2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクリル絵具/アクリルガッシュ/リキテックス

1 :スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 22:12:11.19 .net
リキテックス・アクリルガッシュ等、アクリル絵の具全般についての
情報交換・質疑応答スレです。
メーカーリンク>>2

421 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 18:00:33 .net
>>419
彩色後にスプレーのバーニッシュかければ良いのでは?

422 :スペースNo.な-74:2020/05/21(木) 13:39:53 .net
>>420さん >>421さん
教えて下さって、ありがとうございます!!

まだ初心者なのですが、頑張って胡粉やエポキシパテ、ラッカー塗料も試してみたいと思います!
スプレーでバーニッシュをかける…難しそうですが、やってみます!ありがとうございます!

技術的に「まだまだ」どころか、全く至らないので、「失敗…」と捉えずに「試行錯誤」と捉えて、
つくっているものや素材に合った方法が見つかるまで、頑張ります。ありがとうございます。
また度々、こちらに来させていただければ嬉しいです。
本当にありがとうございました!

423 :スペースNo.な-74:2020/06/15(月) 17:55:13 .net
リキテックスベーシックスの新色はまだ通販で買えないな

せめてtoolsでは販売しろよと言いたい

424 :スペースNo.な-74:2020/06/19(金) 14:47:32 .net
今見たら販売されてたわ

425 :スペースNo.な-74:2020/07/04(土) 16:40:28.24 .net
新色のなんたらグラファイト買った
ツヤツヤというか妙にキラキラしてる

426 :スペースNo.な-74:2020/07/08(水) 10:43:17 .net
筆に乗せた絵の具を置くようにするとイイカンジなのね
今まで擦り付けてた

427 :スペースNo.な-74:2020/07/14(火) 12:41:20.10 .net
>>425
公式で見ただけだと確信できなかったけど使ってみたら極小ラメ入りで気に入った

428 :スペースNo.な-74:2020/07/21(火) 12:54:46 .net
ナムラのハケ買ったんだけど毛がどんどん抜ける
これなら同じような見た目の、ホムセンのハケで十分だった

429 :スペースNo.な-74:2020/07/21(火) 20:05:36 .net
キャンバスに照明当てて描く場合、正面上から当てる、で良いんですか?

430 :スペースNo.な-74:2020/07/23(木) 18:08:56.82 .net
キャンバスを照明に邪魔されず撮影する上手い方法を知りたいよ・・・
背景が黒の絵が多いから尚更反射が目立つ

431 :スペースNo.な-74:2020/07/23(木) 19:48:58 .net
面光源で大きめのディフューザー作ってを上手く使って・・・
反射板使って・・・
スタジオでもないと難しいよね

432 :スペースNo.な-74:2020/07/24(金) 13:34:19 .net
スマホで撮って調整してるわ
補正きかせて遊んでると思わぬ格好良さになることも

433 :スペースNo.な-74:2020/07/25(土) 12:39:41 .net
>>431
トレース台あったらそれでも良さそう

434 :スペースNo.な-74:2020/07/25(土) 18:57:58 .net
最近アクリル始めた
ジェルメディウム混ぜたときの塗りごたえタマンネェー

435 :スペースNo.な-74:2020/07/27(月) 18:12:21.70 .net
室内灯で綺麗に撮りたいすね

436 :スペースNo.な-74:2020/07/29(水) 14:37:58 .net
壁に掛けて撮れば綺麗に撮れるんでない?

437 :スペースNo.な-74:2020/07/31(金) 14:28:37 .net
ペイニーズグレー最高
最高ペイニーズグレー

438 :スペースNo.な-74:2020/07/31(金) 19:09:14 .net
不透明アクリルでもメディウムとか水を使えば半透明・透明になると聞いて試してるけど
水の量がつかめぬぁー

439 :スペースNo.な-74:2020/08/01(土) 12:37:23 .net
ソフトの顔料濃度が目で見てわかる程に高い

レギュラーやべーシックス使い始めたけどやっぱソフトがいい

だけどソフトは半分くらい使った頃にチューブの繋ぎ目から漏れてくる(外側には出ない)
おとチューブの口のところが裂けてくる

べーシックスの容器でソフト出してくれないかな

440 :スペースNo.な-74:2020/08/01(土) 12:54:09.41 .net
あほだからレギュラー感覚でソフトの容器押してドバっと出過ぎる 直したい

