2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節約】同人さんの貯蓄術 3【浪費】

1 :スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 23:47:52 .net
同人誌印刷や、イベントでの買い物。
次々と発売される萌えジャンルのグッズ購入やオフィシャルイベントのハシゴ。

同人やるって非常にお金がかかりますよね。
でも無限にお金があるわけじゃない!

皆さんは普段はどんな節約術で、同人費用を捻出していますか?
知恵を分け合いましょう

【節約】同人さんの貯蓄術【浪費】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145274525/l50
【節約】同人さんの貯蓄術 2【浪費】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214005126/l50

534 :スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 12:28:19.14 .net
>>533
減価償却にならないように、10万以下のをアマゾンで買ったわ。

535 :スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 13:31:33.20 .net
>>533
ノートは6万くらいで
デスクトップは12万くらいだったかな
どっちも問題ないがWIN8搭載機種を買ってしまい
大後悔をしてる

536 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 03:31:36.79 .net
>>533
デスクトップで10万以下目安で検討して、結局7万くらいの買った
スペックはwin8/core-i5/メモリ16GB/HDD 1TB
モニタは前から使ってるのを使いまわし

win8のよけいな機能を遮断しきるのに1か月くらいかかった

537 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 09:02:03.90 .net
8どんだけ余計な機能ついてるんだww
見つけるのに手間取ったのか、解除するのに時間がかかったのかどっちだろう
今XP使っててサポート切れるけどどうにかもうしばらく頑張ってほしい

538 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 16:07:20.38 .net
メトロ画面じゃなくて、通常のデスクトップがデフォになるように
start menu8ってフリーソフト入れれば大体おkなんだが、じわじわとその他にウザい点が出てくるんだよ>win8

・画像とか音声ファイルを開くとメトロ側のアプリが立ち上がって、強制的にメトロ画面になる
・メトロ画面だと複窓で閲覧できないので、サイト見ながら絵をかいたりできなくて不便
→拡張子ごとに「既定のプログラムを選択」で開くプログラムをアプリ以外のものに指定しておく
もう徹底的に「アプリ」が開かない状態にしないとウザい

・メーラーにoutlook expressがない上、画面が見づらいマイクロソフトアカウント強制取得のソフト推奨されて困る
→thunderbirdをインストール

・program filesに入ってるファイルはデフォで書き込み不可にされるので
サイト用のhtmlをちょっとメモ帳で修正しようとするとアクセス拒否されたりしてイラっとする
→フォルダごとにプロパティからセキュリティタブ開いて、自分のuserアカウントのアクセス許可をフルコントロールに指定

・マウスジェスチャーの「シェイク」とかいう機能のせいで、作業中にいきなり全窓最小化されたりする
・画面右端にいきなり「チャーム」とかいう画面が出てきて邪魔
・板タブ使ってるとクリックの瞬間に画面に波紋エフェクト出てきて絵を描くのに邪魔
→各機能のプロパティで設定

ざっと思い出せるのでこのくらいか
「使えてるし我慢すれば………ああもうイライラする!」ってなるんだよな

539 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 16:17:05.24 .net
波紋使いになるのは面倒だな

540 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 16:28:20.34 .net
アプリが開くときに、アプリアイコンがくるーんってしながら開くエフェクト画面もウザいよなw
最初の一回目はスゲーとおもったけど2回目からはもうウザい
FFの召喚獣ムービー的ウザさ

541 :スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 23:40:30.12 .net
9ではちょっとはまともになるといいな
8は余計な事やり過ぎだからか各所で不評過ぎる

542 :スペースNo.な-74:2014/04/04(金) 06:10:59.87 .net
スマホ料金が高くてMVNO(BIGLOBE LTE・3G)にしたら
ガラケーと併せて月2000円ちょっとになった

最大の懸念はミケで繋がるかどうかだったけど、ネット検索は激遅になっても
Twitterやメールは繋がるからさほど問題はなかった

543 :スペースNo.な-74:2014/04/12(土) 14:03:47.39 .net
>>538
詳しくありがとう想像以上だった…

節約のために9が出るまでXP使うことにする

544 :スペースNo.な-74:2014/04/12(土) 16:08:52.67 .net
逆に言えば>>538に書いてある対策すれば
普通にデスクトップモードで過ごせるようになるよ

