2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

字を書いていてつらいことを語るスレ 第九話

1 :スペースNo.な-74:2016/06/11(土) 06:19:13.14 .net
理想と現実のギャップ、弱音やひとりごとなど、
字書きにまつわるつらいことを語りましょう。

字を書いていてつらいことを語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1205723632/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第二話
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242971988/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第三話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258984611/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第四話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308825307/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第五話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1323537480/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第六話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1338995365/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第七話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1354964135/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第八話
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1388344306/

217 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:20:18.18 .net
絵や漫画よりは字の方が閲覧ブクマいいね売上は相対的に下がるけど
いいものをかけば絵描きにもROMにも普通に認められると思うよ

218 :スペースNo.な-74:2018/10/26(金) 21:35:28.89 .net
ジャンルによるよ
字書きを人とすら思ってない連中が大多数のジャンルって本気で存在する
ROMだった時に見てドン引きした
htrじゃなくても字馬でもね

対外的な理由で字を書くのがつらくなるのはすごく悲しい
筆を折った友達を思い出してしまった

219 :スペースNo.な-74:2018/10/27(土) 00:21:40.74 .net
ジャンルによって空気全然違うよなー
ジャンルどころかカプで違ったりもするし
ああ言うのって何が要素なんだろうと毎回考えてしまうけど正解なんてないし考えるだけ無駄か

220 :スペースNo.な-74:2018/11/05(月) 13:05:32.12 .net
パロディのことはよく分からないけど、オリジナル書いて文学フリマとか文芸系イベントに出ればいいのでは
BLならJガーデン
売上はそりゃ二次と違うけど、そういう闇に付き合うような疲れはないよ
売れないという純粋な疲れはあるけど
でも二次みたいに他人の褌で相撲をとって書いてるわけじゃないから、一冊売れた時の喜びゲージが違う

221 :スペースNo.な-74:2018/11/05(月) 13:57:57.17 .net
別にオリジナルなら面倒がないわけでもないし
ちょうど好きだった人が何に感化されたのかゴリ押し営業マンかつ俺が教えてやんよマンと化してしまって人間関係ブロークン進行中だよ…
マジで何があった

222 :スペースNo.な-74:2018/11/19(月) 18:00:25.83 .net
まず読んでもらえないこと
会心の出来でも小説というだけで食わず嫌いされてる気がする
読んでほしい
読んでくれ
読んだら面白かったです、って言われることはよくあるんだけど
その「読んだら」が本当に少ない

少しでも間口が広がるなら、と交流も挑戦したけど
書く時間が減る一方だった
クオリティも下がって自分でもつまらないものばかり書いてる自覚があった
それでも交流のお情けなのかふぁぼりつは付いた
だけどずっと苦しくて結局やめた

ずば抜けた上手さがあればこんな小さなことでは悩まなかったのかな
もういっそROMになろうかな

223 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 14:42:02.92 .net
自分の文章を気持ち悪く感じていること

何書いても中身がなくてうわべだけをなぞっている感じが付きまとっている
書き始めた頃の「キャラをこうしてあげたい」って熱情がなくなってきて、ひたすら「このキャラをこう動かせば、あの人に受ける」って考えながら字を書くようになった
承認欲求のために操られるキャラが可哀想だし、そんな風にしか書けなくなった自分が醜く浅ましく汚い

現ジャンルはメス化・女体化とかの原作からかけ離れたキャラ描写主流なんだけど、それが嫌いで逆らうためにも字を書き始めた
だんだん、受けが良いならメス化・女体化を書こうかなって考え始めた自分が気持ち悪いし大嫌い

224 :スペースNo.な-74:2018/12/23(日) 19:47:08.95 .net
読みたい話も書きたい話も書けるとは限らなくて
結局書ける話しか書けないこと
書き終わったけど全然面白くなくて達成感がない…

225 :スペースNo.な-74:2018/12/24(月) 17:09:39.15 .net
何かを書きたいのに書けない
短編でも書きかけの長編の続きでもいいのに浮かんでこない
時間も珍しくたっぷりあるのに

226 :スペースNo.な-74:2019/01/15(火) 23:04:52.47 .net
落ちてる?

227 :スペースNo.な-74:2019/02/02(土) 09:44:20.96 .net
完全に目的を見失ってしまった
誰に向けて何のために書くのかわかからなくなっても何も書けない
見てほしいけど見てほしくない
書いても書かなくても苦しいつらいもう辞めたい消したいつらい

228 :スペースNo.な-74:2019/02/18(月) 07:15:50.65 .net
つら

229 :スペースNo.な-74:2019/02/18(月) 22:48:50.48 .net
締切前?

