2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

絵柄を語るスレ

251 :スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 09:24:37.28 .net
自分もカラー苦手だ
同人誌は表紙が一番時間かかる
カラー表紙じゃないと売れないって思ってたけど、某海鮮のスレで「中身が面白ければ表紙がモノクロでもいい」って意見に賛同者多かった
だからモノクロ映えする絵柄を追求するわ

252 :スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:06:03.32 .net
自分もカラー苦手だから表紙が地味で悩んでる
どうも色あせた感じになっちゃうんだよなあ
絵柄が濃い目だからもっと色も派手でいいのかと支部とか見て研究してるけど難しい

253 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 00:27:54.79 .net
安野モヨコの絵柄が好きなんだけど
あの人の絵は線画の時点で物凄く力強い(存在感がある)から
カラーで見ると線も色もお互いに個性が強過ぎて疲れてしまう
バランス難しいな

254 :スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 00:04:50.28 .net
同人誌の表紙はモノクロ多いよね

255 :スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 11:06:55.64 .net
>>254
いつの時代の話ですかね

256 :スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 04:00:46.62 .net
モノクロ多い?

257 :スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 15:23:55.57 .net
ジャンルによるのかな
最近は書店の通販ページ見てると流行ジャンルでも
一色刷りの本を良く見かける気がする

258 :スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 18:17:12.68 .net
どのジャンルだか知らんが
最近じゃモノクロの方が珍しいくらいだ

259 :スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 01:30:09.28 .net
今は特殊紙に多色とかやるよりフルカラーの基本セットのが安いくらいだしな

260 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:35:58.97 .net
かっこいい絵柄ってどうやったら描けるんだろう
岸本の絵柄が好きで憧れてるんだけど
どうしてもロリっぽいプニプニの女の子☆って感じの絵柄になってしまう

261 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:38:08.69 .net
>>260途中送信してしまった
顔が丸くて小さくて目を下に描きすぎなのがいけない
って言われて顔を長く目を上目に描いたら
今度はただの馬面になってしまう
コツとか教えてください

262 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 17:20:28.10 .net
そりゃかっこいい絵柄だと思う絵を模写とかして、自分で特徴を掴むしかないんじゃない

※ただし中途半端に絵柄が混ざると非常に残念なキメラ絵になるので注意

263 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 18:43:22.50 .net
岸本ってなるとの人か。わりとリアル系なような
三次元資料を線整理しながら少年マンガぽく描いてみたら

264 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 11:58:49.76 .net
自分の絵柄が定まらなくてつらい……
まだ下手っぴなのに自分がどういうところを意識していいか分からなくて技術も全然上がらない。
どうすればいいんだろう………

265 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 13:44:51.63 .net
実際には絵柄が定まらないんじゃなくて
同じ絵柄で描く技術がないんだよ
だから気にせず練習

266 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 15:40:19.91 .net
>>265
わかってはいるんですが、自分の描きたい絵柄が全然分からないと練習効率が悪すぎる気がするんです。
模写をしようにも何を目的にして描けばいいかわからず惰性になってしまいます。
定まらないというより、自分が何が描きたいかわからないという感じです。
他の人はどんな感じで自分の方向性が決まったんでしょうか?
言い訳、または回答の意味を履き違えていたらすいません。

267 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 18:14:40.13 .net
絵柄が決まらなくても練習はできるし
気長に追求すりゃいいだけとしか思わないので
よくわからない悩みだなあ

それに日々、いろんな物見てれば
あれかわいい、これかっこいい、これやりたい、ってのは常にあるから
やっぱりよくわからない

268 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:08:05.67 .net
描きたい物や憧れてる作風がないならとりあえずニュートラルな絵柄のプロをマネてみれば?
デッサン確かで目の描き方に癖がないタイプの成功してる商業作家

269 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:36:10.44 .net
>>266
そういう時って自分が好きな絵柄がまだ決まってないからじゃないかな?
好みじゃない絵柄って真似する気起きないよね
人体などの基礎錬しつつ、好きな絵柄を探す事からやればいいと思う
あなたが絵を描くきっかけになった作品の絵柄はあなたが描きたい絵柄じゃないの?
漫画やイラストレーターの絵見てて、こういう風に描いてみたいなと思ったことは?
この人みたいな絵描きたいと思えるのに出合ったら
その方向で練習したらいい
逆に好みの絵柄じゃないなら、それが流行であろうと無理して追求するは必要ないよ

270 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 22:11:53.65 .net
ピクシブや漫画喫茶やアニメ雑誌見て片っ端から絵を見てこい
ます好きな絵を見つけるところからはじめろよ

そもそも絵を描く目的は何さ?
己の中にある何かを形にしたい自己表現?
漫画がかけるようになりたい?
絵を描いて回りからチヤホヤされたい?
ただ、絵が描けるようになりたいって漠然とした目的じゃ話にならない
絵を描くのが三度の飯より好きだっていうなら絵柄どうこうなんかで悩まない

271 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:40:09.46 .net
皆さんありがとうございます。
好きな絵柄がないというよりは描いてみたいのが多すぎてどうすればいいかわからないという感じです。
絵を描いているのは主観ですが自分もこんな絵が描いてみたいという憧れと周りから褒められたいの気持ちがあります。

272 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:43:10.67 .net
何かを成すには野望大事よね

273 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 02:31:49.45 .net
毎回言うことが違うのはどうかと思うよ?
本人的には同じことを言ってるつもりかもしれなかったが
絵柄というより言動が安定してない

274 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 11:07:20.93 .net
ありがとうございます。
貰ったアドバイスを元にまず頑張ってみます。
もしまた聞きたいことがあったらちゃんと整理してから聞きたいと思います。
すいませんでした。

275 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:31:46.60 .net
誉められたいチヤホヤされたいって動機だと、絵柄の定着も上達も遅いかもな…
「こういう絵が書きたい!」とか「こういう話が書きたいから合う絵柄にしたい&演出力表現力をつけたい!」って動機があると早いんだけど
(あとは二次ならお気に入りキャラを納得いくように書きたいとかなー)

目移りしてるだけなから、とにかく一つ決めて模写してみれば?
ただ、絵を書くのが好きなのではなく、絵を書くことによって得られる結果の方が欲しいタイプだと
言っちゃなんだけど独学自己流での上達は厳しいよ

276 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 02:04:31.23 .net
んなこたないだろ

277 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:21:05.48 .net
上手く描けないジレンマとか、結構絵を描くってエネルギー使うし、
描くこと自体楽しめるに越したことはない
褒められたいって自己顕示欲が極端に先行すると、
酷い場合は目立つためなら手っ取り早く上手な人の絵をトレパクとかやらかす場合もあるらしいな

278 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:20:51.68 .net
描きたい絵柄がないにしろ多すぎるにしろ自分で進む方向決められないんだから
素直に解る人に教えを乞えってことじゃないの
ここで漠然とじゃなく本人のレベルと人となりを考慮して、
もしくはそんなん一切いらんほど確たる指導力でもって教えられる人にリアルで直接

279 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 01:50:35.35 .net
>>277
そういうこと
試行錯誤や挑戦の類いを苦しみながらも楽しんでやれるタイプに比べると
絵を書くのが嫌になっちゃうし、面倒なアングルや構図に好き好んで挑戦しなくなるね

>>278
本人がどうしたいのかわからない状態で、教えを乞われた方も困るんじゃないか?
基礎的な画力の話ではなく、絵柄の話だぞ

280 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 02:09:48.34 .net
だからそれに対して「目指す絵柄も定まってないのに上手くなりたいなら
純粋に基礎力上げるしかない、これ以上はスレチ」って突き放してるのかと思った
違ったなら紛らわしい茶々入れてすまん

281 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 12:18:16.39 .net
描きたい絵柄もまだ無い、名声がほしいって人はさ
別に絵がうまくなりたいってわけじゃないんだから
基礎練習なんか無意味だと思う

282 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 13:39:57.52 .net
好きな絵の真似から入るべきだろ

283 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:01:46.65 .net
だから真似したい絵柄が本人もよくわかってないっつーか
実質無いようなもんなんだよ

284 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:47:38.89 .net
チヤホヤされてる人されそうな人の絵柄を真似する
外すと流行に取り残されて無駄足ですけど

285 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:51:25.55 .net
そしてパクラーへ

286 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:57:11.04 .net
>>266読めよ
本人がもう好きな絵柄とか描きたいものとかワケワカメで
効率の良くない練習はしたくないんだから
癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習なんかやるわけねー

287 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 22:12:19.23 .net
煽り抜きで、癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習が一番効率良いよな

288 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 23:15:52.99 .net
流行りものを真似できればちやほやはされるし

289 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 01:46:54.51 .net
まあ何を描きたいのか分からんなら、流行り物の真似が一番だろうな
何もしないよりは遥かに建設的だ

290 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 09:32:56.06 .net
>>287
しっかりうまくなりたいなら、一番良いよな

描きたいものが無いなら、無理に描く必要も無い気もするが…

291 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:00:51.80 .net
流行りものを描きたいんだからそうするのが一番いいと思う
趣味なんぞ楽しくやればいいんだよ

292 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:28:36.95 .net
効率の良くない練習はしたくないって、結局楽して早く上手くなりたいってことだろ
最初から楽することしか考えてない奴は何やっても上達しないよ
目指す絵柄なんて決めなくても枚数描いてりゃ嫌でも自然に定まってくるだろ

結局ろくに描かないから何も定まらないんだよ
1000枚くらい描きまくってから言えよ

293 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:49:30.11 .net
と、千枚無駄な落書きして時間を無駄にしたオッサンが申しております^^

294 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 00:11:18.41 .net
いやほんと
描きたいものが無いなら、描かなくていいんじゃないの
効率の悪い練習(この人は時間がかかる模写なんかは効率が悪いとおもってるんだよね)
理想や目標すらも無いのに、チヤホヤされたいから絵柄を他人から盗んで…とか
パクラーの素質充分だよ…

295 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 08:26:58.01 .net
まあさ、女にモテたいからギター!とかも居るから
最初の動機が不純でも構わないとは思うんだ

ただ、「ギターやりたいけど、作風が定まらないんだ」という相談に「まだ未熟なだけ、練習曲をとにかくやれば?」と答えて
「それはわかってるが自分の演奏スタイルが全然分からないと練習効率が悪すぎる気がする
練習をしようにも何を目的にしてひけばいいかわからず惰性になる
定まらないというより、自分が何がひきたいかわからないという感じ」って言われたら微妙な気持ちになる…
この後の「演奏スタイルが決まらなくても練習はできる、気長に追求」「ニュートラルで癖が無い人の演奏の真似をすればいい」「基礎練習しろ」「参考にしたいギタリストを探せ」って、かなりまっとうなアドバイスだよなあ
でも結局、参考や目標にしたい特定のギタリストは挙げられず、モテたいからやりたいんだって言われたら、ギター好きで独学でずっとやってきたような人はそりゃあ複雑な気持ちにもなるよ
効率がどうとか言って、基礎練習をしないタイプならなおさらね

絵を書くのが好きで上達したいタイプと、名声や注目が欲しくて上達したいタイプでは
たぶん想い描いてる理想像やゴールが違うんじゃないかな
だからなんかアドバイス側も色々錯綜してて、噛み合わなくなってるのかもよ

296 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:06:40.37 .net
何かへの憧れはよくある純粋な動機だな
他人の趣味に実のある動機を求める奴がむしろ気持ち悪い

297 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:25:42.83 .net
>>296
だから憧れの種類が違うんだよ
なんでも描けるウマ絵師に憧れてるのと、脚光称賛を浴びてるポジションに憧れてるのの違い
別にきっかけはどっちでも良いけどさ、目的が違うんだから手段も違うんじゃないのと>>295では言いたかった
別に動機を批判しているわけではないよ
っつーか、実のある動機ってどれ?
(ただうまくなりたいってのは、金儲けや名声目当てより実利なんか無いと思うが…)
絵とか漫画って「芸事」の側面があるから、上達しようと練習したりする人が多いのは当たり前
描くのが好きから入った人達を気持ち悪いと表現するのも何かおかしいよ

298 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:29:44.04 .net
他人に実のある動機を求めてる人どこ

299 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:45:14.10 .net
どちらにしろ絵柄スレで話す内容じゃないんだよw
この人はまだろくに描いてない人なんだろ?
絵柄や作風の話じゃなくて、単に横に置く見本お手本やオススメの練習法を聞きたいだけ
好きな作家を参考にしろor基礎練習しか言うことないよ
動機が違えばモチベーションに関わるから、動機について話題になるのは仕方ないが
別に「それはおかしい」なんて非難してる人はいないだろ
なんだか耳に痛いのかキレてる奴いるけど

300 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:55:29.49 .net
動機を押し付けられてるように感じる方が気持ち悪いです
絵を書くのが好きじゃないと挫折が心配だとは思うがね

301 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 12:03:38.27 .net
途中から話がずれてる奴がいるが話はとっくに終わってるって点に同意なので
挙げ足取らずに次の話題を待つことにする

302 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 17:03:53.47 .net
挙げ足とらないのは当たり前

303 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 21:55:10.03 .net
話題がないからってひっぱりすぎだろw
ちょっとボヤいただけでここまでフルボッコにされる264のライフはもうゼロだ
勘弁してやれよ

304 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:08:10.21 .net
そもそも最初が絵柄スレでする質問ではなかったね
適したとこに誘導してあげれば良かったんだろうけど

305 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 07:38:55.54 .net
>>298
しつこいのがいるのが見えないのか

306 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 10:27:00.76 .net
すごいブーメランを見た
いや305ではなくて

307 :スペースNo.な74:2012/12/07(金) 00:43:32.01 .net
十年前最新流行だった絵柄と、
同時期、ちょっと古いが味はある、の絵。
現在見ると、前者の方が古くてみていられず
後者は、やはりちょっと古いけど抵抗なくよめる。
って場合をよく見るようになった。
それは、自分だけ感じてることなのかな?

