ヤコバとか寝台特急とか好きだから利用したいけど
時間が問題なんだよね

99 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 17:59:12 .net
夜行バスとってたのにギリギリまでコピー本やってて、バスの時間間に合わなくなって
結局早朝新幹線で出発したこと二回はあったなあ…確か片道分5000円は損した
上で早割の話題出てたけど、原稿やら準備やら計画的にやっておけば
ほんとかなりの節約になるんだよね

100 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:09:33 .net
リニア新幹線が出来ればコミケ前泊がいらなくなる。

総レス数 944
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200