2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節約】同人さんの貯蓄術 3【浪費】

582 :スペースNo.な-74:2014/07/21(月) 22:01:25.75 .net
宝くじ・・・?
株は宝くじなのか?
日本のレベル下がりっぱなしじゃね?
投資がバクチ・・・???

583 :スペースNo.な-74:2014/07/22(火) 11:40:48.66 ID:FM2ClwHlN
>>582
株が宝くじと思ってるんじゃなくて、宝くじで当たったようなあぶく銭なら
投資に使うっていう意味じゃね。
それでも大事な金だから投資に使うのが心苦しいつーのも意味不明だけど。

584 :スペースNo.な-74:2014/07/22(火) 13:25:11.00 .net
投資する金もない人間だけど
地元百貨店と化粧品メーカの株に貴賎はないというかむしろ田舎の百貨店よりは
よっぽど大手メーカの方がいいと思うんけどなあ。
大企業は概ねアベノミクスの恩恵受けれてるから
数年前よりは経営破綻のリスク無いと思う。
崩さず持ててたら配当金とか優待で元は取れるんだし。

585 :スペースNo.な-74:2014/07/23(水) 21:41:53.53 .net
株主行くとお土産貰えるけど
有名ホテルの焼き菓子セットなところが結構あるね
コンビニスイーツより美味いわ〜とお腹と心が豊かになる
たまにの贅沢もいいもんだよ

586 :スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 09:00:50.86 .net
コンビニスイーツって2〜300円は普通にするじゃん。
高いのに、コンビニで我慢してるんだから、もうちょっと食べて良いよねってなりそう。

どっかのスレで1日のおやつは30円で1週間まとめて買うってのを見てから真似してる。

587 :スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 21:59:05.85 .net
田舎すぎて地元のケーキ屋よりコンビニスイーツの方が高いや…
(保冷剤入れてくれないし

588 :スペースNo.な-74:2014/07/28(月) 00:47:50.69 .net
田舎だからケーキ屋がなく評判の店まで片道自動車で50分はかかる
その代わり和菓子屋はあるので200円あれば充分美味しいおやつ買える
最近は健康志向でヨーグルトがデザート兼おやつ

589 :桜宮高校小村基は女子生徒をレイプしまくって:2014/08/07(木) 04:42:38.60 .net
>>580
世界大戦時1億人に一番近かったのはダメリカの方だけどな
なぜ大国は三秒でバレるような嘘を兵器でつくんだろ?

590 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 13:08:23.30 .net
遠征は夜行バス(7000円)で行って安いところに一泊(4000円)、帰りはジェットスターで(6500円)
厳選したけどこれでも二万近くかかるから地方は辛いよ

591 :スペースNo.な-74:2015/01/05(月) 10:12:08.83 .net
高速バスも軒並み値上げになっちまって地味に痛いなあ
うちの地方からだと特急や新幹線使うのとさして変わらない値段になってる
極限まで早割目指して頑張るのが1番手っ取り早い節約だろうから今年は頑張るわ

592 :スペースNo.な-74:2015/01/16(金) 23:58:00.75 .net
交通費値上げきついわ。ホテルも微妙に値上げしてるし、ネカフェ系も値上げしてる。
安い印刷所には本当にお世話になっている。
あと変にフルカラーじゃなくて1Cか2Cの本づくりに戻してもいいのかな?
インクと紙に気を使って重ねかたどうしようとか考えるのも手かなと。

あと、自分がやってるというか、やめたのは深夜にファミレスでネタだしおよび原稿
太るし深夜料金かかるし、下手したらうるさいし
同じ金額ならネカフェで3時間とか5時間でここまでやる!と区切ってできる方が
原稿進むので、結果早割になる。

593 :スペースNo.な-74:2015/01/17(土) 23:19:16.28 .net
>>592
ok!

594 :スペースNo.な-74:2015/01/28(水) 11:39:43.00 .net
楽天つかいづらくなったね
カードか楽天銀行だけなんて
ゆうちょ銀行使いたいのに

595 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 16:29:45.70 .net
>>594
どういう事?
自分のゆうちょ口座と提携してればゆうちょ銀行から楽天に手数料なしで入金できるから便利に使ってるけど。

596 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:12:57.27 .net
今までゆうちょと新生の振込手数料無料で回数考えて使ってたけど
ほぼ全部振込無料で楽天口座同士になったから便利になったけどなぁ
クレカはあんまり使いたくないけど選択肢がそれしかない時がある

597 :スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 04:44:45.93 .net
>>595
>>594じゃないけど、
楽天が銀行振り込み先を楽天オンリーにしちゃった件じゃない?

598 :スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 12:42:54.73 .net
新生銀行、最初は振り込み何回でも無料だったのが、
月5回になり3回になり現在ではたった1回。
いくら何でも酷すぎる。
ちなみに二千万円以上預金してたら回数無制限らしいけど
そんなの全口座の何%なんだか。

599 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 21:54:18.77 .net
>>592
ネカフェって治安悪かったりしない?
興味はあるけど行ったことなくていつもファミレスだ

600 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 22:03:24.65 .net
592じゃないけどお店によるんじゃないかな
色んな意味で綺麗で空気の淀んでないお店もあるよ
ただ何処でもお金は肌身離さず持っていた方がいい
初めてネカフェ行った人が、何を思ったかブースに
バッグを置きっぱなしにして
漫画探しに行って財布を盗まれてた

601 :スペースNo.な-74:2015/01/31(土) 23:43:58.48 .net
ホント、お店によるよね
私が良く行ってるお店はどっちも同じチェーン店だけど、客層が全然違う

602 :スペースNo.な-74:2015/02/16(月) 20:28:25.58 .net
最近、仕事のある時は前夜におにぎらず作ってる
後はインスタントスープに、あれば前夜の残り物をタッパーに詰める程度だけど
自作弁当やり始めたら電子マネーの使用額が激減して我ながらびっくりする
コンビニおそろしす

603 :スペースNo.な-74:2015/02/16(月) 21:24:28.43 .net
おにぎらず、作ってすぐ食べるなら大丈夫だけど
季節によっては傷みが早くなりそうだから
塩を使ったり具材選択にも気をつけてね
コンビニは極力利用しないが吉

604 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:17:05.87 .net
>>602
おにぎらずだけならともかく、タッパーも持ってくなら一緒にご飯を詰めちゃうな

605 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:28:22.60 .net
コンビニ利用しないは確かにいい。
基本おにぎりに量販店で買ったスープ。
時々どうしても食べたいものがあるor弁当忘れがあれば利用する程度。
サーKサンクスで楽天ポイント使えるようになったので
余ったポイント使ってる自分だが、
コンビニは無駄と誘惑が多い。
電子マネーだとつい買いすぎちゃうのに現金減らないから気をつけないと…

606 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:28:56.68 .net
そうすると、セブン銀行やnanacoポイントが気になるけどコンビニは避けた方が良さそうだね

607 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:43:35.27 .net
前はジャンル関係のイベントで地方遠征を年に何度もしたり、インテにも遠征したりしてたのに
何故かお金が結構貯まった
今は地方遠征もインテも行く事はなくなったし
転職したので以前より若干年収は上がったと思う
なのに何故かお金貯まらない(´・ω・`)
よく考えたら部数が前ジャンルの約1/4になってた
前は出せば出すほど儲かってたけど今は出せば出すほど赤字
前はぼっちだったのにツイッターの影響で友達が増えて外食が増えたのも原因だと思う

部数はもうどうしようもないから、外食とか支出を減らすしかないね……

608 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:52:26.50 .net
nanacoは月間利用額**円でボナースポイントとかキャンペーン時期に
ペーパー印刷しておいてお金なくて困った時におにぎり買うくらいはする。
せっかくのチャンスだから利用しておくくらいのものだけど、
コピーでポイント溜まるのはいいかな?
(1回のイベントでペーパーとか無配20あれば十分なピコだからできるのだけど)

609 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 00:57:12.51 .net
>>605
ホムセンの値下げワゴンでたまに保温できる弁当箱一式が安くなってて
家の適当な残り物で作った汁物を入れれば温かいまま飲めて
スープのコストもかからなくなる
持ち歩きが苦でなければお勧め
普段の外食がほぼゼロになったら買い食いだった分がかなり浮いたわ
その時々の気分でなんとなく買っちゃっては無駄金使ってたんだなと反省した

610 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 01:15:49.09 .net
>>609
職場にレンジと給湯器あるので固形スープとか利用してたんだけど
それはいいね<保温できる弁当箱一式
たしかスープを入れるだけのとかあったよね?
買ったら朝の味噌汁そのまま入れていけるかなと思うと
さらにスープ代節約できるな。
お気に入りのスープと半々くらいで導入してみる。

611 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 08:27:24.80 .net
>>610
スープジャーだね
自分はダイエット兼ねてスープジャーに前夜切っておいた材料入れて
昼に雑炊にして食べてるよ
コンソメとかプチッと鍋とか何種類か用意して使ってる
飽きるとおにぎりやサンドイッチ+スープになる

612 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 13:42:51.04 .net
節約心掛けて職場にはお茶と弁当持参する生活続けて約2年
同時に始めた10万貯まる500円玉貯金箱がいっぱいになったから
久しぶりに帝都遠征しようかとwktkしてたら愛犬が思わぬ怪我をして
500円玉貯金は入院費で綺麗さっぱり消えた

ちょっと凹んだけど、以前みたいにだらだら浪費してあんまり貯金出来てない生活なら
病院代もすぐに払えずにカード使って、返済にまた苦労してた可能性高いから
まあいいか、と思える自分がいる

613 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 20:32:04.74 .net
>>612
わんちゃんお大事に
不測の事態に金銭的な面だけでも心の余裕持てるって良い事だよ

614 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 21:41:06.14 .net
同人以外でも、お金に余裕があるに越したことはないよね
心の余裕にも繋がると思う

自分は今年は入稿する本全て早割を目指すことにした
今のところ、と言ってもまだ1冊しか作ってないが目標クリアしてるので
この調子で冬コミまで頑張りたい

615 :スペースNo.な-74:2015/04/03(金) 17:19:08.75 .net
これまで給与振込口座に公共料金の引き落とし口座、
カードの引き落とし口座、サークル活動の収支管理口座、通販用の郵便振替に奥用のゆうちょ銀行、ネット銀行と複数の口座を使い分けてたけど
足りない時にあっちから出したりこっちから返したりやってたら
わけわかんなくなったからすべての入金と支払をゆうちょに一本化した
といっても入金はそれぞれ都合があるから給料は毎月、その他の口座は適当に貯まった時点でゆうちょに移動させてるだけだけど、
一つの口座にまとめたら自分の総資産が一目でわかるからあんまり無駄遣いしなくなった
ダラな私は、複数の口座にバラバラに入金されると自分が沢山お金持ってるような錯覚起こしてたのでw
ゆうちょの残高+財布の現金=全財産って考え方になったら衝動買いが激減
年末からは家計簿手帳を持ち歩いて真面目に出費を考えるようになったし
最近自分すげえな!と自分で誉めてるw

616 :スペースNo.な-74:2015/04/04(土) 08:36:53.35 .net
頑張ってる自分を褒めるのは良いことだよ
私も毎月の予算以内でやりくり出来たら家計簿の空きスペースに
ハイテンションに自分を褒めるイラスト描いてる

これまで家計簿なんて続いた試しがなかったけど
横山式(投資消費浪費)の家計簿にしたら1年休まず続いた
同人の収支も生活費も全部まとめて家計簿に書いて一ヶ月を〆た後
同人関係だけ拾い上げて収支計算するようにしたらものすごく楽
お金の流れを把握するって本当に大事なことなんだって30過ぎて実感中

617 :スペースNo.な-74:2015/04/18(土) 21:23:06.20 .net
【簡単にできるNHK受信契約の解約】

@フリーダイヤル0120-151515(午前9時から午後8時)に電話する
A「テレビを廃棄したので解約したい」という
B「いつ廃棄したのか」と聞いてくるので素直に日にちを言う(契約上必要)
CNHKから手続きのためのハガキが郵送されてくる
                        (以上、所要時間約3分)

他の苦情などは面倒なことになるので一切言わないこと。解約の事実がすべてを雄弁に語ります。
「不払い」では一応受信料が滞納されていくのでスッキリ「解約」しましょう。
テレビは捨ててください。ただし、NHKは家の中に入って確認などは一切できません。
一歩でも入ろうとしたら警察に連絡しましょう。

618 :スペースNo.な-74:2015/04/23(木) 18:12:45.83 .net
去年やっと自分に合う家計簿に出会ってから毎日のダラダラ無駄遣いが激減した
私の場合、無駄遣いで一番幅をきかせてるのは通勤ルートにあるイオンモールだった
一人暮らしだから仕事帰りにモールに寄って映画、夕ご飯、買い物
お金が足りなければモール内のATMでおろして、ってやってたら貯金なんて出来るわけない
イオンに行くのは週一回、と決めたら無駄なもの買わなくなったし
原稿も早めに取り組むようになった
今さらけど早割は最強の節約だ

619 :スペースNo.な-74:2015/05/04(月) 14:47:53.63 .net
夏コミも近いので超早割目指してハラシマ始めた
地方だから交通費があまり削れない(夜行バスダメだし)けど、
早割で浮いたお金を回せるからいい

あとオクでCDとDVDを色々売った
買ったのに全然見てないDVDって結構あったんだよね
高値で売れるものはほとんどないけど、少なくともブックオフとかに
売るよりは値段高かったし良かった
それでも売れないCDはまとめてブックオフにするけど…
部屋も整理できてウマー

620 :スペースNo.な-74:2015/05/08(金) 08:56:31.51 .net
毎回高速夜行バス利用地方組だったけど
値上がりが繰り返されてるので他の交通機関色々調べたら
意外にも飛行機がバスと変わらない程度の値段で乗れて驚いた
交通費自体は飛行機の方が高いんだけど、地元からの駐車場代が空港だと無料だし
バスで早朝着時はネカフェで時間潰してたけどそれも必要なくなったし
ビッグサイトなら空港から直通バス出てるから都内からの交通費はこっちのが安い
時間の節約にもなるしちょうどいいや

621 :スペースNo.な-74:2015/07/21(火) 22:41:15.56 .net
そろそろ夏コミの早割は済ませたかな?
印刷だけじゃなくて、宿も交通手段でも早割りきかせてる。

昨年さあ行くぞ!と思った3日前に新幹線予約してないうえに
宿取ってないことに気づいたww
予約したことを忘れてるんじゃないかと思ったんだがそんなことはなかったという…

皆、修羅場に入る前に確認したほうがいい。

622 :スペースNo.な-74:2015/07/23(木) 13:29:29.41 .net
交通手段、バスにするか新幹線にするか悩み中。

623 :スペースNo.な-74:2015/07/24(金) 23:10:21.79 .net
じゃ、それぞれメリットデメリット考えてみる。

バス
<メリット>
・料金が他と比べて安い(バス>>新幹線≒飛行機)
・たいてい大きな駅近くで乗り降りできるので交通の便がよい
・乗車場によっては駐車場タダのところがある
<デメリット>
・出発・到着時間が遅い・早い(夜遅くに出て早朝到着)
・本数が限られている
・乗車時間が超長い
・乗ったバスの仕様でトイレがないこともある(会社によるけど)
・最近事故が……

新幹線
<メリット>
・本数が豊富で乗車時間の選択肢がある(ぎりぎりまで遊ぶもよし、さっさと帰るもよし)
・予約の取り消し、取り直しが着前までできる。(JR会員であれば)
<デメリット>
・料金が高め(企画切符なら安いが、期間や列車に限りがある)
・乗車時間が長いこともある(住まいにより違うけど)

こんなかんじ?