230 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 00:34:28.22 .net
パクられた
相手が評価されて調子乗ってるの見てると書く気力がなくなっていく
最後、パクられた側の心情書いた小説でも描いて投稿しようかな

231 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 10:13:27.58 .net
痛いかもしれないけど抗議してみたら

232 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 20:55:16.92 .net
>>231
抗議したいけど相手が話が通じるタイプじゃない
運営には問い合わせたけど音沙汰なしだしコメ欄にでも書いてみて様子見るか

233 :スペースNo.な-74:2019/03/06(水) 23:21:38.61 .net
何度も推敲してると何がよくて何が悪いのかわからなくなる
時間を置いて読み返ししてる

234 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 00:56:06.60 .net
>>222
正攻法で、ただネット上に小説とか、あるいはイベントで製本とかして売っても無理だと思う

東方作った人は、最初自分が作曲した音楽を聴いてもらいたいけど、
普通に曲だけ聞いてって言っても、誰も聞いてくれないだろうから
どうやったら聞いてもらえるかを考えて、シューティングゲームを作ったとのこと。
これならプレイしてる人間が自動的に自分の曲が耳に入るという目論見は見事に当たった

字書きにとってのそれはサウンドノベルとかが相当するのかもしれないけど、
サウンドノベルは個人的に挿絵の延長だと思ってる。選択する楽しさはあくまでオマケみたいなもの。

たぶん、まだ発見されてない手法みたいなものがあるんだと思う。例えば声優を使った朗読とかかな?
あるいはシューティングみたいにゲームとの融合? それが何か分からないけど、とにかく何かと合体
させる事によって読んでもらえる率が格段に高くなり、字書きに陽が当たる時代がいつかきっと来ると思う。

235 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:46:56.56 .net
それ言ったらひぐらし辺りがそうなんじゃないかね
自分で絵も描いてるし

236 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:52:36.31 .net
>>235
233でも書いたけど、サウンドノベルは個人的には挿絵の延長だと思ってる

もちろん、サウンドノベルによってただの小説だったものが圧倒的に読まれる率が上がったけど
そのサウンドノベルも現在では飽和状態で、その勝ちがピークに近かった時期に販売された
ひぐらしや型月は上手く時流の波に乗ったとも思う。
有象無象の作品がサウンドノベルを利用する中で、それでもの2つが有名になったのはやはり力量あっての事だが
サウンドノベルの存在も大きかっただろう。だけど上で書いたように、サウンドノベルはもはや身近になりすぎて
それだけでは手にとってもうら率は昔ほど高くない。だからこそ、新しい何か別の手法が必要と言ってるわけ。

237 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 01:54:24.04 .net
あ、ごめん。サウンドノベルではなく、ヴィジュアルノベルね。
この2つは明確に違うものだけど、大まかな括りとしては自分の中では同じカテゴリーだと認識してる。

238 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 02:09:53.93 .net
うん
お前の長文読む気しねえわ

239 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 02:35:21.10 .net
読まないのにわざわざそれを報告する手間をかけて書き込んでくれるとは奇特な人ですな

240 :スペースNo.な-74:2019/03/07(木) 16:58:25.64 .net
>>232
支部かな
上手くいくよう祈ってる

241 :スペースNo.な-74:2019/03/08(金) 01:39:54.54 .net
花粉症の薬があわないのか4000文字ぽっちがまるで進まない
調子いいと一晩で6000はいくのに悔しい

242 :スペースNo.な-74:2019/03/11(月) 11:51:48.62 .net
周囲の人からはエロを望まれていると感じる
実際エロを書いた後で大手2人からフォロバして貰えた
でもエロ書くの苦手でしんどいし、支部ではブクマの伸びは悪いしコメントも貰えない
自分のエロが人から見てエロく書けているのか謎だし、労力に見合わないなと思ってる
自分の書きたいものだけ書いていたい…でも周りから見放されたくない

243 :スペースNo.な-74:2019/05/02(木) 19:49:40.10 .net
シナリオを書いても書いても最後が悲劇的な結末になってゆく
そして書く気力もなくなってく

