2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

字を書いていてつらいことを語るスレ 第九話

1 :スペースNo.な-74:2016/06/11(土) 06:19:13.14 .net
理想と現実のギャップ、弱音やひとりごとなど、
字書きにまつわるつらいことを語りましょう。

字を書いていてつらいことを語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1205723632/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第二話
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242971988/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第三話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258984611/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第四話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308825307/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第五話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1323537480/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第六話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1338995365/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第七話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1354964135/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第八話
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1388344306/

164 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 19:56:52.52 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

165 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 20:44:44.19 .net
>>163
ジャンル変える予定はないの?
自カプは字と絵は均衡してる

166 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 01:06:30.66 .net
前は「何のために書いてるかわからない」とかって愚痴を見ても
自分が書きたいから書いてるんじゃないの?理解不能とか思ってたけど
今まさに自分が「何のために書いてるかわからない」状態になってしまってる…
書きたいから書いてたはずなのにな…
もう書きたいという感覚すら思い出せない
なんで自分こんなことしてるんだろ
こんなふうに思ってるくせに何故まだ書こうとしてるんだ…楽しんで書けないのに

167 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 05:30:02.32 .net
アウトプットばかりしてると枯れるから
書くの辛くなってきたら出力やめてインプット期間取った方がいいよ
漫画でも小説でも映画でも音楽でも旅行でもいいけど
とにかく自分の外のもので色々感情動かしてきた方がいい

168 :166:2018/04/05(木) 07:18:24.97 .net
>>167
あーそうかも
図書館で読書してるとネタ湧いてくる傾向があるの思い出したよ
自CP小説はちょいちょい読んでたけど一度離れて商業とか小説以外の媒体とか見てみようかな
アドバイスありがとう

169 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 20:14:41.60 .net
>>165
他にハマりたいと思えるジャンルもカプも
今の所無いんだ
書きたいものだけ書いて去るしかないと思って半ば諦めてる
超も出る予定だけど
どうせ売れないからこれでイベントも最後にする

170 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 04:11:23.60 .net

その気なくても色んなジャンルの支部作品とか見てみれば?
意外ところっと別に目が行くことこあるよ

171 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 08:14:00.57 .net
ネタはわくし書く気もあるし実際書いてるけど、何をどうやっても書き上がらなくなってしまった
周りみんな筆の早い人ばかりで次々作品あげてる中、ひとりもう2ヶ月くらいまともに作品完成させて無くてツライ

172 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 23:34:45.16 .net
絵描きの人はラフや線画など途中経過上げてモチベ保てるの羨ましい
3ヶ月書いてるのに終わらなくてモチベが維持できない

173 :スペースNo.な-74:2018/04/15(日) 03:37:21.30 .net
休みだから沢山書こうと思ったのに自分の予定より遥かに書けてなくてつらい

174 :スペースNo.な-74:2018/04/24(火) 22:10:15.37 .net
なんか調子乗って自分の文章最高だわーとか思ってたけど
最近目が覚めて自分なんて全然取るに足らない存在だったと気付いてしまった
つらい
何書いても駄作にしか思えなくて表に出せない

175 :スペースNo.な-74:2018/04/24(火) 23:05:25.19 .net
取るに足らないっていうのも気のせいだよ

176 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 07:24:02.59 .net
そのうちまた自作サイコー!なターン来るよ

177 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 11:58:10.87 .net
本出したいくらいハマれるものが何もない
オリジナル創作で文字だけは書いてるけど誰に見せるわけでもないし…
pixivみてるとオリジナルの小説なんて伸びてない
二次にハマりたい

178 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 14:13:24.03 .net
なろうとかじゃあかんのか
閲覧数なんてナマモノ気にせずにせっかく書いたなら公開してみたらいいんじゃ

179 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 21:13:32.16 .net
いっそ投稿しては?
たくさん書いてるのに表に出さないのはもったいない
講評もらえたりするし

180 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 22:01:08.39 .net
自分の好きな作品を書きたいのか
本を出したいのか
他人に見てもらいたいのか
この3つ整理して考えてみたら答え出るんじゃないの

181 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 07:28:33.69 .net
>>177です
今書いているものはpixiv以外の場所への投稿を検討、そしてあげてくれた3つ整理して考えます
アドバイスありがとうございました

