2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©4ch.net

471 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 11:49:35.26 ID:01FAW8Opr.net
>>469
誰も面倒見ろなんて言ってないのに何イキってんだ
ヒトカクすらも難しい層も一定数いるって話は昔からあるしそれだけの話

472 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ e2ed-hh9d):2022/04/12(火) 13:11:06 ID:hWPCJGHP0.net
>>471
イキった訳では全然なく
図形描けない子までフォローしなきゃいけないってなると教える方も大変だなーと思っただけだよ
イキってるように見えたらごめんね

473 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 13:34:49.16 ID:4hdowwlh0.net
図形も書けないって言うけど立体含む基礎的な図形を色々な角度から破綻なく描くのって相当難しいと思うけどな
まあこれは自分が下手なせいかもだけど

474 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 13:41:08.62 ID:JuO5bV9MM.net
箱ならともかく立体のハートをあらゆる角度で描けるか?w
ヒトカク理論を自作に活かせるのって相当な手練だと思うぞ

475 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 13:59:33.90 ID:R1e1PbPi0.net
ヒトカクはサイトで見ただけだけど、あれからスタートするのはなかなかに難しいと思う

476 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 14:12:13.35 ID:lW0vVo/j0.net
「図形は描ける」と思ってる人の9割はちゃんとした単純図形を描けないよ
綺麗な単純図形が描けないのにそれより難しい人体が描けるわけないよね
ってキムラッキが言ってた

477 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:01:28.28 ID:m9BtNL9yr.net
>>463なんですけどまさにその点で悩んでました!
四角を描いてもそれが歪んでる、半分の長さと言われても目分量の半分がズレてる、平行な線が描けてないなどなど
これが普通の人体の絵なら多少ズレててもそれなりに見えるんだけどあのペラペラ君は要素が少ないがゆえにちょっとズレてるだけでおかしく見えてしまうんですよね
だけどそこにそこまでこだわらなきゃいけないのかなぁと悩んでます
そしてペラペラ君をキレイに描けるようになったとしてそこから中村成一絵は起こせても自分の絵は起こせないという壁が…
とにかく簡単な説明のみでその応用の実例をバンバン載せてるので本当の初心者は結構難しいと思いました

478 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:04:58.57 ID:GQx+udIc0.net
図形先生、爆誕

479 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:17:52.02 ID:lW0vVo/j0.net
単純な長方形としても
まず綺麗な直線がかけないと綺麗な図形は描けない
パースが分かってないと、立体的な図形は描けない(線同士は平行にはならない)
一番単純な図形が描けないのに、立体的で複雑な人間が描ける可能性はゼロです。
殆どの学生は自分は単純図形は描けると思い、次に進もうとしますが、
一度しっかりやってみてください。
ってキムラッキが言ってた

480 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:27:12.86 ID:lW0vVo/j0.net
こう言うと、絵ではなく作図をしてるようだという学生がいますが、
実際に作図であっています。
絵は感覚のみで描くものだと思い込んではいけません。
感覚のみで絵を描くと、調子が良い時、悪い時でクオリティに差が出ますし、
得意な角度ばかりで描くようになってしまいます
最初は新しい構図や動きの絵を描こうと思って描き始めたのに、
描いてるうちに上手くできず、結局いつもと同じ得意なものを描いてしまうのです。
こうして、最初のプランを破綻させてしまっては何の成長もありませんよね。
もちろん人体は柔らかいので歪んだり伸びたり干渉しあったりしますが、
それを描くためには感覚が必要です。感覚と理論の融和が何よりも大事なのです。

ってキムラッキがゆってた

481 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:30:09.81 ID:R1e1PbPi0.net
キムラッキの本ってそんなにいいの?

