2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

絵柄を語るスレ

1 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:03:31.19 .net
人を惹き付ける絵柄って何でしょうかね
絵柄に関する皆さんの意見をお聞かせください

247 :スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 07:00:29.02 .net
しつこすぎワロタ
好きにしろよもう

248 :スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 20:11:07.40 .net
自分はカラー絵は描くの好きなんだけど
カラーじゃないと印象かわってしまって
なんだかパッとしない。
線画の粗ってかバランスの悪さが目立ってしまう。

最近のイラストとかって基礎ができてないけど
色でごまかしてるなーって感じるのが多い。自分も然り


249 :スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 01:47:52.89 .net
確かに線画だとそこまで…って人は多いね
モノクロ原稿だったら均一線やめて所々ベタ入れるだけでだいぶ違う

250 :スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 11:35:20.96 .net
カラーが好きって羨ましいな…
自分カラー絵が苦痛で仕方ない
本の表紙とか毎回色悩みまくりながら描いてて頭痛いし

その点モノクロ原稿は白と黒だけの世界で悩まなくていい
使うトーンも大体決まってるし

251 :スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 09:24:37.28 .net
自分もカラー苦手だ
同人誌は表紙が一番時間かかる
カラー表紙じゃないと売れないって思ってたけど、某海鮮のスレで「中身が面白ければ表紙がモノクロでもいい」って意見に賛同者多かった
だからモノクロ映えする絵柄を追求するわ

252 :スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:06:03.32 .net
自分もカラー苦手だから表紙が地味で悩んでる
どうも色あせた感じになっちゃうんだよなあ
絵柄が濃い目だからもっと色も派手でいいのかと支部とか見て研究してるけど難しい

253 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 00:27:54.79 .net
安野モヨコの絵柄が好きなんだけど
あの人の絵は線画の時点で物凄く力強い(存在感がある)から
カラーで見ると線も色もお互いに個性が強過ぎて疲れてしまう
バランス難しいな

254 :スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 00:04:50.28 .net
同人誌の表紙はモノクロ多いよね

255 :スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 11:06:55.64 .net
>>254
いつの時代の話ですかね

256 :スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 04:00:46.62 .net
モノクロ多い?

257 :スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 15:23:55.57 .net
ジャンルによるのかな
最近は書店の通販ページ見てると流行ジャンルでも
一色刷りの本を良く見かける気がする

258 :スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 18:17:12.68 .net
どのジャンルだか知らんが
最近じゃモノクロの方が珍しいくらいだ

259 :スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 01:30:09.28 .net
今は特殊紙に多色とかやるよりフルカラーの基本セットのが安いくらいだしな

260 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:35:58.97 .net
かっこいい絵柄ってどうやったら描けるんだろう
岸本の絵柄が好きで憧れてるんだけど
どうしてもロリっぽいプニプニの女の子☆って感じの絵柄になってしまう

261 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:38:08.69 .net
>>260途中送信してしまった
顔が丸くて小さくて目を下に描きすぎなのがいけない
って言われて顔を長く目を上目に描いたら
今度はただの馬面になってしまう
コツとか教えてください

262 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 17:20:28.10 .net
そりゃかっこいい絵柄だと思う絵を模写とかして、自分で特徴を掴むしかないんじゃない

※ただし中途半端に絵柄が混ざると非常に残念なキメラ絵になるので注意

263 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 18:43:22.50 .net
岸本ってなるとの人か。わりとリアル系なような
三次元資料を線整理しながら少年マンガぽく描いてみたら

264 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 11:58:49.76 .net
自分の絵柄が定まらなくてつらい……
まだ下手っぴなのに自分がどういうところを意識していいか分からなくて技術も全然上がらない。
どうすればいいんだろう………

265 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 13:44:51.63 .net
実際には絵柄が定まらないんじゃなくて
同じ絵柄で描く技術がないんだよ
だから気にせず練習

266 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 15:40:19.91 .net
>>265
わかってはいるんですが、自分の描きたい絵柄が全然分からないと練習効率が悪すぎる気がするんです。
模写をしようにも何を目的にして描けばいいかわからず惰性になってしまいます。
定まらないというより、自分が何が描きたいかわからないという感じです。
他の人はどんな感じで自分の方向性が決まったんでしょうか?
言い訳、または回答の意味を履き違えていたらすいません。

267 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 18:14:40.13 .net
絵柄が決まらなくても練習はできるし
気長に追求すりゃいいだけとしか思わないので
よくわからない悩みだなあ