182 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 09:04:06.64 .net
支部を始めた頃はそこそこ反応があったんだけど
今では何を上げても反応がない…閲覧数はあの頃と変わってないんだけどな
少し人を選ぶ性癖ではあるから仕方ない、見てもらえるだけありがたいと言い聞かせてる

183 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 10:35:15.23 .net
自分の小説の完成度にムラがある気がしてならない
凄くいい時と悪い時がある
後者の時に本を発行すると目もあてられないし
その次に前者の時の本を出してももう読んで貰えなくなってるようで悲しい

売れてる人読んで貰える人は
そういうムラが少ないんじゃないかな…そうなりたくてもなれないけど
例え話として
常に60点の作品を出す人と90点の作品と30点の作品がバクチで出る人なら
常時60点の人のほうが満足度が高いのかも

184 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 17:31:43.73 .net
ムラがあるとかある意味当たり前の事じゃない?
ネタの当たり外れ、ネタと自分の相性、その時の自分のコンディションによっては
ウケるウケないのムラはある意味あって当然だと思う

まあウケなさそうなネタや自分に向いてないネタを
見極める力が不足してるという意味ではあるけど
同人ならそういうのを世に出してもいいんじゃない?

185 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:50:51.36 .net
話の引き出しが少ない
というより自分好みのシチュエーションしか書けない
自分が書いた一覧見ても同じような話しかなくて落ち込む
バリエーション広い人本当に尊敬する

186 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 20:40:33.85 .net
>>185
好みのシチュエーションなら何回でも美味しく読むよ!
その悩みは書き手としてはめっちゃ分かるけどな

Twitterで同ジャンルの人をフォローしたら公式派生のゲームイベントとかまでフルコンプする勢いで
なんかジャンル愛の差というかもう自分でもよく分からんけど超絶しんどい
自分のテンポで楽しめばいいと理性は言うけど買い手からすればどう見えてるのかなとか想像すると怖くなるっつーか
この謎の疲労感が半端なさすぎて書くと約束したのすら書き上がらなくてつらいってかヤバい

187 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 12:18:44.68 .net
>>186
たしかに自分も同じシチュエーションのものばかり読んでたよ
シチュエーション好きな人に好きになってもら出るように極めつつちょっと別方向も手出してみる
ありがとう

188 :スペースNo.な-74:2018/05/12(土) 07:17:55.98 .net
オンリーワンカップリングでイベント出るの胃に優しくない
あとひと月もあるのに申し込みしない方が良かったんじゃないかって思い始めてしんどい
でも大好きだから気にせず書いてたら新刊2冊出来ちゃったよ
脱稿して現実見て胃がキリキリし始めた
すごいけどオンリーワンなのが胃に優しくない

189 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 00:10:29.29 .net
片手で足りるほどの書き手しかいない自CPで細々と書いたり本を出したりして
ときどき感想をもらったり絡んでもらったりと楽しく過ごしてた
最近漫画も上手い絵馬が参入してきてあっという間に人気者に
単純に絵>字だからってわけじゃなく自分の作品が拙いからだろうけど
見向きもされなくなった現状に「結局絵馬が一人でもいればそれでいいんだよな…」と思ってしまう自己嫌悪

190 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 22:13:10.20 .net
>>188
新刊2冊おめ

こっちは全然書き上がらないや
漫画ならラフとか見せられるけど字だと何すりゃ良いんだ
進捗語ることなさすぎていない人になりつつある
この程度で忘れられるならその程度ってことでまぁいいかと開き直れるほどタフくない

191 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 10:48:30.74 .net
>>190
字だとなにすればいいかわからないのわかる
私もペン入れ終わりましたーとか言ってみたい

192 :スペースNo.な-74:2018/05/15(火) 00:13:07.96 .net
7割くらい書き終わって残りの詳細なプロットも立ててあるからあとはそれに沿って書いてくだけなんだけど
なかなか作業が進まない
公開したときの反応どうかなとか考えちゃって駄目だ
集中切れてツイッター覗くと自作とは全然違う系統のネタで皆盛り上がってるし
こんな辛気臭いの読まれもしないんじゃと思うとあーあと思えてくる