482 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 16:49:40.71 ID:BNQo64sgM.net
図形と線と比率がフリーハンドで綺麗に描ければアタリも安定する=歪まず描けるようになるってのは
どっかの無料講座行った時に言われたし基本中の基本だと思うけど
あんまり浸透、実践されてないんかな

483 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 17:12:37.83 ID:9nJwOn470.net
箱と丸で描けても実際そこから人間の各パーツの曲線に変換してくのは難しいよなあ
筋肉だったり脂肪だから余計に
たまにアニメーター系の解説でこの線は間違いとか
ここはこんなに凹まないとかあるけど
体型によっては正しくない場合もあるしなあ
描き方と同時に資料でいろいろインプットしないとダメだよな

484 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 19:16:01.07 ID:V0QYyJF80.net
ヒトカクはルーミスと同じで、見た目以上に複雑なことをやってるから、初心者向けじゃないし、特殊すぎてへんな癖がつくと思う
ペラペラくんを持ち出す技法書は信用できない場合が多い気がする

485 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 23:08:30.29 ID:S6l/kdCa0.net
>>481
内容は凄くいいけど あの内容を絵に活かせるのって何かしらのセミプロとかプロだけだと思う
初心者は買うべきじゃない

486 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 23:21:03.32 ID:S6l/kdCa0.net
自分は今年絵を始めた初心者なんだけど
正直ソッカの美術解剖学ノート以外の本とサイトは役に立たなかった
あれ読んで人物クロッキーして 目指してる絵を模写するのが一番正解だと思う
ヒトカクも読んでみたけど何一つ役に立たなくて4日で見るのやめた
直線とか立方体描くのはよくやってたけど そこそこ効果あったと思う 空間に立方体2つ描いて遠近感を出す練習とかね

487 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 23:33:03.03 ID:Mh+bnHad0.net
今年から始めてソッカて凄いね(今4月)

488 :スペースNo.な-74 :2022/04/12(火) 23:34:41.04 ID:SLWPLboe0.net
>>486
そりゃ1年程度でじゃそのあたりの書籍はどれも意味不明で頭に入らないわ
ある程度描けて理解できることが増えたらだんだん知りたい部分を深く知るための価値が出てくる
ただ何も分からなくても描きながら見比べたりしていると後でその意味が分かってきたりするから
せっかく持ってるならたまに読み返して目を育てていくといいと思う
あと今必要ないと判断してクロッキーや絵模写や空間練習に切り替えたのは判断力めちゃくちゃいいと思う

489 :スペースNo.な-74 :2022/04/13(水) 10:07:51.52 ID:SXk1oXwv0.net
>>488
説明不足でごめん それ2月らへんの話で最近はキムラッキも読んで勉強してるよ
時間があまり確保出来ない初心者の人はキムラッキとかの中 上級者向けの本は買わないで
基礎が分かりやすくて 詳しい説明が載ってるソッカ買ったほうが 効率がいいってことが言いたかった

後デジタルで色塗るならパクリノさんの光の本と色塗りの本がいいと思う この2冊も初心者に優しくて助かった

490 :スペースNo.な-74 :2022/04/13(水) 11:14:33.84 ID:jUgQH0MS0.net
ソッカ、「人体とは何か」を知るのにはすごく良い本だけど、
この本を読んで立体的な感覚が身につくかと言ったらNoで、
そのあたりの演習は読む側任せだから(一応トレーシングペーパーおいてモデルを〜とか描いてある)なあ
作中にあるのは正面/真横/後ろの図だけって事もあるし、
筋肉の始点と終点が無いから立体的な理解、ほんと出来なかった

俺はマイケルハンプトンの「人体の描き方」読んでようやく演習方法がわかったな
ここからソッカに戻るなら、きっともっと読み進められると思う

491 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2315-sKUf):2022/04/15(金) 17:02:47 ID:fY/Q7/ac0.net
商業誌版 ポーズの定理
とらのあなで買う人あんまりいないのかな?
フリマサイトを見るとメロンブックス特典付きの出品は数件有るが
とらのあな特典付きの出品は皆無

492 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2b04-v+HV):2022/04/15(金) 18:23:36 ID:f1DUxnX80.net
骨格と筋肉の知識さえあれば人体を描くことができるはず、なんてことを考えていた時期が自分にもあったわ

アマでポーズの定理をリズム&フォースの補助にってレビューがあったけど、むしろ混乱するだけな気がする

493 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 18:29:29.54 ID:Fzq4FSwE0.net
どっちも難解すぎるわw
その2冊両方理解できる奴ってもう入門書いらないレベルだろ

