2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

絵柄を語るスレ

1 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:03:31.19 .net
人を惹き付ける絵柄って何でしょうかね
絵柄に関する皆さんの意見をお聞かせください

318 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 23:40:07.69 .net
>>317
「ディフュージョン」でpixivを検索すると幸せになれるよ

319 :スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 05:21:50.84 .net
グロー効果に似たようなもの

320 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:34:49.86 .net
自分の描く顔がもっさすぎてドン引きするレベル
垢抜けた華やかさはどうすればでてくるの

321 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:38:56.24 .net
今時な作家で気に入った作家の模写
それかハマってるジャンルの原作絵の模写

手癖で書いてる自分の絵の情報を薄める為に模写をするのだけれども
黙々と何百枚とこなせるならいいけど、普通は模写など2〜3枚もやると飽きるので
モチベを保つ為に好きな絵の模写をする事を進める

322 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:50:59.69 .net
自分も絵柄モサくて悩んでる
「ちょっと前に流行った女オタ向け漫画絵」って感じなんだよな…
小畑みたいなどんな年代のキャラも描ける定番絵柄になりたい
最近のBLでちょくちょくあるような青年誌っぽいこざっぱりした絵とかも憧れる

323 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 19:40:09.70 .net
なるべく線を省略すると良いよ
省ける線は省き、繋げられる線は繋げて、線の量を減らす
するとスタイリッシュになる

324 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:11:19.07 .net
>>323
すっごいよくわかる
自分もモサ絵に悩んでて、ある日太く描きすぎた線を削っていて削り過ぎて部分的に線がなくなったら途端に見違えてびっくりしたことがある

丁寧に描こう=線をしっかり描こうという思考はモサから抜け出せない落とし穴なんだと思ったよ

325 :スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:15:14.54 .net
省ける線を省くっていうのはひとつひとつの線が持つ意味を吟味することだから
訓練として続けていけば少ない線で情報量もある絵になるんだろうな

326 :スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 00:10:32.45 .net
必要な情報量を最小限の線で表してるだけなら、
線を削ることで情報量が損なわれるわけじゃないしな
例えば小物がたくさんある絵は、最小限の線で描いたって情報量多そうだし

327 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:26:34.31 .net
いや、それはむしろ輪郭線(の面積比)が多いだけだろ
小物一個、壁一枚の情報量をどう担保するかの話だよ
多分

328 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:49:05.17 .net
小物や背景にしても細かく影線入れてトーン貼って…って書き込むほど古臭くなるよなぁ
今時の絵って影トーンすら無いようなの多いけど
それだとモロに画力が出るというかごまかしようがないというか

329 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 20:03:45.29 .net
影トーンを入れるとボロが出る作家が増

330 :スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 23:32:16.62 .net
>>328
そういや、表紙はいいのに中身がって人も居るんだっけ?
モノクロ漫画じゃ色でごまかせないし、
まさにそのごまかせないってネタなのだろうか・・・

331 :スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 07:05:28.07 .net
378 名前: スペースNo.な-74  投稿日: 13/03/21(木) 21:01:23.69

あのアンソロの表紙、
うわ、一見上手そうだけど古臭くてダサっ!
…と思ったら前に買った事がある別カプ大手の本だった
あの本読んだ時にも絵柄と表現が古臭いと思ったんだよな
デッサンが手癖で線がガサガサで汚いところや手が下手なところや
目がキラキラしてるところややたら書き込みが多いところ
カラーでも古臭く感じる絵柄ってあるんやな
書き込み多くて丁寧な古い少女漫画っぽい
そしてキャラのポーズが硬くて不自然
女も男もほぼ全員骨格同じ
色使いもくすんでて古臭い
カラーでここまで古臭い絵って逆に今時珍しわあ

332 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 03:34:17.08 .net
口って細かく描きこんだりする?歯とか舌とか…

333 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 22:02:30.47 .net
エロ漫画だと口は描写によって書き込むな