308 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:12:30.12 .net
よくある話だが個人差もあるし個々の絵にもよるし
時代と世代によっても感じ方が変わることがあるので何とも

309 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:21:25.90 .net
流行りものはその時代の象徴になるからな
具体的年代が浮かぶ絵は当然古く感じる

310 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 21:33:01.04 .net
特徴のない絵が長持ちする

311 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:29:22.09 .net
割とリアル系なバランスの絵は定番って感じで、
流行が変わっても大幅変更の必要なく通用するイメージ

312 :スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 18:00:58.49 .net
何度も出てるけどジブリとかエヴァの貞本絵とかか

313 :スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:27:49.96 .net
ジブリも貞本も古いと感じてしまうが
ジブリは目の描き方が貞本は顎と目の描き方が
絵柄を特定できないような地味絵が一番潰しがきく

314 :スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:08:52.43 .net
特徴が突出しない絵は潰しが利くんだろうかね
全く細工なしとはいかないまでも、時代に合わせた細かい調整でいけちゃうとかあるのかも

315 :スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 00:27:01.12 .net
前髪に肌色やディフージョン効果・グロー効果って、
20年後に見たら古さにのたうちまわる絵かきを
大量生産しそうな技術ではあるよな(でもやる

316 :スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 17:09:42.83 .net
少なくとも前髪の肌色をやりすぎて顔面発光になってる奴は、
後からだと野暮ったいって目で見られるのは確実だな
まあ今でも言われてるか

317 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 22:13:25.69 .net
ディフージョン効果ってなんですか?小学生にもわかるようにおしえてくだしあ!

318 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 23:40:07.69 .net
>>317
「ディフュージョン」でpixivを検索すると幸せになれるよ

319 :スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 05:21:50.84 .net
グロー効果に似たようなもの

320 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:34:49.86 .net
自分の描く顔がもっさすぎてドン引きするレベル
垢抜けた華やかさはどうすればでてくるの

321 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:38:56.24 .net
今時な作家で気に入った作家の模写
それかハマってるジャンルの原作絵の模写

手癖で書いてる自分の絵の情報を薄める為に模写をするのだけれども
黙々と何百枚とこなせるならいいけど、普通は模写など2〜3枚もやると飽きるので
モチベを保つ為に好きな絵の模写をする事を進める

322 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:50:59.69 .net
自分も絵柄モサくて悩んでる
「ちょっと前に流行った女オタ向け漫画絵」って感じなんだよな…
小畑みたいなどんな年代のキャラも描ける定番絵柄になりたい
最近のBLでちょくちょくあるような青年誌っぽいこざっぱりした絵とかも憧れる

323 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 19:40:09.70 .net
なるべく線を省略すると良いよ
省ける線は省き、繋げられる線は繋げて、線の量を減らす
するとスタイリッシュになる

324 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:11:19.07 .net
>>323
すっごいよくわかる
自分もモサ絵に悩んでて、ある日太く描きすぎた線を削っていて削り過ぎて部分的に線がなくなったら途端に見違えてびっくりしたことがある

丁寧に描こう=線をしっかり描こうという思考はモサから抜け出せない落とし穴なんだと思ったよ

325 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:15:14.54 .net
省ける線を省くっていうのはひとつひとつの線が持つ意味を吟味することだから
訓練として続けていけば少ない線で情報量もある絵になるんだろうな

326 :スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 00:10:32.45 .net
必要な情報量を最小限の線で表してるだけなら、
線を削ることで情報量が損なわれるわけじゃないしな
例えば小物がたくさんある絵は、最小限の線で描いたって情報量多そうだし

327 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:26:34.31 .net
いや、それはむしろ輪郭線(の面積比)が多いだけだろ
小物一個、壁一枚の情報量をどう担保するかの話だよ
多分

328 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:49:05.17 .net
小物や背景にしても細かく影線入れてトーン貼って…って書き込むほど古臭くなるよなぁ
今時の絵って影トーンすら無いようなの多いけど
それだとモロに画力が出るというかごまかしようがないというか

329 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 20:03:45.29 .net
影トーンを入れるとボロが出る作家が増

330 :スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 23:32:16.62 .net
>>328
そういや、表紙はいいのに中身がって人も居るんだっけ?
モノクロ漫画じゃ色でごまかせないし、
まさにそのごまかせないってネタなのだろうか・・・

331 :スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 07:05:28.07 .net
378 名前: スペースNo.な-74  投稿日: 13/03/21(木) 21:01:23.69

あのアンソロの表紙、
うわ、一見上手そうだけど古臭くてダサっ!
…と思ったら前に買った事がある別カプ大手の本だった
あの本読んだ時にも絵柄と表現が古臭いと思ったんだよな
デッサンが手癖で線がガサガサで汚いところや手が下手なところや
目がキラキラしてるところややたら書き込みが多いところ
カラーでも古臭く感じる絵柄ってあるんやな
書き込み多くて丁寧な古い少女漫画っぽい
そしてキャラのポーズが硬くて不自然
女も男もほぼ全員骨格同じ
色使いもくすんでて古臭い
カラーでここまで古臭い絵って逆に今時珍しわあ

332 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 03:34:17.08 .net
口って細かく描きこんだりする?歯とか舌とか…

333 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 22:02:30.47 .net
エロ漫画だと口は描写によって書き込むな

334 :スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 23:22:43.01 .net
歯を塊でさらっと描く位なら良く見る
さすがに歯列を細かく書き込むのはちょっと記憶にないが
舌の動きをしっかり描き込んであるのはエロかな?描写によっては必須だからだろうが

335 :スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 20:09:08.02 .net
歯茎まで描かないと興奮しないから描くな
あとは上顎の肋骨みたいな線とか

336 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 20:20:18.87 .net
中山敦支(構図)、押切蓮介(顔のパーツ)、渡辺航(線、体のバランス)が好き
自分はわりと線と線をちゃんとつなげちゃうから
憧れてる線とは正反対なものしかかけなくて悲しい

337 :スペースNo.な-74:2013/11/29(金) 15:17:27.96 .net
とりあえずミニョーラぱくっとけば今風になる

338 :スペースNo.な-74:2013/12/16(月) 09:34:00.53 .net
ミニョーラ流行ったのってもう10年以上前じゃないの

339 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:07:11.38 .net
未だにハイセンスな絵=ミニョーラ風だよ

340 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:11:24.73 .net
今はアニメ的な平面的な絵が流行ってる
そうした平面的な絵とミニョーラのスタイルは物凄く相性がいい
だから未だに全盛を保ってるのかもしらん

341 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 14:44:37.32 .net
ここ読むと書き込むとモサくなるって流れだけどマジで?
例えば誰がいるんか教えて。
自分、三輪と田島足して割ったような絵柄だから心配だわ。

342 :スペースNo.な-74:2013/12/18(水) 21:58:46.10 .net
あんまわからんのだけど今一線で描いてるミニョーラ風の人って誰とかがいるの?

343 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 03:53:19.99 .net
三輪、内藤、小畑辺り

344 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 04:28:05.56 .net
小畑、ミニョーラか?
ミニョーラブーム自体、10年くらい前だよな
武井とか和月なんかもちょいちょい影響受けてた時期があるけど

345 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 06:49:21.93 .net
デスノート、ラル・グラドではかなり影響受けてた

346 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 12:35:18.70 .net
>>343
その人たちの絵を見ても別段ミニョーラ風とは思えないから
まあ感じ方の違いなんだろうな

347 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:18:05.27 .net
明かに影響受けてるよ
陰影表現を見れば分かる

348 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:35:50.36 .net
http://comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img146.jpg
このひとはどうなの?

349 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 20:14:40.81 .net
これだけじゃ断言出来ないけど、多分相当意識してる

350 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 21:48:42.79 .net
仮に影の付け方だけをあげつらって極端な黒ベタは全部ミニョーラと決め付けるなら
ミニョーラのスタイルを利用してる人はまだ多い(というか一般的な手法になってる)
と思うけど、ミニョーラ風ってそういうことだったのか?
影の描き方だけで仕上がりが「今風」の「ハイセンス」な絵になるとは思えないんだけど

逆に影との境界に実線入れたりトーン重ね張りで陰影表現したら一気に古臭くなるとは思うw

351 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 22:04:40.93 .net
そういえばデスノって10年前に連載開始じゃん・・・
時の流れの速さを感じる

352 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 08:52:45.22 .net
自分に見る眼が無いだけなのに、勝手に妄想を走らせて文句言われてもなぁ…

とだけ言ってもまず納得しないだろうから、多少説明してやると(絵ってそうそう言語化出来る物じゃないからこれも嫌なんだけど…)
ミニョーラスタイルの特徴って、その明暗の極端なコントラストに加え、照り返しの強さ何だよ
影の中でも、輪郭線付近や光源の反対方向になると現実にはあり得ないくらい明るくなる

353 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 10:11:05.47 .net
>>348
どうでもいいけど激しく状況がわかりづらい漫画だな

354 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 11:31:43.13 .net
>>352
観察眼の話をするなら>>348の作者は自分にミニョーラの強い影響を指摘する
見る目のない読者に辟易して「俺はミラーをパクッてんだよ!」って言ってんだよね
でもまあそんなことはどうだってよくて、疑問なのは
2013年にその描き方すればハイセンスなのかなって事
照り返しの強さにしても結局影の付け方の域を出てないじゃん
全部含めてもうありふれた選択肢の一つにすぎなくなってんじゃねえの?

355 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 14:45:52.88 .net
影響の大きさは疑いようがないけどね。今見てもかっこいいと思う。
でも例としてあげたデスノとかもう10年近く前だし
今これやっておけば間違いないって感じはしないな。

356 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 19:08:47.76 .net
デスノートも未だにハイセンスだが
つーか、十年程度でそんなにかわらん

357 :スペースNo.な-74:2013/12/21(土) 01:21:38.15 .net
とりあえずミニョーラ風にしとけば大体ハイセンスっぽくなるのは事実だな

358 :スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:45:27.23 .net
>>348
ミミョーラ風の画面作りはいいと思うが
デッサンがったがたのめちゃくちゃで絵が根本的に下手だから魅力無いなあ・・・
塗りだけ絵師みたい

359 :スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:46:04.31 .net
ミニョーラをミミョーラって打ち間違えたわ

360 :スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 17:25:54.33 .net
山田章博かと思ったけど画力が全然違ったw

361 :スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 01:29:31.15 .net
デッサン崩壊しすぎてどうしてこんな絵しか描けないのに正気を保ってられるのか不思議になるレベル

362 :スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 17:34:37.04 .net
最近アイマスみたいなキャラデザ増えたね
妹ちょとか

363 :スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 18:18:13.99 .net
アニメの方?