494 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 18:41:45.41 ID:6wO1jkvh0.net
ポーズの定理マジでオススメしない
レビュー20個近くついて星4以下の本とか普通にヤバいし

495 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 18:53:25.28 ID:PEJKlDvk0.net
ポーズの定理は絵そのものや理論もヤバいが
説明する気ゼロの文章がヤバい

496 :スペースNo.な-74 (スップ Sd02-lL1C):2022/04/15(金) 19:12:56 ID:M13tS9z0d.net
賛否はあるけど売れてるみたいねポーズの定理
俺も好きな本ではないけどどこの馬の骨が描いたかもわからん教本が売れるよりは健全だと思う

497 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 20:23:30.50 ID:Fzq4FSwE0.net
もっと頭のいい人に篠房理論をわかりやすく説明した本を出させてほしい
やっぱ絵描きに理論書なんて書かせちゃだめだ
絵描きなんて絵だけ描いてりゃいいんだ

498 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 20:25:09.14 ID:8pU/2Hi/p.net
絵を描かないライターが書いた理論書に需要ある?

499 :スペースNo.な-74 :2022/04/15(金) 20:32:59.33 ID:Fzq4FSwE0.net
篠房理論が正しいなら問題ないはずだ
絵描きが技法書出すまではわかるが定理とか言い出すとダメだ
フォースもまたしかり
理論ならちゃんとわかりやすく説明できる人にさせるべき

500 :スペースNo.な-74 :2022/04/17(日) 06:27:25.10 ID:6JW8tCzO0.net
>>460
入門書に関するスレで何言ってるのこの人^^;

501 :スペースNo.な-74 :2022/04/17(日) 07:03:43.85 ID:ojTo+N+Sp.net
ネットでの評価は芳しくないけどプロ(?)の絵描きからは評価されてるらしくて
カドカワ版の重版も決まったという定理は入門書じゃないってことなの?

502 :スペースNo.な-74 :2022/04/17(日) 08:20:56.23 ID:CPaw9O/k0.net
フォースが分からないって人は言葉の定義を確認してないんじゃないか?
そういう人は巻末の用語集でフォースがどういう意味か一度確認すべき
ちゃんと説明してあるのにろくに考えもせず適当に読んだだけで文句を言ってはいけない

503 :スペースNo.な-74 :2022/04/17(日) 20:32:31.64 ID:NXovKBgf0.net
フォースの赴くままに

504 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 01:20:05.61 ID:PoE1CSo+0.net
着物を描く際のおすすめ本ってありますか?

505 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 01:38:12.61 ID:lnKRACUm0.net
パク・リノの本何冊かあるけどどれ買ったらいいの?

506 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 03:03:22.14 ID:mNheCvZI0.net
エロ漫画家の上達エピみたいなのないかな

>>505
自分は色塗りだった

507 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 08:38:23.38 ID:FM0hiewk0.net
>>504
アンリミでまんま着物の描き方って本あるよ
シンプルな画風だけど絵は丁寧だし悪くないと思う

508 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 11:46:58.79 ID:6gQh8jW30.net
>>502
意味は分かってもアウトプット出来る経験として理解できるかは別でしょ

509 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 11:53:29.75 ID:6gQh8jW30.net
ポーズの定理は入門向けじゃないよ
人体の反射による指摘が多いから
ある程度、イラストを描き続けた人に新しい視点を追加するもので
実力不十分な初心者が読んでも悪書

あと作者本人も正確でなくてもデフォルメとして絵が良ければそれでいい的な事は書いてて
本書はよりポーズを魅力的なものにするための一つの知識でしかなくて、それはそれでいいんだろうけど、
多分「よりこうした方が魅力的なポーズになる」というのを学びたければフォースを学んだ方が効率良いと俺は思う

510 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 5724-WMLK):2022/04/18(月) 15:53:15 ID:80SSETh60.net
あの著者の美しいポーズの概念が他の人と違うのが
誰も幸せにならない原因だと思う
どれもポーズは硬いしビートたけしみたいだし

511 :スペースNo.な-74 (JP 0Hfb-/BKe):2022/04/18(月) 17:02:46 ID:2tF5fLdOH.net
クイックスケッチでめっちゃ伸びたわ

