2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CMYK0に】大陽出版・注意喚起スレ【色が付く】

1 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 23:33:41.38 .net
カラー印刷にMが10%以上載る・本文印刷に粗があるとの報告多々
印刷についての不満が入ると不自然な擁護があらわれて
「社員じゃない」を繰り返す、そんな大陽出版について注意喚起するスレです

大陽での印刷具合がおかしかった、
社員の対応がおかしかった、などの報告をお待ちしています
印刷具合の報告する時はCMYKの数値と参考になる画像
(チップ程度でOK)などを添えるようにしたり、
グレスケか二値かなどの情報を入れるとみんなで話し合いしやすいです

194 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 17:33:06.39 .net
中の人の質が悪いから印刷もダメってことと同じじゃない
自分の言葉でいちいち言い直さないと負けた気になるひと?

195 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 17:40:55.24 .net
何と戦ってるんだお前は

中の人の質が悪くても印刷の質はいいところはあるし
逆に印刷の質が悪くても中の人がいいから評判がいいところもある
耐用は印刷も良くないし中の人も良くないから専スレが立ったんじゃん

印刷の質は良くても中の人の質が悪くて専スレ立った例に栗があるだろう

196 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 17:42:32.11 .net
194のブーメランっぷりワラタ
自分の言葉が否定されたら言い返さないと負けた気になる人?

197 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 17:43:04.38 .net
194のブーメランっぷりワラタ
自分の言葉が否定されたら言い返さないと負けた気になる人?

198 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 18:04:58.46 .net
大事なことだから二度言いました?wおちつけよw

199 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 18:06:15.27 .net
>逆に印刷の質が悪くても中の人がいいから評判がいいところもある
それはない

200 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 18:08:04.92 .net
あったよ・・・プリンとか・・・もうないけど

201 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 18:21:16.50 .net
そりゃ質が悪かったらいくら人柄がよくても自然淘汰されるでしょ

202 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 18:22:25.20 .net
まあ中の人の質=印刷の質って説は新しいわ

203 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 20:27:20.23 .net
>>199
そうでもない
締切融通してくれたりちょっとオマケしてくれるところは印刷悪かろうでもまぁいいかなって思う
あと印刷が許容範囲を超えた場合はちゃんと対応してくれるw
アンソロとかには絶対使えないけどな

安くもないのにあの出来でこの対応ってのがなー

204 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 08:17:33.45 .net
でも使うんでしょw

205 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 08:27:18.04 .net
使うサークルは基地外のヘタレ

206 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 08:30:21.31 .net
使ってた、も追加でw

207 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 09:36:53.01 .net
じゃあ、自分はヘタレでおk

208 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 12:16:12.29 .net
>>207
今更w
お前以外は全員気がついてるよ

209 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 12:59:48.03 .net
つ鏡

210 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:08:29.77 .net
スパークで通常入稿で3割引きだったし
普通に使ったよ

211 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:10:04.01 .net
良かったね
つ スレタイ

212 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:15:00.16 .net
使ったかどうかはどうでもいい

使ってるサークルをヘタレだの言って貶めるのは
ただのキチガイ安置スレになる

注意喚起のためのスレだろ


213 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:18:16.98 .net
そうヘタレかどうかが問題じゃなくて、
耐用の印刷の具合とそれに対する対応が問題

そして大手には優しくヘタレピコに厳しい、一昔前の姿勢をとってるのも問題
バブル時代にはアリだっただろうけど
いまどきそれは企業としてどうかという怒りを持った人が集まってる

あと>>96
これ重要ね

>大丈夫じゃないのが100%だったら今頃潰れているはずです
>大丈夫な印刷があるのは当然なのです
>しかし大丈夫じゃない割合が多く、それを訴えても「お前の原稿が悪い」で
>クレームも2chでの批判も蹴られる人たちのためのスレなのです

214 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:22:00.45 .net
でも、ここ、注意喚起じゃなくて「使うな」とか言ってる奴もいたから
妙なキチガイもいるんだろうね


215 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:26:33.58 .net
まあその辺は2chの定型句?「嘘を嘘と(ry」」で各自判断するしかないな