364 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 02:42:30.04 .net
うむ

365 :スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 16:50:54.79 .net
輪郭線をぶっとく描いた方が上手くなる気がする

366 :スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 06:52:43.91 .net
それは錯覚を利用したごまかし術です

367 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 01:21:32.08 .net
線で表現する方法は日本古来のモンだし
ごまかしではなく表現だと思うわー

デジタルが普及して細い線ばかりになって嫌、って人もいるし
自分は線の強弱のみで影やら表現できる人上手いなって思う

368 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 12:18:05.83 .net
下手な奴が線を太くして描く、上手く見える→錯覚による補正
上手い奴が線を太くして描く、上手く見える→表現方法

369 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 15:38:52.95 .net
上手く描ける気がするじゃなく、上手くなる気がするだし、上手くなる絵柄ってのはあるんだが、まあ、カスには分からないか

基本的に強弱をつけて描いた方が、輪郭について考える分、上手くなりやすい

370 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 16:22:26.85 .net
お察しの言葉遣い

371 :スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 21:06:52.55 .net
なんで言ってる事が変な人って日本語も変なんだろうw

372 :スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 22:04:15.49 .net
自分から噛みついておいて論破されたら発狂してしつこく人格攻撃
気違いの見本だな
もう来るなよ

373 :スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 15:25:35.26 .net
論破(笑)

374 :スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 22:33:21.63 .net
論破も何も日本語崩壊してるから議論すら成り立ってないよね……
日本人じゃないのかな?

375 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:05:52.15 .net
最近の二次BLはちょいダサがお洒落絵柄の扱いを受ける

80'後半〜90'前半くらいに流行ったようなのをブラッシュアップした感じ
ブラッシュアップの主な要因は
・フルデジタル
・トーン多用(デジタル)
・(あえての)古臭い描き文字、(あえての)古臭い演出
によるものである
上記をクリアすると、骨格完全無視の謎頭身でもむしろオシャレ!となるのである

376 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:07:44.71 .net
>>375
これ、最近できたジャンルに限った話で許されるのかも
20年以上の伝統ジャンルでやると単に絵柄止まっている人扱いを受けるな

377 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:37:18.72 .net
今時にブラッシュアップされた80年代風、90年代風と
80年、90年のまま成長が止まった人との絵を同じにしたらイカンよ
あくまで風であってソレじゃない

378 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:40:11.45 .net
80年代の絵をブラッシュアップなしに
完璧に模倣してるというならMEMOって人かな
はじめてデザフェスで見た時は驚いた
当時あの絵柄で描いていた漫画家さえ
あの当時の雰囲気を出す事はできないのに

379 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:52:09.84 .net
そういう私怨で名前上げるのは気持ち悪いんでいいですから

380 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:55:31.07 .net
絵柄のブラッシュアップ()じゃなくて単に古臭い絵柄の人が
フルデジタルにしてデジタル効果で新しく見えるってのはある
今はキッチリペン入れするよりもデジタルのえんぴつや落書きみたいな
汚い線でザッザッと適当に雑でスカスカな線入れてれば新しめに見える感じ

アナログで汚いペンタッチだともろに古臭さとヘタレさだけが浮き彫りになるけど
デジタルで落書きっぽく書くとなんとなくそれらしく見えるデジタル味付け

381 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:00:52.59 .net
こういうスレで()とかいらないでしょ

382 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:09:48.54 .net
>>379
私怨と思うお前の頭が偏ってる

383 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:12:08.42 .net
ブラッシュアップという言葉自体が()付けたくなる
老害が書き込んでるみたいな言葉遣い

384 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 23:25:37.59 .net
リア厨時代に昔のカプコン格ゲーから同人入り
アメコミにハマって拗らせたので本来の絵柄は筋肉バキバキのリアル画だった
男性向けエロだった事もあって昔のオフではそこそこ部数はけてたけど
リアル生活のあれこれを機に同人とはおさらばした
約10年経ち、最近また出戻って温泉で活動始めたけど
今好きなジャンルを昔の絵柄で描いても全然ブクマつかない…お気にも外人とかばっかり
それで一念発起して絵柄の大改造を始めた
今風の半端に肉感的でライトな厚塗り()にしたら劇的に反応もらえるようになった
けど……何だかなぁ
自分が描きたいのってこんなのだっけ?
ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日

385 :スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 22:17:36.74 .net
>>383
ブラッシュアップはふつうに使わない?
他になんて言えばいいんだ

386 :スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:03:23.03 .net
横文字をバカにしたくなる年頃なんだろ
直訳すると研磨とかだけど、余計に意味フだしな
今風に改変でもちょっと意味違うしな

387 :スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:06:55.67 .net
>>384
それは塗りが問題なんじゃなく
10年前の絵柄そのままで描いてたからじゃないのか?
いくら上手い絵でも10前の絵じゃ古いと思われ評価されないのも仕方ない

388 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:25:26.36 .net
>>386
横文字をバカにしたくなる年頃って解釈しか出来ないお前がヤバい
普段から恥ずかしい言葉遣いでミサワ顔して周囲から内心pgrされてそう

389 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:27:55.82 .net
>>384
>ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日

ジャンル大手がブクマチラホラつく程度のお前にあてこすりするほどヒマじゃないしw
誰もお前の事なんて見てねーよw

自意識過剰すぎて気持ち悪い
「みんなが自分に注目してる!」こじらせて糖質になる前に冷静になった方がいいと思う
ジャンル大手を気にしてるのはお前の方で相手はお前の事なんて知りもしないってことに
気付けないって本気で頭おかしい

390 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:45:28.56 .net
春休みか

391 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 03:28:58.52 .net
大手を意識して脳内ライバル視してるのは小手だけ
大手は小手のことなんか知らない
いい年して本気でそれに気付けない人って脳に障害ありそう

392 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 12:53:29.05 .net
そうでもない
売れそうなのがいるとわざと作風ぶつけて
潰しに来る性格悪いのもいる

393 :スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 20:08:14.44 .net
大手を一方的にライバル視してる小手ってこんなこと本気で考えてるのか
きっしょい
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいってかw

394 :スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 21:12:32.29 .net
いちいち構わなきゃいいのに
図星だからつっかかってんじゃないの

395 :スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 08:35:11.09 .net
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいって思い込んでるヘタレってのが図星なのか
売れない小手ヘタレってみじめすぎてかわいそう
美人に嫉妬して美人は性格が悪いって言い続けてる性格悪いドブスと同じだなあ
自分がブスで性格悪いから誰からもモテない事にも気付けないのか

お前がモテないのは美人のせいじゃありません
お前が売れないのはお大手のせいじゃありません

396 :スペースNo.な-74:2014/04/19(土) 23:45:05.92 .net
絵柄かえたい

397 :スペースNo.な-74:2014/05/10(土) 05:19:07.05 .net
変えれば

398 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/05/11(日) 01:47:50.80 .net
ばあか

399 :スペースNo.な-74:2014/05/22(木) 22:01:02.91 .net
キチガイこわっ

400 :スペースNo.な-74:2014/08/27(水) 22:17:13.16 .net
松本大洋のルーツはむしろドラゴンボールとか
あの時代のイラストレーター系マンがの延長だと思う

401 :スペースNo.な-74:2014/09/02(火) 19:15:30.50 .net
ONE PIECEって大洋に影響受けてるのかな

402 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:19:44.04 .net
偶然だろうね。絵面がぱっと見そう見えなくもないが、
線の流れがぜんぜん違う。

403 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:26:37.51 .net
ワンピは鳥山明の影響だろ
鳥山明は大友克洋の影響うけてて
大友がメビウスの影響うけてて
松本大洋はメビウスの影響をうけてるから
ルーツをたどるとメビウスに行き着く

404 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 03:26:16.98 .net
ワンピは鳥山明と
ディズニーじゃなかったっけ

405 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 06:21:54.69 .net
尾田は画集で大洋に影響を受けたと公言してる
そして、何気に大洋も?吾でONE PIECEから影響受けてると思う

大洋の画のルーツは、大友、メビウス、土田、クレシー、プラド、ベン・シャーン辺り
ピンポン以降、シャーンの影響を取り入れて線がギザギザし始めたけど、それ以前の絵柄はかなりONE PIECEと近い

406 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 09:20:33.52 .net
へーそうなんだ
鳥山明は大友とあと誰からの影響なんだ?

407 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:10:27.11 .net
アメコミじゃね

408 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:38:43.70 .net
手塚、ディズニー、メビウス、フラゼッタ辺り

後、個人的には大塚康生にも影響受けてると思う
悟空の造形は大塚がデザインしたコナンや侍ジャイアンツの主人公にそっくり

409 :スペースNo.な-74:2014/09/06(土) 19:27:51.65 .net
ディズニーや手塚までは分かるが、フラゼッタはタッチ違うだろ。
リアルなドワーフ絵のジャケ描いたり。

410 :スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 01:14:05.56 .net
ドラゴンや女性の描き方は相当影響受けてる

411 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/09/08(月) 22:59:28.62 .net
書き込んだことないスレとおもったらじぶんの書き込みあって
びっくりしたう(ノ∀`)

でもなんであきちばあかってかいたんだろ(´・_・`)

412 :スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:05:52.16 .net
輪郭線ブットクすると西洋人初心者絵描きみたいな絵になる
無料動画サイトの横っちょのバナーみたいな

413 :スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:16:56.68 .net
>>412
そういうところと仕事すれば良いんじゃね

414 :スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 00:14:24.55 .net
井上雄彦は上手いよな
色気あるし

415 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:36:37.13 .net
古くてもいいんじゃねーの?
そういうの好む人もいるし、最近は新しいのとレトロ趣味が混じって
いったい何が新しいのかよく分からん状態になっている
今時のプリキュアやアイカツだって絵柄的には結構古いタイプだそうだ

絵柄の好みで世代が分かれるので、自分の絵を気に入ってくれた人は
割と近い年齢の人が多く、それはそれでメリットになると思うんだが
逆に今時の絵しか描けない人は、昔の絵柄を真似る事が出来ないんだし
描ける人が少ない絵柄というのは、それだけでアドバンテージになる

416 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:40:29.44 .net
>>412
でも絵が貧弱でみすぼらしく見える場合は、線を太くすると
ポップアートっぽくなって見栄えがするようになるんだよな
デッサンOKでも線がボールペンみたいだと下手くそに見える

417 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:43:50.77 .net
>>415
>古くてもいいんじゃねーの?
売れない、見てもらえない以外は全く問題ない

418 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:46:24.62 .net
>>403
鳥山明が大友の影響なんて初めて聞いた
鳥山の方がずっと先に登場してないか?

劇画調の絵が主流だったジャンプの中で
アニメっぽい絵柄の漫画を描いたのは
鳥山明が最初だったような気がするよ
そういう絵はサンデーの性分だから
ジャンプであれはかなり奇妙に映った

当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
門前払いを喰らうのが普通だったから
よくあの絵でデビュー出来たと思うよ

419 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 18:16:35.87 .net
DB中盤以降は明かに大友の影響が入ってる
AKIRAとDB中盤以降を見比べてみれば良く分かる

>当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
>門前払いを喰らうのが普通だったから
初めて聞いた
根拠は?