512 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9fd7-Jnh4):2022/04/18(月) 17:03:42 ID:NE2vzVP20.net
ポーズの定理はまさに「買ってはいけない入門書」だと思う

513 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 17:07:01.44 ID:AjU7X7Ol0.net
>>505
初心者で人体もおぼつかないならお絵描きチュートリアル
ある程度かけてポーズや動きを出したいならポージング
色塗り全くわからんなら色塗り
塗りはある程度できてさらに色の知識を得て塗りに説得力と情報量増やしたいなら光と色
神絵師がよくやる塗り方の意図とかわかるけどパクリノ本では難しめ

514 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 17:21:11.00 ID:aSSbywsV0.net
ポージングチュートリアルしっかり取り組めばポーズの固さも取れてきますかね?
買ってから1ヶ月ぐらいしか経っていないのでまだまだ読んだり練習したりの最中ですけど
個人的にはアタリ(図形化)が肉の状態なのは便利だなあと思います
骨のアタリ(ルーミスみたいな)だと肉はどうついてるんだってなって毎回ヌードポーズ集とにらめっこしてたので

515 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 17:38:05.40 ID:3O+H/nCir.net
ポージングチュートリアルってポージングの話してる箇所殆どなくて、初心者向けの基礎本だったような

516 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 17:52:11.02 ID:aSSbywsV0.net
>>515
そうですね
モルフォの「箱と円筒で描く」よりずっと箱と円筒で描いてる!っていうのが率直な感想です
ただ躍動感と言うか滑らかなポーズが描けるようになりそうな感じではないかもしれない

517 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 19:19:52.09 ID:TWkdqzmJ0.net
パク・リノの本って絵初心者の頃読んでもイマイチ理解できないこと多かった
ある程度絵とは何かとか描き方理解してから読んだらそういうことかって納得できること多かった
まあこれはパク・リノの本に限らないけどこの現象を一番実感したのがパク・リノの本だった

518 :スペースNo.な-74 :2022/04/18(月) 21:14:55.64 ID:lnKRACUm0.net
>>513
ありがとう
塗りのやつと光と色のやつ買ったわ

519 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 08:25:31.05 ID:RpdR4bxX0.net
箱と円筒なんかを組み合わせたブロック化から始めようとするからポーズが硬くなる
だってデッサン人形やロボットを描くのと同じなんだから、そりゃ硬くなって当然
最初に柔軟な骨組みを描いてから、それに沿ってブロックのパーツを取り付ければいい
ということでビルプ本おすすめ

520 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 08:54:21.44 ID:2KhIEA3K0.net
ブロック化の目的は一度単純な形状に落とすことで
色々なポーズ・角度・パースで描けるようにすることだから
骨組みはあってるのに勢いが出せないと感じるなら、
同じポーズでカメラの位置・距離を変えたり試せばいいと思う(構図の問題)
ただ、例えばひねりあるバレリーナの画像をブロック化してから肉付けした時に、
ポーズが硬いと感じるのは単なる実力不足(骨と筋肉が分かってない)

521 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 10:38:22.41 ID:25pk/roOa.net
Twitterにそれなりのラクガキを素早く描いてチヤホヤされたいだけならソッカさんとパクリノさんだけで完結出来たりしますか?

522 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 10:49:00.21 ID:a9dkT8A90.net
>521
ここで言うことでもないけどpixivのハウツーものだけでもいい感じ

523 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 10:51:28.59 ID:0OkY/g5ZH.net
その二つは知識を吸収するもので実際に上手くなるのは人の絵の模写じゃね

524 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 11:07:24.67 ID:2KhIEA3K0.net
>>521
それなりのラクガキを素早く描くためには
何千時間という練習があって出来ることだけど
特定キャラクターの似たような構図ばかりササっと描いててもいいね貰えるだろうし
教本とかいらないからひたすら流行りの絵を真似てればよさそう

