2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■13

1 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 20:48:42.67 .net
本文データ入稿について語るスレです。
モノクロオンリーのスレですので、カラーについては該当スレでお願いします。
まとめサイト ttp://www.geocities.jp/mlog2c/

前スレ
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11(実質12)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/

過去スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1100009094/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1072083717/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1015901845/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118117203/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1132687772/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1146570227/
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1164379447/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185963678/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227879423/


562 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 21:04:24.75 .net
質問させてください

自サークルで発行しているのはすべてB5で
線画までアナログ→スキャンしてデジタル仕上げ(600dpiグレスケ)
でA5サイズを作ったことがないのですが、
今度参加するアンソロがA5サイズ(データ入稿)です

B5で線画→スキャンしてA5に縮小するしかないと思うのですが、
原稿作成時(線画、仕上げ両方)の注意点などはありますか?
いつも通りに描くと、線が細すぎて見づらくなる等が起こるんじゃないかと考えています

563 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 22:10:11.36 .net
>>562
線画は縮小してから調整する
線が細すぎるとか見づらいかとかは画像がなければ判断できないので
ネップリ解像度指定出力で確認してみるとか自分で模索してくれ
仕上げは特に注意する点はない
線画をA5サイズに調整してからやれば作業はB5でやるのと全く同じ

564 :562:2013/11/12(火) 01:45:07.56 .net
>>563
ありがとうございます
調整とは主に(線が細すぎる場合)線を太らせるなどでしょうか
手順として、線画抽出して選択→選択範囲の拡張→塗りつぶし
で問題ないでしょうか

565 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 02:23:41.10 .net
あとから太らせるなんて馬鹿な真似すんな
そもそも普段どうやって線画の処理してんだよ
話はそれからだ

566 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 03:36:08.22 .net
普通はグレスケで線画取り込んだ後、コントラスト上下や
レベル補正かけたりで全体の線の調節をする訳だが…
>564のやり方で線太らせるくらいなら初めから原寸で描いた方がいいレベル
細すぎないか心配なら、なんで自分でテストしてみないの?
手持ちの原稿スキャンして調整してみれば、誰が何を言うよりも分かりやすい答えが出るよ

567 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 04:08:18.60 .net
フォトショならどっかで線画抽出アクションをDLしてきて試してみたらいいんじゃね?
友人が丸ペンのほっそいほっそいアナログ線を取り込んでデジ化してた時に
1ピクセルレベルの細い線も綺麗に拾ってくれるアクション使ってたよ

562は自分でどうにかしようとしない方がいい気がする

568 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 04:19:20.75 .net
>>564
サイズが小さくなるなら線も細くなる事に違和感ないよ
例えばフォントなんかも同じサイズだとA5の方が窮屈になるから文字サイズ小さくするでしょ?
要するにそのページ内での比率で見てるので読む方は気にならない
コミックスサイズまで縮小して線はB5と同じ太さにするとどうなるか想像してみてよ

そもそもB5→A5なんて大した縮小率じゃないしね
縮小しちゃうと線が消えちゃう位細い線画なら補正するのもわかるけど

569 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 13:41:48.58 .net
データではOKでも、印刷で消えちゃうことあるしねー。

570 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 13:50:55.23 .net
アンソロだと印刷所がわからないから
1pixel線になるのは避けた方が安全だろうね

トレス利用おkのフリー素材をトレス→ペン入れ→取り込みして
A5に縮小してみたデータでも晒してくれたらアドバイスもしやすいんだが
細くなりそう心配心配だけではわからんわ

571 :562=564:2013/11/12(火) 19:58:18.26 .net
多数アドバイスありがとうございました!
変に太らせるべきでないことがわかって安心しました
過去の線画データでまずは縮小テストしてみます

572 :スペースNo.な-74:2014/02/26(水) 11:33:08.72 .net
アナログで完成させた原稿をスキャンしてデータにしようと思うのですが
その際に何か注意点などありますか?
高いDPIにしなきゃ線が途切れたりするし、高いとトーンが派手なモアレ方するし…で
同じやり方の人がどのようなところに気をつけているのかお聞きしたいです

573 :スペースNo.な-74:2014/02/26(水) 16:59:33.85 .net
プロに聞いた方法だと、仕上がりを想定し縮小率を計算して解像度決めて、さらに原稿を15度ぐらい傾けてスキャンしろとさ。
トーンを意図的に崩すんだそうな。

574 :スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 13:07:25.09 .net
グレースケールモードのテンプレートに
あらかじめ二値化されていたTIFF画像を貼り付けても
劣化やモアレはないですよね…?