624 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 11:49:50.96 .net
色々まとめてくれて有難いけど、最後の新幹線が乗車時間が長い事もあるってのはないわ。
対比してるのが飛行機ならともかく、相手はバスだし。

625 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 13:52:24.96 .net
時間の長さは
バス>>>>>>>新幹線>>>飛行機
だよね。

お金あるなら絶対新幹線のがいいと思う。
とくに夏の遠征なら。
スケジューリングにもよるけど、バスはけっこう疲れるから、夜行で行って夏コミの待機列並んだら体力的にしんどいし
バスの予約は乗る便完全指定だから、ギリギリまで修羅場する人だとちょっと遅れて1便逃したらアウト
あとギリギリに探すと高いのしか残ってなくて
かかる時間の割にあまり安くない。

626 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 14:19:29.23 .net
ギリギリ修羅場でバスキャンセル→結局新幹線コースあるある…
キャンセル料金に半額とられるとこ(ただし元のバス代が安い)で予約して何度損したかw
学習してちょい高め(新幹線よりはずっと安い)のバスだけどキャンセル料金ほぼかからないとこにした
後はやっぱりギリギリ修羅場に夜行バスだとくたびれて当日楽しめないから、
お金に余裕あるなら新幹線を選ぶようになったな
節約とは言い難いが歳も歳だし仕方ない…

627 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 16:39:12.82 .net
>>625
ただ飛行機はギリギリに搭乗手続きは断られるし

空港へのアクセス+搭乗手続き時間(国内は1時間前?)
これを考えると飛行機はけっこう時間とられるんで
新幹線が圧倒的に便利
難点は高め

628 :スペースNo.な-74:2015/07/26(日) 22:50:32.61 .net
>>624
>>623ですが、バスとの比較というより
住まいによっては新幹線と言えど時間かかりますよ
ってくらいの意味で書いてるのであしからず。
名古屋からだと2時間きるくらいだけど、鹿児島からだと7時間かかるんだけど
新幹線好きだから苦にならない楽しい!ってひともいるし、2時間でもしんどい言う人いうので
あげてみた。
ただ遠隔地じゃなくても下手に飛行機よりも新幹線のほうが早かったりするよね。
(それこそ鹿児島なんかだと新幹線乗りっぱなしで寝れるから修羅場あけでも楽らしい)

629 :スペースNo.な-74:2015/07/28(火) 08:05:10.74 .net
比較なんだから要らないだろそんな文章

あしからず(笑)

630 :スペースNo.な-74:2015/07/28(火) 21:10:06.16 .net
>>629
あしからずって申し訳ないとか悪く思わないでくださいとか
気を悪くしないでくださいっていう意味でしょ?
何か変なのか?高尚様()にはお気に召さなかったか?w

631 :スペースNo.な-74:2015/07/29(水) 12:31:50.13 .net
顔真っ赤

632 :スペースNo.な-74:2015/08/01(土) 01:07:48.70 .net
比較だから「住まいによる」とか変だよねと指摘されてるんでしょ
まあまとめるのは自由だけど、じゃあ比較文としてメリットデメリット挙げないで「自分の場合は」で良いよね

633 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 18:47:08.13 .net
これまで手書きもアプリも色々試して三日坊主だったのが
費目別にレシートを分類して定期的に集計するって家計簿の方法は一年以上続いてる
ポケットファイルに食費、日用品、同人費、とラベルを貼って
財布の中のレシートや通販の明細等、支払の証明を振り分けて行くと
最初の頃は自分でも怖いくらい外食費のレシートが多かった
それを反省してマイボトルと飴とおにぎりを持ち歩くようにしてから外食費はかなり減った

レシートがないものは日付と内容と金額メモった紙をポケットに投入するけど
これには掃除中に出て来た単語帳が大活躍してる
1枚に1件しか書けないサイズがこの場合はすごく使いやすい
イベントの時ってレシートの出ない支払いが多いから
お金を使いすぎるのは仕方ない、と都合よく諦めてた部分があったけど
一年家計簿をやり通して、やっと自分なりの予算の配分が決まってきた感じ
それとこの方法だと、集計の時に一旦レシートを取り出して整理するから
同人の経理作業も溜め込まずこまめに処理するようになってプレッシャーが消えた

634 :スペースNo.な-74:2015/08/18(火) 23:27:49.66 .net
いろいろ家計簿つけてみたんだけど、付け続けるの面倒なので
1週間に1度数項目の記録でいいようにカスタマイズしたのを自作した。
んで某所の製本希望でコピーして使ってる。
中綴じなのでばっと開けるので書きやすい。
そしてローコストだし、その都度不都合は変えやすい。
今度は続いてる。そのうち在庫管理表作ろうかと思ってるんだけど
どんな感じにすればいいかなーと試行錯誤中

635 :スペースNo.な-74:2015/08/24(月) 15:10:48.82 .net
自作家計簿すごいな!
家計簿は一人暮らしを始めてからいろいろ試したけど
自分の場合は支払方法が現金、電子マネー(EdyとWAON)
クレカ2種(航空会社と給油専用)と5パターンあるからすぐに行き詰ってました
今は、某老舗家計簿とセットで使う家計当座帳っていうのに手書き入力して
自作のエクセルで統計を出してます
当座帳って本当は毎日の現金出費を記録するための冊子だけど
クレカや電子マネーで支払う時は自分で決めた記号を行の頭に書けば済む話だった
電子マネーはその時のレシートに記載されてる残高も記入しておくと
「この前1万チャージしたのにもう5000円切ってる」と
自覚するから無駄遣いが激減してかなり節約の役に立ってる

636 :スペースNo.な-74:2015/08/26(水) 21:08:12.75 .net
>>635
>クレカや電子マネーで支払う時は自分で決めた記号を行の頭に書けば済む話だっ

私も最近これに行きついた。
メインもサブも「c」だったけど、A、Bに変えた。
最近かなり簡略化して、電子マネーはチャージした時だけ記入してる。
チャージ感覚が狭くなってくると自制心働くよ。

637 :スペースNo.な-74:2015/08/26(水) 22:55:08.62 .net
私も電子マネーとクレカ複数使い分けてるから参考になった
数日で書くの止めた新潮のマイブックがあるから
とにかく毎日の出費をメモることから始めてみるわ

638 :スペースNo.な-74:2015/08/29(土) 11:17:37.56 .net
実家住まいで収入月10万前後
家に3万入れてカード払いに2万
スマホに1万自動車保険やネットプロバイダ代で合計5千円
残りで生活+同人だと全然お金貯まらない
(カード払いの内訳は印刷代と本やDVDその他
カードはリボでしか払えないやつ)
ダメだと分かっていてもカードこれしか持ってないから支払いが途絶えない

639 :スペースNo.な-74:2015/08/29(土) 12:16:08.71 .net
リボの上限を限界まで上げて、よっぽどの事が無い限り1回払いで終わるように設定したら良いんじゃね。
ポイント還元率が良いから月20万支払いのリボ払いにしてる知人がいる。
その人は、多く払う月でも10万以下だそう。

640 :スペースNo.な-74:2015/08/29(土) 12:49:24.61 .net
一回払いしかしたことないわ

641 :スペースNo.な-74:2015/08/29(土) 13:01:29.84 .net
オフ活動やってる場合じゃないよね

642 :スペースNo.な-74:2015/08/29(土) 22:16:17.60 .net
一括返済しないといつまでたっても利息ばかり支払うことになるんじゃないか
カードはVISAデビットしか持ってないな
使いすぎそうだから口座引き落としが安心できる
予約に弱いけどな

643 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 08:34:39.16 .net
いつもお金がないお金がないってTwitterで騒いでいる人って皆スタバの新作が出ると写真うp
アニメ化されたり賞取ったらコミックス大人買いでそりゃお金なくなるわと思ったw
そういう人は時間の使い方も下手で在宅ワークだと一日テレビつけて流し見じゃなくてちゃんと見てるんだよね

644 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 10:07:18.30 .net
昔の同僚でも「彼氏と二人で100万貯まったら結婚する!」って言ってる人がいてビックリしたのを思い出した。
いや、あなた正社員何年目だよ?(5年目)
2人揃ってそれだけもないの?(実際無い)
コンビニで朝食、昼食、オヤツ、飲み物を毎日欠かさず買いながら言う彼女は何年掛けて貯められたんだろう。

645 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 18:40:54.41 .net
>>639の奴やりたいけど楽天カードだからリボの金額いじれないんだよね……。
裏山。

638はとりあえずオフ休止してリボ払いの残債終わったら別のカード契約し直した方がいいと思う。
リボ払いの手数料って年率10%とかなのに
支払いがリボオンリーってただの搾取トラップじゃん……。

646 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 22:12:30.64 .net
マイル厨の私からしてみればありえん
カードなんて全部1回払いにしてマイルむしり取るものだと思ってたわ

647 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 22:22:10.00 .net
リボ払い、クレカ始めて持った頃にポイントアップにひかれて使おうとしたら
職場の先輩から
「10万円を月1万ずつリボ払いすると利子が8000円とられるよ」と言われて恐ろしくて使ってない

648 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 23:04:49.47 .net
ボーナス払いもしたことがない
ボーナスは右から左へ貯金

649 :スペースNo.な-74:2015/08/31(月) 01:48:30.01 .net
リボしかできないカードしか作れない身分ならまず印刷代のカード払いやめるべきだし
本もDVDもクレカ以外の手段で買うべきだな

650 :スペースNo.な-74:2015/08/31(月) 21:56:16.74 .net
Excelの財務関数の練習問題で利率○%で200万借りて月に1万返した場合
総額でいくら返すことになるかというのをやったら絶対ローン払いはするもんかと思ったw

651 :スペースNo.な-74:2015/09/01(火) 02:27:27.22 .net
リボの金額いじれないとか聞いた事ないわ
見落としじゃない?
楽天カードで確か電話で問い合わせて100万リボにしてたようなきがする

652 :スペースNo.な-74:2015/09/01(火) 07:09:01.82 .net
検索したら楽天カード公式におまとめ払いってあったよ
速く変えた方がいいと思う
10%はこわいな

653 :スペースNo.な-74:2015/09/01(火) 10:58:51.58 .net
645だけどスマホでざっくり読んだだけだったから5000円か1万円の二択だと思ってた……。
でも公式でQ&A見たら

>リボ払いをリボお支払いコース金額以下
の金額でご利用いただいた場合でも
>包括信用購入あつせんの手数料(以下、リボ手数料)がかかります。

って不穏な文言があったから、これからもおとなしく一括払いで行こうと思う。
そんなに甘くないか……。

654 :スペースNo.な-74:2015/09/01(火) 15:47:49.89 .net
そういう情弱をエサにするためにリボ払いがあるんだよ……
1回か2回払いなら手数料かかんないんだしそうしなよ……

655 :スペースNo.な-74:2015/09/02(水) 11:59:39.93 .net
楽天強制リボはいつの間にか手数料2万取られてて理解して懲りた
お金がなかった訳ではないのに…2万って…
直ちに全部払うと行ったら三井住友にわざわざ振り込まされて振り込み手数料まで取られて大打撃だったわ

656 :スペースNo.な-74:2015/09/02(水) 22:48:47.57 .net
メインクレカが楽天だけど初耳だから強制リボでぐぐったら怖い記事が沢山((((;゜Д゜)))
自分が楽天カード作ったのは10年前だから強制リボのシステムがなかったのかな?
今後もし新しいカード作る時は規約を隅々まで読んでからにしなきゃね

657 :スペースNo.な-74:2015/09/02(水) 23:16:32.85 .net
リボ怖いなー
一括が基本だな。
昔どうしても払いきれなくて3回払いにしたけど、手数料かかってビビった自分には無理だw
(2回までならかからんかったらしい)

上ででてた自作家計簿。
中綴じなのがいいね。開きやすいので折り目つけなくていい。

658 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 07:40:48.04 .net
つかみんなそんなにクレカ簡単に作るんだな
自分はクレカ使うと散財した感覚が無くて怖いからいざという時用の1枚と
海外旅行用に作った1枚だけだわ

659 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 19:39:28.26 .net
>>658
2枚作ってるのに何言ってるんだお前は?ですよ
まあ私で言えば子供の時から小遣い帳付けてきっちり貯金してるタイプなんで
散財感覚がないだけで散財するような事はしないだろうと思ってた
実際してない

660 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 21:54:56.21 .net
強制リボは本当に怖い
支払いごとに一括を選択しているのに特に注意も出ずに勝手にリボになってるから
気づかない。

661 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 21:58:59.97 .net
>強制リボ

こんなカードがあるんだと今驚愕中w

662 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 22:54:09.07 .net
楽天カードはCMからしてヤバそうだもん