ただ、印刷所本スレでは酷い目にあった辛さを吐き出しても叩かれる
そういうのを受け止めるスレでありたい感じ

216 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:30:03.96 .net
このスレで注意喚起して、その上で使うかどうかは自己責任
使っている人を責めたりバカにしたりするのはお門違いだよ

217 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:41:19.51 .net
>>215
印刷所スレは中の人常駐してるもんなw
こっちのスレではさすがに諦めたみたいだが

218 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 10:19:40.87 .net
色がおかしかったって人は色の校正の扱いや指定はどうなってたんだ?
それがわからなきゃ注意しようがないだろ。

219 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:05:17.49 .net
赤が強めに出るのは知っているけど
正直、CMYKが全部0%で色が付いたというのが
いまだに信じられない…だって物理的にあり得ない
それが信じられないので、このスレも半分くらい信じられない
所詮、2ちゃんかなと思ってしまう

220 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:28:51.71 .net
社員ウゼー

つーのは置いといて
耐用側のインクの載せ方に問題があった場合
0%でデータ作っても色が載ることは物理的に可能
ロボットが作業して全部コンピュータでやってるんじゃなくて
絶対どこかに人間の手が入るんだから

221 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:32:04.33 .net
紙の色じゃね?

222 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:36:54.00 .net
紙が赤いアートポストってなんだよw

223 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:43:55.58 .net
一時期○で、PP無しとマットPPは普通なのにクリアPPだけ赤いっていう話があった気がするけど
クリアPPが赤みがかってたってことは…ないか

224 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:45:05.44 .net
いまどきコンピュータ制御してない印刷機なんてどこにあるんだよ

225 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:46:08.76 .net
コンピュータ制御はある段階まではやってるだろうが
結局インク盛るの人間だって知ってる?
だから印刷所に寄って違いが出るって知ってる?

226 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:47:55.67 .net
つか耐用はケチって安い印刷機使ってんだろ
コンピュータ制御の設定も甘いんじゃね
技術者もダメ、印刷機もダメ、設定もダメ、それで印刷汚いってのに
クレーム上がれば「貴方の原稿の作り方が悪い」

えっ?
っていうね

227 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 11:53:48.40 .net
クレーマーはさ、アイワンとかスパイダーで
モニタの補正してるか教えてほしい

それと入稿したファイルの形式は?

太陽出版側は「出力サンプルは必ず添付」って言ってるようだけど
添付してる? サンプルに「赤くならないようにお願いします」って
書いてる?

書いてて赤いなら気をつけようがない気もするが

228 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 12:03:12.61 .net
>>227
まあうん、このスレを1から読んだり過去ログを検索してみるといいと思うよ
最低限の対策しないで騒いでたらただのアホだろ
それやってても糞印刷と糞対応するから専スレが立つんであって

229 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 12:31:55.84 .net
書いてて赤いなら、太陽の社屋の電灯(光源)の問題なのかなあ。
昼光色蛍光灯の下で色をそろえてたりして^^;

230 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:13:57.87 .net
耐用って確か工場内見学イベントをたまにやってたりするから
機械が駄目ってことはないんじゃないかな
機械が駄目なら見学ツアーなんて恥ずかしくてやらないだろうし
駄目なのは技術者なのかもしれん

それでも0%で色が乗ったは意味がわからん
そこだけはどうしても信じられないな
バカげた煽り入ってるなーという感じ

231 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:18:36.62 .net
画像消えてるね
>CMYK0%

栗との比較画像だったんだよ
同じ本の再販したものの
栗の工作でなければ0%に色が載ったというのは事実


232 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:18:58.68 .net
>>230
>>96

233 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:24:11.90 .net
>>220
物理的に可能って具体的には?
社員が勝手にデータいじって乗算処理でもしたのか

234 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:30:20.20 .net
データを弄るって発想からまず改めるといいと思うよ
ヒント:印刷物は存在自体がアナログ

235 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 21:24:10.93 .net
原稿はデータでも思いっきりアナログだよなぁ印刷って
中の人ならそれこそ分かってる筈なんだが

236 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 11:49:01.70 .net
一般印刷の中の人だが、俺も理由がわからん
製版不良で親油層が残ってしまった場合、
CMYK=0に色が乗る可能性はあるけど、だったら他の色も乗るはずだし

もしかしてMインクの特性だけが変(親水性があるとか)なのかな?
KP混入とか、同人は特殊な事やるみたいだし

237 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:01:16.34 .net
>KP混入

それだたぶん
うp画像なんでCMYKではMに見えても実はKPが載ってたんじゃね?