575 :スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 14:26:52.71 .net
解像度や寸法が合ってれば、そのまま貼られて、特にアンチエイリアスや崩れも無い。
元原稿データとテンプレの解像度や寸法が違うと、思ったようには移らないかもしれないけども。


あと、劣化もモアレも、そのあとの作業(描き手と印刷屋両方)が大きく影響するそうだぜー(伝聞調

576 :スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 20:40:26.46 .net
なるほど…ありがとうございます
二値化されたTIFF画像を印刷所のグレースケールのテンプレートに貼り付け…って感じなんですが

どちらも解像度600dpiだし、大丈夫そうかなあ…?

577 :スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 22:59:53.18 .net
テンプレートに貼りつけなければいけない理由はあるの?
寸法合ってるんだったらそのまま入稿しちゃったほうがよさそうな気がするが
もちろん印刷所の指示があるなら別だけど

578 :スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 00:39:49.27 .net
今回結構な枚数になりそうなので、編集したか区別したいっていうのもありまして。

ページ全体で書き出ししてたりタチキリで書き出ししてたりとマチマチなんだよなあ…

579 :スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 01:28:07.60 .net
すみません、追記ですが印刷所の指示はとくに無いです。

なので各データはコピペとかせずにノンブル入れるだけにして、
タチキリまでの書き出しでトンボがない二値化データは、
印刷所のテンプレートを二値化して貼り付けして保存とかでも大丈夫そうですかね?

580 :スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 07:58:48.32 .net
良いんじゃないでしょうか。
方針決めての作業なら、手間はあっても迷いでミスることは減るでしょうし。

581 :スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 12:55:26.24 .net
インデザで変形本(正方形)の原稿作る時って皆さんどうしてますか?
B5やA5で作って本文を上下どちらかに寄せるか、最初から原寸(正方形)にするか迷っています
というか、BやAサイズで作ると断裁位置にトンボが入れられないですよね?

582 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 04:39:38.73 .net
表紙、本文ともにモノクロの折本を作るのですが
表紙デザインに本文のカットを拡大したものを使用したいのです
本文はすべて2値ペンでペン入れをしているのですが
これを拡大した場合に発生するアンチエイリアスはどう処理すべきでしょうか
ためしに画像を二値化してみましたがなんだか汚いような気がするんです

583 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 16:18:02.93 .net
二諧調化はどのモードでやったのかも知りたいが
アミトーンがある絵を拡大しているのなら誤差拡散法で二諧調化。
もしくはFM印刷やっている所で二諧調化しないでグレスケで入れるかかな。

584 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 18:42:52.37 .net
ピクセル値固定で解像度とサイズ調整する方が固くね?

585 :582:2014/11/24(月) 18:55:29.66 .net
二階調化は色調補正→二階調化でやりました
目元の部分だけをアップにして使うみたいなことをやりたいので
どうしても画像を拡大しなければならないと思ったのですが
拡大すると線がぼやーっとするので困っています
FMは対応してない印刷所なのでAMでも大丈夫な方法を教えてもらえると嬉しいです

データ原稿に不慣れなもので上手く説明できなくてごめんなさい

586 :スペースNo.な-74:2014/11/25(火) 00:32:58.66 .net
ためしにコンビニでデータ出力してみて、気になるようなら部分的に線引き直したら?

587 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 18:57:08.43 .net
すみません、ずっとオン専で絵を描いてた支部者ですが、今回初めてオフ活動をする事になりました
解像度に関してのド初心者質問をしたいのですが、こちらで宜しいのでしょうか?
まとめ・スレは一通り見ましたが、あまりにも初歩的な事すぎてどこにも載ってなくて…

例えば、既存のイラスト(普通のサイズで描いた)をデジタル原稿の一枚絵にする場合、これは、画像そのものを「変形」などの機能を使ってテンプレートの線ギリギリまで拡大するんでしょうか?
解像度を600にしてそのテンプレートの画面に映しても、イラストのサイズ自体は豆粒のようで、これはどうしたらいいんでしょうか…引き延ばすしかないんでしょうか
他の解像度に関する質問は多く見つけれましたが、そもそもとしてのこの知識すらないので検索に引っ掛かりませんでした
どうかどなたかお願いします…すみません