334 :スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 23:22:43.01 .net
歯を塊でさらっと描く位なら良く見る
さすがに歯列を細かく書き込むのはちょっと記憶にないが
舌の動きをしっかり描き込んであるのはエロかな?描写によっては必須だからだろうが

335 :スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 20:09:08.02 .net
歯茎まで描かないと興奮しないから描くな
あとは上顎の肋骨みたいな線とか

336 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 20:20:18.87 .net
中山敦支(構図)、押切蓮介(顔のパーツ)、渡辺航(線、体のバランス)が好き
自分はわりと線と線をちゃんとつなげちゃうから
憧れてる線とは正反対なものしかかけなくて悲しい

337 :スペースNo.な-74:2013/11/29(金) 15:17:27.96 .net
とりあえずミニョーラぱくっとけば今風になる

338 :スペースNo.な-74:2013/12/16(月) 09:34:00.53 .net
ミニョーラ流行ったのってもう10年以上前じゃないの

339 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:07:11.38 .net
未だにハイセンスな絵=ミニョーラ風だよ

340 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:11:24.73 .net
今はアニメ的な平面的な絵が流行ってる
そうした平面的な絵とミニョーラのスタイルは物凄く相性がいい
だから未だに全盛を保ってるのかもしらん

341 :スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 14:44:37.32 .net
ここ読むと書き込むとモサくなるって流れだけどマジで?
例えば誰がいるんか教えて。
自分、三輪と田島足して割ったような絵柄だから心配だわ。

342 :スペースNo.な-74:2013/12/18(水) 21:58:46.10 .net
あんまわからんのだけど今一線で描いてるミニョーラ風の人って誰とかがいるの?

343 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 03:53:19.99 .net
三輪、内藤、小畑辺り

344 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 04:28:05.56 .net
小畑、ミニョーラか?
ミニョーラブーム自体、10年くらい前だよな
武井とか和月なんかもちょいちょい影響受けてた時期があるけど

345 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 06:49:21.93 .net
デスノート、ラル・グラドではかなり影響受けてた

346 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 12:35:18.70 .net
>>343
その人たちの絵を見ても別段ミニョーラ風とは思えないから
まあ感じ方の違いなんだろうな

347 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:18:05.27 .net
明かに影響受けてるよ
陰影表現を見れば分かる

348 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:35:50.36 .net
http://comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img146.jpg
このひとはどうなの?

349 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 20:14:40.81 .net
これだけじゃ断言出来ないけど、多分相当意識してる

350 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 21:48:42.79 .net
仮に影の付け方だけをあげつらって極端な黒ベタは全部ミニョーラと決め付けるなら
ミニョーラのスタイルを利用してる人はまだ多い(というか一般的な手法になってる)
と思うけど、ミニョーラ風ってそういうことだったのか?
影の描き方だけで仕上がりが「今風」の「ハイセンス」な絵になるとは思えないんだけど

逆に影との境界に実線入れたりトーン重ね張りで陰影表現したら一気に古臭くなるとは思うw

351 :スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 22:04:40.93 .net
そういえばデスノって10年前に連載開始じゃん・・・
時の流れの速さを感じる

352 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 08:52:45.22 .net
自分に見る眼が無いだけなのに、勝手に妄想を走らせて文句言われてもなぁ…

とだけ言ってもまず納得しないだろうから、多少説明してやると(絵ってそうそう言語化出来る物じゃないからこれも嫌なんだけど…)
ミニョーラスタイルの特徴って、その明暗の極端なコントラストに加え、照り返しの強さ何だよ
影の中でも、輪郭線付近や光源の反対方向になると現実にはあり得ないくらい明るくなる

353 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 10:11:05.47 .net
>>348
どうでもいいけど激しく状況がわかりづらい漫画だな

354 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 11:31:43.13 .net
>>352
観察眼の話をするなら>>348の作者は自分にミニョーラの強い影響を指摘する
見る目のない読者に辟易して「俺はミラーをパクッてんだよ!」って言ってんだよね
でもまあそんなことはどうだってよくて、疑問なのは
2013年にその描き方すればハイセンスなのかなって事
照り返しの強さにしても結局影の付け方の域を出てないじゃん
全部含めてもうありふれた選択肢の一つにすぎなくなってんじゃねえの?