441 :スペースNo.な-74:2020/08/01(土) 16:13:08 .net
そんなに柔らかいのか
地元の画材屋でソフト扱ってないからわからん

442 :スペースNo.な-74:2020/08/01(土) 16:35:49 .net
>>440
必要以上に出るよね
アクリリックプラスも同じ

大分無駄にしてる

443 :スペースNo.な-74:2020/08/02(日) 19:47:06 .net
絵の具出し過ぎの話で思い出すのは
チューブから絵の具を少しだけ出し、
そこから筆にとってチューブのふちで余分な絵の具を落とし、
キャンバスに描くという方法してた上手い人

確かに出し過ぎは防げるけど真似できる描き方じゃなかったよ

444 :スペースNo.な-74:2020/08/02(日) 19:53:49 .net
こすりつけるように塗るクセがある俺

445 :スペースNo.な-74:2020/08/02(日) 22:59:47 .net
>>443
いまいち想像できなかった

自分もキャップに付いた絵具を筆で取ることはあるけど

446 :スペースNo.な-74:2020/08/03(月) 06:21:58 .net
サインはキャンバスの裏地に入れる派

447 :スペースNo.な-74:2020/08/07(金) 12:30:43 .net
両方に入れる派

448 :スペースNo.な-74:2020/08/07(金) 17:56:57 .net
グレージングって絵の具をメディウムか水で薄めるにしても透明か半透明でないと上手くいかんのか
道理で失敗するわけだ

449 :スペースNo.な-74:2020/08/08(土) 16:10:52 .net
アクリルにバーニッシュって塗ってる?

450 :スペースNo.な-74:2020/08/09(日) 06:39:00 .net
ノー

451 :スペースNo.な-74:2020/08/09(日) 14:04:38 .net
自分も塗らない
パーマネントマットバーニッシュ持ってるけど説明に「定期的に塗り直すことで〜」てあるけど

絵を購入してくれた人が塗り直すことはほぼないよね

452 :スペースNo.な-74:2020/08/10(月) 15:50:59 .net
完成だ!
(数日後)まだ良くなりそうだけど手を加えるか迷う
迷った挙句に手を加える

やめときゃ良かった・・・

ってなることがあったんです
CTRL+Zどころじゃないっすよ

453 :スペースNo.な-74:2020/08/10(月) 16:22:35.21 .net
先にデジタルでテストしてもアナログで下手やらかすとかあるしな。
俺はデジタルで修正・補正のちにプリントすること前提にしてるからアナログで失敗してもまだダメージ少ないけども
原画販売前提の人は大ダメージだろーな

454 :スペースNo.な-74:2020/08/29(土) 17:44:22 .net
リキテックスのローアンバー、硬いな
他の色はヌルリと出てくるのにローアンバーだけは便秘がち

455 :スペースNo.な-74:2020/09/05(土) 16:40:16 .net
アムステルダムに浮気してしまった
20mlサイズの中身が見えるのがいいね

リキテックスの20mlサイズは使い切る前につなぎ目から徐々に漏れてくる

456 :スペースNo.な-74:2020/09/07(月) 19:23:41 .net
>>455
しかもレギュラーとソフトの中間のテクスチャで使いやすい

でもまた買い揃えるのは辛い
他メーカーと混ぜたくないし

457 :スペースNo.な-74:2020/09/08(火) 16:30:40.55 .net
ツルツルした面というか、滑らかな面に重ね塗りしたいんだけどおすすめの紙はないですか?
それともどこかのジェッソを使った方がいいですかね

458 :スペースNo.な-74:2020/09/11(金) 11:54:16.21 .net
ジェッソを何層か塗ってヤスリかける
ジェッソだけだとツルツルにならないよ

もしくはケント紙とかのこと言ってるのかな

459 :スペースNo.な-74:2020/09/11(金) 19:25:10.17 .net
SNSで上手い人のアクリルの動画を見ていたがメディウムとアクリルの混ぜ方が俺のと違っていた
画面にメディウムを塗布しておき、そこにアクリルを塗り、さらに別の色を塗ってた
メディウムと絵の具をあらかじめ混ぜていた俺には衝撃的だったわ