588 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:20:10.46 .net
すみません既存画像Aをテンプレート(解像度600の巨大な原稿サイズ)に貼り付けて、そのまま引き延ばして拡大するのが普通のやり方なのか、という意味です
どうしても画像がボケるし画質そのものも落ちてしまうので多分違うとは思うんですが、検索しても他の中級的な質問しか引っ掛からず…

589 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:32:10.50 .net
とりあえず解像度の概念をぐぐって理解してくれ
>>587のいう「普通のサイズ」っていうのがきちんと単位つけて説明出来るようになったら
どうすればいいかアドバイスしてやれる
587が中級だといってる質問は初級の話なんで、そこが分からないとどうにもならない

難しいことは覚えたくないけどどうにかしたいなら、引き伸ばして印刷しろ
そしたら嫌でも覚えられる

590 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:36:27.90 .net
ソフトは何をお使いですか

600のテンプレートに貼り付けると小さいんですよね
つまり元の絵データの解像度がかなり低いんだと思います
その場無理に合拡大するとデータが物凄く荒れて使い物になりません
(実際印刷出来ないわけじゃないけど、ぼけたりじゃぎったり等、とにかく汚なく印刷に耐えられるデータではなくなります)
拡大する、のがそもそもスタンダードな方法ではないです
一番簡単なのは最初から600でデータを作っていくことです

アナログ線画を取り込むなら600でスキャンして作業してください

591 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:36:37.85 .net
>>587
端的に言うと、72dpiのウェブ用の画像は、600dpiの印刷用として使えない。
解像度をきっちりさせれば、大きさが1/8以下になるし、
無理矢理サイズ合わせれば8倍以上に拡大することになるから、当然細部がぼける

ウェブにあげたイラストを本にして〜ていうのは、最初っから印刷前提で大きなサイズで描いてるだけ
ウェブにあげるときに、原寸ではなく縮小してる

592 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:37:42.25 .net
>>589
すみません、普通のサイズとは普段pixivなどに投稿しているようなイラストのサイズです例えばこのAの場合だと381×471の解像度72とか
この画像そのものの解像度を600にしても、サイズが小さいままで全然空白が空いてしまうので、どうすればという質問でした

593 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:41:41.08 .net
>>587
印刷用の解像度っていうのは
カラーなら300dpi〜600dpiくらい必要、白黒なら600〜1200dpiくらい必要です

解像度を気にせずパソコンの画面で見れればいいや程度の大きさで描いてた絵を
300dpiのA5くらいの紙に印刷できるようにしたいっていっても
そのままの大きさじゃ豆粒みたいになるから拡大が必要になるっていうのが今の>>587の状態だよね

残念ながら引き伸ばすしか方法はありません
ぼやけない拡大の仕方(ニアレストネイバー)か
ぼやける拡大の仕方(バイキュービック・バイリニア)か
どっちにしてもPCの画面で見てるようなサイズのとおりには出せません
それが画面と紙の違いなんです

引き伸ばしが嫌だったらそのPCで書いた絵を
必要な解像度のキャンバスで新たに描き起こすしか方法はないです

594 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:45:29.87 .net
うんうん
書き直す方が早いわ
綺麗に引き延ばすなんて所詮無理

595 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:51:31.84 .net
>>588
印刷前提の絵の描き方の「普通のやり方」は
拡大ではなく原寸か縮小です

pixivなど、パソコンの画面で見れればいい程度の解像度でCGを描いても
小さすぎるというのは既にご存知のとおりだと思いますが、
それを印刷用解像度(600dpi等)に拡大して印刷用のデータにするということはまずありません
引き伸ばしてもぼやけてしまうからです

「pixivのサイトにも掲載されていて、pixivが出版した本などにも載っていて
どちらもとっても綺麗なCGがある」という場合は
それは印刷用解像度で描かれているものです
想像できないくらいとっても大きな画面で描かれています
パソコンで表示できる画面の何倍も何倍も大きな、何千×何千ピクセルとかいうデータを
ルーペの縮小機能で見ながら描いていて、
ルーペの拡大機能で細部を調整したりして描きあげるのが「印刷用の普通」です