244 :スペースNo.な-74:2019/05/18(土) 09:09:41.27 .net
自ジャンルはとにかくオールキャラ需要が飛び抜けていて、
カップリングものは読めません!と声高に宣言する読み手が多い
そういう読み手もエロ無しほのぼのの漫画(絵馬)であれば買っている傾向にある
自分は毎回エロ有りカップリングものの小説なので明らかにスルーされつらい
周りがエロ出し控えてるのもつらいしそうなると自分がかなり浮いている気がしてつらい
旬ジャンルと掛け持ちしてる自カプの書き手が「他ジャンルはこんなにエロ需要あるなんて…」と驚いていて
自カプ本気萌えの自分ももういっそジャンル移動したくなってきてつらい

245 :スペースNo.な-74:2019/05/20(月) 10:27:34.87 .net
需要のために描いてるのか自分のために描いてるのかどっちなのかを思い出すんだ
…まーそんな簡単に割り切れないよなー

ちょっと抜けてるけど高スペックキャラをいつも前半強調して描いちゃうからたまにはカッコよく
と思った途端に何も思いつかない!
カッコいいってなんだっけか

246 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 04:35:17.52 .net
出戻りなんだけどブランクあったせいか
めちゃくちゃ遅筆になっててつらい
そのせいで推しの誕生日とか
色んなイベント事のタイミング逃してしまう
あげればそれなりに評価はして貰えるけど
イベント事にぽんぽん作品あげられる人見るとめちゃくちゃ焦る
自分の好きなペースでやればいいんだろうけど
趣味なのに追い詰められてる感じがある
馬鹿みたいだ

247 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 08:00:20.89 .net
R18は書いてる途中で頭痛がしたり我にかえったりする
それからしばらく自分は何をしてるんだ?と思ってしまって進まなくなる

248 :スペースNo.な-74:2019/05/21(火) 17:23:29.48 .net
落ち着け
この煙を吸うんだ

249 :スペースNo.な-74:2019/05/23(木) 16:20:07.07 .net
描きたかったシチュエーション・テーマ・掛け合い全て盛り込んであり
おまけに読みやすく色気があって超絶好みな文章
完全に自分の上位互換な作品を読んでしまった時ほど辛いものはない
トドメは遅筆で四苦八苦しながら書いてる自分と違って毎週少なくとも3万字の作品をコンスタントにアップしている
何を支えに頑張ればいいのか……

250 :スペースNo.な-74:2019/05/24(金) 01:03:46.13 .net
遅筆なの辛いよね
つか今のジャンル
月に1回、数万字の小説支部にあげるより
週一ペースで文庫メーカーのSSツイにあげてる人の方が需要ある感じでつらい
短文サクサク書くの苦手過ぎる
そもそもツイと支部じゃ読む層違うのは解ってるんだけどさ

251 :スペースNo.な-74:2019/05/24(金) 08:48:17.28 .net
一月数万字でもぜんぜん速いと思える
週に3万字とか専業でもないのに無理すぎるよ
自分も短いの苦手だったけど段組小説メーカーで4枚2500字をちょくちょく書いてたら短編書けるようになってきた
十万字の原稿ちくちくやりつつツイに短編流してる

はじめのころ「字は苦手だけど自分さんのは読める!」って持ち上げてくれた人最近全く読んでくれない
絵はガンガン回してエアリプ褒めしてるからTL見て心がささくれる一因になってしまった
このタイプとはあまり交流しないほうがよかったな

252 :スペースNo.な-74:2019/05/28(火) 09:42:41.39 .net
出戻りでブランクあるせいか
地の文がするする出てこなくて辛い
表現の部分でしょっちゅう詰まってしまって時間かかって仕方ない
色んな種類の辞書片手に頑張ってるけど
書いてるうちにスムーズになっていくものかな
どうやって本1冊仕上げてたっけって感じだ...

253 :スペースNo.な-74:2019/06/25(火) 23:25:57.98 .net
自分なりの解釈を詰め込んだ本を一冊出してから何も書けなくなった
半年くらいかかった本で、ありがたいことに評価はそこそこもらえた
でも書けなくなってるからせっかく増えたフォロワーも減っていってる
インプットの期間と割り切るしかないかな…また書きたいのに

254 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 18:30:11.96 .net
絵描きと仲良くなってお互いの作品の感想を送りあう仲になっても
絵描きの方は次第にこっちに何も反応しなくなり
他の絵描きとだけ交流するようになっていくこと
自分は今でも積極的に感想送り続けているからもうどうすればいいのか

255 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 18:38:34.16 .net
来る者拒まず去る者追わず