460 :スペースNo.な-74:2020/09/11(金) 21:54:02.42 .net
自分も混ぜてるわ
誰なのか知りたい

今まで見てきた上手い人は皆予め混ぜてた

461 :スペースNo.な-74:2020/09/12(土) 05:57:22.56 .net
丁寧に緻密に塗っていく描き方には合わないけど
扇型の筆や傷んだ筆でガシャガシャっと塗る描き方には合う

462 :スペースNo.な-74:2020/09/12(土) 14:45:26.82 .net
最近ペインティングナイフにハマった

463 :スペースNo.な-74:2020/09/13(日) 15:41:39.32 .net
今まで水彩とインクばかりだったけどアクリル楽しいな
ホルベインとリキテックスだったか、量的にリキテックスを選んでみたけど700円でこのチューブのボリュームは使いやすいな

464 :スペースNo.な-74:2020/09/14(月) 18:30:15.30 .net
チューブはでかいカゴに放り込んでるが
オシャレかつ機能的にまとめたいとも思う

465 :スペースNo.な-74:2020/09/16(水) 16:50:44.80 .net
>>458
やっぱりヤスリかけなきゃだめですかね
ケント紙はツルツルしすぎて?絵の具を塗るというか滑ってる感じがするから違うかな……

466 :スペースNo.な-74:2020/09/16(水) 17:11:24.38 .net
ケント紙は確かにツルツルだな
何度も塗り重ねてるとツルツル感は無くなるけど

467 :スペースNo.な-74:2020/09/16(水) 18:22:40.48 .net
>>465
自分が好きな画家の内2人がヤスリかけてた
工程晒してくれたからわかっただけだけど

精密画ではなくまるでデジタルの様なアニメ絵描く人

468 :スペースNo.な-74:2020/09/16(水) 20:13:32.76 .net
>>467
ぜひ知りたい!教えてくれませんか

469 :スペースNo.な-74:2020/09/16(水) 20:54:34.05 .net
語弊があったかも

工程を細かく説明ではなく削る作業してますってブログで書いてただけでした

470 :スペースNo.な-74:2020/09/19(土) 20:04:23.04 .net
自作アクリル絵の具作ってる方いますか?
血の色みたいな赤がほしいんですけど色々買っても納得いかなくていっそ自分で顔料買って混ぜて作ろうかと思いまして
市販品みたいに長持ちするんでしょうか

471 :スペースNo.な-74:2020/09/21(月) 14:48:59.92 .net
顔料から混ぜて作るなら、絵の具を混ぜて作るのでも良さそう。
よく使う色なら、思いきって大量に作って小分け用のケースやチューブに詰めたらどうだろう?

472 :スペースNo.な-74:2020/09/21(月) 14:58:49.02 .net
豚毛の扇型の筆ほどの神ツールがあろうかいやない

473 :スペースNo.な-74:2020/09/23(水) 06:52:25.74 .net
硬めの筆先を梳きバサミで梳いたやつ

474 :スペースNo.な-74:2020/09/23(水) 23:30:57.68 .net
ベタ塗りしかしないから扇型やら梳いたのやら高度なツール使ったことない

475 :スペースNo.な-74:2020/09/24(木) 05:43:01.12 .net
画面に擦り付けるように描くから筆先削れまくる

476 :スペースNo.な-74:2020/09/24(木) 17:39:32.18 .net
リキテックスのアクリルって
裏の説明書きには不透明とあるけど塗ってみると半透明程度のものがあるな
アイボリーブラックとか

477 :スペースNo.な-74:2020/10/04(日) 10:37:20.25 .net
マットジェルメディウムが友達さ

478 :スペースNo.な-74:2020/10/11(日) 07:19:38.79 .net
皆描いてるかー?