663 :スペースNo.な-74:2015/09/03(木) 23:10:50.67 .net
amazonで一括を選んで注文確定ボタンを押しても
この支払いは出来ませんとかじゃなく注文完了しましたとしか出ないんだよ
強制リボ怖いよ

664 :スペースNo.な-74:2015/09/06(日) 16:45:02.61 .net
>>644
私も全く同じタイプだった
勤続5年目で貯金は15万しかなかったw

今思えばすごい偶然だけど、カプ友がTwitterで
「この本のおかげでお金貯められるようになった」って節約の本を紹介した翌日に
妹が図書館でたまたまその本を借りてきたのね
その本の内容が良くて自分の行動を変えたから貯金が出来るようになったけど
前のままじゃ30過ぎても貯金ゼロだった自信がある

665 :スペースNo.な-74:2015/09/06(日) 19:52:23.10 .net
どんな本なのか気になる

666 :664:2015/09/06(日) 22:30:33.24 .net
ステマっぽくなるけど「『これ』で、貯めてもらいます」って本
最初に貯金ができない人のパターンが5種類紹介されてる中、私はそのうち3種類に心当たりがあったw

著者は元々浪費家でお金に苦労した過去があるから
節約や貯金が出来ない人の思考や行動パターンが良くわかってる
お金が貯まらない人には胸が痛くなるだろうけど現状を変えたい人にはぜひおすすめしたい

667 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 01:43:51.16 .net
「収入-貯金=生活費」ってのが基本だよ。
生きていく上での固定費を定期的に見直しつつ、
流動費(食費とか毎月かわるもの)もメリハリつけて使いましょう。
振り返ることが大事です。

どんな本読んでも↑内容だよね。
>>664じゃないけど「『これ』で、貯めてもらいます」の作者が言っている使ったものを
「消費」「浪費」「投資」で分けて考えるやり方はシンプルでいいと思う
ほんとステマっぽいけど、カテゴリが貯金意外に3つしかないし
それぞれカテゴリの割合(金額で○円の予算)だけ気をつければいいっていう
やり方は自分にもあってた。

668 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 03:22:17.09 .net
その本買ったわ
さわりを読んだだけだけど色々自分を振り返れた
支出の中の同人活動は浪費か投資かで迷ってたわ

貯金があるのとないのでは心の余裕が違うからね

669 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 09:23:10.72 .net
>支出の中の同人活動は浪費か投資か

私も今年の頭からY山式の家計簿つけてるけど
コピー本の表紙に使う特殊紙は必要経費だから投資
イベント当日、寝坊して使ったタクシー代と
家にあるのに忘れて会場で慌てて買った値札カードは
自分のミスで派生した、本来出さないで済んだ出費だから浪費って風にわけてる
2月のイベントで自分の不注意による浪費が5000円超えてゾッとしたんで
それからはイベント前に持ち物リストを作るようにしたら忘れ物も激減した
ホテル泊まりするのに、家にスマホの充電器忘れて
コンビニで買ったらそれだけで約2000円なんだぜ‥

670 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 11:29:07.02 .net
田舎すぎて好きなジャンルのグッズも売り出し店舗がなくて諦めがつく
いいんだか悪いんだか…

ヨコヤマ式やってる同人者いるんだね
趣味をどう仕分けるかわからなくて避けてたんで参考にしたい

671 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 20:11:16.29 .net
>>670
個人的には趣味だからヨコヤマ式なら「消費」にわけてる。
>>669が具体的にあげてくれてるけどちゃんと準備できてれば回避できたことにかんしては
「浪費」に分類。
でも同人は毎月の固定支出はないイベントごとの支出(費用)なので
特別費で積立してる。(数千円+ヨコヤマ式で無駄を削って捻出って形だけど)

672 :スペースNo.な-74:2015/09/12(土) 22:10:59.23 .net
みんなしっかり家計簿やってるんだなー、尊敬する
家計簿はアナログデジタル問わず色々試したけど全部続かなくて
ようやく落ち着いたのは、A6ノートを持ち歩いて毎日の出費をメモる方式
その日の出費総額と前日からの累計を卓上カレンダー帳に書き込んで
通帳から引き落とされた家賃なんかの固定費と合わせてその月の生活費の総額を出すだけ
あらかじめ項目が別れてる家計簿ではいつも途中で
「これは何費に入れたらいい?」と考えこんで面倒になって放置するパターンだから
開き直って細かく分けないようにしたんだけど、雑でも確実に貯金増えてるから何もしないよりマシなはず

673 :スペースNo.な-74:2015/09/13(日) 00:42:12.49 .net
貯まればなんでも正義さ

674 :スペースNo.な-74:2015/09/13(日) 01:30:46.65 .net
家計簿が大事なんじゃなくて、
ちゃんと貯めるものためた上で赤字にならない範囲で使えるのが大事。
でも人間忘れるから記録として家計簿(メモ程度でも)をつけるんだと思う。
振り返ってみて、あちゃー使いすぎたとか。
あんちゃん、なんでこんなお菓子買ってしまうん?と自問してみたりすると
自分の行動とか癖がわかって気をつけようって思うから大事だ。
自分は長財布に通帳サイズの100均のおこずかい帳はさんでそれに記入してる。

675 :スペースNo.な-74:2015/09/13(日) 03:29:31.83 .net
最近立ち読みがだるくて雑誌買いまくってて出費がやばい……
出版社的には正しいことなんだろうけどお財布がきつい
しかも同人と関係ないもう一つの趣味(コレクター系)も
魅力的な商品が色々出てますますやばい

676 :スペースNo.な-74:2015/09/13(日) 22:50:29.64 .net
欲しいもの沢山ある時は紙に書き出してウイッシュリスト作るといいよ
文字にして何日か置いとくと欲しい気持ちが静まってくる

677 :スペースNo.な-74:2015/09/13(日) 23:12:43.01 .net
ああ確かに、本屋で見かけた本を
密林の欲しいものリストに一旦入れておくと衝動買いしなくて済むわ
あと楽.天でも気になるものをお気に入りに突っ込んで買った気分になってる

結局買うこともあるんだけどw

678 :スペースNo.な-74:2015/09/14(月) 09:25:22.35 .net
便利だよね
本当にほしい時は買うために仕事頑張れるし
コレクション的に並べて眺めるだけでも楽しめるんで
シールやマステにハマってたときのブレーキになってた

679 :スペースNo.な-74:2015/09/16(水) 07:24:08.67 .net
トーストにコーヒー程度でも自宅で朝食をとって
マイボトル持参で出勤するようにしたらコンビニとカフェの出費が激減した

スレチだけど家を綺麗にするって節約に繋がるね
本塚と服塚でカッパドキア化してた部屋を断捨離でスッキリさせたら
原稿のためにファミレスやネカフェに行くことがなくなった

680 :スペースNo.な-74:2015/09/18(金) 08:04:10.62 .net
>>646はよくイベントで遠征する?
マイル溜められるならやってみたいんだけどよっぽどのことがないと
遠征して飛行機新幹線使わないタイプにはあまり意味がないのかな
家族はしょっちゅう特急電車使ってるからそっちに回したりできるかな?

681 :スペースNo.な-74:2015/09/18(金) 22:28:39.98 .net
一度オフ会で会った地方の人にマイルのこと色々聞いたけど
滅多に飛行機乗らない人の場合、月に10万くらいカード決済しないと航空会社のカードを持つ意味がないらしいよ
航空会社のカードは会費とマイルを使う手数料を別にとるから
自分が日常で一番使う業者の年会費無料カードを作って
ポイント貯めて日常の出費を抑えた方が絶対にお得って言ってた
私の場合は楽天の買い物が多いからその話を聞いて楽天カード作ったけど
なんだかんだで年に1万円分はポイントで欲しいものを手に入れてる

682 :646:2015/09/18(金) 23:38:30.81 .net
>680
帝都住みだからそこまでしないよ
前はよくインテまで遠征してたけど、最近はあんまり……
日常生活でカード使えるものは全部カード切ってる(それこそコンビニで飛翔買う時も)から
私の場合は穴カード持っててもいいと思う
飛行機の券に変えるのが一番いいと知りつつEdyとかに変える時もある

683 :スペースNo.な-74:2015/09/19(土) 10:50:00.24 .net
>自分が日常で一番使う業者の年会費無料カードを作って
>ポイント貯めて日常の出費を抑えた方が絶対にお得

車持ってる子はガソリンスタンドのクレカがいいらしいね
毎月の利用額によって油代が値引きされるって聞いたことある

684 :スペースNo.な-74:2015/09/19(土) 12:19:17.72 .net
節約が染み付いてコンビニ行かなすぎて
たまにコラボ商品目当てに行くと、どういうシステムか判んなくてキョドる

685 :スペースNo.な-74:2015/09/19(土) 23:53:55.92 .net
マイルについて教えてくれた人ありがとう
やっぱりほぼ遠征しないタイプと特急電車使いには旨味がなさそうだなぁ残念
楽天カード自分も持ってるww
ポイント目当てでなるべく楽天でばかり買うようにしてるから結果的に外での衝動買いが減ったよ

686 :スペースNo.な-74:2015/09/20(日) 11:26:42.19 .net
外で買う時も楽天カード出せばいいのに

687 :スペースNo.な-74:2015/09/20(日) 13:40:41.30 .net
>>686
あんまりカードばっかり使うのも何となく不安になっちゃうんだよね
でも試しに来月からやってみるよ

688 :スペースNo.な-74:2015/09/22(火) 15:19:23.55 .net
昨日代走で見つけた来年版の家計簿が日付じゃなく項目別に書き込むタイプだから
年号気にせず買って、今年の春から貯めてたレシートと密林楽天の購入履歴
クレカと電子マネーの利用履歴を徹夜で記入した
1ヶ月あたり10項目あるから自分に合わせた項目作って
日付順にはこだわらずとにかくその月のその項目に落としこんでいくだけだから
途中で行き詰まることなく出来たんだと思う
さっき起きてから集計作業をしたけど、コンビニと一人外食にお金使いすぎてることが良くわかったから
今日から自炊を頑張らんと私ヤバいわ‥

689 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 11:51:04.21 .net
独り自炊って数日同じ料理食べないとかえって高くつくよね

690 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 11:54:17.41 .net
せっかくの決意をいきなりブチ折るのはやめたげてww

691 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 12:43:18.38 .net
そこは冷凍とか駆使して頑張ろう
私が一人自炊だった頃は毎食作るのはめんどいが
冷凍庫も小さかったから1日に夕飯1回だけ作って
朝も弁当も3食同じもの食ってた

692 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 13:47:41.34 .net
これからの季節は一人鍋オススメ
小さい一人用の鍋買ってきておけばいいよ
鍋なら味変わっても具材はだいたい何でも合うから野菜も使い切れるし
肉は少量ずつ冷凍しとけばいい
最近はプチッと鍋とか一人用の鍋調味料あるからいくつか揃えておくと日替わりで楽しいし楽

693 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 14:24:03.98 .net
そして次の日に鍋の残りを温めなおしてうどんぶっ込んでも美味しい
さらにその後に残った汁と具材に味噌を溶けば野菜ダシの効いたウマーな味噌汁にもなる
味噌はちょっといいものを買うのオススメ(自分は3kg2500〜3000円のを買ってる)
鍋は特に2〜3人分の材料なら作りやすいし工夫すれば消費可能だから涼しくなると毎週やってる
食材関連は早く消費しなきゃってならないから何かと節約しやすい冬最高だ

694 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 14:44:48.44 .net
自分は鍋の残りは雑炊派だな〜
朝温め直してスープジャーにごはんとぶち込んでお昼に食べるの大好き

695 :スペースNo.な-74:2015/09/24(木) 14:55:22.69 .net
一人鍋な
干し昆布5p切ったものを鍋に入れて水も入れて10分おいたものに具材入れて火にかけて
ポン酢で食べるのもいいよ
豆腐やささがきごぼうやもやしとかオススメ
シメは少しの具材を残してご飯を入れる
そこに入れっぱなしにしていた昆布を取り出して細切りにして鍋に戻す
火にかけ溶き卵落として蓋をしたあと火を止める
2、3分で雑炊の出来上がり
ポン酢垂らして食べると大満足だよ
具を入れ替えたりして食べると冷蔵庫の掃除にいいし
自炊や節約で疲れても美味しいもの食べたいもんね
スチームに塩コショウや肉と野菜入れてバターや味噌落としてレンチン
それにポン酢垂らして食べるのもいい
個人的に冬は一人鍋とポン酢が節約には欠かせない

もうすぐ給料日だからy山式の貯金帳を初めて始めるんだけど続けられるか心配だ
とりあえず、イベントの売り上げは浪費する前に貯金した

696 :695:2015/09/24(木) 14:57:46.27 .net
最初の一行目
一人鍋なら
です

697 :スペースNo.な-74:2015/09/25(金) 08:18:53.94 .net
Y山式家計簿って最初は90日サイクルらしいから
今から始めたら年末で一区切りだからいいタイミングだね、頑張って

698 :スペースNo.な-74:2015/09/29(火) 22:07:56.31 .net
>Y山式家計簿って最初は90日サイクル

正確には90日を3クールじゃなかったっけ?
Y山スレっぽい流れになってたけど、Y山式は項目3つだからわりとわかりやすい。
でも初心者の時期からこれって消費なの浪費なのと考えていくから最初しんどい。
でも家計簿つけ始めたら見直しをする時期があるので最初っからそれしてるんだと思うと
わりと続くと思う。
>>695頑張れ。気負いすぎないでね。

鍋いいなって思ったけどまだ暑いわ、我が地方は…
でも鍋残りを味噌汁リメイクは魅力的だ(朝食べて弁当にも持っていく派)
美味しい味噌のおすすめってありますか?
自分小麦アレ餅なので米麹のを買ってるんだけど、3kg2500〜3000円の味噌ってどんなかんじなんだろう

699 :スペースNo.な-74:2015/10/01(木) 22:01:08.73 .net
ヨコヤマ式は1サイクル90日=3ヵ月だよ
1ヶ月ごとにチェックポイントがあって自分の金遣いを見直すようになってる