自分もイライラしてたけど538見て設定したら快適になった
win8関連の記事でもここまでまとめてウザ対策書いてくれてるの見たことなかったから助かったw

545 :スペースNo.な-74:2014/04/12(土) 21:03:37.43 .net
今後のアップデートでスタートアップボタン復活の発表もあったそうだし
これでもうちょっと使いやすくなってくれるといいな

546 :545:2014/04/12(土) 21:05:27.64 .net
……スタートメニューだ
原稿のしすぎで疲れてるみたいだ

547 :スペースNo.な-74:2014/04/12(土) 21:29:16.27 .net
>>542
外でネットしないし(せいぜい乗換案内見る程度)スマホは必要ないんだけど
寝る前にふとんの中で2chとかツイッター見ててパケ放題の上限までいつも行っちゃってた
pspでもネット見れるの思い出して、wifi接続のpspですますようにしたら携帯料金爆安になったわ…
年単位で考えると4万近く削減できるからでかい

548 :スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 04:12:38.50 .net
去年、21インチのwin7のデスクトップを49800円で買った。
けど、初期不良で24インチワイドの高スペックのに交換に。
故意の節約じゃないけど長年使えそうで嬉しい。

あと、自分の最寄りの地下鉄は埼玉高速鉄道って短距離乗るだけで550円かかるんだけど、
一日フリーパスを買った方がイベント会場まで安く行ける事に10年目にして気付いた…orz

549 :スペースNo.な-74:2014/04/30(水) 15:26:27.35 .net
今からガンガン乗って元取ろうぜ!!

550 :米国でのビッグデータビジネスの動向:2014/05/12(月) 06:15:02.21 .net
おまえらアマゾンとか、あの金額にいい加減な会社よく使えるな
昔、注文したら合計金額合ってない、追加料金がバンバン掛かる
しかも、その追加料金は販売元に還元されてない
説明責任がないとかでそれっきり使ってないわ
知り合いの生活保護者がこのスレの誰かさんように、いつも金ない金ない言うてるけど
アマゾン愛用者だわ、そいつから聞いても他人の領収書と間違われるけど気にしてないw
とかドヤッ顔で言ってくるが、そりゃ、そんだけ金にルーズだと貧乏になるわな
安ければどうでもいいのかよ。クレジットカードとか、こっそり金抜いてても知らないぞ
ダメリカはダメリカなりに日本の消費傾向弁えてるよな、アマゾン利用してるアホとか見てると豚に見える

551 :スペースNo.な-74:2014/05/12(月) 12:38:22.07 .net
>>547
1ヶ月前のレスにいうのもあれだけどスマホも設定切り替えればwifi接続出来るんだぜ
もしかして意外と知らない人多いのか?

殆ど外出しないからうちもスマホはMVNOで電話だけガラケーにしてる
これで月2000円

552 :スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 02:00:31.76 .net
ズボラな人だとスマホとケータイ2台持ちすること自体がもうめんどくさいっていうよ
どっちか片方しか持ってなくても、うっかり充電忘れて切れそうになるタイプの人だと
2台も常時使える状態で持ち歩く自信ない、みたいな

友人にまさにこのタイプがいるけど、「充電するのがめんどい」という理由だけで
いまだにパナソニックの1回充電すれば100時間持つとかいうマイナー音楽プレイヤー愛用してる

553 :スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 06:47:50.40 .net
>>552
人は人。節約したい人が使えばいいよ

554 :スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 00:49:07.74 .net
朝起きたらショップから売上振り込まれてるんだけど
春の印刷代で貯金ごっそり減ったから、しばらく使えなくて悲しい

555 :スペースNo.な-74:2014/06/12(木) 13:23:16.20 .net
ちょっと前まで、MVNO入れたルーターとガラケーと3円維持iPhoneと仕事用PHSで4台持ちだったけど
しばしば充電や持って出るの忘れて詰んでたから今はiPhone1台だけ。
通信費は増えたけど精神的には落ち着いてる。
2年超えたら割引なくなって料金上がっちゃうから、その頃にまた考えるわ。
その頃にはMNP優遇も無くなってるのかなあ。

MVNOは外で動画見ないなら全く支障ないと思うから
料金下げたいなら本当にオススメ。

556 :スペースNo.な-74:2014/06/13(金) 03:36:13.22 .net
外での通信、電話はほとんど使わないからiPadのWi-Fiはどうかなぁと検討中
メール専用機のプリ携帯(1500/月、未使用分は繰り越しで溜まっていく)も浮かせたい