479 :スペースNo.な-74:2020/10/26(月) 16:25:10.51 .net
背景を暗闇にするべく四苦八苦
ガッシュのジェットブラックかアクリルのマースブラック(+暗いブルー系)は試したが
他にもないもんか探してる

480 :スペースNo.な-74:2020/11/14(土) 05:31:26.16 .net
久々に画材屋行ったらゴールデンがターナーと代理店契約解消で日本撤退らしくてちょっとショック
販売は在庫限りだって
単一顔料色多めが売りの一つだからか発色がパキッとした色が多くて好きだったよ

481 :スペースNo.な-74:2020/11/14(土) 10:01:05.59 .net
私も今週知ってびっくりした。
アクリルは商品被ってるから、いつか提携外れそうとは思っていたけど残念。
ゴールデンの絵具についての日本語ページ(テクニカルインフォメーション)は、とても参考になったので消えないといいんだけど。

482 :スペースNo.な-74:2020/11/14(土) 13:16:35.60 .net
ターナーはアクリル絵の具を新しく出すみたいだな

483 :スペースNo.な-74:2020/11/25(水) 15:28:36.92 .net
F10号がサイズ的にちょうど良くてよく描いてるんだが
額装代って本当バカにならんのな・・・
そのまま展示するのも良いけどキャンバス側面の布がグニャグニャしてて格好悪い

484 :スペースNo.な-74:2020/11/27(金) 13:56:41.41 .net
自作すればいい

485 :スペースNo.な-74:2020/12/05(土) 21:11:52.86 .net
>>483
木製パネルに描くといいよ

486 :スペースNo.な-74:2020/12/07(月) 12:02:44.96 .net
描き心地としてはホムセンのMDFがすごく良いんだが
湿度その他で反るから困る

487 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 08:06:47.37 .net
MDFは普通に水分に弱い

488 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 16:05:51.20 .net
M!D!F!
M!D!F!

489 :スペースNo.な-74:2020/12/14(月) 10:45:18.56 .net
アクリルとマットジェルメディウムの組み合わせがMAX

490 :スペースNo.な-74:2020/12/21(月) 02:05:42.42 .net
ターナーのU-35が気になる
ずっとゴールデンアクリリックス使ってたから似た感じだと嬉しい

491 :スペースNo.な-74:2020/12/28(月) 23:47:16.35 .net
ネーミングがまず嫌だから使いたくない

OVER35は使っちゃいけないみたいよw

492 :スペースNo.な-74:2021/01/05(火) 12:37:26.61 .net
画材でこんな商品名珍しいな
Twitterでそれだけで検索するとスポーツとかのツイートばかり出てきて不便
あとゴールデンでは乾くのが遅いオープンシリーズもあったのにそれの代替は無いのな

493 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 00:00:45.46 .net
今気づいたけどリキテックスベーシックスの新パッケージがフランス製になってた
旧パッケージは中国製でキャップの向きが全てバラバラなのに
新はキャップが全て正面向いてて指当りもいい形になってた

新パケはオシャレで好きだな
今は全色フランス製なのかな

494 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 09:50:07.02 .net
アクリル楽しくてたまらんヌヒヒ

495 :スペースNo.な-74:2021/01/21(木) 18:41:03.67 .net
シュレイパージェッソ使った人いますか?
とにかく滑らかな下地材が欲しい

496 :スペースNo.な-74:2021/01/24(日) 19:24:05.95 .net
色を混ぜて作るのが本当苦手だから
チューブから出した絵の具を少しだけ塗り重ねていくしかない

497 :スペースNo.な-74:2021/02/23(火) 19:12:25.06 .net
滑らかな下地だったらヤスリがけしかない

498 :スペースNo.な-74:2021/04/02(金) 08:16:25.71 .net
大容量チューブタイプの収納方法が知りたい

今はキャスター付きのカゴに入れてる

499 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 01:07:20.67 .net
U-35は名前が嫌すぎて使いたくない

500 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 01:23:36.56 .net
めちゃくちゃ分かる

501 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 01:30:50.21 .net
ターナー色彩の70年を越える歴史を取って
T-70とかなら買ってたけど・・・リキテックス続投かな

502 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 03:39:25.17 .net
絵具自体はそれなりに良いのに名前で選ばれないU-35

503 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 00:03:31.39 .net
まずコンセプトが嫌だね35過ぎたら使いたくないから買いたくない
全年齢対象にしてu-120とか

504 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 06:09:06.48 .net
121歳「えっ??120歳過ぎたんだけど?名前がアレして使いにくい・・・」

505 :スペースNo.な-74:2021/05/15(土) 12:30:32.24 .net
アクリルガッシュ使ってて今までこのリターダー使ってたんだけど
https://imgur.com/k6G0UVr.jpg
今これと全く同じ物は売ってないみたいなんだが同じターナーでリターダーって出てるけど中身は同じものなの?
画像のリターダーは成分全然書かれてないんだが今売ってるのは成分「有機溶剤」と書かれてる
使ってる筆がコリンスキーの天然毛なんで有機溶剤は筆が痛む気がするんだけど
古い方のリターダーにも有機溶剤入ってるんだろうか?