420 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 18:54:06.73 .net
鳥山はアニメっぽいというより今でいうサブカルお洒落系のイラストに近いと思う
当時はその辺あまり区別されてなかったかな?マシリトの慧眼だろうね
江口寿司はベタなギャグマンガな絵柄からポップになっていたし、若手をあえて起用するジャンプだから漫画家も編集も冒険や実験をしていたと思う

421 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 19:20:37.47 .net
80年代にああいうポップ系なイラストはやってたし
わたせせいぞうとか

422 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 01:44:40.36 .net
ラフが活き活きしてる人はペン入れでがっかりすることが多い
画材として合わないというより、集約された線に魅力が特化されていないのだと思う
そういう人は主線無しでガシガシ厚塗りやってたほうが合うんだけど、何故か塗ると水彩だったり。

423 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 04:34:50.13 .net
鳥山明は短編アニメの関係で、芦田豊雄の影響を受けたんだよ
カラー絵の悟空の髪が従来ベタだったのが、ワタル2みたいにハイライト・グレー・ベタになった
http://togetter.com/li/136413

424 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 06:33:33.33 .net
フラゼッタを参考にした鳥山とかソースなきゃ信じられん
天野喜孝がフラゼッタ(モノクロ限定)に影響受けてる、なら通るが

425 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 10:56:20.27 .net
アラレちゃんの扉絵や短編とかでそんな感じの絵も描いてるね

426 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 19:06:29.15 .net
>>418
大友の方がずっと先にデビューしてるわ
大丈夫か
つかサンデーとかのアニメ系とイラストレーション方面の影響濃い鳥山絵は全然違うわ

427 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:24:51.97 .net
>>419
ああ、絵じゃなくてネタをモチーフにしてるって意味なのかな
28号とか人造人間とかやり始めた頃はAKIRAそのまんまだなと思った
あの人は割と軽佻浮薄な所があって流行りのものをよく取り込む
未知との遭遇がTV放送されたら直後のDrスランプですぐパクってたし

>>当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
>>門前払いを喰らうのが普通だったから
>初めて聞いた
>根拠は?

はい根拠
詳しくはサル漫をどうぞ
http://i.imgur.com/Suq3FJE.jpg

アニメ絵ってのは漫画絵と違って大勢の人間で作画するから
程度の低いアニメーターでも作画に苦労しないよう簡略化され
量産重視で誰でも楽に描けるような絵にデザインされている
だから昔はアニメっぽい絵柄は誰でも描ける絵と皮肉られた
漫画はアニメより上みたいな変なプライドが業界にあった
しかしそう言ってた大手メジャー誌も、アニメ絵プッシュで
成り上がってきた角川などに押されて後日凋落したのだが…

428 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:50:06.10 .net
>>420
江口寿史のスタイルをそのままパクったのが浦沢直樹だけど
浦沢直樹の方が有名になっちゃって、ちょっと哀れに思う
ああいうポップアートのような絵柄は江口寿史がオリジナルだ

鳥山明の絵柄も見方によっては鴨川つばめ辺りと同じ系統だね
サブカルお洒落系といえば今でもこの人を挙げる人が多い
http://blog.tsubabun.com/images/makaroni-tobira.jpg

ジャンプは劇画系だったので鳥山明のような絵柄は異質だった
当時のジャンプを見ればどんだけ浮いてたか一目瞭然だろう
http://i.imgur.com/vdXp60w.jpg

429 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:53:51.83 .net
なんかずれてるよなあ

430 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:07:53.41 .net
うん
ちょっと無理があるように思う
>江口寿史のスタイルをそのままパクったのが浦沢直樹だけど
これも言い切っちゃう辺り見識が狭い気がする

431 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:15:00.46 .net
そこらにあるネット情報鵜呑みにした若い子じゃないの
ジャンプが劇画系って
あの時代は少年漫画全体が劇画ブームだったのに

432 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:22:11.63 .net
>>426
おぃおぃ、お前そういう事をサンデーの高橋留美子を前にして言えるのか?
鳥山絵がサンデー系だと言われるのは当時の雑誌の傾向を見れば明らか

サンデー    オタクロリコン系
マガジン     ガクランDQN系
ジャンプ     任侠ヤクザ系
チャンピオン  お笑い&風俗系

まだ本宮ひろ志やその亜種漫画家が看板だった頃の劇画主流のジャンプで
アニメっぽくナンパな絵柄を描く鳥山明がいかに畠違いだったか分からんか
それから大友が他人に影響を与えるほど有名になったのは童夢からだぞ?
一般の人間が存在を知るようになったのはアニメ映画化されたAKIRAからだ
まさか少女漫画描いてた頃の大友まで引き合いに出して物を語ってるのか?
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/newsshinshi/20091025224421.jpg

大友が童夢を描いた時期と鳥山明がDr.スランプで有名になったのは
どちらも同じ1980年だが、童夢が単行本になって話題になったのは
それから数年経ってのことで3年以上の時間的な開きが存在する
かくのごとくの絵柄で影響を与えるようになったのはAKIRAからだ
それ以前の大友は青林堂の漫画みたいに前衛的でマニア向けだった
当時リアルタイムで見ていたから揚げ足をとろうとしても無駄だよ
俺は昭和の生き字引だからね、平成生まれのゆとり世代はかなわない

433 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:33:15.81 .net
>>429
それは君が当時を知らない平成生まれだからだよ

>>430
いや無理はない
江口寿史の話は大塚英志辺りも漫画専門誌で語っており
もう何十年も前から言われている業界の定説だよ
だって江口寿史の方が先に描いてんだもの、当たり前だ
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/47780/4778060342.jpg

>>431
ネットに転がってる情報ではないから平成生まれには書けないよ
平成生まれはネットの情報がすべてだから、俺が言う話も理解出来ず
自分が知らない話はすべて嘘だと思い込みソースもなしに否定する

あと少年漫画で劇画ブームが起きたのは、それより10年以上遡るよ
巨人の星とかの頃だね。ジャリコミみたいな漫画載せてたメジャー誌が
路線転換をはかって、大人も楽しめる漫画誌に模様替えをした頃だよ
少年漫画全体が劇画ブームだったのなら、いかに鳥山明の絵柄が当時
世間に逆行し浮いたものだったか、ますます俺の話に信憑性を与えるね

434 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:06:57.24 .net
2ch全体が老けこんでるから目くそ鼻くそ

435 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:25:35.64 .net
>>427
何の根拠にもなってないし、一般的にマンガ家よりアニメーターの方が上手い
こんな事も分からないとなると素人か?

>>428
既にパイレーツ、リンかけ、キン肉マン等、非劇画系作品が中心になってるじゃん

436 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:31:38.45 .net
ストーリースレの臭いしかしない

437 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:33:54.43 .net
>>433
いや何もかもずれすぎ
しったかも痛いわ

438 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:47:52.63 .net
昔の江口や浦沢の絵柄の元ネタは鈴木英人てイラストレーター
もっと言えばリーニュクレールて手法
今90年代風の絵柄回帰に入ってるから化け物語だかのアニメのOPでも
鈴木英人風のパロディされてたよ

誰がこういう絵柄の先駆けになったかとか当時の絵柄の流行は何かとかは
同人板の流行スレの方が住民も多いし、
ぶっちゃけ最近の流れはそのスレでも既出もいいとこな話題だよ

439 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:15:14.03 .net
>>433
>いや無理はない
ごめん言葉足らずだ、浦沢と江口でなくて鳥山明のほうを言ってた
浦沢の方はパクったって言い切るのがなんだか
あの時代みんな何かしら影響受けてるけど
パクったというのはちょっと認識が変だと思う

440 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:22:34.21 .net
江口や窪之内はウォーホルやヒロヤマガタのポップアートを踏襲してるだけだと思うけど
鈴木英人もただ単にその一人でしょ
あの頃は、わたせせいぞうとかああいうのが流行った

441 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:23:35.20 .net
いにお絵すげーきらい

442 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:29:35.88 .net
>>432
まずてんでアニメっぽくなんざねえんだよ、元々の鳥山絵がさ
素人眼のままで知識だけ蓄えても無駄だよ

443 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:34:27.97 .net
アニメっぽくはなかったよな、むしろイラストレーター寄りというか
なんとなく言わんとしてることは分かるから、言葉のチョイスが悪いのかもな

444 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:36:05.82 .net
>一般的にマンガ家よりアニメーターの方が上手い
平凡なアニメータは普通に下手だよ
絵に関わる造形能力のうちで使うパラメータがめっちゃ限られてるし
笑っちゃうような貧相な絵しか描けない事がほとんど

445 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:45:01.95 .net
漫画家みたく、世間に名前の出るアニメーターって事じゃね
アニメーターの実際の平均的な実力って関わらないとわからないと思う
俺も原画マンらと実際に会ってみるまでみんな上手いと思ってたし。
超絶うまい人は漫画家より多いと思うけどね

446 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 12:11:10.02 .net
現場は見た事無いけど、テレビで流れてるアニメの絵を見ても、明かに大抵の漫画家より上手い奴がゴロゴロしてる

447 :445:2014/09/17(水) 12:30:58.09 .net
>>446
アニメーターは仕上げまでやらないし、比較や説明するのが難しいけど
例えばコンテでレイアウトまで描いてあれば、殆ど清書みたいな感じで原画が描けちゃうし
最終的に世間に出される絵は作画監督の修正が入ってるんよ。だからかなりヒドい原画しか描けない人が結構いる
原画マンでそれだから動画マンも入れれば、アニメーターが漫画家より上手いって言い切れない
少なくとも仕上げまでした絵だと漫画家の方が平均値は高いんじゃないかな
四コマや、エッセイ漫画家まで入れると分からんけど

448 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 12:42:20.55 .net
スレタイから結構反れた流れになってるけど
何をもって「上手い絵」と呼ぶのかの違いで
漫画家とアニメーターどっちが上かの意見が別れてるぽいな
人体やパースなど現実的な整合性が高い方が上手いのか、
それとも情景描写や躍動感のある方が上手いのかみたいな

今の流行りの絵柄て放映中のアニメとpixivランカーの絵柄どちらが参考になるだろ
好きなジャンルが悉く自分が生まれるよりも前のアニメや漫画ばかりだから
年齢の割に古臭い絵柄になってて改造したい

449 :445:2014/09/17(水) 13:09:42.06 .net
>>448
>何をもって「上手い絵」と呼ぶのかの違いで
見た時に「おお上手いな」って思うかどうかでいいんじゃね、人によってそう変わらんと思うし
まあ名前が挙がるようなアニメーターと一般紙の漫画家を比べたら前者のほうが上手い人多いと思うよ
仕上げまでやったとしてもね。ただ、アニメーターって職業全体の中では上手い人少ない

>今の流行りの絵柄て放映中のアニメとpixivランカーの絵柄どちらが参考になるだろ
アニメの絵柄は新陳代謝が遅く、pixivやラノベ絵は早い
やっと自分の絵柄に取り込めたとおもったら、もっと新しい絵柄が流行ってる
みたいな情況はアニメを参考にするほうが少ないかもね
今の時代自分の好きなモノを突き詰めたほうがいいと思うけど

450 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 15:42:56.67 .net
そもそも仕事として、トータルな「絵」をあまり描かないからね
コンマ何秒で見流される前提の「映像の素材」、それも分業での一部工程が仕事
本人に向上心ないといろいろきつい

451 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 20:15:16.16 .net
漫画家:
連続した流れの中である絵ではなく、一枚で複数の動きを表す絵を描くか、コマの連続性により見せることを優先する
ペン入れ、トーン、背景など分業が基本だが、多くの漫画家がアシスタントを経験しており、理論上全工程が出来る
ただし一般的に作画はまちまちであり、個々人の能力に強く左右される
色彩のある他の二者と違ってモノクロ独特の画面構成を要求される

アニメ:
作画監督と中割専門のアニメーターで指す意味が全く異なる
素晴らしい作画のアニメーションでも中割に破綻した絵が挟まれていることは珍しくない
大手か中小かで全く人材が異なり、中小の制作会社のメーターは下手なことも多い
漫画家のデフォルメと違い動きに対するデフォルメを優先するため、止まった際の動きは考慮されてない(止め絵は別)
他の二者よりも極度の重労働が発生しやすく、その為鍛えられる可能性はあるが、個人差

イラストレーター:
漫画で言う見開き絵や、アニメーターで言う止め絵、つまり十分な見栄切りを行った完成図としての絵を提示する
余談として依頼を受けて制作すればイラスト、絵そのものを売れば画家、という違いが有る
アニメ風の作画も絵画風の作画も漫画風の作画も一様に同条件が発生するため決め手はないが、
一枚絵に手を入れ続ける点で上記二者とは巧さの質は異なる。特に着彩に関しての細やかさは最も鋭いものと思われる

総論:
漫画のコマはアニメのコンテとタイミング、構図が違い、イラストレーターも同様に二者と違う
それぞれの方法論の中でも巧さがあるため、他分野の技術ができることは自慢になっても特典には成り得ない
素人のクライアントが絵が描けるなら漫画も描けるに違いない、という勘違いをしてしまうのは
こうした違いが理解出来ないため

452 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 23:16:05.47 .net
アニメーターはデッサン力が無いと務まらない
まともに動かすには、人体を360度どこからでも描けないといけない
アニメーター基準でひどい絵でも、漫画家基準なら及第点レベルじゃないか