238 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:12:45.20 .net
蛍光ぷんくが何ぞのインクに混ざっても
CMYK=0のところに色はつかないでそjk

239 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:23:03.45 .net
236だけど、混ぜ合わせたたインクの相性が悪くて的な事を考えた。
まぁ普通は238の言う通りなんだが。

印刷物のCMYK=0に色が乗った部分って、網点はあったのかな?
・網点アリ→データを弄った
・網点ナシ→製版or印刷不良
だと思うんだが

240 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:27:04.35 .net
消えてる画像持ってるからちょっくら上げてくる、待ってて

241 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:29:36.00 .net
これね

カラーチップ
http://iup.2ch-library.com/i/i0459464-1319686061.jpg

肌色比較
左栗、右耐用
http://iup.2ch-library.com/i/i0459465-1319686081.jpg

242 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:35:09.12 .net
>>241
これちょっとおかしいよな
カラッチップと言うけど
印刷物のスキャンデータじゃないだろ
スポイトで取った色を■で塗っただけ

243 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:35:27.46 .net
カラーチップな
すまん

244 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:37:16.47 .net
それでなんかまずいの?
原稿側で指定した部分に色が入ってるという事実はわかると思うけど

245 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:37:54.07 .net
×指定した部分に色が入ってる
○指定して無い部分に余計な色が入ってる


246 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:38:21.38 .net
スポイトで取った色を■で塗っただけで
しかもデータ劣化しているね


247 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:39:49.71 .net
普通、upってスキャンデータそのままupるだろうにな
と思うんだが


248 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:41:33.38 .net
だからそれが何か問題があるのかって聞いてるんだが
耐用社員また入り込んできたの?

投稿者本人が「想定外の色にされた、ヤダー」って話をしてて
印刷所スレだと叩かれるからこういうスレが立って
他の被害者と「あそこだめだよね」って話をしてる場所で
スポイトで取っただけけだのどうのって話されても困るんだよね

耐用の印刷が昔からおかしいのは有名だし
普段綺麗って評判のところで色がおかしいってなったら
投稿者の方がおかしいんじゃ?ってなるけど

249 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:42:21.58 .net
>>246-247
>>96

250 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:42:30.17 .net
スポイトで取った色を■で塗っただけじゃ
網点があるのかどうかすらもわからん

251 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:43:24.63 .net
スキャンデータそのままうpZたら身バレする危険あるじゃん…
わかる人は色のムラがどうなってるかとかでパズル組み立てるみたいにわかるもんだよ

252 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:43:42.48 .net
スキャンデータなら
超絶拡大すれば網点がわかるだろうけど
スポイトでとって塗った奴に網点あるわきゃねーじゃん

253 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:44:28.74 .net
>>250
ここは網点の問題じゃなくて「耐用の色はマジキチレベルに濃い」って話だと思う

もっと他に誰かサンプル上げてくれればいいんだけどね
自分は耐用は昔いやな目に合ってから使ってない
ここで報告あるたびにnrnrしてる感じだ

254 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:44:42.52 .net
荒れるな荒れるな
248も再upありがと

ただ高解像のスキャンデータの網点確認で原因絞込みを期待したんだ
今後同様なケースがあったら、上げるやつにはせひお願いしたい

けど、改めてみるとやっぱすげーな


255 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:44:52.90 .net
五ミリ角くらいなら身バレなんかしないんじゃなか
スキャンデータそのまま見たかったなぁ