506 :スペースNo.な-74:2021/05/19(水) 09:53:53.84 .net
余りこういうこと言いたくないんだけど
バニーコルアートさんさあ…
5月5日23:59分まで以下のタグをつけてと言っているのに
#エアバニ商店街
5月5日14時30分以降に投稿されたものには
いいねが付いていなく恐らく見ていないのではと思われ
これからキャンペーン参加する人は気を付けて
明らか初心者セットなのにフォロワー1000人以上の
長く絵を書いて絵具を沢山所持しているであろう人を
宣伝用に当選させているからね

>>505
しれっとマルチポストとかあのさあ・・・
同じ文章水彩スレにスレチ投稿して返事貰ってたでしょ
アクリルエマルジョンの仕様は一時期ビニル系から
ガラッ別の仕様に変わってるところ多いよ
そういうのはメーカーに購入時期や型番問いあわせたほうがいいし、
水彩スレで答えてくれた人にも最低限お礼言った方がいいよ

507 :スペースNo.な-74:2021/05/19(水) 13:49:17.87 .net
連レスになるが
やっぱメーカーに迷惑かかりそうだから教えてやるよ

>>505
酢酸ビニル系のメディムや絵の具は2002年にはほぼ消えたぞ
トールペイントや100均中華のアクリルメディウムはまだ使ってるとこもある
首都圏住まいだが、埼玉や千葉、茨城などでも2008年にはすっかり見なくなった
2011年にボランティアに行った東北の店とかにはまだあったが
今はもう見ないから全滅してると思われ

508 :スペースNo.な-74:2021/05/19(水) 16:28:55.00 .net
なんだツンデレか

509 :スペースNo.な-74:2021/05/20(木) 12:19:23.86 .net
アクリル使ってる時点でコリンスキーは傷んでるでしょ
気にせず使えば
>>505

510 :スペースNo.な-74:2021/06/05(土) 18:09:52.34 .net
リキテックスベーシックスのチタニウムホワイトがいまだに手に入らない
70mlはコスパ悪いし

511 :スペースNo.な-74:2021/08/09(月) 17:18:57.86 .net
ゴールデンアクリリックス、ホルベインが代理店になって輸入再開するみたい

https://www.holbein.co.jp/blog/notice/a638

512 :スペースNo.な-74:2021/08/09(月) 18:50:28.59 .net
まさかのホルベインで復活?とは
嬉しい

513 :スペースNo.な-74:2022/03/27(日) 06:40:06.93 .net
コロナとプーチン動乱で顔料価格に影響出ないか心配

514 :スペースNo.な-74:2022/03/27(日) 18:56:09.98 .net
ちんこはトイレから出ても手洗わへんから大腸菌黄色ブドウ球菌まみれの手で電車のつり革や手すり触っとるで

515 :スペースNo.な-74:2022/04/11(月) 12:58:25.13 .net
久々にレスきたかと思ったら下品やな

516 :スペースNo.な-74:2022/04/11(月) 14:31:18.93 .net
チタンの価格は2017年を境にずっと上がり続けてるな

主な原産国は中国だから内需が高まってるんだろうな

517 :スペースNo.な-74:2022/04/15(金) 17:42:35 .net
リキテックスベーシックスは新パケになってからはフランス製だよ

518 :スペースNo.な-74:2022/10/05(水) 16:17:49.58 .net
メディウムと少量の水で薄めたアクリルをうすーく重ね塗り
ンモフフフフってなる

519 :スペースNo.な-74:2022/10/06(木) 22:11:01.03 .net
ワイも薄く重ね塗りしてるので
昔買ったリキテックスのミキシングセットに
ハンザイエローやレモンを40ml買い足した位で
11年同じチューブ使い続けてるな…伸びが良くて最高
購入した時にまずリターダーをチューブに3滴垂らして棒で攪拌
これで再来月13年目

520 :スペースNo.な-74:2022/10/13(木) 23:22:42.24 .net
水で薄めて重ね塗りだと
アクリルでも紙は水彩紙の方が向いてますか?

総レス数 1004
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200