557 :スペースNo.な-74:2014/06/13(金) 20:01:00.45 .net
どこでiPadを使うかにもよるが、イベント前日のWi-Fiサービスのあるホテル内でしか使わないならそれでもいいんじゃね
それ以外で外の無料Wi-Fiを使うとなると駅構内か飲食店くらいしか無いぞ

558 :スペースNo.な-74:2014/07/03(木) 00:16:39.96 .net
保守

559 :スペースNo.な-74:2014/07/07(月) 12:01:34.17 .net
日本は住居費が高い。

560 :スペースNo.な-74:2014/07/07(月) 13:02:59.10 .net
韓国のが高いんじゃなかったっけ

あと海外は広いだけで安くはないんだよな

561 :スペースNo.な-74:2014/07/07(月) 23:04:29.59 .net
予定外に大金が手元に入ったんだがどこの銀行に預けよう
あと3〜5年は手を付ける気がないから手数料とか気にせず金利が高いところに預けたい

562 :スペースNo.な-74:2014/07/07(月) 23:17:09.75 .net
>>561
近所の銀行がいいかもしれん
ボーナスキャンペーンで金利がプラスされてたりする
ネット銀行よりいい

563 :スペースNo.な-74:2014/07/08(火) 00:06:10.40 .net
>>562
近所の銀行だと0.02〜0.03前後なんだよね
ゆうちょだと0.04だから近所ではトップ

金利のランキング表作っているサイト見たんだけれども静岡銀行って口座持ってる人いる?
キャンペーン期間なら0.35らしいんだが

564 :スペースNo.な-74:2014/07/08(火) 02:20:14.70 .net
数年手をつけないのが確実なら国債でも買えば?
ちょうど3年や5年のがある

565 :スペースNo.な-74:2014/07/08(火) 06:16:09.08 .net
>>561
オカザえもん定期の金利が0.5%だ

566 :スペースNo.な-74:2014/07/08(火) 23:16:02.67 .net
>>565
情報ありがとう資料請求してみる

567 :スペースNo.な-74:2014/07/13(日) 12:31:13.80 .net
こんなスレがあったことを最近知ったよ
無計画な使い方してきて今猛反省してる…
>>203の貯金方法見て真似してるよ
すごくいいかもしれない
10冊以上売れた日は貯金箱に千円札ねじこんでるww

568 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 13:08:42.68 .net
>>561
100万あれば化粧品メーカーの株買っとけ。化粧品ただで貰えるぞ。
株主優待で食い物や飲み物くれるところもあるから、適当に持っとけ。
驚くほど食費が節約できる。

配当があるところなら預貯金より金利がいい。

569 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 16:05:50.20 .net
「おまいら同人の税についておしえてください」
のスレはもうないんですかね…

570 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 16:08:14.29 .net
銀行預金より、個人向け国債・変動10年の方がいいかも。
楽天証券とかのネット証券でも買える。

571 :公務員に選挙仕切らせてるのが間違えだし:2014/07/14(月) 18:35:15.03 .net
誰が増税バカの公務員の無駄給料なんかに協力してやるかよ
誰のせいで銀行屋が中小企業から貸し剥がしやら、貸し渋りしなくちゃいけなくなったと思ってやがる
デフレって言葉を勉強してから出直して来やがれ

572 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 11:53:02.30 .net
>>571
意味がわからないんだけど、何に怒ってるの?

573 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 11:55:51.92 .net
名前わざわざ入れてるような人は気が狂ってる

574 :スペースbネー74:2014/07/15(火) 12:19:23.50 .net
人に向かって気がくるってるという言葉を使う人がまともだとも思わないけどな

575 :スペースNo.な-74:2014/07/16(水) 12:35:32.07 .net
労金の財形貯蓄やりはじめた社会人一年生
貯まったら投資かまだまだ上乗せするか悩み中。取り敢えず貯蓄額百万を目指す

576 :スペースNo.な-74:2014/07/16(水) 23:47:41.22 .net
>>568
丁寧にありがとう
でもごめんこの大金は身内の生前贈与なんだ
それを株に使うのは心苦しい
宝くじとかだったら鉄道会社とか地元百貨店の株や商品券買い込むよ

577 :スペースNo.な-74:2014/07/17(木) 15:40:45.56 .net
ふーん
どうしてここに書込んだん?