355 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 14:45:52.88 .net
影響の大きさは疑いようがないけどね。今見てもかっこいいと思う。
でも例としてあげたデスノとかもう10年近く前だし
今これやっておけば間違いないって感じはしないな。

356 :スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 19:08:47.76 .net
デスノートも未だにハイセンスだが
つーか、十年程度でそんなにかわらん

357 :スペースNo.な-74:2013/12/21(土) 01:21:38.15 .net
とりあえずミニョーラ風にしとけば大体ハイセンスっぽくなるのは事実だな

358 :スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:45:27.23 .net
>>348
ミミョーラ風の画面作りはいいと思うが
デッサンがったがたのめちゃくちゃで絵が根本的に下手だから魅力無いなあ・・・
塗りだけ絵師みたい

359 :スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:46:04.31 .net
ミニョーラをミミョーラって打ち間違えたわ

360 :スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 17:25:54.33 .net
山田章博かと思ったけど画力が全然違ったw

361 :スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 01:29:31.15 .net
デッサン崩壊しすぎてどうしてこんな絵しか描けないのに正気を保ってられるのか不思議になるレベル

362 :スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 17:34:37.04 .net
最近アイマスみたいなキャラデザ増えたね
妹ちょとか

363 :スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 18:18:13.99 .net
アニメの方?

364 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 02:42:30.04 .net
うむ

365 :スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 16:50:54.79 .net
輪郭線をぶっとく描いた方が上手くなる気がする

366 :スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 06:52:43.91 .net
それは錯覚を利用したごまかし術です

367 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 01:21:32.08 .net
線で表現する方法は日本古来のモンだし
ごまかしではなく表現だと思うわー

デジタルが普及して細い線ばかりになって嫌、って人もいるし
自分は線の強弱のみで影やら表現できる人上手いなって思う

368 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 12:18:05.83 .net
下手な奴が線を太くして描く、上手く見える→錯覚による補正
上手い奴が線を太くして描く、上手く見える→表現方法

369 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 15:38:52.95 .net
上手く描ける気がするじゃなく、上手くなる気がするだし、上手くなる絵柄ってのはあるんだが、まあ、カスには分からないか

基本的に強弱をつけて描いた方が、輪郭について考える分、上手くなりやすい

370 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 16:22:26.85 .net
お察しの言葉遣い

371 :スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 21:06:52.55 .net
なんで言ってる事が変な人って日本語も変なんだろうw

372 :スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 22:04:15.49 .net
自分から噛みついておいて論破されたら発狂してしつこく人格攻撃
気違いの見本だな
もう来るなよ

373 :スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 15:25:35.26 .net
論破(笑)

374 :スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 22:33:21.63 .net
論破も何も日本語崩壊してるから議論すら成り立ってないよね……
日本人じゃないのかな?

375 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:05:52.15 .net
最近の二次BLはちょいダサがお洒落絵柄の扱いを受ける

80'後半〜90'前半くらいに流行ったようなのをブラッシュアップした感じ
ブラッシュアップの主な要因は
・フルデジタル
・トーン多用(デジタル)
・(あえての)古臭い描き文字、(あえての)古臭い演出
によるものである
上記をクリアすると、骨格完全無視の謎頭身でもむしろオシャレ!となるのである

376 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:07:44.71 .net
>>375
これ、最近できたジャンルに限った話で許されるのかも
20年以上の伝統ジャンルでやると単に絵柄止まっている人扱いを受けるな

377 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:37:18.72 .net
今時にブラッシュアップされた80年代風、90年代風と
80年、90年のまま成長が止まった人との絵を同じにしたらイカンよ
あくまで風であってソレじゃない

378 :スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:40:11.45 .net
80年代の絵をブラッシュアップなしに
完璧に模倣してるというならMEMOって人かな
はじめてデザフェスで見た時は驚いた
当時あの絵柄で描いていた漫画家さえ
あの当時の雰囲気を出す事はできないのに