193 :スペースNo.な-74:2018/05/15(火) 08:02:39.09 .net
慣れないテンションの話をコツコツ書いていて
気付けばかなり説明くさい&辛気くさいつまらない文章になってた
試行錯誤しすぎると説明だらけになってしまい己の引き出しのなさを思い知る
説明部分を削っているがどう書けばいいのか分からなくなってきた

194 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 11:35:49.83 .net
>>188
新刊2冊おめでとう!すごいよ!
オンリーワンの人が喜ぶ
あなたのような人が自カプにも来てほしい

195 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:22:24.28 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VA5CF

196 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:24:44.64 .net
18日強制採決
http://o.8ch.net/15hfs.png

197 :スペースNo.な-74:2018/06/09(土) 20:30:17.71 .net
最近何書いても完結させられない
4本くらい手を出して全て途中で投げ出してる
連載形式じゃないからここのところ何も表に出せてない
どれも書いてるうちに当初の想定よりキャラが深刻に悩み始めてしまってテンポよく進められない
もっと軽くて短い話にしたいのに…
取捨選択のスキルを鍛えるべき時なんだろうか

198 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:34:18.22 .net
>>197
なんという自分

4本どころか何本途中で投げてんのあるかなー状態だけど1本くらい無理矢理にでも完成させるべきなのかな
文字書くのが苦痛になってきててネタはあるけどゲームで1日の余暇が潰れる

199 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 22:18:19.49 .net
締切がないと私も全然終わらないわ
連載形式じゃないとしても前後編にして出来てる所だけネットに上げて自分を追い込むとか?

200 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 22:29:38.35 .net
最近そういう放置気味のやつ久々に書いてるけど前は書けなかった部分書き進められたりして結構楽しい
自分は今書けないやつは無理に書かずに寝かせておくかな

201 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:36:59.18 .net
毛色の違う話を書くと気分転換になるから
深刻に悩む話ばかりになっちゃったんなら
脳天気なネタ拾ってきて書いてみるのもいいんじゃない?
自分は友人からのリクエストで別カプ書いたら
雰囲気かなり違ってだいぶ気分転換になった

202 :スペースNo.な-74:2018/06/30(土) 20:45:14.38 .net
自分の好きなシチュを書いてる人がいないから書き始めた口だけど、たまにこういうシチュ好きなの自分だけじゃと思うことがあって文字が止まる
そのうち書きかけ読み返してやっぱり萌えてまた書き出すんだけどおかげで遅筆だ

203 :スペースNo.な-74:2018/08/06(月) 19:39:10.13 .net
心理描写ってどうやったら上手くなれるんだろう
分かりにくいって言われて手がピタッと止まってしまった

204 :スペースNo.な-74:2018/08/22(水) 01:11:01.08 .net
びっくりするほどR-18が書けない
全部ワンパターン
みんなどうしてるんだ
あと最近奇才(だと私が勝手に思っている)な人たちが立て続けに支部に出てきて嫉妬する

205 :スペースNo.な-74:2018/08/23(木) 00:30:35.11 .net
こういうスレを探していた

自分の文章力が稚拙で嫌で嫌で仕方ない
ある意味自萌えというか、ネタは最高、展開もめちゃくちゃ面白いはず
でも文章力が無さすぎて、書きたいことを上手く表現出来なくて、最高の食材を使ったクソ料理が出来上がる
閲覧が増えるたびに「違う!もっと美味しいものが出来るはずだったのに!」となる
一旦書き上がっちゃうとやる気も愛着も無くなって改稿や推敲する気も起きなくなるし、でももったいないから「もういいや」て気持ちですぐアップしちゃって、その後寝て起きてすぐに後悔する
そのくせ承認欲求強いから、駄作上げといてブクマは欲しいと思ってしまう
あと、ひねくれてるから褒めて貰っても「この人は感想を送るのが好きなだけなんだろうな」とか思って心から喜べない
小説でも映画でも感動したり泣いたりしないタイプなので、自作のシリアス話に感動したとか言われても「どこが?誇大表現すぎだろコイツ」て醒める