256 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 19:39:00.40 .net
絵描きってことは最低3人くらいは同じ目に遭ってるんだよね?
そうじゃなきゃ親しくつるむほどには合わなかったんでしょ
仲良くなれなかった理由に字書きと絵描きとバイアスかけてるだけ

257 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 19:59:00.50 .net
だから字書きって軽蔑されるんだよ、身をわきまえなきゃ

258 :スペースNo.な-74:2019/07/07(日) 15:49:49.55 .net
自分の思うような文章が書けなくて辛い下手くそ過ぎて辛い
ここ一年間ほぼ毎日書いてるのに上達した気がしない
そりゃ自分は今まで気が向いた時に書く程度だったから
十年以上も文字書きしてた人と比べるのもおかしな話なんだけど
尊敬してる書き手との落差にどうしようもなくなる

259 :スペースNo.な-74:2019/07/15(月) 17:26:52.68 .net
文章が浮かばないというか纏まらない
筋は決まっているのにそれを表す適切な言葉がまるで出てこない

260 :スペースNo.な-74:2019/09/16(月) 08:50:28.52 .net
締め切りまであと10日もないのに全く内容が纏まらない
毎日向かってるのに全然進まないし書きたいシーンも全然ダメでこんなの初めてだ

261 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 12:23:24 .net
絵描きに何か描いてもらうときとかに同人でも謝礼払えよ!って話は出るけど
字書きでその手の話聞いたことない
よく「『さらっと××描いて』って言うけどそれを描けるようになるまでどれだけ時間がかかってるかわかってないから気軽に頼まれてムカつく」という絵描きの愚痴がバズるけど字書きについて同じ配慮してるツイあまり見たことない

どちらも自分の観測範囲での話になっちゃうけど
「絵描き様」を感じて勝手にウヘる
ムカつくのと同時に自分のコンプレックスが浮き彫りになって辛い

262 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 12:42:47 .net
字書き様よりはいいな、勝手にコンプ抱いてろよって話

263 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 13:57:37.72 .net
絵描きだろうが字書きだろうが一緒で
リクエストと発注の違いなのではって気がするけど

264 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 15:23:01 .net
字書きに何か発注するという状況がそもそもほとんどないからでは

265 :スペースNo.な-74:2019/11/20(水) 19:35:24 .net
「あなたの小説が好きです」は社交辞令として受け取っている
世間一般的には漫画>>絵>>>>>>>字だから
「こういうシチュの『絵または漫画』が見たいです」って呟きはあるけど「『小説』が読みたいです」は絶対ないし
でも自分が書きたいのとそういうシチュで字の方で見たいっていう変わり者がいることに勝手に期待して結局書く

266 :スペースNo.な-74:2019/11/25(月) 05:46:42 .net
>>265
そんな卑下しなくても
うちのジャンルはこういうシチュの小説が読みたい!ってツイート見かけるけどな

267 :スペースNo.な-74:2019/11/25(月) 14:08:53 .net
自分は小説で読みたいネタと漫画で読みたいネタは違うな

268 :スペースNo.な-74:2019/12/12(木) 21:16:46 .net
孤独な時の方が筆が進むの何でだろう
そういう時の方がノッて書けるから勢いある話になる
逆にプラベ充実してる時は絞り出さないと出てこない。上手くいかないなあ

269 :スペースNo.な-74:2019/12/13(金) 14:42:23 .net
書きたいものはあるけど脳みそスッカスカで何も出てこない
このままFOしてしまいそうで悲しい

270 :スペースNo.な-74:2019/12/20(金) 09:00:49.13 .net
よくSSを書いてるんだけど最近毎日Twitterに投稿したい欲というか強迫観念が強くて辛くなってきている
いいねや感想が欲しくて欲しくてたまらないのもあるし
ただ書いたものを投げておきたい気持ちもある
毎日かけるはずもなく欲求との戦いが続いて疲れてしまった

271 :スペースNo.な-74:2019/12/22(日) 21:57:50.40 .net
3年前に流行ったCPに今更ハマってしまった
支部投稿しても勿論満足するブクマはつかず
承認欲求の塊だからモチベ維持できるか不安

272 :スペースNo.な-74:2019/12/26(木) 04:00:11 .net
ツイの相互、小説や文章をめちゃくちゃ褒めてくれたりする割にR18がついてないと読まないの草
エロ需要だけなのか、私は

273 :スペースNo.な-74:2019/12/27(金) 13:39:44.50 .net
>>272
自分と同じ状況だ
一回全年齢で書いてみたけどいつもは反応する人が見事にスルーしていたのが悲しくて笑えてきた
エロなしは読む価値なしなのかと思ったら腹立ってきてR18ものばかり量産するようになった