それをパソコンでpixivに投稿する時は縮小して載せてるだけなんです
何千×何千ピクセルとか何万×何万ピクセルとか、大きな画像をpixivに投稿しても
とっても大きな画面を持ってる人だけしか絵の全体図を見れませんよね?
それじゃ困ってしまうので、ホームページやpixivで見る画像は
画面サイズ内に収まるように1000px以下くらいに縮小して投稿するのが
印刷用の絵を描いている人たちの「普通」です

596 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:52:09.25 .net
皆さん本当にご丁寧に有難う御座います、凄く分かり易かったです。お手数お掛けしまして申し訳御座いません。
そういうものなんですね、勉強になりました…描き直したいと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291441052
この方と大体は同じ内容の質問になってしまうんですが、オフ活動をされてる絵描きの方々は、どうやって元から600のサイズで描いてるんでしょうか?
BAのように、20%くらいに縮小した上で描かれてますか?ソフトはフォトショです

597 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:54:02.58 .net
>>595
被ってすみませんこちらの御方が既にお教え下さってました…
デジタルってどういうものか少し分かりました。本当に有り難う御座いました…

598 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:01:52.61 .net
>>592
解像度の単位はdpiだが、これは1インチの中に何ドット(ピクセル)入ってるかって事
これをB5サイズ+塗り足し3ミリずつに当てはめると6126×4442ピクセルの画像データが必要になる
381×471ピクセルではどうあがいても無理かなー

599 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:03:46.47 .net
フォトショなら印刷向けデータ造りやすいよ
まんま解像度600でつくってけば良いんだから

600 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:15:01.08 .net
>>597
自分も最初はパソコンとサイトだけでCG描いてて印刷なんてした事なかったので
印刷用の絵の解像度の話が全然わからず同じような疑問で詰まったので
懐かしい気持ちで書きました

あと、もし印刷用の絵をオフセット(実際に市販されているような本の印刷)ではなく
家庭用のインクジェットプリンタやコンビニのカラーコピーくらいのものでいいんだったら
カラーで300dpiなんてなくても、
パソコンで描いてる時の普通の解像度(72dpi)の2倍の144dpi、150dpiくらいでも事足りるかもしれません

600dpiでキャンバスが大きく今までと感覚が違いすぎて慣れないようでしたら
まず試しに144dpiで描いてみて、コンビニのネットプリントで出力してみてはどうでしょうか
自分が描いた144dpiの絵が印刷されたらどんなふうに紙では見えるのか、という
感覚をつかめると思います
その結果ぼやけていたりギザギザしていたりしていたらそれじゃ解像度が足りていないということですので
300dpiで描けるよう練習してみましょう

家庭用プリンタやコンビニコピー機の出力はオフセットとは違う方式で印刷されますので
オフセットの同人誌作成が前提にあるのでしたら144dpiで十分ということはありません
家のプリンタでは低解像度でも大丈夫だったけど〜は通用しない、まったくの別物なので
この違いもできれば覚えてください 頑張ってください

601 :スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:18:16.43 .net
>>600
有難う御座います。600という巨大なキャンバスで漫画やイラストが描けるのか(爪楊枝漫画しか描いた事がない)不安ですが皆が通って来た道と思って頑張ります、本当にありがとうございました!!

602 :スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 00:59:13.45 .net
慣れれば高解像度でも作業しやすいサイズが見えてくる
人によっては50%表示でペン入れしてたりするからフルサイズ表示に拘る必要もない
ひたすら数をこなして自分が作業しやすいサイズを見つけるしかない

603 :スペースNo.な-74:2015/02/02(月) 00:53:53.68 .net
小説について質問です
初めてアンソロに小説で参加する事になって、原稿の提出はpsd、pdfどちらでもOKと言われました
しまやのA5テンプレート仕様の上で禁則処理など行った本文は既に完成しているのですが、ここで二つ疑問が出てきました

?タイトルをフォントではなく画像(題名、作者名をデザインしたもの)で作成したのですが、これはどの時点で文中に挿入するんでしょうか?
ワードの時点で1p目に貼り付けるのか、それともpdfなど画像化した際に貼り付けるのか、どちらの方がより正確でしょうか