あと文体と文章力がチグハグでみっともない
文体が北方謙三みたいな硬い方向なのに文章力が小学生で、内容もシリアスなものだから余計ダサい
文章力はそこまで無いな、て人は他にもいるけど、口語体だったりライトな内容だったりで読んでてそんなに文章力の有無は気にならないのに自作ときたら
流行ジャンルにいるのと、自画自賛だけどネタだけはいいのと、同じく自画自賛でタイトルと書き出しとオチだけは小狡く上手いからブクマは多少ついた作品もあるけど、
同じブクマ数の人と比べても明らかに文章が稚拙だし何言いたいのか途中よく分からないしマジ駄作
時間をかけて推敲しようと思っても、流行ジャンルの投稿消費スピードに焦ってつい雑な作品を上げてしまう

次作こそ丁寧に書こうと思って書き始めてるけど、案の定クソみたいな文章しか生まれなくて、自分のアイディアを自分で殺してるみたいでやる気が削がれていく
書かなければ文章力が上がらないのは知ってるけど、その書く途中の理想と現状のギャップが苦痛で仕方ない

206 :スペースNo.な-74:2018/08/23(木) 13:43:07.61 .net
流行ジャンルにハマって色んな人の作品読んでると自分も何か書かなきゃって焦ってくる
ただ、書き始めてもプロットも起承転結もきちんと決めてないから完成させられない
起の部分だけ書いて未完の作品ばかりフォルダーに並んでる
最近は集中力も無くて半年に一回くらいしかアップ出来ていない
想像力も乏しいから頭の中で浮かぶのはワンシーンばかり
絵や漫画ならそれらしくなるのだろうけど自分が書いたらただのオチ無し雰囲気小説に……
同ジャンルに話も文章も上手い人多くて余計に焦ってしまう
向いてないと思うけど書くの好きだし書きたい気持ちはある
でも書けなくてモヤモヤ

207 :スペースNo.な-74:2018/08/23(木) 14:37:19.14 .net
>>205
> ある意味自萌えというか、ネタは最高、展開もめちゃくちゃ面白いはず
> でも文章力が無さすぎて、書きたいことを上手く表現出来なくて、最高の食材を使ったクソ料理が出来上がる
> 閲覧が増えるたびに「違う!もっと美味しいものが出来るはずだったのに!」となる
> 流行ジャンルにいるのと、自画自賛だけどネタだけはいいのと、同じく自画自賛でタイトルと書き出しとオチだけは小狡く上手いからブクマは多少ついた作品もあるけど、
> 同じブクマ数の人と比べても明らかに文章が稚拙だし何言いたいのか途中よく分からないしマジ駄作

ここがめちゃくちゃ同意できる
ブクマ数に見合った文章書けてないの私も同じ

208 :スペースNo.な-74:2018/08/25(土) 07:14:32.98 ID:B4jeKqT7H
評価されるために書いているわけじゃないし字を書くことは単純に楽しい
けど、自分が三ヶ月かけて書き上げた本より絵師が徹夜して作ったペラ本の方が人の目に留まるのがつらい
隣にきちんと製本されたそのカプの本置いてる自分もいるんだけどな
絵師ばかり「そのカプ好きなんです!」って声かけられるの見てると、作品云々でなくそのカプが好きな人間としてきつい
何よりこうやって絵師に嫉妬してしまうのが一番みっともない

209 :スペースNo.な-74:2018/08/31(金) 04:56:31.80 .net
書いてる途中でこんなん書いて何になるんだとしか思えなくなって筆が止まってしまう
昔の自分はどうやって一作書き上げてたんだ
本気でわからない
あーもう駄目だもっとすらすら書けるようになりたい

210 :スペースNo.な-74:2018/09/05(水) 14:55:55.99 .net
まだこのスレあった…久々に吐き出しに来ました

自分の読解力が無いのか好みじゃないからか嫉妬で思考力低下してるのか
ジャンルで持て囃されてる小説のどこがいいのか全くわからない
だから自分の小説が受けない理由もわからない
読み直すと凄く面白くて
どうしてこんなに評価されないのか納得行かない
…こうして文章にすると余計空しくて
もうローカルに引きこもってもいいような気がしてくる

211 :スペースNo.な-74:2018/09/07(金) 22:02:34.95 .net
超マイナージャンルで小説を書いたら案外ウケてしまった
フォローしてもらえるのはありがたいけどもう書けるネタがないのが本当に申し訳ない

212 :スペースNo.な-74:2018/09/07(金) 22:55:13.85 .net
前より全然ブクマがとれなくなった
書きかけのものまとめて完成させて一気に投稿して書くのは引退考えるレベル
字馬になってみたかった