それに日々、いろんな物見てれば
あれかわいい、これかっこいい、これやりたい、ってのは常にあるから
やっぱりよくわからない

268 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:08:05.67 .net
描きたい物や憧れてる作風がないならとりあえずニュートラルな絵柄のプロをマネてみれば?
デッサン確かで目の描き方に癖がないタイプの成功してる商業作家

269 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:36:10.44 .net
>>266
そういう時って自分が好きな絵柄がまだ決まってないからじゃないかな?
好みじゃない絵柄って真似する気起きないよね
人体などの基礎錬しつつ、好きな絵柄を探す事からやればいいと思う
あなたが絵を描くきっかけになった作品の絵柄はあなたが描きたい絵柄じゃないの?
漫画やイラストレーターの絵見てて、こういう風に描いてみたいなと思ったことは?
この人みたいな絵描きたいと思えるのに出合ったら
その方向で練習したらいい
逆に好みの絵柄じゃないなら、それが流行であろうと無理して追求するは必要ないよ

270 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 22:11:53.65 .net
ピクシブや漫画喫茶やアニメ雑誌見て片っ端から絵を見てこい
ます好きな絵を見つけるところからはじめろよ

そもそも絵を描く目的は何さ?
己の中にある何かを形にしたい自己表現?
漫画がかけるようになりたい?
絵を描いて回りからチヤホヤされたい?
ただ、絵が描けるようになりたいって漠然とした目的じゃ話にならない
絵を描くのが三度の飯より好きだっていうなら絵柄どうこうなんかで悩まない

271 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:40:09.46 .net
皆さんありがとうございます。
好きな絵柄がないというよりは描いてみたいのが多すぎてどうすればいいかわからないという感じです。
絵を描いているのは主観ですが自分もこんな絵が描いてみたいという憧れと周りから褒められたいの気持ちがあります。

272 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:43:10.67 .net
何かを成すには野望大事よね

273 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 02:31:49.45 .net
毎回言うことが違うのはどうかと思うよ?
本人的には同じことを言ってるつもりかもしれなかったが
絵柄というより言動が安定してない

274 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 11:07:20.93 .net
ありがとうございます。
貰ったアドバイスを元にまず頑張ってみます。
もしまた聞きたいことがあったらちゃんと整理してから聞きたいと思います。
すいませんでした。

275 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:31:46.60 .net
誉められたいチヤホヤされたいって動機だと、絵柄の定着も上達も遅いかもな…
「こういう絵が書きたい!」とか「こういう話が書きたいから合う絵柄にしたい&演出力表現力をつけたい!」って動機があると早いんだけど
(あとは二次ならお気に入りキャラを納得いくように書きたいとかなー)

目移りしてるだけなから、とにかく一つ決めて模写してみれば?
ただ、絵を書くのが好きなのではなく、絵を書くことによって得られる結果の方が欲しいタイプだと
言っちゃなんだけど独学自己流での上達は厳しいよ

276 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 02:04:31.23 .net
んなこたないだろ

277 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:21:05.48 .net
上手く描けないジレンマとか、結構絵を描くってエネルギー使うし、
描くこと自体楽しめるに越したことはない
褒められたいって自己顕示欲が極端に先行すると、
酷い場合は目立つためなら手っ取り早く上手な人の絵をトレパクとかやらかす場合もあるらしいな

278 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:20:51.68 .net
描きたい絵柄がないにしろ多すぎるにしろ自分で進む方向決められないんだから
素直に解る人に教えを乞えってことじゃないの
ここで漠然とじゃなく本人のレベルと人となりを考慮して、
もしくはそんなん一切いらんほど確たる指導力でもって教えられる人にリアルで直接

279 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 01:50:35.35 .net
>>277
そういうこと
試行錯誤や挑戦の類いを苦しみながらも楽しんでやれるタイプに比べると
絵を書くのが嫌になっちゃうし、面倒なアングルや構図に好き好んで挑戦しなくなるね

>>278
本人がどうしたいのかわからない状態で、教えを乞われた方も困るんじゃないか?
基礎的な画力の話ではなく、絵柄の話だぞ

280 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 02:09:48.34 .net
だからそれに対して「目指す絵柄も定まってないのに上手くなりたいなら
純粋に基礎力上げるしかない、これ以上はスレチ」って突き放してるのかと思った
違ったなら紛らわしい茶々入れてすまん

281 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 12:18:16.39 .net
描きたい絵柄もまだ無い、名声がほしいって人はさ
別に絵がうまくなりたいってわけじゃないんだから
基礎練習なんか無意味だと思う

282 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 13:39:57.52 .net
好きな絵の真似から入るべきだろ