525 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 12:49:51.18 ID:mE5MfQqp0.net
Twitterでチヤホヤされたいが主目的なら何よりもまず
同ジャンル者と交流してRTしてもらいやすくする
その上で
人気ジャンルの人気キャラを描く
そのジャンルに合った流行りの絵柄にする
公式から新しい供給があったら誰より先にそのネタを描く
とかかな
これらを実行するなら骨折絵でも反応もらえると思うのでソッカレベルの人体知識はいらないと思う

526 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 13:35:11.15 ID:weKgEnnl0.net
てっとりばやく人気になりたいだけなら絵描きと繋がりたいタグの類見てたら下手でもいいね稼げる絵の傾向がわかると思う

527 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 13:54:14.34 ID:2KhIEA3K0.net
100フォロー/15万フォロワーとかに憧れてなきゃ、
コメント・フォローちゃんと返してRTバンバンするタイプのコミュニケーション絵師でも今時は十分だよな

528 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 13:57:49.15 ID:LnijfNAZM.net
逆に交流ゼロ一次創作とかだとどんなに絵が上手くても大勢にチヤホヤは難しいと思うし
Twitter人気って絵の上手さは二次的な要素でしかないんだよね
そりゃ下手よりは上手いに越したことないけど

529 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 14:41:04.92 ID:2KhIEA3K0.net
作品の性質じゃなくていいねしやすい空気が出来るかどうかだよね
渾身の力作の方が誰がどう見ても作品の質としては上だけど、
いいねしやすい落書きの方がいいね稼げることもある

530 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 15:13:38.59 ID:gis6fOMkp.net
無料のSNSではネタの鮮度とインパクトが命なところがあるけど
その先、お金が発生するステージまで進むことを目指してるなら
読者の見る目が厳しくなるので知識と技術の習得は怠れない

531 :スペースNo.な-74 :2022/04/19(火) 18:15:35.62 ID:nWi4luZ10.net
>>519-520
グレン・ビルプのドローイングマニュアル読めで済む話

532 :スペースNo.な-74 :2022/04/20(水) 14:55:56.92 ID:RARUE6uEa.net
もう前スレ埋まったのか
最近スレが活発なのが嬉しいよ

533 :スペースNo.な-74 :2022/04/20(水) 16:36:06.76 ID:5wqVI2Re0.net
>>315
持ってるけど一度読んで置いてるな
クイックスケッチの方法が細かく書いてあるわけではなくて著者が描いたスケッチが沢山載ってる
クイックスケッチなので模写も自分には難しかった
でも普段から30秒ドローイングとかしてる人なら参考になったりやる気をもらったりするかもしれない
スケッチは本当に動きを感じられたりしてすばらしいとは思う

534 :スペースNo.な-74 :2022/04/20(水) 16:37:43.72 ID:5wqVI2Re0.net
操作ミスで以前のコメントが再投稿されてしまいました
すみません

535 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 11:21:20.75 ID:4j2arYA0p.net
キムラッキー★

536 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 97df-EdYG):2022/04/21(木) 13:26:43 ID:UNtlZKoH0.net
レイヤー構成と使用ペンとその設定が載ってるタイプのなるべく丁寧な初心者向け色塗り本を
探しています
レビューを見ると中級者向けの本ばかりなのでバケツ塗りアニメ塗り状態の自分が役立てるか
心配で…
個人的なお勧めももしあれば教えて欲しいです

537 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 14:16:54.54 ID:J1vnMf7JM.net
クリスタ?
設定も含めてなら公式のガイドブック買うのが無難じゃないかな?

538 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 14:45:08.94 ID:PLqPgTBv0.net
キャラ塗り上達術とか
公式ガイドブックもこれもどっちもアンリミで読める

539 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 14:48:23.19 ID:tzBFUU8K0.net
キャラクターの塗り入門教室とか?
アニメ塗り、ブラシ塗り、グリザイユ、グラデーションマップを使用した塗りの4種類が載っててブラシはクリスタデフォルトのやつとDL特典の配布ブラシしか使わない
レイヤーモードや使う色は逐一説明してある
DLできるのは完成データと線画データ、ブラシ、カラーパレットだったかな

540 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 16:46:03.74 ID:UNtlZKoH0.net
>>536ですありがとう御座います参考にします!
今はプロクリとメディバンを使っていますが教本も多そうなのでクリスタ移行を検討しています