213 :スペースNo.な-74:2018/10/20(土) 08:11:15.66 .net
イベント直後にジャンルの記念日があって
どうしてもその日に合わせて投稿したくて出涸らしの頭で振り絞って書いたけど
書いてる間からぜんぜん気持ちが入ってなくてよくなかったと思う
案の定評価は微妙…
出して後悔したの初めてかもしれん

214 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 13:45:40.97 .net
被害妄想だと承知で書く



字書きがもう少し評価されるジャンルにハマりたい
字書きの扱いがクソなジャンルだと
絵描きも最初は喜ぶけど
だんだん絵描き仲間が増えると字書きをいないものとして扱うようになる
小説読む時間があるなら漫画を読みたいんだろう
字書きは病んでやめたり別ジャンルに行く人はまだマシなほうで
政治系RTしまくり空リプしまくりクソコラ無断転載ツイ廃になる人が多い
それで余計に字書き=クソ扱いされる

でもジャンル移動しようとするのがバレるといつも周囲に止められる
当たり前だよな
まともな感想欲しいもんな
絵描き同士の感想が萌えました良かったです程度のジャンルだと
きちんとした感想を書く字書きに需要がある
でもそれなら小説にも少しは反応してください
感想書きたくてこのジャンルにいる訳じゃないんだ…まず小説が書きたいし見て欲しいんだよ

限界が来たので吐き出させて貰いました
仕方ないとは言え辛かった

215 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:07:11.00 .net
>>214
お疲れ様です
都合の良いときだけ字書きの自分に構って後は放置って扱い、よくわかる
213がフォロワーだったら作品の感想をみっちり送りたい

同じ創作者なのに字書きは明らかに軽んじられているのはどこのジャンルも大体一緒なんだな…
こう言うのはツイッターとかでも言えないし、言った所で字書きの僻みとプギャられるのがオチだからここでしか本音を吐き出せない

216 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:17:41.32 .net
自ジャンルは字書きは軽んじられてないけどな
絵描きとも仲良く交流してるし字書き同士も仲良く交流してる
字書きが軽んじられてると思うのは失礼だけどそのジャンルにhtr字書きしかいないからってことはない?
字馬や話馬がいたら空気変わると思うけど違ったらごめんね
卑屈にならずに字をがんばっていけば認められるようになるんじゃないかな

217 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:20:18.18 .net
絵や漫画よりは字の方が閲覧ブクマいいね売上は相対的に下がるけど
いいものをかけば絵描きにもROMにも普通に認められると思うよ

218 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:35:28.89 .net
ジャンルによるよ
字書きを人とすら思ってない連中が大多数のジャンルって本気で存在する
ROMだった時に見てドン引きした
htrじゃなくても字馬でもね

対外的な理由で字を書くのがつらくなるのはすごく悲しい
筆を折った友達を思い出してしまった

219 :スペースNo.な-74:2018/10/27(土) 00:21:40.74 .net
ジャンルによって空気全然違うよなー
ジャンルどころかカプで違ったりもするし
ああ言うのって何が要素なんだろうと毎回考えてしまうけど正解なんてないし考えるだけ無駄か

220 :スペースNo.な-74:2018/11/05(月) 13:05:32.12 .net
パロディのことはよく分からないけど、オリジナル書いて文学フリマとか文芸系イベントに出ればいいのでは
BLならJガーデン
売上はそりゃ二次と違うけど、そういう闇に付き合うような疲れはないよ
売れないという純粋な疲れはあるけど
でも二次みたいに他人の褌で相撲をとって書いてるわけじゃないから、一冊売れた時の喜びゲージが違う

221 :スペースNo.な-74:2018/11/05(月) 13:57:57.17 .net
別にオリジナルなら面倒がないわけでもないし
ちょうど好きだった人が何に感化されたのかゴリ押し営業マンかつ俺が教えてやんよマンと化してしまって人間関係ブロークン進行中だよ…
マジで何があった

222 :スペースNo.な-74:2018/11/19(月) 18:00:25.83 .net
まず読んでもらえないこと
会心の出来でも小説というだけで食わず嫌いされてる気がする
読んでほしい
読んでくれ
読んだら面白かったです、って言われることはよくあるんだけど
その「読んだら」が本当に少ない