283 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:01:46.65 .net
だから真似したい絵柄が本人もよくわかってないっつーか
実質無いようなもんなんだよ

284 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:47:38.89 .net
チヤホヤされてる人されそうな人の絵柄を真似する
外すと流行に取り残されて無駄足ですけど

285 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:51:25.55 .net
そしてパクラーへ

286 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:57:11.04 .net
>>266読めよ
本人がもう好きな絵柄とか描きたいものとかワケワカメで
効率の良くない練習はしたくないんだから
癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習なんかやるわけねー

287 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 22:12:19.23 .net
煽り抜きで、癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習が一番効率良いよな

288 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 23:15:52.99 .net
流行りものを真似できればちやほやはされるし

289 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 01:46:54.51 .net
まあ何を描きたいのか分からんなら、流行り物の真似が一番だろうな
何もしないよりは遥かに建設的だ

290 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 09:32:56.06 .net
>>287
しっかりうまくなりたいなら、一番良いよな

描きたいものが無いなら、無理に描く必要も無い気もするが…

291 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:00:51.80 .net
流行りものを描きたいんだからそうするのが一番いいと思う
趣味なんぞ楽しくやればいいんだよ

292 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:28:36.95 .net
効率の良くない練習はしたくないって、結局楽して早く上手くなりたいってことだろ
最初から楽することしか考えてない奴は何やっても上達しないよ
目指す絵柄なんて決めなくても枚数描いてりゃ嫌でも自然に定まってくるだろ

結局ろくに描かないから何も定まらないんだよ
1000枚くらい描きまくってから言えよ

293 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:49:30.11 .net
と、千枚無駄な落書きして時間を無駄にしたオッサンが申しております^^

294 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 00:11:18.41 .net
いやほんと
描きたいものが無いなら、描かなくていいんじゃないの
効率の悪い練習(この人は時間がかかる模写なんかは効率が悪いとおもってるんだよね)
理想や目標すらも無いのに、チヤホヤされたいから絵柄を他人から盗んで…とか
パクラーの素質充分だよ…

295 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 08:26:58.01 .net
まあさ、女にモテたいからギター!とかも居るから
最初の動機が不純でも構わないとは思うんだ

ただ、「ギターやりたいけど、作風が定まらないんだ」という相談に「まだ未熟なだけ、練習曲をとにかくやれば?」と答えて
「それはわかってるが自分の演奏スタイルが全然分からないと練習効率が悪すぎる気がする
練習をしようにも何を目的にしてひけばいいかわからず惰性になる
定まらないというより、自分が何がひきたいかわからないという感じ」って言われたら微妙な気持ちになる…
この後の「演奏スタイルが決まらなくても練習はできる、気長に追求」「ニュートラルで癖が無い人の演奏の真似をすればいい」「基礎練習しろ」「参考にしたいギタリストを探せ」って、かなりまっとうなアドバイスだよなあ
でも結局、参考や目標にしたい特定のギタリストは挙げられず、モテたいからやりたいんだって言われたら、ギター好きで独学でずっとやってきたような人はそりゃあ複雑な気持ちにもなるよ
効率がどうとか言って、基礎練習をしないタイプならなおさらね

絵を書くのが好きで上達したいタイプと、名声や注目が欲しくて上達したいタイプでは
たぶん想い描いてる理想像やゴールが違うんじゃないかな
だからなんかアドバイス側も色々錯綜してて、噛み合わなくなってるのかもよ

296 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:06:40.37 .net
何かへの憧れはよくある純粋な動機だな
他人の趣味に実のある動機を求める奴がむしろ気持ち悪い

297 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:25:42.83 .net
>>296
だから憧れの種類が違うんだよ
なんでも描けるウマ絵師に憧れてるのと、脚光称賛を浴びてるポジションに憧れてるのの違い
別にきっかけはどっちでも良いけどさ、目的が違うんだから手段も違うんじゃないのと>>295では言いたかった
別に動機を批判しているわけではないよ
っつーか、実のある動機ってどれ?
(ただうまくなりたいってのは、金儲けや名声目当てより実利なんか無いと思うが…)
絵とか漫画って「芸事」の側面があるから、上達しようと練習したりする人が多いのは当たり前
描くのが好きから入った人達を気持ち悪いと表現するのも何かおかしいよ

298 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:29:44.04 .net
他人に実のある動機を求めてる人どこ

299 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:45:14.10 .net
どちらにしろ絵柄スレで話す内容じゃないんだよw
この人はまだろくに描いてない人なんだろ?
絵柄や作風の話じゃなくて、単に横に置く見本お手本やオススメの練習法を聞きたいだけ
好きな作家を参考にしろor基礎練習しか言うことないよ
動機が違えばモチベーションに関わるから、動機について話題になるのは仕方ないが
別に「それはおかしい」なんて非難してる人はいないだろ
なんだか耳に痛いのかキレてる奴いるけど