700 :スペースNo.な-74:2015/10/03(土) 00:51:43.30 .net
>>698
味噌汁リメイク書いた者です、楽天市場で送料込みのやつ色々試して買ってるよ
自分もやったんだけど最初は新規限定のお試しサイズを幾つか注文してみたらどうかな?
星さん(全部カタカナ)、ひらたや糀店の新規限定はすごくお得だし美味しいのでオススメ

701 :スペースNo.な-74:2015/10/03(土) 15:31:24.42 .net
横y式の貯金ノートつけるタイミングでからだ壊して今月中手術になった
退社は来月のこんな時期だけどつけてみるわ
健康が一番の節約なんだなぁ

702 :スペースNo.な-74:2015/10/09(金) 15:25:34.22 .net
健康じゃないと効能不確かなのに値段は高い健康食品に手を出したくなるしね

703 :スペースNo.な-74:2015/10/09(金) 17:42:51.70 .net
>>701
お大事に‥

冬はしょっちゅう風邪引いてる自分は
栄養ドリンクや消化に良さそうな食べものをコンビニで買い込んだり
駅から自宅まで歩くのしんどいからタクシー使ったりで
普段以上の無駄遣いしてることに家計簿つけはじめてから気付いた
水道光熱費がちょっと上がるとしても毎日ちゃんとお風呂に浸かって
ドライヤーで髪を乾かすようにしたら
風邪を引く回数が激減したので我ながらびっくりしてる

704 :スペースNo.な-74:2015/10/18(日) 21:02:34.40 .net
湯船につかるのは本当に馬鹿にできないよね
自分はシャワーだと絶対に風邪をひくので
水道代かかってもここだけは、と湯船派なんだけど
冬は唐辛子エキスとか入った入浴剤使ってる
芯まであったまるのが分かるよ

これだけじゃ何なので気にしてる貯蓄方法
・簡単でいいので家計簿をつける
・自炊にして平日はあまり料理しないように、作り置けるおかずを休みの日に作る
・お茶は自宅から持参
これだけでだいぶ外食などの浪費が減った

705 :スペースNo.な-74:2015/10/19(月) 06:30:23.77 .net
外食は美味しいもの食べにいくならいいけど
作るのが面倒だから外で済ますというのは本当に勿体ない
まめに作り置きや冷凍しておくと帰りが遅くなっても家で食べようという気になる

706 :スペースNo.な-74:2015/10/19(月) 14:01:16.74 .net
自炊はあんまり張り切らず定番メニュー以外は買って済ませる、くらいのスタンスにしたのと
食材を買ったらすぐカットや小分け保存するようにしたら続くようになった
一人だと惣菜+自作汁物って組み合わせが多くなるから
冷凍ストックは豚バラを50グラムずつラップしたの、刻んだ油揚げ、ベーコン、キノコ、ニンジン、ネギ、ワカメがあれば充分
野菜はちょっと割高でもコンビニで1個ずつ買う方が無駄にならなくていい

707 :スペースNo.な-74:2015/10/19(月) 20:37:55.63 .net
キャベツや大根でも丸ごと買ってるわw

708 :スペースNo.な-74:2015/10/19(月) 21:47:34.08 .net
同人屋はメンタルやってる人多いと思うけど、鬱病なら絶対自立支援通るから
申請するのマジお勧め
2年に1度、4000円くらいの診断書1通出すだけで薬代も病院代も全部1/3になる
会社にもばれない

709 :スペースNo.な-74:2015/10/19(月) 22:05:36.21 .net
同人屋だけど心身ともに健康だから遠慮します
健康が一番の節約

710 :スペースNo.な-74:2015/10/20(火) 03:04:43.96 .net
>>708
なぜ知っている
鬱じゃなくて精神疾患だけど調べてみよう

711 :スペースNo.な-74:2015/10/20(火) 07:41:12.05 .net
同人屋だけじゃなくフリーのクリエーターは30代になると老後を意識して鬱になるものらしいな

712 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 00:03:21.67 .net
原稿中は休憩中にチョコがないと切れが悪い
そして食後の甘味がないとご飯を食べ過ぎてしまうんだが
ここの皆さんは甘味はどうしてますか?

オイルのバウンドケーキを手作りしたり袋菓子チョコ購入してるけど
何となく浪費してる気分になってしまう
上手い方法はないものかな

713 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 00:07:30.99 .net
太るわよ!!
キシリトール入りガム食えガム!出来ればトクホのよ!
物を噛むと集中力増すし眠気は冴えるし、おまけに歯も丈夫になるし顔は痩せる気がするし
一石四鳥よ!!!

714 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 10:56:40.72 .net
甘味と脂肪のコンビは中毒性があるからなあ
甘味単品だとそこまで中毒性がないけどチョコ食べるとテンション上がるからなあ
私だけかな?
ただ甘味がないと食事を食べすぎる=脳が糖分欲求してるんじゃね
砂糖使用の飴を用意してみたらどう

715 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 19:30:05.01 .net
>>712
健康のためにも一度、自分が甘いものどれくらい食べてるか出費と量を計ってみるといいよ
私は一時期酒が止められなくて毎日飲んでたけど
買い物レシートを一ヶ月分溜めて酒とツマミの出費を計算したら恐しくなって飲む日を減らすことに成功した

余計な話だけど、昔アシしてた先生があなたと似たようなこと言って一日中甘いもの食べてるし
原稿中の気分転換になるから、と頻繁にお菓子作ってた人で
30代に入ると目に見えて太り出して、40前に糖尿になったと聞くから
接種量を制限する習慣を早く身に付けた方が安全だと思う
「自作お菓子は砂糖や油脂を減らしてヘルシーだから」って半日の間に一人でパウンドケーキを丸一本食べてしまう先生に
ご家族が「ヘルシーなものでも大量に食べたら同じことだろ!」と怒っても
本人は飲酒も喫煙もしないからちょっと甘いもの食べ過ぎたって平気と軽く考えてた

716 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 21:37:23.50 .net
甘い物が欲しい時は電子レンジで作る焼き芋とか大量買いした干し芋食べてるよ
自分は満腹になると甘い物もいいや、てなるから
チョコだと満腹にならず下手すると一袋以上食べちゃうけど芋ならまだ満腹感でストップ掛けやすい
干し芋もスティック状のやつなら咥えながら出来るし咀嚼回数も増えるし水分と一緒に摂ると腹で膨らんで腹持ちもいい

ただ芋なので太る事に変わりはない。結局さつまいもも糖分多いし
でもチョコだとニキビが満開になるけど芋だと出ないから多少マシかな…

717 :スペースNo.な-74:2015/10/23(金) 23:30:52.95 .net
>>712だけどみんなありがとう

チョコは食べると血糖値爆上げして脳には刺激だけど
その後急激に下がるから中毒性があるとかマクロビで言ってた
流石にバウンドケーキ一本とか過食っぽい食べ方はしないけど糖尿気を付けるわ
ボトルガムと干し芋良さげだね
乾燥林檎作ってるから芋も干してみようかな

718 :スペースNo.な-74:2015/10/24(土) 10:59:34.96 .net
>チョコは食べると血糖値爆上げして脳には刺激

たしか、チョコ食べると幸せを感じるホルモンが出るから
常習性がついて食べないと落ち着かなくなる
チョコレート依存症っていうのもあるんだよね
甘い物がお好きみたいだけど、スルメや昆布は
顎を使うせいか目覚ましになっていいよ

719 :スペースNo.な-74:2015/10/24(土) 14:10:50.96 .net
チョコ依存症ぐぐってみた
多少大袈裟に書かれてるのかもしれんけど
デスクワークでチョコ菓子毎日食べてた頃はいつもなんとなくだるかったのが
転職しておやつ口にする暇がなくなったら体がシャッキリしてきたのに関係ある気がする

720 :スペースNo.な-74:2015/11/23(月) 10:29:51.20 .net
秋は仕事も忙しいからイベント参加休んで
その分早め早めに原稿したら、冬の新刊はオフ2冊とも早割入稿できた
東京への遠征費用に相当する額が浮いてうれしい
時は金なりって本当だね
次は2月の新刊を1月中旬までに入稿出来るようにがんばろ

721 :スペースNo.な-74:2015/12/01(火) 02:20:24.12 .net
貯金三千万しかないから不安><
五千万は貯めたいよね

722 :スペースNo.な-74:2015/12/01(火) 07:17:30.30 .net
下手に貯めすぎても詐欺だの何だの悪い人に狙われやすくなるだけだし
何かあった時に何とかなる程度に貯めといた方がいいんじゃない?

723 :スペースNo.な-74:2015/12/01(火) 12:01:43.62 .net
漫画家ならいざしらず
イラストレーターって一生の仕事にするの難しくない?

724 :スペースNo.な-74:2015/12/03(木) 19:51:10.45 .net
スレチだろ

いつもこの時期になると張り切って家計簿買うけど2月くらいで挫折するのがお決まりのパターン
なんで挫折するのか自分を冷静に振り返ってみたら
個人の家計と同人の収支をまとめて管理したくて項目の細かい立派な家計簿買って
項目が細かい分、記入や計算が面倒だからすぐ挫折してるってことに気がついた
結局今は金銭出納帳を持ち歩いて同人収支も生活費もまとめて書いてる
大体月2回ペースでPCへデータ入力してるけど15分くらいで済む
レシート見ながら項目を振り分けるのって迷うしイライラするけど
一回出納帳に書き出すと冷静に費目の振り分けや反省が出来るようになった

725 :スペースNo.な-74:2015/12/04(金) 07:35:55.52 .net
自分も細かく書ける帳簿買って最初張り切るけど面倒になってやめるクチ
だからもう開き直って楽天カードのアプリ使う事にした
基本的に払えるものは全部楽天カードで払って日々の出費はアプリの家計簿機能で大まかに分類
同人関係のものはカード使えない事多いからどうしようか考えてるけど
スマホアプリで大雑把に分類するくらいが自分には合ってると思ったので適当に家計簿アプリ入れるつもり

あとは常に給与日に一定のお金を下ろして、その後は一切お金を下ろさず
次の給与日に財布に残ってるお金全部貯金箱に入れるというすごく雑な貯金を始めた
案外貯まってくしザックリだけど現金での支出も把握できるからいい感じ
前はダラダラ残ってるお金全部使ってたけど貯金箱に入れたくてなるべく残す癖もついた
細かいの苦手でズボラな自分にはこのくらいの方が続くわ

726 :スペースNo.な-74:2015/12/04(金) 16:36:33.95 .net
>724
私もコンパクトなお小遣い帳にお金の出入りを一旦全部手書きしてから
会計ソフトと家計簿ソフトに改めて入力してる
同人収支は抽出しやすいように蛍光ペンでラインを引くのと
電子マネー払いは()、クレカ払いは<>で数字を囲むルールを決めて守ってたら
この間はカードの二重請求に気がついてお金取り戻すことが出来た

727 :スペースNo.な-74:2015/12/04(金) 17:04:21.16 .net
>>726
二重請求なんてあったんだ
ちなみにどんな商品をどこで買ったの?

カードはちゃんとしてるだろうと思ってろくに確認してなかった…やばい
日用品を同じ数何度も同じ店から買ったりしてるから万一があったら気づかなさそうで怖い

728 :スペースNo.な-74:2015/12/04(金) 20:45:19.85 .net
カード会社によっては割とミスあるからちゃんと調べた方がいいよ
自分がメインに使ってるところはちょっとでもおかしな請求があるとすぐ電話掛かってくるけど
(同じの二件とか同日に高額なものをいくつか買ったりとかした時)
友達は3年前に購入したコートの支払いが莫大な延滞金と共に来てびっくりして電話したら
どうもカード会社の会計になぜか残っていたのを発見して何の確認もせず友人宛に全部請求したらしい

ちなみに本人は支払い済みだったけど3年も前の明細なんてとっくにないので友人からは証明する事が出来ず
こっちで確認するまで一旦払え、そんなもん払うか、って揉めて結局解決するまで3ヶ月ほど掛かってた

729 :726:2015/12/05(土) 15:33:25.42 .net
>>727
小さいセレクトショップで洋服代
会計の時、店員さんが
カードがうまく読み込めない?とかいって色々してたから
ちょっと心配になって控えをとって置いたから良かった
それまではカードの控えも家計簿に記録したらすぐ捨ててたけど
今は袋に溜めてしばらく保管してる

730 :スペースNo.な-74:2015/12/05(土) 16:48:40.34 .net
病気で仕事辞めてて今はなるべく固定支出以外お金を使わないようにしてる
アプリで付けてた支出見ると働いてた頃は外食やコンビニに結構使っていてびっくりした
絵に描いたようなワープア状態
今は無理せずとも全然外食にお金使わないけど収入も書店委託売上ぐらいしかないから不安っちゃあ不安
同人支出トントン位だし
働いてるときは頑張ってたから心の褒美にも外食必要だったんだろうなと思う
外食つってもすき家みたいな安いとこだったけどちりつもでさ
今預けてる同人誌売り切れるか売れ残って帰って来る前に収入探さないとなぁ

731 :スペースNo.な-74:2015/12/05(土) 20:31:27.14 .net
みんなちゃんとつけててえらいな
自分は全く収支把握してないからそこからだわ
つけようと思うと一円でも違うのが気になりだすと止まらなくて
結局小遣い帳と半日にらめっこなんてザラでやれない

732 :スペースNo.な-74:2015/12/06(日) 01:58:40.47 .net
家計簿はつけてない
その代わりお金を下ろすのは月一回、家賃と使っていいお金と別口座に移す用に分ける
別口座は一定額を入れる貯金と、クレカの引き落とし用に半々に分けてる
クレカ用口座に入ってる金額以上には絶対にクレカを使わない。余分に入れたりしない
使っていいお金は生活費と趣味費を兼ねてるので服とか同人誌とかほしい月は生活を削る
少し多めにしてあるのでコミケ月以外は毎月必ず余る。
余った額はまた貯金用口座に入れるので貯まるのがうれしくて節約する気になる

同人の本を作るほうは全く別会計にしてる
参加費交通費は生活費から出すけど、本の売れ行きだけなら全部売れれば次の本が出る感じ
どうしても足りない時は年に一回500円玉貯金を崩して足しにする