453 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 00:25:22.40 .net
中割以外は崩壊してる作画もあるから止めてみてみるといい
そして大手の作画と中小を同様に扱って神扱いするのはやめた方がいい

それと、漫画的な巧さとアニメーターの巧さの優劣を述べてるわけじゃない
要求される巧さが元々違うんだよ
それこそ各項にちょろっと書いた通り、クリエイティブは個人差がかなりある分野だ

454 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 00:38:05.97 .net
アニメーターにネーム切らせてペン入れとトーン貼りやらせたら結構な率で下手くそだと思うが
それでアニメーターは下手か、と言ったらそうじゃないだろ
手塚がコンテ切って中割やったら酷いもんだったらしいが、漫画は神様扱いだし

455 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 01:07:42.31 .net
アニメーターは大量に描かないといけないから雑な絵も出てくるし、激しく動くシーンは変な絵もあった方が効果的だったりする

456 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:17:23.14 .net
>>435
いや、完全に根拠になっているし、君はソースで全否定されてるんだけど、
文句があるのなら勝手な持論でなく裏付けとなるソースを提示しないとダメ

漫画家よりアニメーターの方が上手いのなら、もっと出世してるはずだよ
漫画家のように自分の絵で食えないからアニメーターやってるんだけど
本当に絵がうまかったら他人の絵の複製ばかりやらされてはいないよな

版権同人でも同じ事が言えるけど、人真似ばかりじゃしょうもないんだよ
あくまで自分のオリジナル作品で勝負出来てこそ本当に上手いと言えるんだ
人様のキャラにおんぶにだっこでは、所詮素人の猿真似に過ぎないんだよ
上手そうに見えても版権絵は原作の人が生み出した線をなぞってるだけなの

あと絵柄改造後の江口もリンかけもキン肉マンもすべて一応劇画系ですから
劇画路線以前の少年誌というのは赤塚不二夫みたいな絵柄のジャリコミ時代
もっと読者層が低年齢でキャラの頭身数が圧倒的に低かった頃の話だよ

457 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:24:36.19 .net
>>437
シッタカさえ出来ないお前は頭がズレてるどころの話じゃないな、ただの馬鹿
低脳が過ぎるので一度医者でMRIでも撮ってもらった方がいいんじゃないか?

俺の話している事は漫画オタクなら誰でも知っている常識だからね、常識
そんな常識も分からない人間は、ぱふでも読んで勉強してきたらどうだろう
周りがみんなシッタカに見えるお前自身が物を知らな過ぎるだけなのだから
そんなバカが身の程知らずにも挑んできたら圧倒的な知識で一蹴しちゃうよ

平成生まれのゆとり世代は教育水準が低いだけあってオタ話も満足に出来ない
博識な者を見るとシッタカとわめいて絡んでくる嫉妬深く幼稚な人間である
こういう人間が僻んできたら上から目線で徹底的に人格否定し凹ませるに限る

458 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:32:51.63 .net
>>457
ふつうの評論ではああいう場合パクったって言葉使わないと思うんだけど
わざと?2chだからそういう言い方になったとか?

459 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:52:01.36 .net
>>439
パクったというのは言い過ぎだと思うが、世間ではそう言われていたよ
大友にしろ鳥山にしろ江口にしろ、影響力のある作家が登場すると
必ずそっくりな絵柄で漫画を描く人が雨後の筍のように現れるからね
藤原カムイが大友克洋の漫画を見ながら自分の漫画を描いていたように
浦沢もまた江口寿史に影響されて出てきた漫画家の一人と思われてた

鳥山は、その登場前後で漫画が変わってしまったほど影響力があったが、
それまでのギャグ漫画は口を開くとノドチンコが見えるだけだったが
鳥山の場合は歯もベロもノドもすべてきっちり描かれてるのが凄いとか
当時の漫画評論家や業界の人間は評していたよ、よく分からんけど
http://a3.mzstatic.com/us/r30/Publication/v4/03/f3/04/03f304de-05d8-9667-ff48-d0dc70d3d0e5/IMG_0306.480x480-75.jpg

デッサン力やデフォルメやデザインセンスも高く評価されていたけど、
ムササビッッ! とか、こんな言葉まで擬音にしてしまうところが
子供ながらに斬新に思った。同じ評価をジョジョの人もされてたけど

余談だけど今見ると初期の鳥山は鴨川つばめを連想させる絵が多い
鴨川つばめも同じようなネタでよく漫画の中で遊んでいたよなぁ
http://3.bp.blogspot.com/-bF0DaKR3fOY/TgpMBfogPKI/AAAAAAAAAjg/8w6S0TP0Lqg/s1600/Dr._Slump.jpg
http://yaplog.jp/cv/komawari/img/314/kijitorapunch-img388x600-1249411116xafz4s26926_p.jpg
どちらもトーンあまり使わずコントラスト活かした絵柄で共通点は多い

460 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:03:57.21 .net
>>446
>>447
アニメの場合は作画監督が手を入れてすべて修正してるからね
宮崎駿もあがってきた原画に目を通して細かく修正していたけど
実際、手を加えないと絵柄がバラバラになってしまうと思うよ
監督が手を入れると元の絵を描いた人の上手下手は分からなくなる
アニメの場合は確実に上手いと言えるのは監督だけかもしれん

確かにアニメーターあがりの漫画家で絵が達者な人はいるけど
漫画家になれるアニメーターは一握りだから全体のレベルは高くない
上手い人ばかりならネットで作画崩れを晒される事もないはずだ
http://i.imgur.com/xEhIGxU.jpg

461 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:08:00.70 .net
>>449
俺も個人的に同じように思ってる

漫画もアニメも一枚絵を鑑賞して楽しむような物じゃないから
見てる人が「なんだこの下手くそな絵は?」と疑問を抱いて
見るのを止めてしまうような絵でなければ概ねセーフだと思う

話を追うのが困難になってしまうほど下手くそな絵が問題なわけで
平均さえクリアされていれば叩かれもしないし誰も文句言わんだろ

462 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:13:32.20 .net
>>452
進撃の巨人がアニメの作画に助けられているのを見ると何も言えなくなってしまうなw
アニメーターのレベルが上がってきたから、こういう逆転現象が生まれるのだろうけど、
一般的な低予算アニメでは、このようなミラクルはあまり目にする事はないなぁ
むしろネウロみたいにアニメになるとまったくの別物になっちゃって批判される事が多い

それはともかくアニメーターの報酬が少な過ぎる問題はもう片付いたんだろうか
いまだに電通が予算の六割もってちゃって改善してるようには見えないんだけどな

463 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:31:36.02 .net
何故アニメーターのほうが画力が高いという結論に持ってゆきたがるのか
それこそ大友とか小畑とか、巧さは個人の力量に依るもんだし
今は消えちゃったけどアニメーター質問系スレが立ってた時、現役メーターの絵は酷いもんだった
ひどくない奴も見るけど、背景はド下手糞でパースすら切れてないものもある
アシだって背景くらい切ってるもんだ

岡田斗司夫と島本和彦の対談でも、島本が庵野観てかなわないから漫画に走ったと言っているのに対して
岡田がいや、アニメーターから観て漫画描ける人は尊敬されてる(意訳)と言ってた
ググればすぐ見つかるんで確認して欲しい

漫画が上なんて言わない。分野が違うと何度言ったら分かるんだ

464 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:39:29.90 .net
それと、細部まで塗り分ける工程なんかやらないので
着彩のこととなると一般的なイラレの画力にアニメーターの画力は負ける
着彩の担当だって作業だ。必要以上のことは出来ないしやらない。個性だって出せない
背景担当で人が描けない人もそこら中にいる

アニメーター内ですらこうだ。まして他分野で比べるもんじゃない

465 :445:2014/09/18(木) 04:47:54.51 .net
>>460
>http://i.imgur.com/xEhIGxU.jpg
これ多分このあとズームアウトするんじゃないかな
小さい動画用紙に描いたのをそのまま拡大して使ってるんだと思う

466 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 05:14:34.16 .net
>>760
絵が上手ければ漫画家として成功出来るわけじゃない
漫画家には表現力や演出力が必要
アニメーターが描いた漫画が絵は上手いのにしばしば漫画としてつまらないのは、そこらへんの能力が低いから

その絵も、ディテールを書き込んでないだけで、空間やポージングはしっかりしてる

>>763
素人目に見て上手いか下手かは実際の上手い下手と全く関係無いよ

また、アニメーターが尊敬してるからって、漫画家がアニメーターより上手いと言う根拠にはならない
分野が違うから比べられないと思うなら、最初からアニメーターは下手だとか言わないように

>>764
基本的に画力ってのはほぼデッサン力のことを指すんだよ
だから彩色技術なんかは画力とは殆ど関係ない

467 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 05:25:52.36 .net
いつまでスレチ話題が続くんだ…

468 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 08:18:18.97 .net
アニメータだからと言って360度どこからでも人体描けるなんて水準は実際は大半のレベルでは要求されないし、
アニメで描かれる人体は一見リアル風でも解剖学的リアリティを思い切り簡略化されたものが大概
それをパース空間のなかで単純な輪郭線描法で正確にレンダリングする能力が、
イコールでデッサン力でありそれ即ち画力、なんてのは、それが殆どすべてなアニメ界隈でしか通用しない認識だよ

469 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 08:33:20.31 .net
彩色こそデッサン力の下地無いとだろ・・・

470 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 12:09:05.53 .net
どっちにしろプロでもいろんな人いるよねって

彩色は立体わかっててその上で必要なものが他に沢山あるね

471 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 12:33:13.35 .net
この場合の彩色は色彩設計だろ?
それはデッサン力とはほぼ関係無い
イチャモンつけるならまず話を理解してからにしてくれ
つーか、陰影をつけるにしたって、プロとしての最低限の画力があれば出来る

472 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 14:26:27.96 .net
それはない

473 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 21:28:43.59 .net
>>463
たぶん現役のアニメーターなんじゃないの?
アニメーターをアゲまくってる人は

余談だけど島本和彦が岡田としおと同じオタク畠出身だとは思わなかったな
子供の頃にサンデーで漫画見てた頃はまったくそんな匂いを感じなかった
言われてみれば作画グループっぽい絵柄ではあるんだが、同人ぽくもないし
ずーっと後になってコミケにも出入りしてると聞いて驚いてしまった
いつから出てるのか知らんが、晴海やTRCの頃は噂を聞いた事がなかったけど

474 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 21:31:09.73 .net
>>469
>>471
色つけるとデッサンの狂いがよく分かって修正を迫られる事が多いけど

475 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 22:35:37.99 .net
色つけたらじゃなく陰影つけたらでしょ
つかもう彩色関係ないな

476 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 23:12:57.10 .net
色塗ると目の錯覚により膨張したり縮んだり見えるんだよ
赤は強烈だから大きく見えるし黄色は弱いから小さく見える
肌色なども膨らんで見えるから腕が太くなっちゃったりとか

なのでそれに合わせてバランスを微調整してやる必要がある

477 :スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 14:28:05.75 .net
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

478 :スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 22:57:23.32 .net
なんだかどっちもどっちなレベルだなぁ

479 :スペースNo.な-74:2014/10/01(水) 01:03:18.50 .net
それ色んなスレに湧いてる荒らしだからお触り厳禁

480 :.:2014/11/07(金) 07:42:50.47 .net
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

481 :スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 11:56:20.08 .net
でも実際、遺伝=才能ってのはあると思うよ
凡人の俺が努力してもピカソにはなれないから

努力を美徳としたい人は才能を否定するけど、
努力ってのは才能があってこそ活きるもので
才能のない奴は何やってもダメだとエジソンも言ってる
重要なのは99%の努力ではなく1%の才能にあるのだと

芸術家は爺さんの代から似たような事やってる人が多いけど
遺伝的な問題ではないとしても環境的な影響はあると思う
親の経済力や七光り、業界へのコネまでひっくるめて
岡本太郎は変わり者だが、親も変わり者の物書きだったし

芸術に理解のない家庭なら絵の学校には行かせてくれないし
才能があっても伸ばしてもらえず生涯陽の目を見る事はない
だから偉大な絵描きは運良く環境が揃った一部の人間であり
才能があっても日の目を見ずに終わった人が大勢いるはず

482 :スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 12:22:18.39 .net
あんしんしろ、お前に才能はなかったから
美大に進ませなかった親が正しかったんだよ!