256 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:47:35.56 .net
たいてい耐用に「あんたの原稿が悪い」で泣き寝入りでとりあえず売り切ったり捨てちゃったり、
「この程度ならしょうがないか」で諦めたりクレーム入れるの面倒だから
全部売っちゃって手元に残ってないとか
嫌な目に遭ったから数年来使ってないので手元にないとかで
サンプル出せる人がいないんだよね

火花であまり報告なかったから冬コミに期待かな

257 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:09:32.63 .net
網点の話で思ったけど
ここってドットゲインが異常にでかいんじゃね?
(ドットゲイン=製版機の誤差やインクのにじみで、
データ上のドットより印刷物のドットは少し大きくなる=色が濃くなる)

製版機の露光ピントずれてるとか、
海外製インク(国産よりゲインでかい)使ってるとか

258 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:10:56.55 .net
>>248 スペックがわからんのだけど、もしもとりこんだ手段が
デジカメだったら、この程度の色の違いならホワイトバランスを
とりわすれたとかその程度の話かもしれないぞと。

>>249 どの程度の頻度かわかったほうがいいだろうに
異常の報告しかするなってのはおかしいだろ。

259 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:13:16.51 .net
なんでもかんでも>>96のアンカーつけて
とにかく自分と意見の違うものを黙らせようという
変な奴がいるよね

260 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:13:19.23 .net
>>256 本当に「あんたの原稿が悪い」と中の人がいうなら、
「どうすれば悪くない原稿ができるのか」までしっかり聞いて、
その対策をこのスレに公開しろってはなしかと。

対策がわからないんじゃどうしようもないだろ、と。

261 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:06:01.16 .net
>>259
だから耐用の社員がこの流れに便乗して紛れ込んでくるから
「あんたのがおかしいんじゃ?」はやめてくれって言ってるんだよ
そういう正当理論話したいなら本スレ言ってくれ

262 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:08:10.42 .net
対策なんて「赤くなるからこっちで色味調整する」か「使わない」しかないじゃん
で対策のために色味調整してもさらにその裏をかいて今度は普通の色に刷ってきて
変な色にさせときながら
「あんたが悪い」が耐用なんだから

本当に耐用に酷い目逢わされたことない人は黙っててよ


263 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:10:47.23 .net
>>261
だって259自身が社員だもの

264 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:14:01.12 .net
1)素のまま入稿→赤くなった

2)赤方偏移対策のために青っぽく入稿→そのままの色で印刷→262ファビョーン

1はともかく2は262が悪いだろ・・・

265 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:14:14.03 .net
カラーにしても赤いの統一ならそっちに調整すればいいけど
普通に色になったり紫入ったりとバラバラで対策しようがない

それに耐用が酷いのってカラーの話だけじゃないからな
本文の話も、あまつさえ宅配都合での遅れの話も
対応がとにかく酷すぎる
>>25-26

だから怒り心頭な人が多いんだけど
今ここでどうこう言ってる人達ってこのスレだけでも全部読んでる?
印刷所の過去ログ嫁とはいわないけど300も行ってない
このスレすら読まないでドヤ顔で書き込みはやめて欲しいわ



266 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:14:59.24 .net
>>264
意味わからん
対策しろっていっといて対策したら悪い扱いかw

267 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:16:22.54 .net
三十分でも遅刻は遅刻だろJK

268 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:17:30.16 .net
>>266
だって264は社員ですもの

269 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:18:10.15 .net
>>267
出たよ遅刻は遅刻理論wwwwwwww
これは本格的に社員かwwwwwwwwwwwwww

その書き込み内容には「遅刻したけど受け付けた」話も同時に載ってるんですけどねwwwwwww

270 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:19:06.01 .net
>266 そりゃ対策の仕方が悪かったらだめだろ。

青くするんじゃなくて、自宅プリンタで満足できる色味の
印字見本を添えて、赤味が強くなりすぎないように
この程度でおねがいします。って入稿するんだろ。

271 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:19:22.08 .net
>>267
とりあえずスレタイと1読んでからお大人しく出て行ってくれませんか…

272 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:20:34.35 .net
>>270
なんだか会話しても聞かないみたいだからもういいわ
とりあえず1から全部読んできてください
それから印刷所スレの過去ログの耐用の評判も全部読んできてください