家計簿なんかつけられないダラなうえに年収的にはワープワに近いけど、口座を貯蓄クレカ同人に分けて
絶対に相互に移動させない事で毎月手取りの一割〜二割は貯金に回せてる

733 :スペースNo.な-74:2015/12/06(日) 09:47:26.59 .net
>>731
私も昔そうだった
たまたまラジオで家計管理に関する話を聞いたら
「出費の項目を細かく分ける」
「手元の現金と家計簿の結果をぴったり合わせる」は
家計簿に挫折する理由のトップだからやめた方がいい、
大事なのは書く習慣を身につけることって聞いて目からウロコだった
それからはひたすらその日使った出費を記録する形式で
月末に1か月のデータを出した後
資産(月末時点の銀行残高+手持ち現金)から
出費(家計簿の結果+まだ引き落としされてないカード代金)を引くと
大体辻褄あってるからそれでOKってことにした

それと、手続きは面倒だったけど
これまで複数の口座に別れてた各種引き落としを
ひとつの銀行口座にまとめたのもお金の管理を楽にしてくれた
カード、税金、携帯、積立も全部その口座でやるから
給料が振り込まれるとまずその口座に毎月決めた額を移して
給料口座に残ったお金が毎月の流動費
カード分利用分を計算して、月2回くらい
給料口座から引き落とし口座にお金を移動させる手間はあるけど
イベント遠征も買い物も、大抵やりたいことやってお金使ってるのに
貯金もきちんと出来るようになった

734 :スペースNo.な-74:2015/12/06(日) 12:45:14.15 .net
>>732
>>733
731だけどありがとう
毎年この時期になるとやってみようと思うんだけどどうしても続かなくて…
数学苦手だったからというのもあると思う

まずは細かいことも目標貯蓄額とかも考えずに
「とにかく書く習慣を身につけること」これを目標にしてみる

735 :スペースNo.な-74:2015/12/06(日) 13:36:52.01 .net
うちの祖母が長年愛用してる羽仁式家計簿と関連書籍を読んでみたら細かすぎてクラクラしたけど
1年の出費を12か月で等分して年間トータルが赤字にならなければいいって考えは気に入ったから
家賃(更新料含む)・車検・公共料金や税金等の削れない出費をざっと計算して
年間トータルを12で割った金額+αを毎月の固定費として確保してる
給料から固定費を引いた残りが日常費
日常費のうち3割をオタ費に確保して残りの金額を月日数で割ったのが1日の生活費
この生活費をオーバーさせないように気をつけたら衝動買いをしなくなった

736 :スペースNo.な-74:2015/12/07(月) 16:18:57.20 .net
家計簿アプリを使ったら項目分けで訳が分からなくなって続かなかった
今年はダイソーのB6サイズの家計簿を使い出したら今でも続いてる
月末のまとめに光熱費、電話、保険、クレジットその他を書く欄があり
日々の記入欄は食費+2欄のみ

737 :スペースNo.な-74:2015/12/12(土) 08:40:02.96 .net
アプリは数字入れるだけで自動的に計算されるから
いまいちお金使ってる実感が沸きにくいっていうよね

自分の家族は、経済のすべてをアプリに入力するのは危険な気もするから
手取りから毎月の決まった出費を引いた残りの
自由に使えるお金だけをアプリで管理してると言ってた

738 :スペースNo.な-74:2015/12/27(日) 11:09:36.22 .net
食費を安くしたいなら毎日スーパーに行って
特売所品だけを必要な分を一週間分とかを買いだめして生活すれば良い
1週間分の食料を一気にまとめ買いするのが一番の無駄使い
とプロが言ってた

739 :スペースNo.な-74:2015/12/27(日) 11:40:10.17 .net
>>738
生活環境は人それぞれだから
毎日買い物したら逆に高くつく人もいると思うけど‥

去年の10月に始めたコミケ用積立(1万×12か月)が満期になって
口座に入金されたのが、なんだかボーナス貰ったような気持ちになる
超都市用に4月満期、夏コミ用に7月満期の積立も始めたから
毎月自分が自由に使えるお金は減ったんだけど
その分、考えてお金を使うようになった

740 :スペースNo.な-74:2015/12/27(日) 11:57:55.02 .net
安い特売品だけ買えと言ってんじゃん

741 :スペースNo.な-74:2015/12/27(日) 23:48:54.73 .net
買い物行くと誘惑にまけて色々買ってしまう

742 :スペースNo.な-74:2015/12/27(日) 23:54:53.25 .net
養分乙

743 :スペースNo.な-74:2015/12/28(月) 04:34:38.84 .net
私は野菜とか納豆とか以外はまとめ買い派だな
業務用スーパーで、だけど

つかみんな家計簿つけててすごいなぁ
私は口座を 1.給料用 2.貯金用 3.オタク活動費 の3つにわけて
1から固定費と毎月一定額を2と3の口座へ仕分け
2は一年ニート出来る金額を残して定期預金
3は同人の収支はもちろん同人誌・円盤等の購入もこの口座から
1に残った金額がイコール一か月の生活費
買い物は必ずレシートをくれる所で購入してルーズリーフに食費・遊んだ費・その他の3項目にわけてぺたぺた
翌給料日にざっと計算してあー遊びすぎたなーとか本当にざっくりと見るだけ
余ったお金はたとえ小銭だけだろうと2の口座へぶっこみ
1円でも金額が合わないと発狂する自分にはこんくらいドンブリな方がキリキリしなくて済んだや

特に(私の)衝動買いの大部分を占めるオタ関連は予算が予算として機能してるからかなり出費を減らせた
コレ欲しいけど買ったら新刊だせない!イベント出れない!は最強の抑止力
逆にコレ欲しいから新刊は何が何でも早割入稿!が出来る体になったとも言える
毎回早割入稿は一年間のトータルで見るとデカいよ

744 :スペースNo.な-74:2015/12/28(月) 11:30:46.11 .net
私は家計簿書いたらレシートは即処分するタイプだから
レシートを紙に貼って整理する人の方がすごいと思うわ

家計簿は手書きもアプリもすぐ挫折してたけど
オタ友からオススメされた独身向けの家計簿はすごく使いやすくて3年同じの使ってる
月の始めに見開きで預貯金(口座やカード)の管理表と現金の収支表が並んでるんだけど
預貯金欄を同人の収支計算に使って
現金収支欄は私個人のお金の出入り全て、と使い分けてる
日付が前後しても気にせずとにかく該当月に記入することだけ死守したら
オフ活動でも自分の無駄遣いが見えてきて色々と行動を改めるようになった

745 :スペースNo.な-74:2015/12/28(月) 12:51:58.29 .net
>>744
その家計簿くわしく教えてください

746 :スペースNo.な-74:2015/12/28(月) 14:01:17.92 .net
>>745
「わたしの経済ノート」っていう家計簿です
費目ごとに予算設定して予算から使ったお金を引いていくちょっと珍しい形式だから
最初は難しそうに見えるけど、使い始めたらそうでもない

747 :スペースNo.な-74:2015/12/28(月) 18:31:24.24 .net
>>746
販売元のサイト見てきたけど確かに珍しいフォーマットだね
ちょうど期限切れ近い楽天の期間限定ポイントがあるから早速買ってみるわ

748 :スペースNo.な-74:2016/01/12(火) 13:29:30.64 .net
本当にチマチマ節約してる

家〜職場の間に兄仲間あるから漫画や画材はそこで買ってる
勿論、エコポイントつけて
年間でかなり貯まる

あと東京〜関西ならJR東海ツアーズお薦め
インテとかも大阪市内ホテル土曜泊で往復のぞみ利用2万1000円だった
ネットからも申し込める

749 :スペースNo.な-74:2016/01/12(火) 17:35:49.85 .net
メイトは図書カードで本以外も買えるから行く前に必ず金券ショップ寄ってる

最近は発売日に必ず欲しい本はメイトだけどそれ以外の本は淀バシ発行クレカで淀通販で買ってる
常時10パー還元は大きい

750 :スペースNo.な-74:2016/01/15(金) 05:30:40.71 .net
>>749
いいなそれ
ちなみに淀クレカじゃないと10%還元にはならない?

751 :スペースNo.な-74:2016/01/15(金) 23:11:05.14 .net
淀以外のクレカだと本は3%還元だね

752 :スペースNo.な-74:2016/01/17(日) 05:48:00.47 .net
サンクス
専業だから弾かれるかもしれんが淀クレカ作るの視野に入れてみる

753 :スペースNo.な-74:2016/01/25(月) 10:49:07.28 .net
自分の過去のレシートを分析したら
通勤時に乗り換えをするターミナル駅での出費が多いとわかった
そのターミナル駅には複数の商業施設がくっついてるから
月曜は服を見にAビル、水曜はコピー本用の紙を買いにBビル、金曜は欲しい小説を買いにCビルって風に
週の半分はターミナル駅で買い物してついでの外食も多い

これを自覚してから、ターミナル駅に寄り道するのは週一回だけというマイルールを作って
普段は真っ直ぐ帰宅するようにしたらお金が減らなくてびっくりする
決まった日しか店に近寄らないっていうのもある意味節約になるんだね

754 :スペースNo.な-74:2016/01/25(月) 12:15:49.56 .net
その分析力が同人誌作成に生かせればURURになって無駄遣いが捗るのに

755 :スペースNo.な-74:2016/02/07(日) 11:13:05.26 ID:qnkdKuqcL
前は毎日コンビニでなにかしら買いものしてたけど、
スーパーで顆粒タイプのカフェオレやティーバッグを買って
家でマイボトルに飲み物作って持っていくようにしたら
お金使わないというか、財布を開けないで済む日が増えた

それとネットのバーゲンに飛びつくのをやめたら出費が激減した
楽天ユーザーだからお買いものマラソンの時なんか
ポイント狙いで余計なもの買ってたんだよね…orz

756 :スペースNo.な-74:2016/03/14(月) 23:32:42.37 .net
駐輪場を会社から少し離れた別の駐輪場にした
1日50円安いけど朝更に早出しなくちゃいけないからちょっとキツい
GW上京するから少しでも交通費の足しにしたい
昼飯食べるのやめよかな

757 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 02:35:32.20 .net
>>756
一番の節約は健康でいることだから食事を削るのはやめた方がいいよ
昼食買ってるなら作って持っていくとかは?既にやってたらごめん

節約法…かどうかは分からないけど自分は商業コミックス発売する度ほいほい買いすぎてお金なくなってたので
買わずにAmazonの欲しい物リストに入れて眺める日々を過ごしてる
段々買わなくてもいいかもって気分になってくるから不思議だ。一呼吸置くのって大事だな

758 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 08:10:43.13 .net
楽なお弁当ならフードジャーオススメ
冷凍野菜をレンチンしてプチッと鍋とか鍋キューブにお湯入れてそのまま会社持っていけば
それなりに体裁の整ったお弁当っぽくなるよ
前の日の夕飯の野菜をちょっとだけ取り分けておいて入れてもいいしね
時間があるならおにぎり1個作ってもいい

759 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 08:42:52.50 .net
やっぱりお弁当持参かー…昼休みは会社にいたくなくて外食(デスクでしか食べるトコないし狭い)
これから暖かくなるし晴れの日は作って公園とかで食べよかな
でも1日2食生活ちょっと憧れる

760 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 09:06:06.44 .net
一日二食に憧れるなら外食やめればいいだけじゃ?
自分は昼抜くと夜食べ過ぎたり間食しちゃったりするので
かえって食費がかさむし太るのでやらないけど

761 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 10:24:48.05 .net
>>756=>>759です
健康に良くないと言われたから迷ったんだ
不調出たら止めりゃいいよな昼抜くことにする

762 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 11:41:07.03 .net
何回もすまんこれで消えます
外食といってもコンビニとかのイートインで安いカップ麺なのでそんなにかかってない

763 :スペースNo.な-74:2016/03/15(火) 12:14:17.08 .net
まあ失敗も勉強だからな

764 :スペースNo.な-74:2016/03/16(水) 08:52:22.99 .net
50円節約するために出勤時間を前倒しするより
簡単な自作弁当作ってこれまで通りの時間に出勤する方が
健康にもお財布にも優しい気がするけどな

765 :スペースNo.な-74:2016/03/16(水) 09:06:37.80 .net
自作弁当といっても基本は夕飯の残り物+αだしね
自分も残り物に加えて卵焼きとかプチトマト、冷凍食品で隙間埋めて持っていってる
外食だと何だかんだで500円1000円かかるからそれを月に20日続けてると2万飛んでいく計算になる
自作弁当ならそれがなくなるのが大きい

766 :スペースNo.な-74:2016/03/16(水) 10:24:44.33 .net
おにぎりとお茶くらいでもコンビニで買えばすぐ2〜300円するから馬鹿にならないよね
私は毎朝、ふりかけや刻んだ漬け物を混ぜたおにぎり作って会社に持参してる
マイボトルにほうじ茶も作ってるけどそれだけじゃ口寂しいから
ディスカウントストアで買ったインスタントスープやスティックタイプのカフェオレ、ティーバッグなんかを
ちょっとずつ詰め合わせたポーチを鞄に常備しておくようにしたら
職場の目の前のコンビニに滅多に行かなくなった
以前はそのコンビニで確実に月1万は使ってたからこの差は大きい

767 :スペースNo.な-74:2016/03/16(水) 14:48:58.94 .net
弁当を食える場所があるのが凄い羨ましい

768 :スペースNo.な-74:2016/03/17(木) 22:47:34.28 .net
やたら弁当推しだけど米も充分たけーよ…

769 :スペースNo.な-74:2016/03/17(木) 22:53:06.14 .net
正直米も買えないなら同人なんてしてる場合じゃないと思う
日本にいれば普通に買える物の中ではかなり安い食事だろ

770 :スペースNo.な-74:2016/03/18(金) 09:16:31.02 .net
日本人だから主食が米前提なのは当然じゃね?
茶碗一杯の単価が30円くらいって聞くし、パンや麺に比べたらコスパかなりいいよ

771 :スペースNo.な-74:2016/03/19(土) 20:22:42.53 .net
2部勤務だと近くのスパーでカレーメシとか、値引きされてる弁当や惣菜パンでまかなってる感じだな。
早番だと夜のうちに握った梅干しや鮭入りのおにぎりを持参して出勤。

772 :スペースNo.な-74:2016/03/20(日) 15:34:51.84 .net
>>770
1合150円だから5s1500円なら45円、1合で2杯分だから23円ってとこか
ここに光熱費がどれ位掛かってくるかだね

773 :スペースNo.な-74:2016/03/21(月) 12:52:42.63 .net
光熱費の計算までチョコチョコしたいほどの生活なら一均68円の食パン食ってろよ。。
冷凍庫に保存して粘って粘ればその上割引のシールにあえるよ
でもさ、パンより栄養面なら米だよ…粗食で身体壊して仕事いけない医療費かかるじゃ意味がないんだからね?自分に言い聞かせてるよ。お互い頑張っていこう
同人はつくづく金持ちの道楽だよ。。。

774 :スペースNo.な-74:2016/03/21(月) 13:29:42.85 ID:zDAz8cTYX
5kgで1500円てどこで売ってんの?