541 :スペースNo.な-74 :2022/04/21(木) 17:23:44.30 ID:Vw6ECszl0.net
>>536 クリスタ移行を考えてるならアマゾンで100円で買えるイラストを完成させながら学ぶ 動画と図解で解説! 着彩の教科書: vol.01 アニメ塗りと基本がおすすめ
基本saiだけどクリスタのフォローある。基本アニメベタ塗りだがレイヤー分けとグロー、ハイライト効果については親切な解説がある。表紙の線画ダウンロードあり

542 :スペースNo.な-74 :2022/04/22(金) 17:17:09.40 ID:vAQOSU5V0.net
マール社何リツイートしてんだこれ

543 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 00:31:14.50 ID:Oa//HTXe0.net
>>542
何リツイートしてたんだ?今見たら特になかったぞ

544 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 01:04:33.55 ID:i7AAMG+c0.net
無言でしれっと取り消してダンマリみたいだけど表現の自由戦士界隈の左翼認定ツイをRTしてた
https://i.imgur.com/23hpjmS.jpg
https://i.imgur.com/Eusaoe0.png

545 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 01:26:15.10 ID:Oa//HTXe0.net
中の人が自分のアカウント間違えたやつっぽいな

546 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 01:40:38.34 ID:Gkns+bX3H.net
本も良いけど人のイラスト見て勉強した方が色々吸収できるな

547 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 11:51:45.12 ID:Oa//HTXe0.net
分析ができるようになると他の人の絵も勉強になるけど結局最初は入門書なりで知識を蓄えないと分析ができない

イラストのキャラに適用されてる空気遠近法ってやつがよくわからないがどこで知ればいいんだ
適当に水色とかで薄く塗り重ねてもそれっぽくならないし
解説されてる本などあれば教えて下さい

548 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 17:30:03.99 ID:YOY9cbSh0.net
>>547
古いけど背景イラストテクニック

549 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 17:34:24.62 ID:YOY9cbSh0.net
確認したら1ページ半しか扱ってなかったわ
まだ背景作画 ゼロから学ぶプロの技のほうがいいかも

550 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 19:02:58.16 ID:5RrpEWyV0.net
>>547
メッツガー「初めて学ぶ遠近法」
「色彩と明暗の変化」って項目が空気遠近法の説明になってる(4ページくらい)
カラーイラストは載ってないので目で見てわかるって感じではないかも
吉田誠治「吉田誠治作品集パース徹底テクニック」
空気遠近法が何かって説明自体は半ページ未満
2作目のイラストメイキングの過程でも触れられている

551 :スペースNo.な-74 :2022/04/23(土) 20:52:41.00 ID:Oa//HTXe0.net
>>548-550
ありがとうございます

552 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 04:27:11.64 ID:JibvYAQ90.net
>>541
遅くなりましたがありがとう御座います!
以前はSAIも使っていました
そちらも是非チェックしますね!

553 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 12:48:44.55 ID:IYoY6g+D0.net
>>547
つーか空気遠近法って
キャラ単体の絵を描いてる分にはほぼ全く使わないけど
背景までしっかり書き込んでんの?

554 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 13:10:24.46 ID:iZYK27QIC.net
>>547
カメラから遠くなるにつれて、画面の状況設定に合わせて明度上げて彩度下げて輪郭ぼんやりさせていけばいいだけ

555 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 13:22:07.45 ID:iZYK27QIC.net
>>547
すまん教本か
キャラに適用されてるってのがよくわからんが背景ならカラー&ライトに参考になる記事があったと思う

556 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 13:32:19.08 ID:pOF+uTDc0.net
キャラ単体でも使うけどな
使い方が背景みたいに極端にはやらないけど

557 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 16:36:06.28 ID:Xf2VZ4VaM.net
キャラに空気遠近法、動画だとかかげのグラブル塗りのやつと
さいとうなおきの3分で上手く見えるってやつにあった気がする
かかげのは長いけど切り抜きあるっぽいからそっち見れば良さそう