その上で同じこといってるならあなたはちょっと林先生に相談した方がいい

273 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:21:26.23 .net
何でもかんでも社員社員でムリヤリ認定か
太陽は毎回濃いめだと思うし
濃すぎてビックリしたことも過去にあったから
頷けるレスもいっぱいあるんだけど
このスレってホント、ちょっと変な奴いるね

274 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:21:39.51 .net
>>270
ん?同人印刷の素人?
耐用に限らず自宅プリンタで色見本提出してもその通りには刷ってくれないよ
だから同人印刷は「完全原稿で」っていってるんだから

275 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:23:15.46 .net
>>273
残念ながらここではスレ主旨に沿ってないことを一生懸命主張する
あなたが「変な人」です

276 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:23:36.95 .net
>>273
いやだから1読みなよ
被害に遭った人の気持ちもわからないで
1もスレタイも読まないでしゃべってるから社員だって言われるんだよ

ありていに言うとスレ違いなんだよ
同人板のジャンルアンチスレに行ってアンチをけなすのと同じ行為だよ

277 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:25:07.79 .net
えーと…このスレはスレタイ読むとわかるように
「耐用に怒りをぶつけるためのスレ」なんで、
「耐用の印刷全般について話す」ための専スレじゃないんですよ

そういうスレが欲しいなら別に立ててください

278 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:25:16.16 .net
>>276
つまりここは注意喚起スレではなく
アンチスレってことなの?
スレタイは注意喚起って書いてあるんだけど

279 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:26:09.30 .net
>>278
その質問をすること自体がスレ全部読んでないってことですよ
さようなら

280 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:26:29.40 .net
なんでこういう人ってちゃんとスレ読まないで我が物顔で書き込むんだろう…>>278


281 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:28:23.57 .net
じゃあ、次スレのスレタイには「アンチスレ」と入れといて
間違うし

282 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:29:48.12 .net
優遇がえこひいきでダメというなら
徹夜組優遇も
青封筒も
スタッフ用とりおきも
問題だからコミケから卒業したほうがいい

283 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:30:11.84 .net
知るか
お前がスレタイも1もスレ内容も読み違えただけのくせに

284 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:30:27.52 .net
>>282
はいはい釣り乙

285 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:31:00.68 .net
>>282
社員の人しつこいよ
ちゃんと仕事しなよ

286 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:32:04.83 .net
>>281
じゃあ、じゃなくて本当にスレ内容読んでなくて
反論されたから頭に来てるだけなの?
「このスレってアンチスレなの?」ってまったく同じ質問も
それに対する回答もこの300も行ってない書き込みの中にちゃんとあるんだよ?

287 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:32:15.00 .net
スレタイが注意喚起なのに
注意喚起じゃなくてアンチスレだなんて
おかしいわ
スレタイ詐欺だね

288 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:32:49.16 .net
>>287
アンチの意味をわかってないからファビョるんだろうし
そもそもスレちゃんと読んでないの誤魔化さないで

289 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:33:17.68 .net
スレタイ詐欺()
スレタイしか見て無いのかどこのゆとりだよ()

290 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:33:50.81 .net
>>288
スレタイ詐欺を誤魔化すな

291 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:34:25.33 .net
>>290
スレ読んでないの誤魔化さないでね

ていうかここまで言われてなんで読まないの?
不思議

292 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:34:26.89 .net
出力機の色のゲインが強すぎるなら
対策は、ゲインを弱くした入稿なのでは?
しかし、本当にそれを太陽の中の人が求めているのか知らんが。

もし>>262が勝手に色相環ずらして入稿してふぁびょったら
たいようの中の人に同情せざるを得ない・・・

293 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:34:40.30 .net
>>291
だって社員ですから

294 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:35:36.99 .net
>>292
そういうことじゃなくて、他の印刷所では特に問題ない色なのに
耐用だけおかしいから対策できないって話なのに
耐用にあわせて原稿作らなきゃいけないの?
どんだけ武家商売なんだよ

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200