775 :スペースNo.な-74:2016/03/21(月) 14:16:19.87 .net
150円は150gか
米は腹持ちもいいよね
イベントも体力使うし健康第一は忘れないようにしないとね…

776 :スペースNo.な-74:2016/03/21(月) 14:20:44.41 .net
同人じゃなくても、米を高いと感じるような財政状況の人は
趣味に金使ってる場合じゃないよね

777 :スペースNo.な-74:2016/03/21(月) 20:26:40.80 .net
仕事忙しいからとか食べる場所がないからとかいう理由だったり
自炊の時間も原稿に充てたいとかで安い食事探してるとかならわかるけど
同人続けるためには米すら高いって言うならまずは趣味やっても食える仕事探せよって思う

節約って無駄を省いて切り詰めることなんだから
食事抜きとか生活の根幹に関わる部分まで切り詰めることはもはや節約とは言わないだろ

778 :スペースNo.な-74:2016/03/23(水) 12:39:23.22 .net
>>777の理由についての言い分はなんか違うと思ってるけど
(同人に関わる費用のために何を節約するかだから原稿のために自炊の時間ないとか知らないわ。金じゃなくて時間の使い方の話でしょ)
ただ生活の根幹にたいしてウダウダ言う奴はスレチ。それは節約じゃなくて命削ってるだけの貧乏だから貧乏は貧乏板に行けばと思ってる

779 :スペースNo.な-74:2016/03/23(水) 17:59:16.70 .net
理由はともかく安い食事っていうならまだスレの範囲内だけど
貧乏自慢や貧乏比べみたいなのはスレチって意味じゃないの?

節約のために食費を抑えたいけどどうしたらいいだろう、をこのスレで話すのはいいけど
交通費捻出するために食事抜くことにした、はなんか違う

780 :スペースNo.な-74:2016/03/24(木) 18:51:35.40 .net
真面目に貧乏三昧の人は一旦、自分の身の丈にあった範囲に縮小した方がいいぞ?
原作だけで満足して、派生のものはもちろん同人からもちょっと離れてみる
一時期どうしょうもない貧乏の時は自分はそうしたよ。満足な事が出来なくて、金さえあれば〜みたいになっちゃったから荒んだもの
今はずいぶん落ち着いたけどそれでも贅沢は出来ないからこういうスレを覗いて参考にさせてもらってる

781 :スペースNo.な-74:2016/03/25(金) 16:52:42.62 .net
幸いそこまで困窮したことはまだないけど、全然貯金が出来ないから
使ったお金を書きだし始めたら自分の金遣いの荒さが判明してイベント参加のペースを減らしてる
それまで大体年に15回前後サークル参加してたのを年6回までに減らすと自分で決めてオフ本は早割入稿を死守
一般人の友達はみんな結婚しちゃって、友達付き合いは95%同人関係って状態だから
ある程度の規模のイベントは軒並み参加してアフターは飲み会しなきゃって一人で勝手に義務化させてたけど
参加回数減らしても友達付き合いに大して影響なかった
趣味や人付き合いも惰性化してくるから、時々自分の行動を確認するの大事なんだろうね

782 :スペースNo.な-74:2016/03/27(日) 10:06:02.20 .net
軽い気持ちで覗いたら思いの外真面目に説教しててびっくり
やっぱ節約できる人はちゃんとしてて几帳面なんだな

783 :スペースNo.な-74:2016/03/27(日) 10:43:33.18 .net
昼飯食う場所もないで昼抜き
遠い安い駐輪場にすればいい
そんな程度の低い馬鹿は捨て置けばいいのに
いちいち構ってあげて優しいな

784 :スペースNo.な-74:2016/03/27(日) 10:54:10.20 .net
スレタイ読めないお前も馬鹿だよ

785 :スペースNo.な-74:2016/04/09(土) 11:39:33.73 .net
サーチケって売れるんだな…一枚三千円かーヌゲー
リスクが高すぎてできんがぼっちサークルにはでかいなー
でも当日行ったら不正が判明してて入場出来なかったら目も当てられない

786 :スペースNo.な-74:2016/04/10(日) 19:58:15.50 .net
それは節約じゃなくて犯罪だから真似しちゃダメだろw

787 :スペースNo.な-74:2016/04/11(月) 07:40:30.54 .net
リビングとダイニングテーブルの電灯は5WのLED電球1個ずつで電気代大幅カット
はみんなとっくにやってるか

788 :スペースNo.な-74:2016/04/11(月) 09:15:41.39 .net
早割
数万の節約なる

789 :スペースNo.な-74:2016/04/11(月) 12:06:58.74 .net
>>788
それな
早割と割増で10万以上違う
なんの節約も効果ないわ

790 :スペースNo.な-74:2016/04/11(月) 18:18:51.59 .net
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
同人誌が21冊余計に買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。

791 :スペースNo.な-74:2016/04/13(水) 18:26:32.46 .net
>>788
同じ装丁とページ数でも太陽と丸正では3000円も違うからな…

792 :スペースNo.な-74:2016/04/14(木) 17:26:35.05 .net
廊下にセンサーLED電球つけたいけどGとか誰もいないのに明かりが付くと
どうしたらいいのか判らないから付けない

793 :スペースNo.な-74:2016/04/15(金) 08:24:27.73 .net
給料日に強制積立
これがなければ使ってしまう
イレギュラーでどうしても必要な時におろせてしまうから
おろせないようにする工夫があれば教えて欲しい

794 :スペースNo.な-74:2016/04/15(金) 19:17:03.05 .net
積立してもちょくちょく崩すのは勿体ないよね
仮に今やってる積立が月3万なら
純粋な貯金2万、特別出費の積立1万、って具合にわけると良いかも
結果として使うお金の額が同じだとしても
せっかくの貯金をくずして払うのと、予め非常用めに用意してた金を出すのじゃ
精神的な捉え方が全然違ってくるから

795 :スペースNo.な-74:2016/04/15(金) 22:50:44.71 .net
積み立ての種類が財形だったらそれが最良かと
下ろすにも会社の総務通して連絡しなきゃだったりするし
証書も会社に預けてれば解約もままならないしね

796 :スペースNo.な-74:2016/04/18(月) 08:14:35.65 .net
ちょ

797 :スペースNo.な-74:2016/04/18(月) 08:26:00.45 .net
会社の財形は今時の銀行利率を考えればずっといいよね
ただし潰れない会社に限るけど
もう潰れる予定がある会社とかって上の人がわかってるから
下ろしたいって言ってもなんだかんだと引き延ばされて結局下ろせなかったって話も聞いたことある

会社の財形なかったりやばかったりするところに勤めてるなら貯蓄型保険でもいいよね

798 :スペースNo.な-74:2016/05/24(火) 16:42:41.21 .net
〉〉746の家計簿すごくいい
最初の予算決めが手間取ったけど、家計の黄金率っていうのを参考に配分してみたら

一つ買いものする度に残高が出るから余計な買い物しなくなった
なのにストレス感は全然ない

あと、家中掃除して床を荷物ゼロにして、朝晩ラジオ体操やりだしたら
自然と整体やマッサージに行かなくなって財布から金が減らないw
汚部屋の頃はちょくちょくマッサージや岩盤浴に行ってついでに外食して5000円くらいすぐ浪費してたけど
最近、暇な週末は家の中の不要品を整理したり床や窓を磨くことにはまってる
お金使わず運動できて家は綺麗になって一石三鳥

799 :スペースNo.な-74:2016/05/24(火) 18:14:33.43 .net
>>798
「わたしの経済ノート」?
自分も746見て気になってたんだ
レポ乙
買ってみる

800 :スペースNo.な-74:2016/05/24(火) 18:21:56.75 .net
昔の漫画雑誌裏面に載ってた「石買ったら宝くじ当たって彼女もできて病気も治った!」な広告臭い

801 :スペースNo.な-74:2016/05/24(火) 20:47:57.95 .net
>>800
確かに書き方はアレだがw
千円もしないし試すだけいいんでないの

802 :スペースNo.な-74:2016/06/07(火) 08:37:11.96 .net
その家計簿、一人暮らしを始める時に
親戚からプレゼントされて使ってたことある
最初は予算の立て方がわからないから
単純に出費の記入だけしてたけど、項目ごとに使った額がすぐ出るから
だらだら浪費が抑えられて良かったよ

今は簿記用の金銭出納帳(ルーズリーフタイプ)に
複式簿記の要領で、項目別に使ったお金を記入してる
買った商品名を具体的に書くようになったら
プチプラコスメと甘い飲み物を買いすぎてることがわかって良い戒めになった

803 :スペースNo.な-74:2016/06/08(水) 11:23:53.30 .net
わたしも家計簿アプリ始めてから惰性で買う飲み物代の高さに驚いた
飲み物は馬鹿にできない

804 :スペースNo.な-74:2016/06/08(水) 16:57:01.03 .net
計算苦手だけどやるだけやってみようと今レシート貼るだけ家計簿使ってるけど
どこでしてる買い物で無駄遣いが多いのかが何となくわかって来た
もうちょっと慣れたらその家計簿使ってみようと思う

805 :スペースNo.な-74:2016/06/12(日) 13:38:57.34 .net
貯金三千円しかないから不安><
五万はためたいよね

806 :スペースNo.な-74:2016/06/13(月) 09:47:46.72 .net
そうそう、私も貯金五百万円位しかないから不安〜

807 :スペースNo.な-74:2016/06/13(月) 09:56:51.92 .net
三月からコツコツ書いてた長編やっと完成して夏コミ用の早割入稿できる
毎回こうやって早割入稿できればいいのにな〜

808 :クリスチャノ水戸:2016/06/13(月) 18:32:45.98 .net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

809 :スペースNo.な-74:2016/06/18(土) 15:18:16.60 .net
ここの住人的にはlinepayカードはどうなの?
2%還元でクレカと同じように使えるなら印刷費とか支払うのに使うと大分得な気がするけど

810 :スペースNo.な-74:2016/06/20(月) 00:45:30.15 .net
偏見だけどLINEpayのシステム自体が危なっかしく感じるから選択肢にないわ

811 :スペースNo.な-74:2016/07/09(土) 10:12:53.27 .net
今年の正月から「ちいさな家計簿日記」っていう
B7サイズの手帳を持ち歩いてる
1冊に半年分記入できるから今月から2冊目に入った。
1頁1日で上半分が日記、下半分が出納欄になってるんだけど
日付フリーだから出費が多い日は数ページにまたがって書いてもいいし
食費や雑費といった欄はない代わりに
収入、支出、カードっていう項目があるから
この出費は何費?と迷わずに記入できるのが気に入ってる
最後の集計はパソコンでやるけど、毎日数字を手書きすることで
自分のお金の使い方をはっきり実感できるようになった
とにかくドトールとコンビニ行きすぎってわかったw

812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:43:55.08 .net
カフェ私も一時期、朝早く家を出て会社最寄りの

813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:47:52.82 .net
カって馬鹿にならないよね
一時期、朝早く家を出て会社最寄りの喫茶店でポメラ使って原稿してたけど
結局カフェにいる時間の大半はTwitterして原稿が捗るわけじゃないから喫茶店通い止めた。

814 :スペースNo.な-74:2016/08/07(日) 02:05:41.82 .net
kkk

815 :スペースNo.な-74:2016/08/07(日) 07:08:15.59 .net
赤豚のクレカ入った方がいいのかな
手数料毎回取られるの地味にムカツク

816 :スペースNo.な-74:2016/08/07(日) 13:53:24.43 .net
前に家計簿付けてた時は無駄な支出が一目瞭然で
無駄遣い辞めようって意識が引き締まったなー

面倒で家計簿付けるのやめちゃった。。。。

また家計簿付けてみようかな。。。

817 :スペースNo.な-74:2016/08/08(月) 16:26:05.41 .net
まず三点リーダーじゃなく。。。を使うのをやめろ

818 :スペースNo.な-74:2016/08/11(木) 04:54:51.54 .net
豚のクレカはポイント還元にろくなメニューがないうえにアプラスだからなあ…

819 :スペースNo.な-74:2016/08/11(木) 09:22:09.12 .net
私も赤豚クレカ気になったけど、携帯会社のクレカに全ての支払いを集約してるから
年に4〜5回の赤豚参加のためだけに新しいカード作るの勿体なくてやめた

>816
そろそろ手帳や家計簿の並び始める時期だしね
私はもう何年もクツワの家計簿手帳を使ってるけど
先日ダイソーで見たお小遣い帳or家計簿付の来年版手帳はちょっと気になった

820 :スペースNo.な-74:2016/08/11(木) 11:16:45.80 .net
家計簿が全然続かない
ノートもアプリもさっぱり
みんなよく持続できるね羨ましい

821 :スペースNo.な-74:2016/08/11(木) 13:40:41.80 .net
市販の家計簿より、スタンダードな金銭出納帳が一番楽に長続きする気がする
一行毎に合計額が出るしど田舎でも入手しやすいし、
記入漏れがあっても後から書き足せばいいから書き損じのストレスがない

822 :スペースNo.な-74:2016/08/11(木) 18:44:48.81 .net
それだと費目ごとが出し辛いから節約的には考察しづらいのでは?