379 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:52:09.84 .net
そういう私怨で名前上げるのは気持ち悪いんでいいですから

380 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:55:31.07 .net
絵柄のブラッシュアップ()じゃなくて単に古臭い絵柄の人が
フルデジタルにしてデジタル効果で新しく見えるってのはある
今はキッチリペン入れするよりもデジタルのえんぴつや落書きみたいな
汚い線でザッザッと適当に雑でスカスカな線入れてれば新しめに見える感じ

アナログで汚いペンタッチだともろに古臭さとヘタレさだけが浮き彫りになるけど
デジタルで落書きっぽく書くとなんとなくそれらしく見えるデジタル味付け

381 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:00:52.59 .net
こういうスレで()とかいらないでしょ

382 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:09:48.54 .net
>>379
私怨と思うお前の頭が偏ってる

383 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:12:08.42 .net
ブラッシュアップという言葉自体が()付けたくなる
老害が書き込んでるみたいな言葉遣い

384 :スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 23:25:37.59 .net
リア厨時代に昔のカプコン格ゲーから同人入り
アメコミにハマって拗らせたので本来の絵柄は筋肉バキバキのリアル画だった
男性向けエロだった事もあって昔のオフではそこそこ部数はけてたけど
リアル生活のあれこれを機に同人とはおさらばした
約10年経ち、最近また出戻って温泉で活動始めたけど
今好きなジャンルを昔の絵柄で描いても全然ブクマつかない…お気にも外人とかばっかり
それで一念発起して絵柄の大改造を始めた
今風の半端に肉感的でライトな厚塗り()にしたら劇的に反応もらえるようになった
けど……何だかなぁ
自分が描きたいのってこんなのだっけ?
ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日

385 :スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 22:17:36.74 .net
>>383
ブラッシュアップはふつうに使わない?
他になんて言えばいいんだ

386 :スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:03:23.03 .net
横文字をバカにしたくなる年頃なんだろ
直訳すると研磨とかだけど、余計に意味フだしな
今風に改変でもちょっと意味違うしな

387 :スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:06:55.67 .net
>>384
それは塗りが問題なんじゃなく
10年前の絵柄そのままで描いてたからじゃないのか?
いくら上手い絵でも10前の絵じゃ古いと思われ評価されないのも仕方ない

388 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:25:26.36 .net
>>386
横文字をバカにしたくなる年頃って解釈しか出来ないお前がヤバい
普段から恥ずかしい言葉遣いでミサワ顔して周囲から内心pgrされてそう

389 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:27:55.82 .net
>>384
>ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日

ジャンル大手がブクマチラホラつく程度のお前にあてこすりするほどヒマじゃないしw
誰もお前の事なんて見てねーよw

自意識過剰すぎて気持ち悪い
「みんなが自分に注目してる!」こじらせて糖質になる前に冷静になった方がいいと思う
ジャンル大手を気にしてるのはお前の方で相手はお前の事なんて知りもしないってことに
気付けないって本気で頭おかしい

390 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:45:28.56 .net
春休みか

391 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 03:28:58.52 .net
大手を意識して脳内ライバル視してるのは小手だけ
大手は小手のことなんか知らない
いい年して本気でそれに気付けない人って脳に障害ありそう

392 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 12:53:29.05 .net
そうでもない
売れそうなのがいるとわざと作風ぶつけて
潰しに来る性格悪いのもいる

393 :スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 20:08:14.44 .net
大手を一方的にライバル視してる小手ってこんなこと本気で考えてるのか
きっしょい
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいってかw

394 :スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 21:12:32.29 .net
いちいち構わなきゃいいのに
図星だからつっかかってんじゃないの

395 :スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 08:35:11.09 .net
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいって思い込んでるヘタレってのが図星なのか
売れない小手ヘタレってみじめすぎてかわいそう
美人に嫉妬して美人は性格が悪いって言い続けてる性格悪いドブスと同じだなあ
自分がブスで性格悪いから誰からもモテない事にも気付けないのか