578 :スペースNo.な-74:2014/07/18(金) 02:21:22.83 .net
銀行の相談しとるやん

579 :562:2014/07/18(金) 07:55:07.14 .net
同人者の節約・貯蓄でなく同人費用を捻出するための節約・貯蓄術だったんですね
スレ違いでしたすみません

580 :スペースNo.な-74:2014/07/19(土) 16:38:22.01 .net
贅沢は敵だ!節約は素敵だ!進め一億火の車!飛んで火にいる夏の虫!欲しがりません売ってません!

テレビは買わずスーパーや家電量販店で見る。
移動は自転車か徒歩。ちょっと贅沢をしてバスや電車。
洋服はブックオフの中古で十分。和服1枚あれば年中同じものでも気にならない。
食料品は近くで買う。安いからと遠くまで行くのは無駄。
外食をせず全て自炊すれば安上がり。毎日ご馳走が並ぶ時代は過去の話。

ネットでショッピング検索をしない。余計なものが欲しくなる。
ウンコは外で済ませる。小便は流さない。流す時は雨水を活用。

娯楽施設には行かない。図書館で暇を潰す。
図書館の収蔵品は本ばかりではなくビデオやDVDがあるのでおすすめ。

行ったつもり買ったつもりで積もり積もる貯金

581 :スペースNo.な-74:2014/07/20(日) 05:50:17.60 .net
こんなアホに贈与した奴もバカやな

582 :スペースNo.な-74:2014/07/21(月) 22:01:25.75 .net
宝くじ・・・?
株は宝くじなのか?
日本のレベル下がりっぱなしじゃね?
投資がバクチ・・・???

583 :スペースNo.な-74:2014/07/22(火) 11:40:48.66 ID:FM2ClwHlN
>>582
株が宝くじと思ってるんじゃなくて、宝くじで当たったようなあぶく銭なら
投資に使うっていう意味じゃね。
それでも大事な金だから投資に使うのが心苦しいつーのも意味不明だけど。

584 :スペースNo.な-74:2014/07/22(火) 13:25:11.00 .net
投資する金もない人間だけど
地元百貨店と化粧品メーカの株に貴賎はないというかむしろ田舎の百貨店よりは
よっぽど大手メーカの方がいいと思うんけどなあ。
大企業は概ねアベノミクスの恩恵受けれてるから
数年前よりは経営破綻のリスク無いと思う。
崩さず持ててたら配当金とか優待で元は取れるんだし。

585 :スペースNo.な-74:2014/07/23(水) 21:41:53.53 .net
株主行くとお土産貰えるけど
有名ホテルの焼き菓子セットなところが結構あるね
コンビニスイーツより美味いわ〜とお腹と心が豊かになる
たまにの贅沢もいいもんだよ

586 :スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 09:00:50.86 .net
コンビニスイーツって2〜300円は普通にするじゃん。
高いのに、コンビニで我慢してるんだから、もうちょっと食べて良いよねってなりそう。

どっかのスレで1日のおやつは30円で1週間まとめて買うってのを見てから真似してる。

587 :スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 21:59:05.85 .net
田舎すぎて地元のケーキ屋よりコンビニスイーツの方が高いや…
(保冷剤入れてくれないし

588 :スペースNo.な-74:2014/07/28(月) 00:47:50.69 .net
田舎だからケーキ屋がなく評判の店まで片道自動車で50分はかかる
その代わり和菓子屋はあるので200円あれば充分美味しいおやつ買える
最近は健康志向でヨーグルトがデザート兼おやつ

589 :桜宮高校小村基は女子生徒をレイプしまくって:2014/08/07(木) 04:42:38.60 .net
>>580
世界大戦時1億人に一番近かったのはダメリカの方だけどな
なぜ大国は三秒でバレるような嘘を兵器でつくんだろ?

590 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 13:08:23.30 .net
遠征は夜行バス(7000円)で行って安いところに一泊(4000円)、帰りはジェットスターで(6500円)
厳選したけどこれでも二万近くかかるから地方は辛いよ

591 :スペースNo.な-74:2015/01/05(月) 10:12:08.83 .net
高速バスも軒並み値上げになっちまって地味に痛いなあ
うちの地方からだと特急や新幹線使うのとさして変わらない値段になってる
極限まで早割目指して頑張るのが1番手っ取り早い節約だろうから今年は頑張るわ

592 :スペースNo.な-74:2015/01/16(金) 23:58:00.75 .net
交通費値上げきついわ。ホテルも微妙に値上げしてるし、ネカフェ系も値上げしてる。
安い印刷所には本当にお世話になっている。
あと変にフルカラーじゃなくて1Cか2Cの本づくりに戻してもいいのかな?
インクと紙に気を使って重ねかたどうしようとか考えるのも手かなと。

あと、自分がやってるというか、やめたのは深夜にファミレスでネタだしおよび原稿
太るし深夜料金かかるし、下手したらうるさいし
同じ金額ならネカフェで3時間とか5時間でここまでやる!と区切ってできる方が
原稿進むので、結果早割になる。

593 :スペースNo.な-74:2015/01/17(土) 23:19:16.28 .net
>>592
ok!