?提出はどちらでも、と言われた件について
psdとpdfの違いは分かるのですが、過去スレなどを見ていると、アンソロの主催者様方がよく「字書きでpsdで送ってくるヤツ常識ねーわ!」「いいやpdfの方がノドとかの問題で最悪」という談義になっているのを見かけます
実際、どちらで送った方が良いものなんでしょうか
本文作成ソフトはワード2010ですが、この場合、psdとpdfのどっちの方が楽(言い方が悪くてすみません)に仕上げられますか?
psdにした場合とpdfにした場合の、こちらにとってのメリット・デメリットがよく分からず悩んでいます

604 :スペースNo.な-74:2015/02/02(月) 03:25:16.85 .net
すみません、この?は、ワードだと思うようにタイトル画像が表示されないので、フォトショなどで画像化した際に貼り付けた方がいいのか?という意味です

605 :スペースNo.な-74:2015/02/06(金) 02:47:37.89 .net
フォトショ持ってて使えて入稿用のサイズや解像度も理解ができるならpsd形式が良いと思うけど
主催に確認する方が確実だと思います

psd photoshop形式という画像データ
pdf Acrobat等の基本的に文書データ
pdfは文書に図表とかも入るから扱えなくもないけど、画像の圧縮は得意じゃない
本家ソフトのAcrobat持ってれば圧縮率や画像形式も詳しく指定できるけど、
wordに付いてる変換程度じゃせっかく作った画像タイトルも
潰れたり飛んだりしちゃうと思う

606 :スペースNo.な-74:2015/04/23(木) 01:48:09.92 .net
サンプル渡して正確に処理できるか確認しておいたらいいんじゃないかな
締め切りギリギリにやられても困るだろうし

607 :スペースNo.な-74:2015/04/23(木) 01:48:48.43 .net
あ・・・2ヶ月もまえのレスだった・・・

608 :スペースNo.な-74:2015/05/01(金) 00:42:37.71 .net
気軽に質問スレに投下してからこちらのスレに気付いたので、
重複ですが質問させて頂きます

最近、線数がかなり高いトーンにアナログ風のトーン削りをしてある
漫画をよく見かけるので、自分も同じようにしてみたくてモアレ覚悟で80線以上のトーンを使ってみたのですが、
明らかにトーン部分のドットの大きさが違います

手持ちの商業単行本(A5サイズ)ですが具体例です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org290855.jpg.html
グレスケにしては少しドットが荒い用に思いますし、2値にしては100線以上あるように見えます
わかりにくいですがアナログ風のトーンずらし貼りも見受けられます
例はA5の商業本ですが、同様のものがB5サイズの同人誌でもありました

紙原稿でB4の原稿→単行本用に縮小で似たような効果になるような感じはするのですが
データ原稿ではどのように作成すればいいのでしょうか?

609 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 00:09:57.18 .net
PSD入稿のつもりでB5サイズテンプレートを使ってクリスタで原稿を作っていたのですが、今回使う印刷所がPDF入稿しか受け付けていませんでした
プラグインを購入すればクリスタでもPDF書き出し出来るようなのですが、サイズとかそのまま書き出しただけで問題ないのでしょうか?何かデータが崩れたりしないか不安です

610 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 21:24:53.41 .net
>>609
試しに1ページだけでも書き出して、書き出したファイルをプリンタでサイズ調整無しで印刷試せばいいのでは?

611 :スペースNo.な-74:2016/08/18(木) 00:31:02.41 .net
モノクロ2値600PDFでセブンのマルチコピーにてUSB出力をした所
1ページ万線トーンのみが消えていました
同じページの他のトーンは出ています
データーを見ても問題はなさそうで(モアレている様に見えなかったです)
また同じトーンを貼った他のページは万線トーンも出力できています
これは何が問題だったのでしょうか?
データーの作り方の問題であれば他のページの同じトーンを貼った
部分も同じく消えていそうと思うのですが…
データーの作成方法時期は同じです

612 :スペースNo.な-74:2016/08/18(木) 00:46:11.91 .net
セブンは勝手に縮小される

613 :スペースNo.な-74:2016/08/18(木) 00:46:48.99 .net
てかスレチなのでコピー本スレへ

614 :スペースNo.な-74:2016/08/18(木) 01:49:10.47 .net
611です
回答ありがとうございます、またスレチ失礼しました
コピー本スレへ行ってきます

615 :スペースNo.な-74:2017/05/05(金) 00:02:13.73 .net
先日作った本で、トーンベタ貼り部分がモアレました
(同じページの同じ線数のグラデは問題ありませんでした)
イベント当日に印刷所の方に確認していただけたのですが、印刷所にあるデータは網点の形がバラバラで不揃いになっていました
自分のコミスタ上のトーンデータ・出力後のpsdデータを確認したところ網点の形は皆同じでした
今までこういうことがなかったのですが、圧縮→送信→解凍したものが部分的に変質してしまうことはあるものでしょうか?