少しでも間口が広がるなら、と交流も挑戦したけど
書く時間が減る一方だった
クオリティも下がって自分でもつまらないものばかり書いてる自覚があった
それでも交流のお情けなのかふぁぼりつは付いた
だけどずっと苦しくて結局やめた

ずば抜けた上手さがあればこんな小さなことでは悩まなかったのかな
もういっそROMになろうかな

223 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 14:42:02.92 .net
自分の文章を気持ち悪く感じていること

何書いても中身がなくてうわべだけをなぞっている感じが付きまとっている
書き始めた頃の「キャラをこうしてあげたい」って熱情がなくなってきて、ひたすら「このキャラをこう動かせば、あの人に受ける」って考えながら字を書くようになった
承認欲求のために操られるキャラが可哀想だし、そんな風にしか書けなくなった自分が醜く浅ましく汚い

現ジャンルはメス化・女体化とかの原作からかけ離れたキャラ描写主流なんだけど、それが嫌いで逆らうためにも字を書き始めた
だんだん、受けが良いならメス化・女体化を書こうかなって考え始めた自分が気持ち悪いし大嫌い

224 :スペースNo.な-74:2018/12/23(日) 19:47:08.95 .net
読みたい話も書きたい話も書けるとは限らなくて
結局書ける話しか書けないこと
書き終わったけど全然面白くなくて達成感がない…

225 :スペースNo.な-74:2018/12/24(月) 17:09:39.15 .net
何かを書きたいのに書けない
短編でも書きかけの長編の続きでもいいのに浮かんでこない
時間も珍しくたっぷりあるのに

226 :スペースNo.な-74:2019/01/15(火) 23:04:52.47 .net
落ちてる?

227 :スペースNo.な-74:2019/02/02(土) 09:44:20.96 .net
完全に目的を見失ってしまった
誰に向けて何のために書くのかわかからなくなっても何も書けない
見てほしいけど見てほしくない
書いても書かなくても苦しいつらいもう辞めたい消したいつらい

228 :スペースNo.な-74:2019/02/18(月) 07:15:50.65 .net
つら

229 :スペースNo.な-74:2019/02/18(月) 22:48:50.48 .net
締切前?

230 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 00:34:28.22 .net
パクられた
相手が評価されて調子乗ってるの見てると書く気力がなくなっていく
最後、パクられた側の心情書いた小説でも描いて投稿しようかな

231 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 10:13:27.58 .net
痛いかもしれないけど抗議してみたら

232 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 20:55:16.92 .net
>>231
抗議したいけど相手が話が通じるタイプじゃない
運営には問い合わせたけど音沙汰なしだしコメ欄にでも書いてみて様子見るか

233 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 23:21:38.61 .net
何度も推敲してると何がよくて何が悪いのかわからなくなる
時間を置いて読み返ししてる

234 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 00:56:06.60 .net
>>222
正攻法で、ただネット上に小説とか、あるいはイベントで製本とかして売っても無理だと思う

東方作った人は、最初自分が作曲した音楽を聴いてもらいたいけど、
普通に曲だけ聞いてって言っても、誰も聞いてくれないだろうから
どうやったら聞いてもらえるかを考えて、シューティングゲームを作ったとのこと。
これならプレイしてる人間が自動的に自分の曲が耳に入るという目論見は見事に当たった

字書きにとってのそれはサウンドノベルとかが相当するのかもしれないけど、
サウンドノベルは個人的に挿絵の延長だと思ってる。選択する楽しさはあくまでオマケみたいなもの。

たぶん、まだ発見されてない手法みたいなものがあるんだと思う。例えば声優を使った朗読とかかな?
あるいはシューティングみたいにゲームとの融合? それが何か分からないけど、とにかく何かと合体
させる事によって読んでもらえる率が格段に高くなり、字書きに陽が当たる時代がいつかきっと来ると思う。

235 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:46:56.56 .net
それ言ったらひぐらし辺りがそうなんじゃないかね
自分で絵も描いてるし

236 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:52:36.31 .net
>>235
233でも書いたけど、サウンドノベルは個人的には挿絵の延長だと思ってる