594 :スペースNo.な-74:2015/01/28(水) 11:39:43.00 .net
楽天つかいづらくなったね
カードか楽天銀行だけなんて
ゆうちょ銀行使いたいのに

595 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 16:29:45.70 .net
>>594
どういう事?
自分のゆうちょ口座と提携してればゆうちょ銀行から楽天に手数料なしで入金できるから便利に使ってるけど。

596 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:12:57.27 .net
今までゆうちょと新生の振込手数料無料で回数考えて使ってたけど
ほぼ全部振込無料で楽天口座同士になったから便利になったけどなぁ
クレカはあんまり使いたくないけど選択肢がそれしかない時がある

597 :スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 04:44:45.93 .net
>>595
>>594じゃないけど、
楽天が銀行振り込み先を楽天オンリーにしちゃった件じゃない?

598 :スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 12:42:54.73 .net
新生銀行、最初は振り込み何回でも無料だったのが、
月5回になり3回になり現在ではたった1回。
いくら何でも酷すぎる。
ちなみに二千万円以上預金してたら回数無制限らしいけど
そんなの全口座の何%なんだか。

599 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 21:54:18.77 .net
>>592
ネカフェって治安悪かったりしない?
興味はあるけど行ったことなくていつもファミレスだ

600 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 22:03:24.65 .net
592じゃないけどお店によるんじゃないかな
色んな意味で綺麗で空気の淀んでないお店もあるよ
ただ何処でもお金は肌身離さず持っていた方がいい
初めてネカフェ行った人が、何を思ったかブースに
バッグを置きっぱなしにして
漫画探しに行って財布を盗まれてた

601 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 23:43:58.48 .net
ホント、お店によるよね
私が良く行ってるお店はどっちも同じチェーン店だけど、客層が全然違う

602 :スペースNo.な-74:2015/02/16(月) 20:28:25.58 .net
最近、仕事のある時は前夜におにぎらず作ってる
後はインスタントスープに、あれば前夜の残り物をタッパーに詰める程度だけど
自作弁当やり始めたら電子マネーの使用額が激減して我ながらびっくりする
コンビニおそろしす

603 :スペースNo.な-74:2015/02/16(月) 21:24:28.43 .net
おにぎらず、作ってすぐ食べるなら大丈夫だけど
季節によっては傷みが早くなりそうだから
塩を使ったり具材選択にも気をつけてね
コンビニは極力利用しないが吉

604 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:17:05.87 .net
>>602
おにぎらずだけならともかく、タッパーも持ってくなら一緒にご飯を詰めちゃうな

605 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:28:22.60 .net
コンビニ利用しないは確かにいい。
基本おにぎりに量販店で買ったスープ。
時々どうしても食べたいものがあるor弁当忘れがあれば利用する程度。
サーKサンクスで楽天ポイント使えるようになったので
余ったポイント使ってる自分だが、
コンビニは無駄と誘惑が多い。
電子マネーだとつい買いすぎちゃうのに現金減らないから気をつけないと…

606 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:28:56.68 .net
そうすると、セブン銀行やnanacoポイントが気になるけどコンビニは避けた方が良さそうだね

607 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:43:35.27 .net
前はジャンル関係のイベントで地方遠征を年に何度もしたり、インテにも遠征したりしてたのに
何故かお金が結構貯まった
今は地方遠征もインテも行く事はなくなったし
転職したので以前より若干年収は上がったと思う
なのに何故かお金貯まらない(´・ω・`)
よく考えたら部数が前ジャンルの約1/4になってた
前は出せば出すほど儲かってたけど今は出せば出すほど赤字
前はぼっちだったのにツイッターの影響で友達が増えて外食が増えたのも原因だと思う