616 :スペースNo.な-74:2017/05/11(木) 15:55:29.43 .net
そういえばいつからだかセブン縮小されなくなったね

617 :スペースNo.な-74:2017/12/23(土) 02:28:12.51 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

0EOJYK3PY3

618 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 19:55:58.80 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

619 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 23:53:42.75 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UDNN0

620 :スペースNo.な-74:2020/07/26(日) 09:54:48.23 .net
テス

621 :スペースNo.な-74:2021/05/13(木) 10:09:41.72 .net
印刷屋によってはグレースケールで仕上げたデータの中に網点トーン60線数くらいの、アンチエイリアスやグレーの塗りがかかってない2値とかも、
混在オケのところと混在やめてのところがあるんだね。
グレースケールでも網点トーンがモノクロならモアレしないと思うんだけどなあ。エロシーンなんかエアブラシのグレー塗りがいいからグレースケールなんだけど、
ちょっと網点トーンでパッキリ下コマも欲しかったんだけど。 
使いたい印刷屋さんがグレースケールで入稿したかったら網点トーンなしでと言われたのでやり直しするか悩んでる。網点トーンを使ってるのは少ないんだけどね。
ノイズと縦横ラインはまあまあ使ってるけどモアレに関係ないし。

622 :スペースNo.な-74:2021/06/07(月) 17:38:45.42 .net
質問です!アンソロを主催していて、問題が発生しました
参加者の二人が、アイビス描きなのですが、350bpiで描いたものをギガファイル便で送っていただいたのを確認したところ
なぜか72dpiになっていました
参加者は書いている状態だと350あったのに、どうして72になってしまっているのか困っています
どうすれば350を保持したままででいられるのでしょうか
お助けください

623 :スペースNo.な-74:2021/06/07(月) 19:47:17.22 .net
>>622
二人ともですか?
あなたが72dpiと確認したのはなんのソフトですか?
ソフトによっては初期設定の読み込みの時に解像度を設定する項目があって、350で取り込もうが600で取り込もうが設定されたdpi表示にされるものもあります。Irfanviewなど。

624 :スペースNo.な-74:2021/06/08(火) 02:06:22.84 .net
>>623
亀レス申し訳ないです
私が確認したのはsaiと、クリスタでも確認済みです
他の参加者の方々は問題ない解像度になっているのに、なぜこうなってしまったのか謎です…
ちなみ他の参加者の方で同じアイビス描きがいましたが、350dpiになっていました
問題となっている人がアイホンだからでしょうか…

625 :622:2021/06/08(火) 02:13:58.48 .net
幸いにもピクセル数は圧縮されていなかったので、私のほうで解像度を72dpiから350dpi変更にすることにしました
でも、印刷されたらぼやけますよね
pc画面上では線がぼやけたりガビガビしたりという風には見られなかったんですが…
ちなみに二人のうち一人はピクセル数も間違えて提出してしまい(再三サイズ、テンプレのことは言った)、私のほうで拡大してdpiも大幅変えました。製本になったときが怖いです

626 :スペースNo.な-74:2021/06/08(火) 08:52:07.81 .net
>>625
pixel数が十分なら解像度を変更しても変わらないと思うのだけど↓参考に
https://omoide-photo.jp/blog/changing-the-resolution/

pixel数までいじって小さくなってしまったなら、350でグレスケにして印刷に耐えられるであろうサイズまで拡大、シャープネスなどかけて補整、
セブンのネットプリントで確認、
本文が小さく余白が大きく出たら、飾り罫線とかで誤魔化す手もありますね。
というか、iPhone側で勝手に圧縮とかあるのかな?クラウド保存してたとか?iPhone詳しくないのでわからないですが、ギガファイル便で送る前の元データや、統合前のデータも小さくなってるのでしょうかね?