274 :スペースNo.な-74:2020/01/17(金) 14:42:13.69 .net
わかってはいるけど、絵描きと比べて字書きはイマイチみたいなツイートや愚痴見る度にやっぱりヘコむ
「長編ならまだしも短編やワンシーン小説なんか暇さえあれば誰でも書ける。私でも書けそうw時間の無駄だから書かないけど!」
って無産に近い絵描きもどきに言われてて泣きたくなった

275 :スペースNo.な-74:2020/01/18(土) 01:10:07 .net
>>274
表立って態々そんな事言う人はろくでもないし大抵htrだから気にしないけど
最初から字書きはジャンル者として数えてないんだな...ってのが何となく伝わってくる人っていて
それが好きな絵師だったりするとほんのり凹む
あとオフで会った時にサークルの知り合いで全くの読み専の人に
絵は描かないんですかっていきなり聞かれてちょっと嫌だった
絵が描けないから小説を書いてる訳じゃなくて文章で表現するのが好きなだけなんだけど
そういうのが解らない人もいるんだろうな

276 :スペースNo.な-74:2020/01/18(土) 11:16:49 .net
同カプの比較的大手の字書きは他の字書きをスルーして絵描きを持ち上げてばっかりだ

277 :スペースNo.な-74:2020/01/18(土) 13:17:27.53 .net
「ABは支部で○件!もっと増えろ〜」って言ってる呟きの件数が絵だけだった
そっとミュートした

278 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 15:09:04 .net
他のジャンルの字書きなんだけど
とにかく速筆で一日一万字くらいずつコンスタントに書いてるようで
イベントには年に何度も出てしかも一回に新刊六冊とか七冊とか出すバケモノ
加えて毎週支部更新も欠かさない
本人も速筆が自慢らしくてツイッターでは
「この三連休で五万字書いた」
「朝出勤前に六千字書いたから昼休みに完成させて支部に上げます」
「新刊十冊出したい皆も出そうよ」
「今進捗〇〇万字でーす」
とまあ文字数マウントがすごい
「私毎日書かさず書いてるし書けなくて苦しんだことない」
「呼吸をするようにスルスル小説書ける」
とかいう発言を見ては世の中こんなに書ける人もいるのかと落ち込む

279 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 15:13:37 .net
見るのやめようよ

280 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 19:42:53 .net
ネタ切れしないんだろうか…

281 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 19:43:44 .net
こえーな絶対同じジャンルになりたくない
遅筆だから間違いなく心が折れるわ

282 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 20:04:10 .net
特定の読者さんに依存してしまってる
その人が好意的に読んでくれてるので精神的に救われてる
しかもCP大手絵師だからその人が宣伝してくれるかどうかで読まれる数から違ってくる
こんなんじゃダメだとわかっているけどね…

283 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 21:03:03.93 .net
>>282
わかる
自分も毎回感想くれる絵描きさんがいるんだけど
彼女がくれなきゃ誰もくれないから
飽きられたらどうしようとか別ジャンルに移られたらどうしようとか
そんなんばかり考えてしまう
感想くれる人は貴重だからこそうっかりすると依存するよね

284 :スペースNo.な-74:2020/01/19(日) 23:07:06 .net
>>283
そうなんだよ、まさに同じ状態
自分のために書くんだって自分に言い聞かせながら書いてるつもりでいるのに、書き上がったらあの人反応くれるかなって気になって仕方ない
もっと実力ついて読んでくれる人が増えたら依存せずにいられるだろうか

285 :スペースNo.な-74:2020/01/20(月) 01:01:47 .net
そこそこ自信もって書き上げた作品でも読み返すといつも描写が薄くて驚く
長ければ長いほどいいってものでもないだろうけど題材に対して展開が早すぎて物足りないだろうな
ほんと下手くそだなあ 見てもらえないわけだよ

286 :スペースNo.な-74:2020/01/20(月) 07:36:07 .net
>>278
中にはそのレベルの速筆がパクラーだったって例もあるようだけど
書いてるものの中身はどんな感じなんだろう
ガチの速筆でクオリティ高いならあやかりたい位だわ
まぁ他ジャンルで良かったね...
同ジャンル者は皆やる気無くしそう