300 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:55:29.49 .net
動機を押し付けられてるように感じる方が気持ち悪いです
絵を書くのが好きじゃないと挫折が心配だとは思うがね

301 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 12:03:38.27 .net
途中から話がずれてる奴がいるが話はとっくに終わってるって点に同意なので
挙げ足取らずに次の話題を待つことにする

302 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 17:03:53.47 .net
挙げ足とらないのは当たり前

303 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 21:55:10.03 .net
話題がないからってひっぱりすぎだろw
ちょっとボヤいただけでここまでフルボッコにされる264のライフはもうゼロだ
勘弁してやれよ

304 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:08:10.21 .net
そもそも最初が絵柄スレでする質問ではなかったね
適したとこに誘導してあげれば良かったんだろうけど

305 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 07:38:55.54 .net
>>298
しつこいのがいるのが見えないのか

306 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 10:27:00.76 .net
すごいブーメランを見た
いや305ではなくて

307 :スペースNo.な74:2012/12/07(金) 00:43:32.01 .net
十年前最新流行だった絵柄と、
同時期、ちょっと古いが味はある、の絵。
現在見ると、前者の方が古くてみていられず
後者は、やはりちょっと古いけど抵抗なくよめる。
って場合をよく見るようになった。
それは、自分だけ感じてることなのかな?

308 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:12:30.12 .net
よくある話だが個人差もあるし個々の絵にもよるし
時代と世代によっても感じ方が変わることがあるので何とも

309 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:21:25.90 .net
流行りものはその時代の象徴になるからな
具体的年代が浮かぶ絵は当然古く感じる

310 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 21:33:01.04 .net
特徴のない絵が長持ちする

311 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:29:22.09 .net
割とリアル系なバランスの絵は定番って感じで、
流行が変わっても大幅変更の必要なく通用するイメージ

312 :スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 18:00:58.49 .net
何度も出てるけどジブリとかエヴァの貞本絵とかか

313 :スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:27:49.96 .net
ジブリも貞本も古いと感じてしまうが
ジブリは目の描き方が貞本は顎と目の描き方が
絵柄を特定できないような地味絵が一番潰しがきく

314 :スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:08:52.43 .net
特徴が突出しない絵は潰しが利くんだろうかね
全く細工なしとはいかないまでも、時代に合わせた細かい調整でいけちゃうとかあるのかも

315 :スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 00:27:01.12 .net
前髪に肌色やディフージョン効果・グロー効果って、
20年後に見たら古さにのたうちまわる絵かきを
大量生産しそうな技術ではあるよな(でもやる

316 :スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 17:09:42.83 .net
少なくとも前髪の肌色をやりすぎて顔面発光になってる奴は、
後からだと野暮ったいって目で見られるのは確実だな
まあ今でも言われてるか

317 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 22:13:25.69 .net
ディフージョン効果ってなんですか?小学生にもわかるようにおしえてくだしあ!

318 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 23:40:07.69 .net
>>317
「ディフュージョン」でpixivを検索すると幸せになれるよ

319 :スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 05:21:50.84 .net
グロー効果に似たようなもの

320 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:34:49.86 .net
自分の描く顔がもっさすぎてドン引きするレベル
垢抜けた華やかさはどうすればでてくるの

321 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:38:56.24 .net
今時な作家で気に入った作家の模写
それかハマってるジャンルの原作絵の模写

手癖で書いてる自分の絵の情報を薄める為に模写をするのだけれども
黙々と何百枚とこなせるならいいけど、普通は模写など2〜3枚もやると飽きるので
モチベを保つ為に好きな絵の模写をする事を進める

322 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:50:59.69 .net
自分も絵柄モサくて悩んでる
「ちょっと前に流行った女オタ向け漫画絵」って感じなんだよな…
小畑みたいなどんな年代のキャラも描ける定番絵柄になりたい
最近のBLでちょくちょくあるような青年誌っぽいこざっぱりした絵とかも憧れる

323 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 19:40:09.70 .net
なるべく線を省略すると良いよ
省ける線は省き、繋げられる線は繋げて、線の量を減らす
するとスタイリッシュになる

324 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:11:19.07 .net
>>323
すっごいよくわかる
自分もモサ絵に悩んでて、ある日太く描きすぎた線を削っていて削り過ぎて部分的に線がなくなったら途端に見違えてびっくりしたことがある