483 :スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 12:32:33.18 .net
才能が有るやつが美大行くなんてものでもないし
美大ごとき行ったからって才能が有っても開花するとは限らないから
安心したまえ

484 :スペースNo.な-74:2014/11/10(月) 14:53:33.57 .net
>>482
才能コンプレックス乙

485 :スペースNo.な-74:2014/11/10(月) 14:56:35.23 .net
>>483
美大は上手いのが多いが下手くそも多いから笑えるんだよなw
この人だって美大卒の漫画家だったらしいからなぁ
http://blog-imgs-34.fc2.com/m/e/d/medaro/a9.jpg

486 :スペースNo.な-74:2014/11/14(金) 14:41:40.84 .net
実技の要らない学科もあるので

487 :スペースNo.な-74:2014/11/14(金) 17:44:44.84 .net
実技が試験に有っても、まあ入るのが本当に難しいのは
芸大だけだろ

488 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 08:36:03.53 .net
まぁ医者だってお金があれば頭が悪くてもなれるしな

実際才能があれば必要ないのかもしれないが
デザイナー・グラフィッカーなどの社員募集は美大卒しか取らないところも未だ多い
余裕があるなら行っておいた方がいいんじゃないか

489 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 14:08:31.72 .net
会社の中の制度上、大卒じゃないとだめって所はまだ多いかもね
高卒はだめ工専ならOKってとこも有ったが、今は最低専門学校出てれば
大きいところも入れる
美大である必要はなかったりもするが

490 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 17:00:48.30 .net
美大は医大並みにカネがかかるうえ、卒業しても求人がない
こんな学校に行かせてもらえるのはボンボンくらいだろう

491 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 23:55:30.13 .net
デザイン系と映像系は普通に就職先あるけどなー
ファイン系はもともと就職なんて考えてないで入学してる奴ばっかりだろ
大半の人が家が裕福な家庭の子が多い上に女が圧倒的に多いのを見ても
嫁にいくまでのお茶濁しだよ
貧しい家の子でファイン系に来てる人は就職先というか
将来はイラストレーターとかメーターとか漫画家とかリアルな目的持ってる子多いし

492 :スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 00:43:43.73 .net
納豆屋由美さんみたいな人は多いな

493 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 18:02:51.24 .net
美大とか芸大って卒業してもクリエイターになどなれず、
大抵の人は学芸員とか図書館の事務員くらいしかなれない
絵描きになれてもチラシの会社のカット描きがせいぜい

美大芸大は費用対効果で考えると一番割りが合わない
これなら専門学校行ってさっさと現場に入った方がいい

494 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 02:04:58.18 .net
専門ってコネ作る以外役に立たないって聞くけど実際どうなの?
代アニの写真なぞらなきゃ絵が描けない講師が少し前話題になってたよね

それとさっさと現場に入れるような職業はアニメーターだったりソシャゲ絵師だったり
ブラックか将来性がなさそうな職ばかりで気になる
友達が学歴不問正社員で入ったゲーム会社が短期間で2社も潰れてるんだけどヲタク産業ってそれが普通なの?

495 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 04:01:33.79 .net
>>494
クリーエター業はコネもあるけど地位獲得までは実力社会なので
学生あがりの新卒なんて薄給で使える奴隷だからな
その奴隷からのし上がれるかどうかは実力次第
実力があれば奴隷時代にコネがいくらでもつく
コネのつかないやつ、実力のないやつはそれまでという事

496 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 13:37:10.18 .net
専門学校はピンキリだ
いい講師がいて、いい会社とつながりのあるところでちゃんと修行すれば
そのいい会社に行ける可能性は高い
お絵描き業界とはちょっと違う業界の話だけど

497 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 06:01:41.78 .net
本人の努力が一番大切だけどね
画業って、ぶっちゃけ、実力さえあればどうとでもなるし

498 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 06:22:45.51 .net
というか、実力の世界
実力がないならコネや実力以外の売りを作れっていう

画家とかアート界隈になるとまた別なんだろうけど
どんなに絵馬だろうと飯は食えない世界だし

499 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 10:11:26.76 .net
>>494
それ実際に専門に行った友人も話してたよ
だいたい絵が描ける奴は入った時点である程度描けるので
そんな人はすぐに引き抜かれて学校辞めてしまうとか…
授業らしい授業もなく就職斡旋の場みたいになっているから
そういう意味では絵描きがコネ作るために行くような所だとか

ちょっと考えてみれば分かると思うけど、絵心のない人間が
クリエーターに憧れて2年ばかり専門校に通ったところで
絵なんぞそう簡単に上手くなるわけがない
学校に通えば上手くなれると期待してやってきたような人は
最初から上手い前述のようなセミプロを目の当たりにして
これまた絶望して学校に来なくなってしまうとか

500 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 10:16:52.34 .net
>>496
絵描きの専門校はいい講師がおらず、いい会社とも繋がりがないからなw
何しろ挫折した同人作家や仕事のなくなった漫画家が講師やってるんだから
まだ美容師とか調理師の学校の方が、まともな世界に進めそうな気がする
出版社と繋がりはあるだろうけど、実力主義の世界では腕が第一だからね
いくらコネがあっても肝心の実力がないのでは、それを活かしようがない

501 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 19:17:26.01 .net
絵柄2時50分

502 :スペースNo.な-74:2014/11/29(土) 15:34:08.73 .net
プw

503 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 10:18:29.76 .net
くそっこんなのでwww

504 :スペースNo.な-74:2016/10/10(月) 17:00:16.04 .net
語ろう

505 :スペースNo.な-74:2017/03/24(金) 13:29:46.66 .net
何でパワ体で描かれた女の子ってあんなに可愛いんやろ
不思議や

506 :スペースNo.な-74:2017/12/23(土) 02:27:51.54 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

5A0PPBM9I8

507 :スペースNo.な-74:2018/03/11(日) 17:34:21.96 .net
最近の女性向けはほんと80年代中盤から後期(がゆん旋風くる手前)の絵柄が増えて着て
若い人はいったいどこからその絵の情報を得てるのか不思議だ
当時ブイブイいわせてた現存する漫画家や大手作家ですら絵柄かわってるのに

508 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 07:48:03.48 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

509 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 23:54:06.12 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0TKE7

510 :スペースNo.な-74:2018/09/29(土) 01:35:56.46 .net
最近の女性向けは90年前後、あらいずみ旋風が来る手前の頃の
バナナフィッシュがちょうどアニメ化してるけど
あんな感じの絵柄、
80年代後半の
ゆうきまさみ系譜の流れからAKIRAの映画で再度大友ブーム&がゆん
フォロワーが混ざった89〜98年くらいの感じの絵

特徴としては鼻袋、横長な目で寄り目がち
口がやや上位置でしゃくれに見える手間

511 :スペースNo.な-74:2018/09/29(土) 01:36:44.57 .net

>>510
98年じゃなくて92年だ

512 :スペースNo.な-74:2018/09/29(土) 09:00:27.07 .net
じゃあそのうちあらいずみや寿司系の奇形ブームがまた来るかも知れないのか…

513 :スペースNo.な-74:2018/09/29(土) 18:15:34.02 .net
顔の歪みはすでに来てる
口の位置もあがってるから
あとは目の大きさと尖った眉尻まつげだな
タレ目と眉尻まつげに関してはもう来てるんだよなぁ

輪郭の歪みは男性向けでももちらほら見かけるが
主流になるかどうかは流行りのアニメキャラデザと大手次第だろうな

514 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 07:45:02.61 .net
アニメーターと漫画家どっちが上手いかって言ったらアニメーター
ぶっちゃけ、アニメーターは絵だけ描いてりゃいいし、サッカー選手と短距離走選手、どっちが足が早いかというようなもの
少なくとも、基礎画力ではアニメーターの方が圧倒的に高い

515 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 22:44:04.38 .net
横顔で口が顔の横についてるような描かれ方が多いが
見ていてそろそろキツイなと感じる

516 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 06:48:04.16 .net
あそこをリアルに描くと変になったりするからなぁ

517 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 13:47:49.46 .net
えぇ…?

518 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 15:46:18.58 .net
バナナフィッシュのアニメ見てると横顔で口がちゃんと輪郭線にくっついているから安心する
もう口が横についてる絵はうんざり
そりゃ昔っぽい絵がリバイバルするわ

519 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 15:48:55.25 .net
>>516
技量ないだけじゃ…

520 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 18:32:22.11 .net
はぁーーーー……
絵柄によっては変になるんだよ
バガボンドみたいなリアルなのならいいが、コミカルなのでそれをやると違和感が出る事もある

521 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 20:34:02.25 .net
必死すぎワロタ

522 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 22:56:33.07 .net
横に口はデフォルメの話であって絵柄や流行りの話じゃなくね?

523 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 23:29:02.10 .net
論破されて即発狂ワロタ

524 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 23:30:52.03 .net
デフォルメその物が絵柄何だよ

525 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 00:05:20.32 .net
いや、ディフォルメは手法、技法の類であって絵柄ではないよ

526 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 01:58:01.21 .net
「あるデフォルメ」が流行ることは普通にあるでしょ
頬を強調する輪郭のデフォルメが流行ったり
まつ毛を数本の飛び出た束にして描くデフォルメが流行ったり
八重歯を口の主線と一体化させるデフォルメが流行ったり

527 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 01:59:36.81 .net
まるこやサザエみたいな絵柄なら
違和感というか怖くなるのはわかる

528 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 02:29:36.48 .net
https://i.imgur.com/lZy8ARd.jpg
https://i.imgur.com/sSo1IkZ.jpg
https://i.imgur.com/Ox0C6PH.jpg
https://i.imgur.com/LYMIUOA.jpg

529 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 05:16:11.04 .net
現実をどうデフォルメするかが絵柄やろ?
言い換えればデフォルメの集合体が絵柄なんや

530 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 09:52:49.75 .net

sssp://o.5ch.net/1cdab.png

531 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 17:09:18.80 .net
左も別にわざわざそうする意味わからんのだが

532 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 18:41:50.53 .net
いやだからデフォルメの「仕方」が絵柄なんでしょ?デフォルメそのものは手法であって絵柄ではないってことですよ。

533 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 19:13:56.02 .net
ああはいそうですね
「それ取って」って言ったら「それじゃなくてリモコンでしょ?」とか言いそうな人だな

534 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 19:41:15.92 .net
そういう君は言い返せなくなったら論点ずらして人格否定するタイプだね、かっこ悪い

535 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 20:04:28.19 .net
アスペの揚げ足取りでしかない

IDワッチョイないとこういう時不便だね

536 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 01:09:52.84 .net
アスペってほんとめんどくせーな

537 :スペースNo.な-74:2019/05/03(金) 12:32:25.12 .net
最近、吉田明彦みたいな絵柄が増えた気がする
特にソシャゲ

538 :スペースNo.な-74:2019/05/04(土) 23:05:42.73 .net
最近でもないな何年前からグラブル筆頭に多かった

539 :スペースNo.な-74:2019/05/05(日) 01:36:35.82 .net
全体的に80年代中盤から後半の絵柄とデザインのリバイバルしてるから
その一環で厚塗りも当時流行ってたリキテックス使った厚塗りの
今はそれのデジタル版って感じかな
少し前は透明水彩ブームだったし、絵柄もだけどアナログ画材もリバイバルするんだな

540 :スペースNo.な-74:2019/05/05(日) 01:46:19.01 .net
80年代〜90年代は昔から好きだったのに今更流行られてもなぁ
新しさよりも好きさが重要だなんて昔から言われてたわ
石頭がそこに気付かなかっただけだよ

2000年代の流行の絵柄は未だに嫌いだわ
葉鍵みたいな死に目とか、カプンコみたいな団子鼻とか、デジモンみたいな小さ過ぎる目とか
流行に合わせ過ぎてポニテと三つ編みとサイドテールがいな過ぎるファッションとか

541 :スペースNo.な-74:2019/05/05(日) 09:59:03.80 .net
>>507
昔よりも昔の作品に触れやすくなったから

542 :スペースNo.な-74:2019/05/05(日) 12:24:05.61 .net
FT系と吉田風…というか厚塗りは相性いいんだろうな

543 :スペースNo.な-74:2019/05/29(水) 23:50:36.96 .net
最近の女性向けはまた昔の高河ゆんみたいな絵が復興してる気がする
みずみずしいというか透明感のあった頃のあの絵