823 :スペースNo.な-74:2016/08/12(金) 02:18:32.85 .net
一円単位まで考察するなら費目毎も必要だけど
レシート見ながら金額付けてくうちになんとなくこれ無駄だなとか気がつくもんだよ

824 :スペースNo.な-74:2016/08/12(金) 08:53:39.40 .net
そういやヘビースモーカーだった同僚は
お小遣い帳つけ始めたら毎日毎日「煙草」って書く自分が
馬鹿らしくなって禁煙に成功したと言ってた
手書きすることで無意識にやってる無駄遣いを自覚できるのかもしれない

825 :スペースNo.な-74:2016/08/12(金) 14:03:55.76 .net
それ買った物一品一品全部書いてるってこと?
やっぱり家計簿ってハードル高いな

826 :スペースNo.な-74:2016/08/12(金) 16:53:27.39 .net
一家の主婦が買った食材や日用品を全部書き出すなら大変だろうけど

弁当 500円
煙草 400円
お茶 150円 計1050円

くらいの書き方は別に大変じゃないと思う

827 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 02:49:46.70 .net
昔ピンコがワタオニの長いセリフどうやって覚えるのか聞かれて
「台本をノートに書き写すことでセリフが頭に入る」と言ってたから
家計簿とまではいかなくても毎日の出費を手書きすることで
自分の出費の傾向に発見がありそうな気がする

828 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 08:27:19.57 .net
計算苦手なのもあって(電卓使っても3回計算して3回とも違ってるとかよくあって記入がストレス)
レシート貼るだけのアバウトなの使ってるけどこれだけでも出費の傾向がわかるよ
原稿前の忙しい時期にコンビニ結構いってるな〜とか
入稿直後にスーパーへ行くとやたらレシート長いわwとか雑な傾向だけどね

どういう物でもいいからまずはやってみるといいとは思う

829 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 19:53:24.08 .net
とにかくやってみないとどんなスタイルが自分にあうかわかんないしね

830 :スペースNo.な-74:2016/09/05(月) 10:15:06.56 .net
だね。
私の場合、友達が項目少なくて書きやすいとオススメしてくれた
金色の家計簿手帳(秋になるとどこの本屋でも山積みしてある永岡書店の)は
すぐ挫折したのに、一見面倒くさそうに見える
「一か月の収支が一目でわかる家計簿」は長続きしてるから
自分でも結構不思議w

831 :スペースNo.な-74:2016/09/07(水) 14:29:37.49 .net
極度のめんどくさがり故に家計簿にどうしても苦手感があったので試行錯誤した結果
セリアのミニドキュメントファイル2冊+反省&自分褒め用のメモ帳で管理するようになった
細かく把握したい人には絶対向かない方法だけど私はこれで月2万の節約に成功したし
家計整理の方法は家計簿だけじゃないと思う
その人なりのやり方があるはず

832 :スペースNo.な-74:2016/10/19(水) 20:12:41.05 .net
>>831
よければくわしく

833 :スペースNo.な-74:2016/10/28(金) 08:53:09.60 .net
>セリアのミニドキュメントファイル

この商品名でぐぐってもいわゆる蛇腹ファイルしか出てこなかったけどミニサイズがあるのかな?
関係ないけど私もセリアで買った、長財布に入るサイズのファイルを愛用してる
たしかチケットホルダーとかいう名前で売ってたような記憶があるけど
お札くらいのサイズで、収納が5つに別れてるからレシートや割引券を整理するのにとても便利
前は財布にレシート溜めこんでパンパンにして、割引券を持ってても一々探すのが面倒使ってなかったけど
このファイルで整理するようにしたら会計前に必要なものがスッと取り出せるようになった

それと家計簿、これまでアナログもデジタルも色々試しては挫折してきたけど
文房具屋で300円くらいで買った経費明細帳っていうノートが私には一番いいみたい
金銭出納帳は収入・支出・合計って金額欄が3個並んでるから出費の内容を細かく書く時
スペースが足りないけど、経費明細帳は出費と合計の2個だからメモ欄が広い
私はクレカ利用が多いから、出費のとこにカード払いとわかるように印をつけたり
引き落としが終わった後に日付を赤ペンで記入するのにメモ欄広いのがありがたかった

毎月頭に1頁確保して、次の頁から毎日の出費を書いていくんだけど
月頭に確保してる頁には収入を書いて、一か月が終わったら銀行の通帳を見ながら
日常の支出+口座からの出金(引き落とし含む)を足して
収入から引くだけで一か月の結果がすぐに出る
とにかく、一つ買う度にこれまでの累計額が出るから余計なものを買わなくなった

834 :スペースNo.な-74:2016/10/28(金) 11:12:56.94 .net
今気付いたわごめん
829だけど>>833さんのより多分ちょっと大きいサイズ
長形3号がピッタリ入るくらいの大きさかな?

これの区切りを明細ごとに大雑把に分けてレシートをそこに片付け週一で見直すって感じで始めた
ドラッグストアで日用品も薬も買ったって時は多い方に入れるとかそれくらい大雑把
反省&自分褒めと言うのも項目ごとにメモ帳入れてレシート見ながら一言ずつ書きレシートと一緒にホチキス止め
その際に今週一番の無駄遣いとこれは正解のヒット商品に蛍光ペンでチェックを入れる
細かい金額を出すとストレスになって常に追われるのが辛いのでレシートをまとめる際に計算は一切しないで
まとめた物は給料日に月ごとに分けた別のドキュメントファイルに全部の明細を突っ込んで終わり
ちなみに時間が掛かると絶対やらなくなると思ったのでタイマー掛けて20分以内って決め
忘れてしまうのでスマホのカレンダーアプリにも毎週同じ時間に登録して同じ時間にやってる

これ毎週やってるうちに家計かなり楽になったよなと思ってふと最初のレシートを全部計算したら
最新の月よりも約2万ほど多かった
それが始めてから4ヶ月目のことなのでどれだけ無駄遣いしてたんだよ自分!っていう反省もあるけど
節約って負担としか思えなかった頃を考えるとちょっと楽しみにしてる部分もあるんだ

835 :スペースNo.な-74:2016/11/16(水) 23:40:24.76 .net
エクセルで自分でテキトーに表作ってつけてるんだけど、ただの入力作業になっちゃうんだよね
打ち込めば自動でグラフになるようにしてるから楽っちゃ楽なんだけど、その分自覚がないと言うか。。
かと言って手書きはやはり面倒で続かなかったし結局意味ない気がしつつもエクセルでつけてるわ
唯一良いと実感したのは医療費は別で作ってるので控除の時とか便利

836 :スペースNo.な-74:2016/11/23(水) 20:23:18.57 .net
>>835
私もエクセル利用してるけど、収入に対する支出の項目別パーセンテージを出したら自分の生活見直せたわ

837 :スペースNo.な-74:2016/12/05(月) 21:37:30.22 .net
同人での一番の節約、早割の時期ですよ
普段する節約とは桁が違うからぜひとも利用したい

838 :スペースNo.な-74:2016/12/05(月) 22:34:08.93 .net
住宅ローンの借り換えをして金利が今までの約半分になって
300万くらいは浮いた計算なんだけど
諸々の手数料とか収入印紙代とか、ちょうど重なった固定資産税とか市民税とか
色々あってすごく……極貧です……

839 :スペースNo.な-74:2017/02/04(土) 14:37:45.20 .net
去年の夏にづんの家計簿を始めた
色々アレンジして本家からはかけ離れたものになってるけど
何にいくら使ったかを書くことで自分の生活の無駄を自覚できるのは確か
店で何か気になるものを見つけた時に、以前は「とりあえず買っておこう」だったけど
今は「とりあえず買わないでおこう」って考えるようになった

840 :スペースNo.な-74:2017/02/09(木) 14:47:19.85 .net
>以前は「とりあえず買っておこう」だったけど
>今は「とりあえず買わないでおこう」

これすごくわかる
ド田舎住まいだからたまに都会でお洒落なもの見つけると
「今買わなきゃ二度と手に入らない」って変な強迫観念で買ってたけど
断捨離してからは「使い道が想像出来ないからイラネ」と冷静に諦めきれるようになった

841 :スペースNo.な-74:2017/02/10(金) 09:22:34.08 .net
上で書いてあったドキュメントファイルの家計管理、すごくいい
袋分け家計簿やってたんだけど袋の出し入れが割と面倒なのと中が見えないのが難点だったけど
ドキュメントファイルだとこれが完全に解決されて月末までに使えるお金が視認出来るのがいい

842 :スペースNo.な-74:2017/03/19(日) 03:07:26.17 .net
貯金・貯蓄する方法。お金を貯められなかった私が変われた理由と習慣
http://hiki-affili.com/chokinn/


ksty5ytytrt

843 :スペースNo.な-74:2017/03/24(金) 11:44:25.47 .net
30超えおひとり様なのに300万しか貯金無い
お先真っ暗だなぁ

844 :スペースNo.な-74:2017/03/24(金) 22:10:07.04 .net
アラフォー非正規社員、貯金はゼロ。
というか、半年かけてお金貯めてコミケで散財してまた貯めて散財して…の繰り返しで貯まらない。
この趣味は本当にお金がかかる。

来年満期になる保険があるけど、次の保険料前払いにするか、別の形で貯蓄を考えるべきか…。

845 :スペースNo.な-74:2017/04/11(火) 09:35:17.47 .net
>>844
保険は大事だよ。入院保険と年金タイプを毎月支払っているわ
体が健康じゃないと趣味は楽しめないよ

846 :スペースNo.な-74:2017/04/11(火) 18:40:05.49 .net
いやそれおかしくね?
保険をかけれいれば病気にならないって訳じゃないでしょ
万一の備えがないと何かあった時にお金がなくなっちゃうから
その後健康になっても趣味を楽しめないよ(=だから保険は大事)ならわかるけどさ

847 :スペースNo.な-74:2017/04/15(土) 17:06:53.30 .net
貯蓄型の保険は昔から入ってるならともかく
今時に新規で入るのは利率も低いし無駄のが多いよ

金貯めるにはやっぱり健康が一番なのは30過ぎて実感した
夜更かしや徹夜して栄養ドリンク飲むぐらいならさっさと寝て翌朝原稿したほうがいいし
無茶するぐらいなら新刊落として次の早割いったほうが体も元気で金もかからない

848 :スペースNo.な-74:2017/04/15(土) 22:45:12.13 .net
新刊落として次の早割、はジャンルによっては致命傷だからなあ
その時はお金が掛からないけど、信用されなくなって大手でも一気に売上落とすってジャンルもある
旬ジャンルほどそう
ホント今って買い手がサークルを商業的に考えてるもん

849 :スペースNo.な-74:2017/04/16(日) 00:45:38.96 .net
そこで売上気にするようになったらサークル側も十分商業的な思考
売上が大事なら買い手からの絶対出すって信用も大事だろうけど
あくまで趣味だし多少部数落ちても構わないと思える範囲でやったほうが精神的に楽

850 :スペースNo.な-74:2017/04/16(日) 09:46:44.25 .net
でも100部が30部になっても処分費含めてお小遣いで賄える範囲だけど
勢いのあるジャンルで500部が200部になったらどれだけ節約しても賄える範囲じゃなくなってるよね
旬ジャンルほど落ちる時はものすごい落ち方するし落ちる時期は突然だから
信用落としたのとジャンルが転げ落ちた時期と被ったらダメージ大きすぎるよ

851 :スペースNo.な-74:2017/04/16(日) 11:20:40.70 .net
あくまで趣味でも買えなかったからって目の前で罵倒されたり
ネットで叩かれ捲ったりする世界だから
鋼の心臓を持ってない限りは周りに振り回されるのも仕方ないわな

852 :スペースNo.な-74:2017/05/09(火) 21:50:15.96 .net
ここで存在知ったわたしの経済ノート、正月から使い始めたけど確かにいいわこれ
最初は出費の分類が独特だし予算設定もやり方がわからなくて首を傾げたけど、適当に自分の納得いく科目に振り分けて
使った積算額だけ書き出してたら自分の行動パターンが見えてきた 
とりあえず、SNSでお勧めされてる食べ物や便利グッズにすぐ飛び付きすぎなことはよくわかったw

853 :スペースNo.な-74:2017/05/14(日) 11:42:12.26 .net
スマホアプリできっちり出費つけるようにしたら
自分がどれだけ浪費やばいかすごくわかった……
見える化は大事だね

854 :スペースNo.な-74:2017/05/16(火) 15:31:07.35 .net
自分じゃ贅沢してる自覚ないんだけど、記録してみたら積もり積もって笑えない額になってることよくあるよね
仕事の行き帰りのコンビニの買い食いなんか、一回の支払いは少額でも通勤の行き帰りに寄るから結局毎日500円くらい使って
それが平日5日×4週だと買い食いだけで月1万は平気で使ってたからびっくりした

855 :スペースNo.な-74:2017/06/10(土) 09:03:39.08 .net
マイル厨だからカード使えるところは全部カードなんだけど
やっぱり浪費してしまう……
何かいい節約方法ないかな?