もちろん、サウンドノベルによってただの小説だったものが圧倒的に読まれる率が上がったけど
そのサウンドノベルも現在では飽和状態で、その勝ちがピークに近かった時期に販売された
ひぐらしや型月は上手く時流の波に乗ったとも思う。
有象無象の作品がサウンドノベルを利用する中で、それでもの2つが有名になったのはやはり力量あっての事だが
サウンドノベルの存在も大きかっただろう。だけど上で書いたように、サウンドノベルはもはや身近になりすぎて
それだけでは手にとってもうら率は昔ほど高くない。だからこそ、新しい何か別の手法が必要と言ってるわけ。

237 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:54:24.04 .net
あ、ごめん。サウンドノベルではなく、ヴィジュアルノベルね。
この2つは明確に違うものだけど、大まかな括りとしては自分の中では同じカテゴリーだと認識してる。

238 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 02:09:53.93 .net
うん
お前の長文読む気しねえわ

239 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 02:35:21.10 .net
読まないのにわざわざそれを報告する手間をかけて書き込んでくれるとは奇特な人ですな

240 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 16:58:25.64 .net
>>232
支部かな
上手くいくよう祈ってる

241 :スペースNo.な-74:2019/03/08(金) 01:39:54.54 .net
花粉症の薬があわないのか4000文字ぽっちがまるで進まない
調子いいと一晩で6000はいくのに悔しい

242 :スペースNo.な-74:2019/03/11(月) 11:51:48.62 .net
周囲の人からはエロを望まれていると感じる
実際エロを書いた後で大手2人からフォロバして貰えた
でもエロ書くの苦手でしんどいし、支部ではブクマの伸びは悪いしコメントも貰えない
自分のエロが人から見てエロく書けているのか謎だし、労力に見合わないなと思ってる
自分の書きたいものだけ書いていたい…でも周りから見放されたくない

243 :スペースNo.な-74:2019/05/02(木) 19:49:40.10 .net
シナリオを書いても書いても最後が悲劇的な結末になってゆく
そして書く気力もなくなってく

244 :スペースNo.な-74:2019/05/18(土) 09:09:41.27 .net
自ジャンルはとにかくオールキャラ需要が飛び抜けていて、
カップリングものは読めません!と声高に宣言する読み手が多い
そういう読み手もエロ無しほのぼのの漫画(絵馬)であれば買っている傾向にある
自分は毎回エロ有りカップリングものの小説なので明らかにスルーされつらい
周りがエロ出し控えてるのもつらいしそうなると自分がかなり浮いている気がしてつらい
旬ジャンルと掛け持ちしてる自カプの書き手が「他ジャンルはこんなにエロ需要あるなんて…」と驚いていて
自カプ本気萌えの自分ももういっそジャンル移動したくなってきてつらい

245 :スペースNo.な-74:2019/05/20(月) 10:27:34.87 .net
需要のために描いてるのか自分のために描いてるのかどっちなのかを思い出すんだ
…まーそんな簡単に割り切れないよなー

ちょっと抜けてるけど高スペックキャラをいつも前半強調して描いちゃうからたまにはカッコよく
と思った途端に何も思いつかない!
カッコいいってなんだっけか

246 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 04:35:17.52 .net
出戻りなんだけどブランクあったせいか
めちゃくちゃ遅筆になっててつらい
そのせいで推しの誕生日とか
色んなイベント事のタイミング逃してしまう
あげればそれなりに評価はして貰えるけど
イベント事にぽんぽん作品あげられる人見るとめちゃくちゃ焦る
自分の好きなペースでやればいいんだろうけど
趣味なのに追い詰められてる感じがある
馬鹿みたいだ

247 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 08:00:20.89 .net
R18は書いてる途中で頭痛がしたり我にかえったりする
それからしばらく自分は何をしてるんだ?と思ってしまって進まなくなる

248 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 17:23:29.48 .net
落ち着け
この煙を吸うんだ

249 :スペースNo.な-74:2019/05/23(木) 16:20:07.07 .net
描きたかったシチュエーション・テーマ・掛け合い全て盛り込んであり
おまけに読みやすく色気があって超絶好みな文章
完全に自分の上位互換な作品を読んでしまった時ほど辛いものはない
トドメは遅筆で四苦八苦しながら書いてる自分と違って毎週少なくとも3万字の作品をコンスタントにアップしている
何を支えに頑張ればいいのか……