お前がモテないのは美人のせいじゃありません
お前が売れないのはお大手のせいじゃありません

396 :スペースNo.な-74:2014/04/19(土) 23:45:05.92 .net
絵柄かえたい

397 :スペースNo.な-74:2014/05/10(土) 05:19:07.05 .net
変えれば

398 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/05/11(日) 01:47:50.80 .net
ばあか

399 :スペースNo.な-74:2014/05/22(木) 22:01:02.91 .net
キチガイこわっ

400 :スペースNo.な-74:2014/08/27(水) 22:17:13.16 .net
松本大洋のルーツはむしろドラゴンボールとか
あの時代のイラストレーター系マンがの延長だと思う

401 :スペースNo.な-74:2014/09/02(火) 19:15:30.50 .net
ONE PIECEって大洋に影響受けてるのかな

402 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:19:44.04 .net
偶然だろうね。絵面がぱっと見そう見えなくもないが、
線の流れがぜんぜん違う。

403 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:26:37.51 .net
ワンピは鳥山明の影響だろ
鳥山明は大友克洋の影響うけてて
大友がメビウスの影響うけてて
松本大洋はメビウスの影響をうけてるから
ルーツをたどるとメビウスに行き着く

404 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 03:26:16.98 .net
ワンピは鳥山明と
ディズニーじゃなかったっけ

405 :スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 06:21:54.69 .net
尾田は画集で大洋に影響を受けたと公言してる
そして、何気に大洋も?吾でONE PIECEから影響受けてると思う

大洋の画のルーツは、大友、メビウス、土田、クレシー、プラド、ベン・シャーン辺り
ピンポン以降、シャーンの影響を取り入れて線がギザギザし始めたけど、それ以前の絵柄はかなりONE PIECEと近い

406 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 09:20:33.52 .net
へーそうなんだ
鳥山明は大友とあと誰からの影響なんだ?

407 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:10:27.11 .net
アメコミじゃね

408 :スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:38:43.70 .net
手塚、ディズニー、メビウス、フラゼッタ辺り

後、個人的には大塚康生にも影響受けてると思う
悟空の造形は大塚がデザインしたコナンや侍ジャイアンツの主人公にそっくり

409 :スペースNo.な-74:2014/09/06(土) 19:27:51.65 .net
ディズニーや手塚までは分かるが、フラゼッタはタッチ違うだろ。
リアルなドワーフ絵のジャケ描いたり。

410 :スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 01:14:05.56 .net
ドラゴンや女性の描き方は相当影響受けてる

411 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/09/08(月) 22:59:28.62 .net
書き込んだことないスレとおもったらじぶんの書き込みあって
びっくりしたう(ノ∀`)

でもなんであきちばあかってかいたんだろ(´・_・`)

412 :スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:05:52.16 .net
輪郭線ブットクすると西洋人初心者絵描きみたいな絵になる
無料動画サイトの横っちょのバナーみたいな

413 :スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:16:56.68 .net
>>412
そういうところと仕事すれば良いんじゃね

414 :スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 00:14:24.55 .net
井上雄彦は上手いよな
色気あるし

415 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:36:37.13 .net
古くてもいいんじゃねーの?
そういうの好む人もいるし、最近は新しいのとレトロ趣味が混じって
いったい何が新しいのかよく分からん状態になっている
今時のプリキュアやアイカツだって絵柄的には結構古いタイプだそうだ

絵柄の好みで世代が分かれるので、自分の絵を気に入ってくれた人は
割と近い年齢の人が多く、それはそれでメリットになると思うんだが
逆に今時の絵しか描けない人は、昔の絵柄を真似る事が出来ないんだし
描ける人が少ない絵柄というのは、それだけでアドバンテージになる

416 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:40:29.44 .net
>>412
でも絵が貧弱でみすぼらしく見える場合は、線を太くすると
ポップアートっぽくなって見栄えがするようになるんだよな
デッサンOKでも線がボールペンみたいだと下手くそに見える

417 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:43:50.77 .net
>>415
>古くてもいいんじゃねーの?
売れない、見てもらえない以外は全く問題ない

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200