558 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 16:41:34.45 ID:rFCegWHH0.net
546です
グラブルあたりから空気遠近法を人物に適用して前後感や空間を強調する絵が流行って定着しててもう必須ぐらいの知識
薄い青を前後感や空間に塗るんだが加減が難しいから説明してある本があれば参考にしたかった
カラー&ライトは持ってるから見てみます

色々ありがとうございます

559 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 17:03:27.65 ID:Bf9GU85b0.net
やり方は知っててそれでさじ加減がわからないならたくさん絵を観察して目肥やすしかなくね?
空気の遠近法云々なら東洋ファンタジー風景の描き方にそこそこ載ってた気がする

560 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 18:24:41.42 ID:rFCegWHH0.net
>>559
そうなんですよね
本の紹介ありがとうございます

カラー&ライトとか読んで紹介してくれた動画見て自分で描いたイラストにやってみたら分析できた
もう少しやってみたら理解できそう
紹介してくれた本もそのうち購入して読んでみます
ありがとうございました

561 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 19:36:36.76 ID:3ZJxBGIIa.net
ハンプトンとグレンビルプって何か大きな違いってある?
スレ民の意見を参考にしてどっちか買うわ

562 :スペースNo.な-74 :2022/04/24(日) 21:12:06.95 ID:8zoRpPmC0.net
>>561
大きな違いはない
ハンプトンの人体描き方はビルプのドローイングマニュアルを解説しているような内容で、ハンプトンが参考にした本一覧にビルプのドローイングマニュアルが載っているくらい
どちらかしか買わないならビルプのほうをすすめる

563 :スペースNo.な-74 :2022/04/25(月) 01:07:47.51 ID:lIxMnp8qa.net
>>562
意見ありがとう
ちなみにビルプの方を勧める理由を聞いてもいい?
ハンプトンが後発で、ビルプのドローイングの解説をしていると言うのなら、ハウツー本としてはハンプトンのがブラッシュアップされてそうな印象だけど?
それとも参考文献であるビルプのが内容が濃い感じなのかな?

564 :スペースNo.な-74 :2022/04/25(月) 01:52:32.44 ID:pb9R/bYz0.net
>>563
ビルプのほうは絵を描くうえで大事な考え方が書いてあるのと、ようつべでビルプのメイキング動画をいくつか見れるから

565 :スペースNo.な-74 :2022/04/26(火) 09:12:59.66 ID:fKzuYrne0.net
俺はどちらかと言うならハンプトンの方だなあ
ハンプトンはジェスドロの話から入って、
各部位の単純な図形化を教えてくれるし
アタリ線がかなり理論的に引かれてるからためになった

ビルプはもうちょっと有機・抽象的な感じ

566 :スペースNo.な-74 :2022/04/26(火) 10:56:25.35 ID:fKzuYrne0.net
もうちょっと言うと
ハンプトンは自分で絵を描いてて「あれ〜ここあってるはずなんだけどおかしいなあ」
って思った時に振り替えると、
単純図形の時点で位置がおかしかったりするから、
ハンプトンはしょっちゅう後から見ることになる

ビルプは練習の時は見るけど、後から資料的に見返して使うって使い方はしてない

567 :スペースNo.な-74 :2022/04/26(火) 14:24:30.41 ID:VRGCWG3/a.net
二人とも入門書の解説ありがとう
その意見を元に書店で見比べてみて今の自分にフィットしそうな方を買ってくるわ

568 :スペースNo.な-74 :2022/04/27(水) 17:33:02.05 ID:lWgftqHYH.net
人物の透視図法を勉強したいんですけどおすすめありますか?

手元にあるそれっぽい本だとスコットロバートソンさんのとパクリノさんのがあります

569 :スペースNo.な-74 :2022/04/27(水) 17:50:15.39 ID:lJtPAsNA0.net
ルーミスに描いてあった気がする

570 :スペースNo.な-74 :2022/04/27(水) 18:00:55.35 ID:ub8yta5O0.net
ルーミスの絵を描く仕事で成功するテクニックとか
タイトルで分かりにくいけどパースの本

571 :スペースNo.な-74 :2022/04/27(水) 20:30:49.66 ID:cn6mMlsN0.net
透視図法についての知識少ない状態からルーミスは難易度高いと思う
やっぱりマグ本じゃないかなぁ