287 :スペースNo.な-74:2020/01/20(月) 15:54:06 .net
>>286
他ジャンルだしカプも知らないけどあまりにも速筆で気になったから支部読んでみた
情景描写も心理描写もエロも上手かったしブクマけっこうついてたから
中身スカスカで量だけの人ではナイと思うしそれがまたつらい
メインジャンルだけじゃ飽き足らず他ジャンルのイベントにも出ていて
その時自ジャンルのオンリーにやってきて存在を知った
ホントにメインが同じジャンルじゃなくて心底良かった
こんな人がジャンルにいたらハートがいくつあっても足りん

288 :スペースNo.な-74:2020/01/20(月) 17:45:56 .net
>>284
一人からしか感想もらえないと依存になるだろうから
実力つけて複数から貰えるようになるしかないのでは……難しいのは重々承知だけど

289 :スペースNo.な-74:2020/01/21(火) 16:27:55.45 .net
支部のタグ検索してもぎりぎり3桁あるかないかの自カプAB
最初は無いなら自分で書くしかないってやる気もあったし、コレシカナイ需要で読んでもらえたり感想もらえたりもして嬉しかった
でも段々その評価は全部コレシカナイ需要のおかげなのが虚しくなってきた
実力がないのは自分のせいとはいえ、人気カプBC小説とのブクマ差を見てしまってもう無理
二次だからジャンルやカプ人気の差は当たり前なんだけどさ……

290 :スペースNo.な-74:2020/01/22(水) 19:02:06 .net
>>288
横だけど複数から貰えるようになるとまたその全員から感想欲しいと思ってしまうようになったよ…
本当に感想に依存してしまう
今回◯◯さん感想くれない…なんで?とか思ってしまうからそういうのやめたい

291 :スペースNo.な-74:2020/01/23(木) 08:50:26 .net
>>290
そうか……自分は一人からしか貰ったことないから複数から貰えれば満たされるだろと思ったけどそうじゃないんだね
人間欲深いからな……

少し前に「私さんの小説大好き!大ファンです!理想のABです〜」とか言ってくれる人がいて
その人が「〇〇の続編読みたいです!」と言ってくれたから頑張って書こうと思ってたのに
三カ月後には「他のジャンルにハマりました」
と去って行ったよ……
こういうのに踊らされちゃいかんし依存しではいけないと分かってるのにもう続編書く気が完全に失せた
どうしたらこういうにわかファンみたいな人に依存せずにいられるんだろうか

292 :スペースNo.な-74:2020/01/23(木) 09:59:21 .net
感想には依存しちゃうよね
来ても来なくても自分の作品は最高!くらいのメンタルを持ちたい

イベントに参加した時、「いつも応援してます、今回の本も楽しみです」的な手紙もらったことあったんだけど
後日その人からブロックされた
よほど好みに合わなかったんだろうけどしばらく凹んだよ
手紙も読み返せない

293 :スペースNo.な-74:2020/01/23(木) 10:46:00 .net
>>292
手紙までくれた人にブロックされるなんてヒドい話だな…乙
それはそれとしてイベントで一度でも感想のお手紙とかもらってみたいもんだ

294 :スペースNo.な-74:2020/01/23(木) 11:06:23 .net
皆依存してしまうものなのか
自分だけじゃなくてなんだかほっとしてる
人気出ても依存するのは変わらないってのはしんどいなあ
自分の作品に自信をもつしかないのかね?卑屈になりがちで難しい

>>292
ほんとに乙、私も似たような経験あるわ
その時の本はwebの再録で事前に内容わかったんだから、買う前に判断してくれと思った

295 :スペースNo.な-74:2020/01/28(火) 06:54:19 .net
字書きは早くに参入して交流しといて
小説の好きなわずか数名の大手の目を何とかしてひかないと
本当に読まれないジャンルにばかりはまってしまってすごくつらい

一人称間違いやおかしな口調や変態化含むキャラ崩壊だらけの酷い文章が
「神小説」と絶賛されて何度も流れてくるのは正直目の毒
大手の感性を疑うしうんざり
多分交流先字書きの文章を読むので手一杯で他の小説まで手が回ってないんだろうな

まだカプは好きなのに
嫉妬とイライラが勝ってこのままジャンル撤退することになりそう
本当に上手い人が人気なら良かった
読まれないなら投稿しないで一人で書いて楽しむよ