部数はもうどうしようもないから、外食とか支出を減らすしかないね……

608 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:52:26.50 .net
nanacoは月間利用額**円でボナースポイントとかキャンペーン時期に
ペーパー印刷しておいてお金なくて困った時におにぎり買うくらいはする。
せっかくのチャンスだから利用しておくくらいのものだけど、
コピーでポイント溜まるのはいいかな?
(1回のイベントでペーパーとか無配20あれば十分なピコだからできるのだけど)

609 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:57:12.51 .net
>>605
ホムセンの値下げワゴンでたまに保温できる弁当箱一式が安くなってて
家の適当な残り物で作った汁物を入れれば温かいまま飲めて
スープのコストもかからなくなる
持ち歩きが苦でなければお勧め
普段の外食がほぼゼロになったら買い食いだった分がかなり浮いたわ
その時々の気分でなんとなく買っちゃっては無駄金使ってたんだなと反省した

610 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 01:15:49.09 .net
>>609
職場にレンジと給湯器あるので固形スープとか利用してたんだけど
それはいいね<保温できる弁当箱一式
たしかスープを入れるだけのとかあったよね?
買ったら朝の味噌汁そのまま入れていけるかなと思うと
さらにスープ代節約できるな。
お気に入りのスープと半々くらいで導入してみる。

611 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 08:27:24.80 .net
>>610
スープジャーだね
自分はダイエット兼ねてスープジャーに前夜切っておいた材料入れて
昼に雑炊にして食べてるよ
コンソメとかプチッと鍋とか何種類か用意して使ってる
飽きるとおにぎりやサンドイッチ+スープになる

612 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 13:42:51.04 .net
節約心掛けて職場にはお茶と弁当持参する生活続けて約2年
同時に始めた10万貯まる500円玉貯金箱がいっぱいになったから
久しぶりに帝都遠征しようかとwktkしてたら愛犬が思わぬ怪我をして
500円玉貯金は入院費で綺麗さっぱり消えた

ちょっと凹んだけど、以前みたいにだらだら浪費してあんまり貯金出来てない生活なら
病院代もすぐに払えずにカード使って、返済にまた苦労してた可能性高いから
まあいいか、と思える自分がいる

613 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 20:32:04.74 .net
>>612
わんちゃんお大事に
不測の事態に金銭的な面だけでも心の余裕持てるって良い事だよ

614 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 21:41:06.14 .net
同人以外でも、お金に余裕があるに越したことはないよね
心の余裕にも繋がると思う

自分は今年は入稿する本全て早割を目指すことにした
今のところ、と言ってもまだ1冊しか作ってないが目標クリアしてるので
この調子で冬コミまで頑張りたい

615 :スペースNo.な-74:2015/04/03(金) 17:19:08.75 .net
これまで給与振込口座に公共料金の引き落とし口座、
カードの引き落とし口座、サークル活動の収支管理口座、通販用の郵便振替に奥用のゆうちょ銀行、ネット銀行と複数の口座を使い分けてたけど
足りない時にあっちから出したりこっちから返したりやってたら
わけわかんなくなったからすべての入金と支払をゆうちょに一本化した
といっても入金はそれぞれ都合があるから給料は毎月、その他の口座は適当に貯まった時点でゆうちょに移動させてるだけだけど、
一つの口座にまとめたら自分の総資産が一目でわかるからあんまり無駄遣いしなくなった
ダラな私は、複数の口座にバラバラに入金されると自分が沢山お金持ってるような錯覚起こしてたのでw
ゆうちょの残高+財布の現金=全財産って考え方になったら衝動買いが激減
年末からは家計簿手帳を持ち歩いて真面目に出費を考えるようになったし
最近自分すげえな!と自分で誉めてるw

616 :スペースNo.な-74:2015/04/04(土) 08:36:53.35 .net
頑張ってる自分を褒めるのは良いことだよ
私も毎月の予算以内でやりくり出来たら家計簿の空きスペースに
ハイテンションに自分を褒めるイラスト描いてる

これまで家計簿なんて続いた試しがなかったけど
横山式(投資消費浪費)の家計簿にしたら1年休まず続いた
同人の収支も生活費も全部まとめて家計簿に書いて一ヶ月を〆た後
同人関係だけ拾い上げて収支計算するようにしたらものすごく楽
お金の流れを把握するって本当に大事なことなんだって30過ぎて実感中