627 :スペースNo.な-74:2021/06/08(火) 08:52:43.89 .net
他の知識ある方に目に止まるよう、あげときます。

628 :スペースNo.な-74:2021/06/08(火) 11:29:46.15 .net
>>626
ピクセル数が正確であれば解像度は変わらないのですね!ありがとうございます。そこは安心しました
解像度のみ72dpiになった方から連絡があり、アイビスには画素・印刷という項目があるところを
印刷という所に変更したら350dpiになったとの事でした!
他の方ではそこは関係ないよと言われたので、盲点でした


画像が縮小の人は単に設定を間違えたらしく。シャープネス、試してみます。ただグレースケールなので余計アラがひどくなってしまうようであればそのままでいきます
どちらにしろネットプリントで一通りの確認をしていこうと思います…!助言本当にありがとうございます

629 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:46:41.87 .net
お前みたいなのもやばいわ

630 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:47:35.85 .net
デマと言われていくんだろうな

https://i.imgur.com/gjltFvW.png

631 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:49:07.48 .net
誰と誰が言い出してるかそもそもわからん

632 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:50:02.23 .net
毎年酷くなってるなら一度も書いたつもりだけど

633 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:50:56.66 .net
不妊女性と認めて交尾容認していればいいじゃん

634 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:52:16.32 .net
将棋のプロもつるむだけでおもろないな

635 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:53:22.69 .net
韓国人に対して使ったら炎上しててワロタ

636 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:54:31.29 .net
その業界や団体の空気みたいなもんで決まるのではないと発言すればよかったのに

637 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:55:15.61 .net
そりゃ一人一派とか言っていたってわけではない

https://i.imgur.com/WWS7uiu.png

638 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:56:25.82 .net
感染しても問題ないんだけど一体何があったんだからアラはあるよ

639 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 16:59:21.55 .net
他にもメリットないやろ

640 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:00:18.72 .net
昔はその属性しか集まらない空間で使うものだったけど最近見なくなったんじゃないかな

641 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:01:27.27 .net
ここも同じような奴が暴れてたらそりゃ嫌われてるのに違いない

https://i.imgur.com/L3vnRqG.jpeg

642 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:03:25.79 .net
>>303
大前提があるけどな

643 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:04:25.46 .net
>>478
前提としてはオリン強行してもそれ以外から見てもフェミウヨは敵だからな
https://i.imgur.com/kuBZx7t.gif

644 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:06:20.48 .net
>>436
なのに彼女にコンプライアンス意識ないのかな

645 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:07:46.88 .net
>>502
将来へのコメント欄

646 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:08:29.31 .net
ここにいないと思う

647 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:09:53.41 .net
>>506
お前自分の日本語がおかしい中華系反共垢とか明らかに狂ってるのは明らかに世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだよ頭悪すぎて可哀想になってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうが数字は大きく出る

648 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:11:02.11 .net
>>387
プロ野球選手でこんなこと言ってるけどいまだに出てやっと青春を取り戻してるんだよな

649 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:11:57.91 .net
>>243
ほんとにクビになってんだもんね

650 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:13:29.03 .net
>>271
特定のキャラを持ってないことは口からでないから普通のことを行わないなら近代国家は成立しません

651 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:14:31.62 .net
もともと性格に難ありで視聴者数で金銭発生するからほんと迷惑ここのおもちゃにされる発想がオカシイ

652 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:15:38.27 .net
>>402
なんで急にどうしてへん

653 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:17:51.94 .net
強力な機体やキャラが出てくる奴は虐められっ子だからなあ

654 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:19:24.94 .net
>>202
安倍自民はなにもしないのか

655 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:20:13.90 .net
>>510
こう言うのは明白なわけがないのかと思ってますよ

656 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:21:14.95 .net
>>236
それから学者としてもしょうがないけど都心で野党が勝ってるわけでもなし

657 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:22:32.97 .net
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやってもいいと思うけど金になるから

658 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:23:27.48 .net
>>634
会社にも参加してたのに皮肉だな

659 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:24:41.83 .net
>>220
まともなこと言ってきたんだろうな

660 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:26:05.16 .net
>>336
バリアを張るとか日本のガン

661 :スペースNo.な-74:2023/07/10(月) 17:27:22.85 .net
>>423
一部の女が何度も問題発言してきた差別主義がフェミニズムに含まれてるとそうなる

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200