856 :スペースNo.な-74:2017/06/21(水) 16:08:36.44 .net
アプリの家計簿も全然続かない
記帳もほとんど行かない
脳内で毎月確定で出て行くお金は把握できてるからいいんだけど日々の暮らしで使うお金を把握できてない
なんか一人暮らししてからいっつも頭の中はお金のことばかりで
お金がなくなったらどうしようの不安が勝って必要な物すら買えなくなってきてしまった

857 :スペースNo.な-74:2017/06/21(水) 22:08:13.71 .net
>>856
給料入ったら先取り貯金
残りで生活費とかそれぞれカテゴリ分けした封筒に予算額入れて一ヶ月それでやりくり
あまったら欲しいもの買うか翌月に繰越
これなら家計簿つけなくていい
急な出費用の封筒作るのも忘れずに
ちょっと足りないからって貯金には絶対触るなよ

858 :スペースNo.な-74:2017/06/22(木) 09:16:35.96 .net
>>856
855も言ってるけど先取り貯金は本当に良い。
私は細かいことを考えるのが苦手なタイプなんだけど、先取り貯金しておけば「あとは使って良いお金」と考えられるので気楽。

自分の口座から毎月1万円だけ移動させて積み立てるとか。ソニー銀行は手数料ゼロで超おすすめ。

859 :スペースNo.な-74:2017/06/22(木) 18:56:25.95 .net
先取り貯金の口座から毎月五千円は純金積立に回してる
換金の面倒くささを思うと引き出ししないで済むし多少は利益も出るし
家計簿はつけないけど給料を下ろすのは絶対に月に一回だけでその決まった額で乗りきってる

860 :スペースNo.な-74:2017/06/22(木) 22:50:15.70 ID:GWGGtTNNe
派遣働いてて財形ないから給料日に決まった額を定期預金してるよ
利率は大した事ないけど手をつけられない形にするのは大事だよね

861 :スペースNo.な-74:2017/08/25(金) 21:28:22.96 .net
内容別に予算設定するんて

862 :スペースNo.な-74:2017/08/27(日) 09:58:25.87 .net
円盤を買わずに配信で見る
これだけで年間ウン十万浮いた

863 :スペースNo.な-74:2017/08/27(日) 10:51:52.75 .net
円盤だと1クール2枚組の北米版BDがよかったな
配信は修正前だけど修正前が好きだったり定額だと安くすむよな

864 :スペースNo.な-74:2017/08/27(日) 11:10:42.70 .net
修正後なんていらねーんだよな

865 :スペースNo.な-74:2017/08/27(日) 12:20:22.67 .net
稼ぎを多くすることと
使わないこと両方進めるのがいいね

866 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 11:54:08.05 .net
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな

867 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 13:44:08.35 .net
>>866
はいネトサポ乙

868 :スペースNo.な-74:2017/09/24(日) 00:08:01.56 .net
欲しいけど必要ないものをグッと我慢して
我慢した分の金額つけていくことにした
既に12000円なってて凄い

869 :スペースNo.な-74:2017/09/24(日) 23:57:44.06 .net
節約が凄すぎて最早サイレントテロ状態

870 :スペースNo.な-74:2017/11/30(木) 23:03:44.58 .net
先取り貯金はなかなか自分は続かなかったな
やっぱり転職とか同人で大きい売り上げきてそれをほぼ全額貯金するのが気持ちいい
先取り貯金てできても1万2万だから先が見えないしやる気でない

871 :スペースNo.な-74:2017/12/01(金) 01:24:23.78 .net
月に1万2万じゃ確かに意味ないよな
学生とかならまだしも

872 :スペースNo.な-74:2017/12/01(金) 20:15:04.12 .net
>>871
これ
1万貯蓄したところで

873 :スペースNo.な-74:2017/12/02(土) 01:44:37.23 .net
10年後捨てるだろうグッズは買わない
円盤1枚とかはいいんじゃない

874 :スペースNo.な-74:2017/12/02(土) 02:06:32.81 .net
とりあえず健康でいることが節約になるよなぁ
歯磨きサボって虫歯になって治療費がえらいことになって思い知ったわ

ガチャしないグッズは飽きたらゴミになるから買わないんだけどそれはそれで悲しい人生かもとも思う
浪費もストレス解消にはなるし社会に貢献してると思えばまあ割り切れる
いくら貯金してもあの世には持っていけないしな
稼ぎ多くすれば苦労して貯金しなくてもいいんだけどなーお金稼ぐのって大変すぎて

875 :スペースNo.な-74:2017/12/02(土) 20:32:48.07 .net
わかる健康が1番節約だよ
大病するとびっくりするくらい金とんでく貧乏はしねってことなんだよね

老後のこと考えつつの多少の今を楽しむ散在には自分も同感

876 :スペースNo.な-74:2017/12/02(土) 22:00:01.16 .net
活動ジャンルを一つだけにして他は見るだけにすると節約になった

877 :スペースNo.な-74:2017/12/02(土) 22:18:53.47 .net
グッズもいいけどね
自分は厳選して買ってる
小さいものじゃなくなるべく高価なやつをひとつとか残せるものがいい

878 :スペースNo.な-74:2017/12/22(金) 22:26:06.16 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

XKOKHEZZEM

879 :スペースNo.な-74:2018/01/05(金) 22:36:27.01 .net
健康は節約だよね
だから昔は節約してた冷暖房を我慢しないようになった
熱中症や風邪を引いて病院へ行くより電気代の方が安くつくわ

880 :スペースNo.な-74:2018/01/15(月) 12:42:56.73 .net
>>879
マジそれ

881 :スペースNo.な-74:2018/01/24(水) 18:11:32.74 .net
ほんとそれ
健康損なうとお金時間エネルギー全てにもの凄いロスが発生するもんね
太平洋側なので今年から風邪予防の加湿器導入したわ

882 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 07:44:00.75 .net
どうしても間食お菓子代とか飲み物代が節約出来ない...
デブだから余計にかもしれないけど毎日400円くらい使ってる。

883 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 08:47:16.33 .net
うまい某でもまとめ買いしろよデブ
飲み物はお茶作って持参しろ

884 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 12:19:29.04 .net
>>882
太ってるなら尚更甘いもの控えよう
どうしても何か食べたかったらガムか野菜食べる(茹でた冷凍品でもいい)
食べたあとはすぐ歯磨きするとか、食べる暇ないから運動するとか
ただ間食を止めるってだけでは続かないよ、食欲を少しづつ何かに置き換えないと

885 :スペースNo.な-74:2018/02/10(土) 22:56:21.79 .net
間食は飴でも舐めてればいいし、喉が渇くなら水道水を水筒に詰めて飲めば良い

886 :スペースNo.な-74:2018/03/09(金) 22:54:28.21 .net
保守あげ

これから行きたいイベントが多くて出費が増えそう…
部屋片付けて不要品を買い取りに出したりとかして手持ち増やさないと…

887 :スペースNo.な-74:2018/03/13(火) 17:16:55.98 .net
夏になると水筒に詰めた氷水や冷茶が最高にマックスだからな

888 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 17:25:34.48 .net
来月、外出がめちゃくちゃ増えるから出費も増えそう
交通費減らすのとダイエット兼ねて一駅歩くか………

889 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 09:43:16.62 .net
手取り19万なんだけど月10万貯金してる
これから独り暮らしなんだけど貯金しつつ手取りの3分の1の家賃とかやったら死ぬよね

890 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 13:45:51.35 .net
その手取りで一人暮らしで同人普通にやって
服も遊びもそれなりにやってた時は月1〜3万ぐらいずつしか貯まらなかったな
まあ今までのは自力での貯金じゃなくて家族に生活費負担してもらってたから出来た金額だと自覚するしかない

891 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 14:40:16.45 .net
つみたてNISAしようぜ

892 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:41:44.33 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KCXCL

893 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 08:42:13.77 .net
家計簿つけてる人に聞きたいんだけど、例えば職場への定期みたいな絶対削れないしかつ支給もある費用って家計簿につけてる?
今はつけてるんだけど、変動しないし支給もあって逆に支出として出てくる方が節約計算するときの邪魔になりそうだから
最初からいれずに収入を交通費抜いた額でいれた方がいいかと思ってきた

894 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 09:21:03.56 .net
>>890
その手取りで遊んで貯金出来るって凄くない?
家賃いくらのとこだったの

895 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 23:49:41.13 .net
>>894
家賃は6万
オタ趣味はそこそこ使ってたけど仕事が派遣で過剰なつきあいしないところだったので
飲み会なんかは数か月に一度親しい友人と行くだけで済んでたのも大きいかも
毎月手元に7万置いて絶対それ以上下ろさず、口座からクレカと通信光熱費払った残りを貯金してた

896 :スペースNo.な-74:2018/06/26(火) 10:07:13.86 .net
活動ジャンルの部数が下がってしまいいままで通りの活動で歯立ち行かなくなった
節約するしかないね…
まず遠征をすべてやめました。

897 :スペースNo.な-74:2018/06/30(土) 11:19:46.03 .net
>>893
つけてるよ
収入は総支給額を書いて、天引きされる税金年金保険料なんかも全て家計簿に記載して引き算してる
別に家計簿の計算の邪魔にはならないし、そうやってごちゃごちゃしたマイルール作り出すと全体が把握出来なくなるから
出るも入るも全部書いた方が間違いない

898 :スペースNo.な-74:2018/08/10(金) 20:39:58.34 .net
沸騰ワード10【新企画!街の変わり者&伝説の家政婦】★4
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1533900878/

899 :スペースNo.な-74:2018/08/22(水) 20:35:50.13 .net
まずは早割だ

900 :スペースNo.な-74:2018/08/31(金) 13:29:05.30 .net
赤豚出るの年2回ぐらいだけど、b2カード作るか悩むな

901 :スペースNo.な-74:2018/09/01(土) 15:21:31.87 .net
アプラスカード自体はクソでポイントもあんまりいい利用法がない
申込時とセルフ出荷の手数料引きぐらいしか魅力的な要素もないが
現時点では赤豚申し込み含めて年に1回カード使えば年会費無料なんで
クレカ持ってないか1枚しかないならサブカードとして持っておいてもいいとは思う

902 :スペースNo.な-74:2018/09/03(月) 08:21:54.37 .net
>>901
印刷所提携してるけど安くなったりするんだっけ?

903 :スペースNo.な-74:2018/09/03(月) 23:38:17.12 .net
>>902
他のクレカよりは多少得だったりするけど
結局印刷所独自の割引やポイントのがお得かとんとんが多い

904 :スペースNo.な-74:2018/09/17(月) 23:13:57.72 .net
このスレタイトルが貯蓄だから書き込みにくい
実際は節約術スレなのにね

グッズ我慢する事1年
物欲が消えたのでだいぶ節約できました

905 :スペースNo.な-74:2018/09/18(火) 00:38:01.83 .net
田舎住みで車の維持費がかかるので月2千円ずつ封筒に入れてる
ピン札で細かい千円札を入れまくっておくといざイベントに行くぞって時に崩せて役に立つ…と思う
(あとご祝儀とかにも使えるw)
2千円ずつでも意外と貯まるし無理ない金額だしおススメだよ
まあ使っちゃう心配があるから金庫に入れてすぐ出せないようにしてあるけど
あとは早割だな〜出来ない時のが多いけど

906 :スペースNo.な-74:2018/09/18(火) 07:29:30.58 .net
マイナージャンルに来たら単行本と電子書籍しか買うものなくて
お金全然減らないね…へへ…

907 :スペースNo.な-74:2018/10/11(木) 16:50:40.16 .net
このビッグウェーブは今だけだ!と買い込んだ薄い本が斜陽になった今の支え……
当時の私、躊躇わないでくれて有難う
次のビッグウェーブの為に節約してる

908 :スペースNo.な-74:2019/12/15(日) 02:41:34 .net
https://i.imgur.com/ZkllrbX.jpg

909 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 03:30:07 .net
節約したくないのにコロナで強制的に節約中
と言ってもジャンル自体もう斜陽なんですがね…

910 :スペースNo.な-74:2020/08/03(月) 22:48:29 .net
自粛で節約にはなるけど、仕事も大幅に自粛で収入源だから貯金は変わらないわ…

911 :スペースNo.な-74:2020/08/07(金) 10:54:37 .net
自分も節約してるけど収入減のが幅がでかい
同人の節約は早割に勝るものなしを貫いてたけどそもそも印刷費が無くなった…

912 :スペースNo.な-74:2021/12/26(日) 14:09:18.04 .net
遠征がなくなって同人活動が初めて黒字化しました
ありがとうコロナ
あんまり嬉しくないね

913 :スペースNo.な-74:2022/10/30(日) 13:54:06.36 .net
サブスク1ヶ月200円
一年で2400円
やっぱたかいなぁ

914 :スペースNo.な-74:2023/02/01(水) 13:51:52.73 .net
買ったら負け

915 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 09:48:12.31 .net
こういう止まっとるスレをスクリプト餌食に誘導するためにレスしてageてくれるとええよ
スクリプトが同時にあらせるのは50個前後やからここ埋めとる間は他のまともなスレが生き残れるねん

916 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 10:54:41.43 .net
激しい

917 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 10:59:10.35 .net


918 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 11:43:12.73 .net
はいはい

919 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 12:10:09.82 .net
あげ

920 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:54:40.53 .net
お金がない!

921 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:54:59.78 .net
貯蓄術はもはや旬を当てて描きまくって貯めるしかない

922 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:55:25.26 .net
毎月固定費貯金してるけど微々たるもんだね

923 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:55:47.62 .net
お金がないってドラマあったな

924 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:56:08.70 .net
みんな不景気でお金がない!

925 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:56:39.85 .net
同人誌も売れなくなってきたからみんなお金も熱意も無さそう

926 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:56:56.23 .net
自炊するしかない

927 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:57:26.93 .net
クリスタiPadの買い切りないのほんと痛い

928 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:57:36.36 .net
それな

929 :スペースNo.な-74:2023/09/05(火) 22:58:02.99 .net
お金がないはBLがでてくる

930 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:33:41.70 .net
おかねほしいよー

931 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:33:58.29 .net
パソコンとipadの両方の課金きつい

932 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:34:03.54 .net
遠征もきつい

933 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:34:16.63 .net
スペ代もきつい

934 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:34:45.89 .net
原稿中ご飯も面倒でついウーバーしちゃうし

935 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:35:22.51 .net
書籍もついついかっちゃうけど経費にするっていっても限度があるしなぁ

936 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:35:43.34 .net
グッズと課金もやめたい

937 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:36:01.29 .net
ジャンルに飽きるといつも呆然とするけどやめられない?

938 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:36:24.25 .net
買い物依存ってアドレナリンでてる

939 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:37:26.68 .net
税理士つけるかどうかも悩んでたけど今年はもういいかな

940 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:39:19.43 .net
エアコン代たかいけど扇風機はあついのよ

941 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:39:31.13 .net
お金がほしいから同人あたれ!

942 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:39:55.14 .net
でっかい旬の波くるといいね

943 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:40:06.02 .net
自炊しても食にはりがなくなるからなぁ

944 :スペースNo.な-74:2023/09/12(火) 13:42:31.36 .net
安物買いの銭失いはしないように吟味することは大事

総レス数 944
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200