617 :スペースNo.な-74:2015/04/18(土) 21:23:06.20 .net
【簡単にできるNHK受信契約の解約】

@フリーダイヤル0120-151515(午前9時から午後8時)に電話する
A「テレビを廃棄したので解約したい」という
B「いつ廃棄したのか」と聞いてくるので素直に日にちを言う(契約上必要)
CNHKから手続きのためのハガキが郵送されてくる
                        (以上、所要時間約3分)

他の苦情などは面倒なことになるので一切言わないこと。解約の事実がすべてを雄弁に語ります。
「不払い」では一応受信料が滞納されていくのでスッキリ「解約」しましょう。
テレビは捨ててください。ただし、NHKは家の中に入って確認などは一切できません。
一歩でも入ろうとしたら警察に連絡しましょう。

618 :スペースNo.な-74:2015/04/23(木) 18:12:45.83 .net
去年やっと自分に合う家計簿に出会ってから毎日のダラダラ無駄遣いが激減した
私の場合、無駄遣いで一番幅をきかせてるのは通勤ルートにあるイオンモールだった
一人暮らしだから仕事帰りにモールに寄って映画、夕ご飯、買い物
お金が足りなければモール内のATMでおろして、ってやってたら貯金なんて出来るわけない
イオンに行くのは週一回、と決めたら無駄なもの買わなくなったし
原稿も早めに取り組むようになった
今さらけど早割は最強の節約だ

619 :スペースNo.な-74:2015/05/04(月) 14:47:53.63 .net
夏コミも近いので超早割目指してハラシマ始めた
地方だから交通費があまり削れない(夜行バスダメだし)けど、
早割で浮いたお金を回せるからいい

あとオクでCDとDVDを色々売った
買ったのに全然見てないDVDって結構あったんだよね
高値で売れるものはほとんどないけど、少なくともブックオフとかに
売るよりは値段高かったし良かった
それでも売れないCDはまとめてブックオフにするけど…
部屋も整理できてウマー

620 :スペースNo.な-74:2015/05/08(金) 08:56:31.51 .net
毎回高速夜行バス利用地方組だったけど
値上がりが繰り返されてるので他の交通機関色々調べたら
意外にも飛行機がバスと変わらない程度の値段で乗れて驚いた
交通費自体は飛行機の方が高いんだけど、地元からの駐車場代が空港だと無料だし
バスで早朝着時はネカフェで時間潰してたけどそれも必要なくなったし
ビッグサイトなら空港から直通バス出てるから都内からの交通費はこっちのが安い
時間の節約にもなるしちょうどいいや

621 :スペースNo.な-74:2015/07/21(火) 22:41:15.56 .net
そろそろ夏コミの早割は済ませたかな?
印刷だけじゃなくて、宿も交通手段でも早割りきかせてる。

昨年さあ行くぞ!と思った3日前に新幹線予約してないうえに
宿取ってないことに気づいたww
予約したことを忘れてるんじゃないかと思ったんだがそんなことはなかったという…

皆、修羅場に入る前に確認したほうがいい。

622 :スペースNo.な-74:2015/07/23(木) 13:29:29.41 .net
交通手段、バスにするか新幹線にするか悩み中。

623 :スペースNo.な-74:2015/07/24(金) 23:10:21.79 .net
じゃ、それぞれメリットデメリット考えてみる。

バス
<メリット>
・料金が他と比べて安い(バス>>新幹線≒飛行機)
・たいてい大きな駅近くで乗り降りできるので交通の便がよい
・乗車場によっては駐車場タダのところがある
<デメリット>
・出発・到着時間が遅い・早い(夜遅くに出て早朝到着)
・本数が限られている
・乗車時間が超長い
・乗ったバスの仕様でトイレがないこともある(会社によるけど)
・最近事故が……

新幹線
<メリット>
・本数が豊富で乗車時間の選択肢がある(ぎりぎりまで遊ぶもよし、さっさと帰るもよし)
・予約の取り消し、取り直しが着前までできる。(JR会員であれば)
<デメリット>
・料金が高め(企画切符なら安いが、期間や列車に限りがある)
・乗車時間が長いこともある(住まいにより違うけど)

こんなかんじ?