250 :スペースNo.な-74:2019/05/24(金) 01:03:46.13 .net
遅筆なの辛いよね
つか今のジャンル
月に1回、数万字の小説支部にあげるより
週一ペースで文庫メーカーのSSツイにあげてる人の方が需要ある感じでつらい
短文サクサク書くの苦手過ぎる
そもそもツイと支部じゃ読む層違うのは解ってるんだけどさ

251 :スペースNo.な-74:2019/05/24(金) 08:48:17.28 .net
一月数万字でもぜんぜん速いと思える
週に3万字とか専業でもないのに無理すぎるよ
自分も短いの苦手だったけど段組小説メーカーで4枚2500字をちょくちょく書いてたら短編書けるようになってきた
十万字の原稿ちくちくやりつつツイに短編流してる

はじめのころ「字は苦手だけど自分さんのは読める!」って持ち上げてくれた人最近全く読んでくれない
絵はガンガン回してエアリプ褒めしてるからTL見て心がささくれる一因になってしまった
このタイプとはあまり交流しないほうがよかったな

252 :スペースNo.な-74:2019/05/28(火) 09:42:41.39 .net
出戻りでブランクあるせいか
地の文がするする出てこなくて辛い
表現の部分でしょっちゅう詰まってしまって時間かかって仕方ない
色んな種類の辞書片手に頑張ってるけど
書いてるうちにスムーズになっていくものかな
どうやって本1冊仕上げてたっけって感じだ...

253 :スペースNo.な-74:2019/06/25(火) 23:25:57.98 .net
自分なりの解釈を詰め込んだ本を一冊出してから何も書けなくなった
半年くらいかかった本で、ありがたいことに評価はそこそこもらえた
でも書けなくなってるからせっかく増えたフォロワーも減っていってる
インプットの期間と割り切るしかないかな…また書きたいのに

254 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 18:30:11.96 .net
絵描きと仲良くなってお互いの作品の感想を送りあう仲になっても
絵描きの方は次第にこっちに何も反応しなくなり
他の絵描きとだけ交流するようになっていくこと
自分は今でも積極的に感想送り続けているからもうどうすればいいのか

255 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 18:38:34.16 .net
来る者拒まず去る者追わず

256 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 19:39:00.40 .net
絵描きってことは最低3人くらいは同じ目に遭ってるんだよね?
そうじゃなきゃ親しくつるむほどには合わなかったんでしょ
仲良くなれなかった理由に字書きと絵描きとバイアスかけてるだけ

257 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 19:59:00.50 .net
だから字書きって軽蔑されるんだよ、身をわきまえなきゃ

258 :スペースNo.な-74:2019/07/07(日) 15:49:49.55 .net
自分の思うような文章が書けなくて辛い下手くそ過ぎて辛い
ここ一年間ほぼ毎日書いてるのに上達した気がしない
そりゃ自分は今まで気が向いた時に書く程度だったから
十年以上も文字書きしてた人と比べるのもおかしな話なんだけど
尊敬してる書き手との落差にどうしようもなくなる

259 :スペースNo.な-74:2019/07/15(月) 17:26:52.68 .net
文章が浮かばないというか纏まらない
筋は決まっているのにそれを表す適切な言葉がまるで出てこない

260 :スペースNo.な-74:2019/09/16(月) 08:50:28.52 .net
締め切りまであと10日もないのに全く内容が纏まらない
毎日向かってるのに全然進まないし書きたいシーンも全然ダメでこんなの初めてだ

261 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 12:23:24 .net
絵描きに何か描いてもらうときとかに同人でも謝礼払えよ!って話は出るけど
字書きでその手の話聞いたことない
よく「『さらっと××描いて』って言うけどそれを描けるようになるまでどれだけ時間がかかってるかわかってないから気軽に頼まれてムカつく」という絵描きの愚痴がバズるけど字書きについて同じ配慮してるツイあまり見たことない

どちらも自分の観測範囲での話になっちゃうけど
「絵描き様」を感じて勝手にウヘる
ムカつくのと同時に自分のコンプレックスが浮き彫りになって辛い

262 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 12:42:47 .net
字書き様よりはいいな、勝手にコンプ抱いてろよって話

263 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 13:57:37.72 .net
絵描きだろうが字書きだろうが一緒で
リクエストと発注の違いなのではって気がするけど

264 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 15:23:01 .net
字書きに何か発注するという状況がそもそもほとんどないからでは

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200