296 :スペースNo.な-74:2020/01/28(火) 08:05:17 .net
>>295
近い事が起こってるからなんかわかる

キャラ数多いジャンルだからこそマイナーな組み合わせ多数で、自カプは現行の書き手が5人もいないし絵ですら雑食の人の何人かが描く程度
参入してすぐ雑食に媚びればどうにか閲覧は回るしブクマも少ないなりにもらえるみたい
最盛期の4桁ブクマ作読んだら誰おまやエアプ宣言小説まである
意図があって一人称変えてますとか意味がわからない
二次創作なのにキャラの特徴消す意味が本当にわからない
そんなのでも4桁もらえてたとか信じられない

297 :スペースNo.な-74:2020/01/28(火) 10:37:46 .net
>>295
分かり過ぎる
絵と違ってパッと見で上手い下手が分かりにくいのか
ネタにさえ萌えればきちんとした小説なんか求められていないのか
句読点すら怪しい謎ポエムがブクマやいいね稼いでるの見ると目を疑うし
真面目に時間かけて文章練ってるのがバカバカしくなってくる

298 :スペースNo.な-74:2020/01/28(火) 11:18:17 .net
息抜きにほぼワンシーン切り取りの短編を何本か書いたら気合入れて書いたやつより評価もらえて感想までもらえた
でもその感想は全部同じ人からで、どれについても「良かったです」「萌えました」程度のぼんやりとしたもの
嬉しいし有り難いけど、一つも具体的なフレーズが無くて本当に読んだのかと疑心暗鬼

299 :スペースNo.な-74:2020/01/29(水) 08:58:16.72 .net
支部にブクマつかないな…と思ってカプタグ見に行って後悔した
他の小説では交流古参のだったりキャラ崩壊パロだったり
過去ジャンル小説の名前だけ変えた下品なエロだったりが並んでて
所々数日ついてる
こんな酷いのが?自分の数倍ブクマ?※ざくざく?
と落ち込んだ
醜い嫉妬してしまった自分が更に恥ずかしかった

投稿タイミングが悪かったとかたまたま刺さらなかったとかもあるだろうけど
前回までのブクマより2割くらいしか付かなくなっててもう下げてしまいたい
下げてもいいよな…どうせほとんど読まれてないし…
自分に固定の読み手がついてるのはわかってるけど
そんなに数が多くないんだよな
何で好きなカプを書きたいだけだったのにこんなことになっちゃったんだろう

実力不足なのはわかってるんだけど
やるせないから吐き出し

300 :スペースNo.な-74:2020/01/29(水) 08:59:14.73 .net
>>299
所々数日いてる→所々数字ついてる
だった

こんな誤字にも気づけないんだからもうだめだな

301 :スペースNo.な-74:2020/01/29(水) 10:17:46 .net
同CPの書き手が私の作品のことと思しき批判というか「こういうのは違うと思う」って話してるのを見てしまって
この人の言う通りだな……って思ったら途端に書く気も公開しておく気も失せた
このCPなら無差別にいいねするタイプの人からしか評価ないっぽいしキャラの解釈が合う人もいないような気がする
もういいや

302 :スペースNo.な-74:2020/01/29(水) 11:42:15 .net
>>301

300はそれまでも十分頑張っただろうし
そんな心ない発言をする書き手のいるジャンルになんか
無理にいる必要はないと思う

今はゆっくり休んで
美味しいもの食べて楽しいと思えることやってリフレッシュしてくれ
今後続けるか別の趣味を始めるかも300の自由だよ

303 :スペースNo.な-74:2020/01/30(木) 04:05:18 .net
最近このスレ前より書き込み増えたね
皆疲れてるんだな乙
自分の愚痴
出戻りで今のジャンルに来て
自カプ小説弱いなとか自分の作風はジャンルとあまり相性良くない気がするなとか考えて悩んでたけど
そもそも最近の2次はきっちりした小説求めてる層が少ない事に気付いて脱力した
ネタに萌えさえすれば名前と台詞だけの台本みたいなSSでもいいんだな...みたいな
そんな人ばかりじゃないと思いたいけど何だかな
オフに行けばまた違うんだろうけど

304 :スペースNo.な-74:2020/01/30(木) 09:00:24 .net
>>303
そうやって見下してる名前と台詞だけの台本みたいなSSよりも面白い物が書けないんだから仕方ない

305 :スペースNo.な-74:2020/01/30(木) 09:53:07 .net
最近どころか最初からキッチリなんて求められてない気がする
平易な言葉使いすぎて盛り上がる場面でも本文は塩でも
脳死しながら読める小説のほうがウケてる
しかもオンでもオフでも変わらない
読者は素人の小説にエネルギー使いたくないんだよ