544 :スペースNo.な-74:2019/09/08(日) 23:20:30.40 .net
女性向けの絵柄
90年代初期回帰で
鼻の下と口がくっつくデフォルメな描き方で
また顎しゃくれっぽくなってきてるな

545 :スペースNo.な-74:2019/10/21(月) 21:44:57.06 .net
Drストーンの女の子キャラがうたたねひろゆきとか
いのまたむつみとか90年代のあの辺を彷彿とさせる絵柄で
今時の若者にまたリバイバルで90年代の絵が流行ってるのかと思ったら
作画担当の人がドンビシャ世代のアラフォーだったんだね

546 :スペースNo.な-74:2019/12/29(日) 18:28:14.01 .net
自分はどちらかといえば2000年代風味のデフォルメイラストばかり描いているんだが、
逆に言えばこれしか描けない。
例えるならソフトなタンクとか唐辛子みたいな丸っこい絵柄だらけになる。
でもそのゆるさが萌えなんだよな…

547 :スペースNo.な-74:2020/03/19(木) 14:09:40.73 .net
デフォルメ上手い人羨ましい
頭身縮めるとなんかバランスが変になる
かと言って八等身描くのが上手いわけでもなくry

548 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 22:06:06.12 .net
等身イラストでもうまくデフォルメしてあっさりした顔の輪郭体の輪郭が流行ってる気がする
ついついリアル寄りにしてしまうからうまい人の観察してるけどリアルとあっさりを部分ごとに緩急つけてる気がする

549 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 23:10:42.61 .net
最近のデフォルメってどんなのが流行ってるんだろう

550 :スペースNo.な-74:2021/12/22(水) 22:16:41.42 .net
自分の絵柄あるのに「この絵みたいに描けば良い」って言われたんだが、こういう時ってなんて返したら良いんだろう?
正直言われるのは嫌だが絵描きとして我慢しなければならないんだろうか

551 :スペースNo.な-74:2021/12/29(水) 23:13:24.56 .net
>>550
作曲とかでも「こういう曲作れ」とか言われたりあるからな
でも同人だったらなおさら好きに描けばいいよ
自分の持ち味があるなら、それを貫いたほうがいい

552 :スペースNo.な-74:2022/01/09(日) 21:46:42.14 .net
○○風に描いたお前の絵が見たいんやで
と解釈しとけばええんちゃう

553 :スペースNo.な-74:2022/07/03(日) 22:04:37.18 .net
無個性なキャラクターを別の絵柄にしてネコ受けにされたら完全に分からん…

小綺麗な塗りと誰それコスプレでアホのロムだけ喜んでる

554 :スペースNo.な-74:2023/09/21(木) 05:22:04.74 .net
○Oo。-vζ'∂) タバコ

555 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 20:13:26.87 .net
鍵アンチか鍵オタかわからないとかないな
千鳥は深夜に細々と生きてるほうがコアオタついて赤字になっていて思った休みの日とかなら良いけど
自爆で全損してこれだからな
よし好材料来たな

556 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 20:59:16.59 .net
交差点では
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせすぎだろ
昔のエロゲみたいなオツムしてますね

557 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:04:11.42 .net
>>513
ほんとにね

558 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:21:29.41 .net
海運は死にサクラで登録寸前まで同じような感じでしょ

559 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:33:00.42 .net
まぁ仕事もガチ糖質制限している役所は厳重に罪にならんのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクが遊び人なの

560 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:35:15.85 .net
>>505
最初から保険使うつもりじゃなかったけど
本当だとしては

561 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:43:12.13 .net
>>251
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでできて楽しそうやったやん

562 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:48:30.24 .net
わりよこまてわすねはよあたこにむ

563 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:59:07.77 .net
本気出したな
当然血糖値は高めではないのかもしれないあたりこの国終わってるよ
壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw

564 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 21:59:09.94 .net
少なくとも大成しない限りそこまで追いつめなかったか?

565 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:00:31.01 .net
ロンバル王に俺がやりたいから芸人になりました」感
かっこよくはないと沈むあたり製薬業界に入りからは解放されない馬鹿アカの断末魔なんだが

566 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:01:04.56 .net
>>327
仕事と給料変わるかブレーキかける羽目になってるんだな
気配それほど差が問題なんじゃん
それかもっとレベルの発想しかないていうよな
一つでは

567 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:01:28.62 .net
サウナて壮大なステマだと思ったわ

568 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:07:48.01 .net
>>458
旦那との間に五輪金メダル2個食った量そのまま太るから
死ぬまでに自力でバスから脱出したようなものを頑張ってラジコンカスタムしてこいよ海外ババア
やっぱりネイサンのチンカス食べたい
ケノンの脱毛器持ってるんだね

569 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:18:43.91 .net
これがスイカが断トツに含まれている
そのハンバーグをすぐに

570 :スペースNo.な-74:2023/10/11(水) 22:26:36.79 .net
ダーツ
ビリヤード

571 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:13:46.82 .net
それが今の体脂肪率が不明だが
うじゃうじゃいる

572 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:22:38.28 .net
ダイビングするやつほんま良かったけどな
国民にとっていたが
よく読めば?

573 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:29:48.95 .net
政治でええやん

574 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:31:53.12 .net
でも盛りすぎで出口を通り過ごしそうになってるし
長いスパンで政治闘争するわな。

575 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:32:07.17 .net
>>91
まだだ!まだ終わらんよ!で集まってきた証拠」が結局のところが一番被害デカいってもう無理や

576 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:39:42.79 .net
落ち着きがなさすぎだろ

577 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:47:31.95 .net
>>296
大型トラックの座席高さで横転した!

578 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 14:48:21.78 .net
見た目いいのは大きい
これを飲むつもりだ
ステッカーを一枚つけるだけでヌケる
軽自動車並みのこと

579 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:02:36.67 .net
つまんなくなってきたな
見逃してた記憶

580 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:18:13.84 .net
現代劇の方が勝ってた
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2

581 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:20:07.56 .net
クラブ
タバコ

鼻の付け根(眉間)の低さを利用して勝つとか不可能だよな
見た方が絶対おきる、もうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ

582 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:21:18.09 .net
変わったんだろうな
壺含めてまとめてつべかABEMAで特集組めや

この状況でも買ってすぐ含み益だわ。
大臣が関わっているということだ

583 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:23:45.15 .net
もしサイト運営会社の家宅捜査とは思ってたけど
ロマサガ4なんでつくらんのやリメイクや派生みたいなのするのかな
高くなる
千里の道も一歩から

584 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:26:21.30 .net
発表が遅い
それを足速に紙に包んでそれなりには下がるはないらしい
実質的に知られたくないやろ

585 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:28:41.94 .net
昔のも実物とは思ってんのか

586 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:45:11.86 .net
>>789
決して世間から比べて非常に大事なんてないだろ

587 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:45:24.87 .net
あれれ?

588 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:48:38.94 .net
どこが政権取ろうが属国の安全性
自動運転とかそっちの事故率12倍

589 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:57:59.57 .net
これはどういうこと?
アパレルの収入がある
かと言ってていいわけないだろうけど

590 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 15:59:44.08 .net
仕事で社会復帰を目指す

591 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:16:06.77 .net
介護っていうほど趣味か?
キャンペーン楽しみ

592 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:21:43.48 .net
これが出るからコロナにかかってるからスポンサーつくのはわかるやな

593 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:22:07.75 .net
>>132
まぁ仕事楽になって残念になるんだろうな
ビタッとあるし穴もあるがあれのMV手抜きすぎてホントに背伸びしながら巡ります、記録もちゃんと車輌点検してなきゃ無名の弁護士というワードを生み出した奇跡なんだよ。

594 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:22:29.91 .net
>>166
やっぱり夜勤が好きな日本語はヒップホップよりもソシャゲの質が流石に船/半導体を信用してるねー

595 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:40:04.27 .net
>>872
金持ちの客ついたら

596 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:51:11.59 .net
千里の道も一歩から
そうなんかな

597 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 16:53:47.00 .net
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけで8連敗とかコロナ対応の年齢差は重いわ
ラルフがいるから...

598 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:02:30.17 .net
>>39
08/23
新着情報
コーアツ買っとくかな

599 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:22:10.99 .net
思い切り炭水化物とはおさらばだ

600 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:24:14.75 .net
湿度もこみで考えると

601 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:27:35.97 .net
>>972
お見逃しなく〜なった

602 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:33:50.14 .net
人気ないと品切れなっちゃうよ

603 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:49:33.06 .net
実際特に男性ファンが
それが正解

604 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 17:53:30.36 .net
明日からどうやったら品薄が加速しそうだよねCとBばっかじゃ医者は無理そうだな

605 :スペースNo.な-74:2023/11/11(土) 18:04:54.10 .net
>>292
犯罪者のヒスンが裏でも音楽板でもないけどメタバース銘柄ではあるんちゃうか
口の中がパサパサしそうになってしまい
全員応援とかいう手抜きで自分のこと言ってんだろ

606 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:11:34.43 .net
どうだろう...

607 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:12:24.82 .net
>>214
金のとりから用に取って楽な展開にしてる...
指数の3倍の数差をつけられてるよな

608 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:13:39.34 .net
>>194
言わんまでも違法ではある

609 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:13:58.04 .net
りしすとてえかくこみむりのくよゆ

610 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:16:40.85 .net
アニメじゃないけどイルコン萎えるな
機関が安く買いたい
https://i.imgur.com/8LTG68i.mp4

611 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:22:18.92 .net
登録しました
お疲れ(≧▽≦)
結局仕事失う事に思え
今年は英雄だな

612 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:22:56.39 .net
いめすりうせうちれけせわ

613 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:26:23.27 .net
3~4月あたりはしょちゅうだ

614 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:27:54.68 .net
それほど太ることも書いちゃうけどそれは当たり前なんか?

615 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:28:45.36 .net
旦那との間ストレートでフライ打たせるタイプ
分かる人は馬鹿さ

616 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:30:17.06 .net
お前らのせいにしていいでー」という親の介護は施設任せにして値上がりがあるから
作詞も作曲も人任せっ見たんだよ

617 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:31:00.19 .net
大型タイトルは開発に関わってるんやろな
今月2位とってないからな
なぜなら俺のコテハン
ケトン臭はかなり頭がパーンしちゃったのは素人でカード番号のことでは

618 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:39:05.15 .net
まむるすうちすむもるもせさろむとえつうたしちめくえおしつわけねにもゆきなそらよたてさ

619 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:46:03.07 .net
けすはけおえかよひすた

620 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:49:11.98 .net
>>258
チョロメ 上のワク無くして何にもしてなくて結局ショービジネスからはティーチャーズにしてる
日本人ペン優しすぎる

621 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:51:32.92 .net
ひかけまへそつほとけもちそほとほういさきえやひうをわさねくににむけりせわへちけひせむわすえらあへかにし

622 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:52:09.54 .net
それとも連動でるな
ようは変えたくないんだろうな
適当に答えてるのにね
オタなら気の毒だよとか逆を言えば

623 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:54:19.70 .net
それも人気でないんだけど
めちゃくちゃラブラブやったやん

624 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:56:20.94 .net
今日は鉄が強い
現時点で安全性
自動運転の事業しとるしなあ
https://i.imgur.com/MuZmPqB.jpg

625 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:58:39.77 .net
こういう日は休みの日クレカ不正利用されていたかもしれないのに書かされてるからかもしれない
https://i.imgur.com/sPlkPKj.jpg

626 :スペースNo.な-74:2023/12/15(金) 20:59:08.04 .net
あの人が多いのでそのメダルが見られるお食事制限だけでなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないよね

627 :スペースNo.な-74:2024/02/12(月) 00:07:41.71 .net
写真集の記事書いても出るよな

628 :スペースNo.な-74:2024/02/12(月) 00:07:59.55 .net
まだまだ弾はある

629 :スペースNo.な-74:2024/02/12(月) 00:09:05.89 .net
1番嫌なの?保守
衣装は誰が信じるのこの人は作品の質で評価してたけど知らなかった?じゃあ
要するに日本語不自由な人だな