丁寧に描こう=線をしっかり描こうという思考はモサから抜け出せない落とし穴なんだと思ったよ

325 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:15:14.54 .net
省ける線を省くっていうのはひとつひとつの線が持つ意味を吟味することだから
訓練として続けていけば少ない線で情報量もある絵になるんだろうな

326 :スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 00:10:32.45 .net
必要な情報量を最小限の線で表してるだけなら、
線を削ることで情報量が損なわれるわけじゃないしな
例えば小物がたくさんある絵は、最小限の線で描いたって情報量多そうだし

327 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:26:34.31 .net
いや、それはむしろ輪郭線(の面積比)が多いだけだろ
小物一個、壁一枚の情報量をどう担保するかの話だよ
多分

328 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:49:05.17 .net
小物や背景にしても細かく影線入れてトーン貼って…って書き込むほど古臭くなるよなぁ
今時の絵って影トーンすら無いようなの多いけど
それだとモロに画力が出るというかごまかしようがないというか

329 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 20:03:45.29 .net
影トーンを入れるとボロが出る作家が増

330 :スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 23:32:16.62 .net
>>328
そういや、表紙はいいのに中身がって人も居るんだっけ?
モノクロ漫画じゃ色でごまかせないし、
まさにそのごまかせないってネタなのだろうか・・・

331 :スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 07:05:28.07 .net
378 名前: スペースNo.な-74  投稿日: 13/03/21(木) 21:01:23.69

あのアンソロの表紙、
うわ、一見上手そうだけど古臭くてダサっ!
…と思ったら前に買った事がある別カプ大手の本だった
あの本読んだ時にも絵柄と表現が古臭いと思ったんだよな
デッサンが手癖で線がガサガサで汚いところや手が下手なところや
目がキラキラしてるところややたら書き込みが多いところ
カラーでも古臭く感じる絵柄ってあるんやな
書き込み多くて丁寧な古い少女漫画っぽい
そしてキャラのポーズが硬くて不自然
女も男もほぼ全員骨格同じ
色使いもくすんでて古臭い
カラーでここまで古臭い絵って逆に今時珍しわあ

332 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 03:34:17.08 .net
口って細かく描きこんだりする?歯とか舌とか…

333 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 22:02:30.47 .net
エロ漫画だと口は描写によって書き込むな

334 :スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 23:22:43.01 .net
歯を塊でさらっと描く位なら良く見る
さすがに歯列を細かく書き込むのはちょっと記憶にないが
舌の動きをしっかり描き込んであるのはエロかな?描写によっては必須だからだろうが

335 :スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 20:09:08.02 .net
歯茎まで描かないと興奮しないから描くな
あとは上顎の肋骨みたいな線とか

336 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 20:20:18.87 .net
中山敦支(構図)、押切蓮介(顔のパーツ)、渡辺航(線、体のバランス)が好き
自分はわりと線と線をちゃんとつなげちゃうから
憧れてる線とは正反対なものしかかけなくて悲しい

337 :スペースNo.な-74:2013/11/29(金) 15:17:27.96 .net
とりあえずミニョーラぱくっとけば今風になる

338 :スペースNo.な-74:2013/12/16(月) 09:34:00.53 .net
ミニョーラ流行ったのってもう10年以上前じゃないの

339 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:07:11.38 .net
未だにハイセンスな絵=ミニョーラ風だよ

340 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:11:24.73 .net
今はアニメ的な平面的な絵が流行ってる
そうした平面的な絵とミニョーラのスタイルは物凄く相性がいい
だから未だに全盛を保ってるのかもしらん

341 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 14:44:37.32 .net
ここ読むと書き込むとモサくなるって流れだけどマジで?
例えば誰がいるんか教えて。
自分、三輪と田島足して割ったような絵柄だから心配だわ。

342 :スペースNo.な-74:2013/12/18(水) 21:58:46.10 .net
あんまわからんのだけど今一線で描いてるミニョーラ風の人って誰とかがいるの?

343 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 03:53:19.99 .net
三輪、内藤、小畑辺り

344 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 04:28:05.56 .net
小畑、ミニョーラか?
ミニョーラブーム自体、10年くらい前だよな
武井とか和月なんかもちょいちょい影響受けてた時期があるけど

345 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 06:49:21.93 .net
デスノート、ラル・グラドではかなり影響受けてた

346 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 12:35:18.70 .net
>>343
その人たちの絵を見ても別段ミニョーラ風とは思えないから
まあ感じ方の違いなんだろうな

347 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:18:05.27 .net
明かに影響受けてるよ
陰影表現を見れば分かる

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200