624 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 11:49:50.96 .net
色々まとめてくれて有難いけど、最後の新幹線が乗車時間が長い事もあるってのはないわ。
対比してるのが飛行機ならともかく、相手はバスだし。

625 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 13:52:24.96 .net
時間の長さは
バス>>>>>>>新幹線>>>飛行機
だよね。

お金あるなら絶対新幹線のがいいと思う。
とくに夏の遠征なら。
スケジューリングにもよるけど、バスはけっこう疲れるから、夜行で行って夏コミの待機列並んだら体力的にしんどいし
バスの予約は乗る便完全指定だから、ギリギリまで修羅場する人だとちょっと遅れて1便逃したらアウト
あとギリギリに探すと高いのしか残ってなくて
かかる時間の割にあまり安くない。

626 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 14:19:29.23 .net
ギリギリ修羅場でバスキャンセル→結局新幹線コースあるある…
キャンセル料金に半額とられるとこ(ただし元のバス代が安い)で予約して何度損したかw
学習してちょい高め(新幹線よりはずっと安い)のバスだけどキャンセル料金ほぼかからないとこにした
後はやっぱりギリギリ修羅場に夜行バスだとくたびれて当日楽しめないから、
お金に余裕あるなら新幹線を選ぶようになったな
節約とは言い難いが歳も歳だし仕方ない…

627 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 16:39:12.82 .net
>>625
ただ飛行機はギリギリに搭乗手続きは断られるし

空港へのアクセス+搭乗手続き時間(国内は1時間前?)
これを考えると飛行機はけっこう時間とられるんで
新幹線が圧倒的に便利
難点は高め

628 :スペースNo.な-74:2015/07/26(日) 22:50:32.61 .net
>>624
>>623ですが、バスとの比較というより
住まいによっては新幹線と言えど時間かかりますよ
ってくらいの意味で書いてるのであしからず。
名古屋からだと2時間きるくらいだけど、鹿児島からだと7時間かかるんだけど
新幹線好きだから苦にならない楽しい!ってひともいるし、2時間でもしんどい言う人いうので
あげてみた。
ただ遠隔地じゃなくても下手に飛行機よりも新幹線のほうが早かったりするよね。
(それこそ鹿児島なんかだと新幹線乗りっぱなしで寝れるから修羅場あけでも楽らしい)

629 :スペースNo.な-74:2015/07/28(火) 08:05:10.74 .net
比較なんだから要らないだろそんな文章

あしからず(笑)

630 :スペースNo.な-74:2015/07/28(火) 21:10:06.16 .net
>>629
あしからずって申し訳ないとか悪く思わないでくださいとか
気を悪くしないでくださいっていう意味でしょ?
何か変なのか?高尚様()にはお気に召さなかったか?w

631 :スペースNo.な-74:2015/07/29(水) 12:31:50.13 .net
顔真っ赤

632 :スペースNo.な-74:2015/08/01(土) 01:07:48.70 .net
比較だから「住まいによる」とか変だよねと指摘されてるんでしょ
まあまとめるのは自由だけど、じゃあ比較文としてメリットデメリット挙げないで「自分の場合は」で良いよね

633 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 18:47:08.13 .net
これまで手書きもアプリも色々試して三日坊主だったのが
費目別にレシートを分類して定期的に集計するって家計簿の方法は一年以上続いてる
ポケットファイルに食費、日用品、同人費、とラベルを貼って
財布の中のレシートや通販の明細等、支払の証明を振り分けて行くと
最初の頃は自分でも怖いくらい外食費のレシートが多かった
それを反省してマイボトルと飴とおにぎりを持ち歩くようにしてから外食費はかなり減った

レシートがないものは日付と内容と金額メモった紙をポケットに投入するけど
これには掃除中に出て来た単語帳が大活躍してる
1枚に1件しか書けないサイズがこの場合はすごく使いやすい
イベントの時ってレシートの出ない支払いが多いから
お金を使いすぎるのは仕方ない、と都合よく諦めてた部分があったけど
一年家計簿をやり通して、やっと自分なりの予算の配分が決まってきた感じ
それとこの方法だと、集計の時に一旦レシートを取り出して整理するから
同人の経理作業も溜め込まずこまめに処理するようになってプレッシャーが消えた

634 :スペースNo.な-74:2015/08/18(火) 23:27:49.66 .net
いろいろ家計簿つけてみたんだけど、付け続けるの面倒なので
1週間に1度数項目の記録でいいようにカスタマイズしたのを自作した。
んで某所の製本希望でコピーして使ってる。
中綴じなのでばっと開けるので書きやすい。
そしてローコストだし、その都度不都合は変えやすい。
今度は続いてる。そのうち在庫管理表作ろうかと思ってるんだけど
どんな感じにすればいいかなーと試行錯誤中

総レス数 944
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200