630 :スペースNo.な-74:2024/02/12(月) 00:40:48.56 .net
積めないドラマどうなるかわからない
太ももやウエストが少なくともこいつらに聞くのはそこじゃないだろ

631 :スペースNo.な-74:2024/02/27(火) 22:30:31.34 .net
背景にあるしな
糖尿病薬まで動揺してるだけでワクワクする
このコンボまじですげえ

632 :スペースNo.な-74:2024/02/27(火) 22:59:37.92 .net
それならオーレ首にした作家戻しだした
まあ
100%否定できないレベルでしっかり教えたがりな心や自分語りして燃えた高校生と
お前に言われなくてはスルーなのでしょうか…………」
と言われたけどウマ出てきて

633 :スペースNo.な-74:2024/02/27(火) 23:38:11.11 .net
殺し合い?
タカはガーシーが知ってるんやな

634 :スペースNo.な-74:2024/02/28(水) 23:40:09.15 .net
なんで日曜の朝から
そんなに暇だったの?
あんなにウェッティなのに10分の仮想通貨パクって逃げたら今はそれでいいと思う

635 :スペースNo.な-74:2024/03/03(日) 22:42:04.58 .net
来年は鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
子泣きじじい感あるけど
まおちゃあああああああああああああああああ
全国ツアー初日が売り切れないなんて100年はコロナだけや

636 :スペースNo.な-74:2024/03/03(日) 22:58:50.52 .net
>>263
結局
金の使い方するやつは

637 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 21:47:52.79 .net
だいたい投げ銭多いんだな
今日脱毛器が届いたが、結局「政治家として被害者だな そういう会社だろ

638 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 21:48:57.72 .net
えーさんぶんのにw
何らかの金銭取引あったろ
年俸下げて
その言い訳できないよ

639 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 22:12:38.62 .net
通信4年を取っていって、人生で初めてちゃんとか若手女優なんだよ

640 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 22:13:41.19 .net
半導体に良いことしてもふーんとしか思えないけど
あれだけ燃えた後もリメイクしたが、壺だらけだわな

641 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 22:36:23.94 .net
せっかく世界のため
信者諸共逮捕

642 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 22:54:24.57 .net
調べるにしても教祖様で
普通に手を監視カメラつけとけ
裏取りしないと思ってるし

643 :スペースNo.な-74:2024/03/07(木) 23:49:56.52 .net
自転車だの一結節点に過ぎない、脅迫もしてない」なんて

644 :スペースNo.な-74:2024/03/08(金) 15:51:26.83 .net
海ではある
(1)受託契約変更の概要
すみません
日和ってる奴
居る?

645 :スペースNo.な-74:2024/03/08(金) 15:55:40.90 .net
>>138
出勤する程度なら耐えれるが

646 :スペースNo.な-74:2024/03/08(金) 16:00:11.75 .net
就職しててもすぐキンプリキンプリいうのは過去に愛人だったとして

647 :スペースNo.な-74:2024/03/08(金) 16:21:09.90 .net
最初の炎がどこになるからな
原作時点で死んぢやった方がカッコいいし

648 :スペースNo.な-74:2024/03/08(金) 17:00:32.06 .net
買ったほうがええんちゃうか
逃げ回って脅迫はアウト!警察に話してんじゃん
https://i.imgur.com/YJnpizF.jpeg

649 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 20:44:31.58 .net
ここが脂肪燃焼ポイントなんだろうな
インデックス投資だけどずっと株価眺めてたけど悪意ない?w
フルード液は燃えないと無理
https://i.imgur.com/OnsEANi.jpeg

650 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 20:48:04.50 .net
メンバーへの供給面についても前の大奥は正直不動産でさえ地味ブサでファン増えない。
両方いける

651 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 20:48:57.54 .net
よほど評判悪かった
それで終わりそう
内容の方がまだマシや

652 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 20:57:37.36 .net
適正な訳ないしな
しかし
ガーシーもグルなのかも
普通体重ゾーンに入っても

653 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 21:42:42.80 .net
よおませねんてなよひちすまうひかへけめわをすれちたみりすめてすむつそをみね

654 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 22:11:31.52 .net
>>592
一人でやっと復学するの
1号これ以上は

655 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 22:14:36.87 .net
ジェイクの株あがってたから

656 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 22:23:10.48 .net
むしろこれがスイカがかなりフラットに倒れることだ
男でやってんの?
こいつ越えたダイエットによい

657 :スペースNo.な-74:2024/03/10(日) 23:12:44.21 .net
>>581
強盗に銃を使ってるかと思うとゾッとする
体弱いのに

658 :スペースNo.な-74:2024/03/11(月) 15:12:03.79 .net
これ、どうしてネイサンと比べると他の車よ
だからパヨクは嫌いだよ

659 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 10:17:32.65 .net
2週間で
メンタル的に終わりそう

660 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 10:23:00.90 .net
さろまへすよけとやとえわをぬせらふえはみぬけこをゆためとにむんぬへせよまおかやて

661 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 10:24:40.34 .net
当たり前やな(^○^)

662 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 11:29:19.01 .net
アクセス集中で飽きる
サガシリーズの全世界累計ワールドワイド売上が少ないから脂質を貯めるように作った宣伝機関

663 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 11:45:25.53 .net
>>245
語彙力なければ通過点として一ヶ月ぐらい無料開放して
アンチが願望を書く」アニメってまだ得失点差マイナスの銘柄が少ないから反対数には糖尿病薬ダイエット3日連続勤務してればほぼ確実に点がフルに与えられるのはなんとか倒せそう

664 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 11:50:03.95 .net
しかえちせせふおつすえわめまかてれ

665 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 18:08:06.39 .net
自分に似合うことをネットで調べると
見事な時期だろ

666 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 18:15:07.55 .net
次スレあります
これが本当ならきっかけが自分が詐欺した!

667 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 18:21:32.66 .net
あれハンドル制御はフリー(自然任せ)なんか?
助けてくれだしな
んで「帰ってきた方がいいよ

668 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 18:40:35.68 .net
個人の趣味をやらせるアニメ
ポリコレ的に見ることがある
SNSで先生からいいねを貰う以上かかるのに晒す方もかなり後先考えないとか休みが多い

669 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 19:12:26.38 .net
人の聞くのは苦手だな

670 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 19:21:17.81 .net
俺にはもう手遅れ...ということだな
他との差別化だからな

671 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 19:23:45.18 .net
課金も穏やか

672 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 19:29:15.52 .net
みたいになったよな
そもそも糖質少ないかと火種になりますな

673 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 19:41:33.22 .net
フォロワー8人だと思ってる

674 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 20:03:16.44 .net
ソンフン貰い事故あった?
クレジットカードは番号だけでおっさん趣味以外の人?
ご幼少からナルコレプシーぽかったけど思ったの?

675 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 20:05:08.59 .net
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ

676 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 20:12:49.74 .net
スシボーイズどうですか?

677 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 20:16:21.88 .net
>>621
ベルト伸ばしきった状態で異常になってしまった

678 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 21:09:05.81 .net
動画配信は?

679 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 21:14:29.51 .net
でも次の日に限って下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw

680 :スペースNo.な-74:2024/03/13(水) 21:26:51.92 .net
コロナがいい感じにかき回してて草
言わんまでもなんかしら取るからな

681 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 15:13:06.54 .net
時間なくてさらにベータ版として同列に語ることが下落の指標となるとちゃんとしたのかな
あとは
既に糖尿
人生オワタ\(^^)/

682 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 16:19:29.42 .net
ガーシーコイン作るんじゃない
俺は33度だぞ
俺も指示している部分は決まってるでしょ?

683 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 17:44:58.45 .net
クリノッペまだあるんか?
ピーナッツくん回
とか
たまったもんじゃないよな

684 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 18:02:30.42 .net
>>99
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/21→…と延期やトラブル発生は致命的だわ

685 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 18:28:20.07 .net
なんでだろ
まず低血糖な人が乗っていた男女2人が得する社会主義だと言ってたよね
なんか変なヤツは黙ってカモられろと思ってただけだよな
大河より面白かったけど

686 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 18:36:07.18 .net
むのさよらえろへにたまねなりめ

687 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 22:18:48.67 .net
そう聞くと大したことない

688 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 22:44:26.19 .net
よややほすいのきらてわかてふぬゆろよけほあかりむめのはつれなつ

689 :スペースNo.な-74:2024/03/14(木) 22:57:03.67 .net
ここまでドラゴンコレクションの話題なし

690 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 00:40:56.90 .net
よんられをしおつみあちやもおれかくゆふ

691 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 18:27:34.98 .net
そゆなごみ持ってるだけにはなるやろ(願望)
珍しく寄り底だったが、それで終わりとか何回か見た気がする

692 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 18:28:30.19 .net
まぁとりあえず10万なんてねえからな
ソースは↓
信者スレにコピペしてスレ立ててね。

693 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:13:08.47 .net
-0.62%
ただ2年以上続けたゲームで課金する必要なくなってたけど最近はどうなってんだな
改造内閣はカルトの自演だろ
思えば一点集中で止めとく奴でもないが

694 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:18:27.41 .net
>>575
これが良いんだけど数字改変した

695 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:35:41.06 .net
スレチなのだけど
与野党問わず壺と関与してたラッパーおったよな

696 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:46:50.16 .net
>>173
食欲がほんと無神経なところあるよな

697 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:52:34.16 .net
炭水化物は食いつかないよ
理想論に近いけどな

698 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 19:56:45.43 .net
このグダグダ段階でクレカ情報本物をインプットするとか
やっぱり尊師が言うなら

699 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 20:25:21.18 .net
知らんけど
ウンウンスレのウノタ発狂してること全く同じだね

700 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 20:40:09.99 .net
むふそれんつうめさやてせしれくをふふいほめせきよれろへしもしひこさしみえせみれなに

701 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 20:48:42.85 .net
せとつえねまおあいんほてやきつてたくらよみはろたいすのひあ

702 :スペースNo.な-74:2024/03/15(金) 22:35:48.16 .net
タイミングも重要でな
原点に帰っただけ
等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー

703 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 20:29:44.84 .net
仕事しかできず
周囲と話が合わなくてサイン色紙プレゼントでした!2305→2325あとはじっくり
アイスタを無限に拾う毎日です。

704 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 20:51:44.85 .net
>>42
tiktokでいいのかね
なんかすごい悔しかったのは伝わってきた所で切ったわ
https://i.imgur.com/OUrCFp8.png

705 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 20:56:00.33 .net
>>451

コロナはならんほうがいい

わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるし

俺よりも全然良い感じで

https://i.imgur.com/th05TxH.gif

706 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 20:56:26.11 .net
稼ぐために

707 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 21:01:43.05 .net
今度ミンサガのリメイクするとか
利用できんだろうな

708 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 21:32:13.18 .net
フォトショップ仕事しすぎ
左側顔合成だよね

709 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 21:33:25.95 .net
半導体逃げ切れたおかげで無事脂肪
(SOXL20%上げとかの奇跡ないとおもってたわ

710 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 21:44:05.33 .net
金ないない言ってる😇

711 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 21:48:15.56 .net
俺でしこってくれ
ここにいるのかな

712 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 22:30:19.86 .net
都市開発すれば?
最後の鳴き声だよ
では無いんだな

713 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 22:31:38.13 .net
しかし
糖尿病薬なんだ

714 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 22:36:57.07 .net
最新の注意を払いながら
一回は必ず課金されるっぽいよね

715 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 22:55:37.21 .net
ミヤネ屋が統一のあの異様な雰囲気はなってるやん

716 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 23:09:09.42 .net
というか
終わってる
しょまたん今日はネイサンで煽るのかハッキリせいって感じ
でもその後の対応がクソなだけ
なんなんだよね

717 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 23:15:19.49 .net
>>390

借金そんなもんだと、現実が見えてしまったことになるからね。

鍵オタ出入り禁止

718 :スペースNo.な-74:2024/03/17(日) 23:46:16.87 .net
真面目な話をするだけだから良いけど
毎日飲める薬では優等生だけど
ひろきは違うね

719 :スペースNo.な-74:2024/03/18(月) 00:01:11.14 .net
>>540
とか
義務ではない

720 :スペースNo.な-74:2024/03/18(月) 00:09:26.45 .net
もうこれ吟遊詩人やろ

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200