306 :スペースNo.な-74:2020/01/30(木) 19:02:00 .net
>>305
最近それをひしひしと感じる
素人なのは事実だし
読まれたいだけならそのレベルに落として成功するか
やってみればいいんじゃないかとも思うけど
書きたいことを書くには今のスタイルを変えられない
これがスレタイ

疲れたら休むしかないな
もう頭の中でだけ完成させて出力さえしなくてもいい気がしてきた
こうして無産も増えてくのか

307 :スペースNo.な-74:2020/01/31(金) 00:03:39 .net
>>305
オンは流行りの傾向とかみてるとわかるけど、オフもそういう状態なのか…
時間かけて類語辞典とか表現辞典とかでそのシーンに最適な言葉を選んでるのが馬鹿らしくなってくるな
自分の妄想を形にしたくて好きで書いてるから納得はしてるけど、それでも読んでくれる人がいるから保てるモチベーションもある
文体の流行りに乗れなくて自分の小説や本が見向きもされなくなったら筆折るだろうな…

308 :スペースNo.な-74:2020/02/03(月) 18:23:54 .net
ツイでの話だけど、辛いことだからここでいいのかな?スレチならごめん

作品上げましたってツイートすると、いいねはくれる
なんかリプとか会話する機会あれば、作品素敵でしたとか面白かったとかなんか褒めてもくれる
でも、内容に一切触れないのは読まずに適当に褒め言葉並べてるだけじゃないのかって思ってしまう
絵と漫画には細かく、ここが特に好きですとか言ってるのに
読みもしないのに読んでますって言ってきたり、読んだけど特に感想もない程なら無反応でいいのになんでわざわざ話題振るんだろう
誰にでもいい顔したいんだろうけど、逆に屈辱的
次の作品楽しみですとか待ってます読みたいですも最早嫌がらせにしか思えない、しんどい

309 :スペースNo.な-74:2020/02/03(月) 19:20:19 .net
なんでスレチって分かっててツイ愚痴をここに書くの
その自分のことしか考えてないクソみたいな空気の読めなさが適当に扱われる原因じゃない

310 :スペースNo.な-74:2020/02/03(月) 21:36:29.34 .net
>>295>>299も本当に分かりすぎる
自分も正に今そんな状態だ

重傷が重唱になってたりカプ内の神作をゆるパクしてるリアちゃんの作品を憧れの絵描きさんが端から全部ブクマしてるの見て嫉妬がやばい
ブクマからその絵描きさんは多分軽い文体の小説が好きなんだろうなとは思うんだけど
自分が書きたい作風とは違うんだよな…
せめて自分の好きな作風の小説や敵わないって思う位の神作をブクマしてくれてればまだ良かったのに

311 :スペースNo.な-74:2020/02/04(火) 01:14:00 .net
厚めに書く派は常に冬の時代だよね

起きてる出来事つらつら書き出すだけの小説もう飽きた……
もう少し読みごたえのある重厚なの読みたい

312 :スペースNo.な-74:2020/02/05(水) 01:21:59 .net
綺麗な文章なら推敲重ねて書けるけど面白い文章が書けない
二次だから面白くないと意味ないのに

313 :スペースNo.な-74:2020/02/08(土) 16:19:06 .net
下手くそな事が何より辛い
他の人の作品を読むと自分の作品の解像度の低さに愕然とする
その場の情景も登場人物の心理も描写が全然足りてない、臨場感がない
書くことが思いつかないのは具体的に詳細な想像ができてないからなんだろうな
ストーリーとセリフにばかり注視していて視野が狭い

314 :スペースNo.な-74:2020/02/18(火) 17:50:19 .net
新しい話書きたいのにイメージしか浮かばなくて言語化できない
記念日までに形にしたいのに参った

315 :スペースNo.な-74:2020/02/27(木) 14:26:49 .net
なんでこんな展開でいいと思ったんだろう
文章表現なら後で直せばいいけど話そのものがつまらないのは途中で気づいたってどうにもならないわ
どうにか面白くしようとしてるけど後付けすれば矛盾がひどい
悩むにしてもとりあえず書き上げてから悩まなくちゃって思うのに止まってる

316 :スペースNo.な-74:2020/03/08(日) 20:43:16 .net
書き手として体力集中力がなさすぎて後半に行けば行くほどボロボロ
毎回こうで恥ずかしい
全部下げたい

317 :スペースNo.な-74:2020/04/10(金) 15:03:30 .net
書きたいネタは沢山あるのに全く進まない

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200