572 :スペースNo.な-74 :2022/04/28(木) 04:32:27.38 ID:Ap9H+IZm0.net
NFTコレクション「Moonbirds」、鮮烈デビュー──週末に2億ドルの売上

新たに登場したNFTコレクション「Moonbirds」は16日の販売開始直後から大人気となり、
わずか数日で最大規模のNFTコレクションとなった。
1万枚の画像で構成されるコレクションの売上高は6万9000イーサリアム(約2億700万ドル、
約260億円)にのぼり、当記事執筆時点で最低販売価格は21.3イーサリアム
(約6万4000ドル、約820万円)となっている。
Moonbirdsは、NFTマーケットプレイス「OpenSea」のデータをみると、Azuki
(5万イーサリアム)とBored Ape Yacht Club(3万5000イーサリアム)を抑えて、
売上高トップとなっている。

573 :スペースNo.な-74 :2022/04/29(金) 15:14:12.36 ID:s5KJM4lm0.net
ヒロマサとかいうのは買ってはいけない?

574 :スペースNo.な-74 (エムゾネ FF70-MgUs):2022/04/29(金) 15:51:04 ID:U9oOqASlF.net
ヒロマサは入門すらできない人向け
入口としては良本だと思う

575 :スペースNo.な-74 :2022/04/29(金) 18:25:24.50 ID:ZL8CFZ/70.net
ヒロマサのpixivに下書き版みたいなの載ってるからそれで判断すればいいと思う

576 :スペースNo.な-74 :2022/04/29(金) 18:28:29.38 ID:H5mgvflV0.net
カラー背景ではなくて漫画背景の描き方本ってないですか
パース自体はスペースドローイング入門読んでます

577 :スペースNo.な-74 :2022/04/29(金) 18:43:42.95 ID:lU4Q8cQ30.net
描き方ではないけど背景萌えは著者が漫画のプロアシなのでモノクロでの処理の仕方とかは参考になるかも

578 :スペースNo.な-74 :2022/04/30(土) 15:01:55.42 ID:miSbhpbA0.net
>>574
ひでー事言うなあ

579 :スペースNo.な-74 (アウアウエー Sa9f-Nh0L):2022/05/01(日) 23:40:27 ID:MbYbh/Ida.net
お絵描きが初めてならヒロマサは良書だよな
ネットに転がってる初歩的なハウツーばかりだが、初歩ゆえにどのサイトも触りしか語ってくれないので、がっつり教えてくれるヒロマサのがいいと思うわ

580 :スペースNo.な-74 :2022/05/02(月) 02:15:59.17 ID:X0hadnld0.net
>>504
今更なレスだが>>507の挙げてるのがホビージャパンから出てる本なら自分もお勧め
著者が着付けの知識あり、かつ一冊まるまる絵を担当してるので大分信頼できる
表紙のキャラのような「現代(風)のキャラに着物着せた絵を描きたい」というならこれ一冊で基本的な知識は足りる
柄の向きとかTPOに合わせた足袋の色とかにも触れてて大分詳しいよ
あとは補完としてポーズ集があるといいかなという感じ

逆に、平安〜江戸らへんの着物はコラムとか数ページ程度しか触れてないので注意
髪型も同様。帯のバリエも多くはない

581 :スペースNo.な-74 :2022/05/02(月) 13:34:17.53 ID:dasV4B7e0.net
基本のかきかたは一冊やってなんとなくかたちになってきました
指の関節の比率はいくつとかみたいな読み物的な情報の多いおすすめの本はありませんか?

582 :スペースNo.な-74 :2022/05/02(月) 13:45:21.76 ID:6WwJJBQo0.net
>>581
ソッカの美術解剖学とか

583 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 07b4-6Jp9):2022/05/02(月) 18:31:22 ID:tn94TMkr0.net
読み物的な価値を求めるならソッカ一択だなあ

584 :スペースNo.な-74 :2022/05/02(月) 18:54:02.01 ID:We96tj1E0.net
そっかぁ...(´・ω・`)

585 :スペースNo.な-74 :2022/05/02(月) 19:28:30.54 ID:dYZlPeBd0.net
>>560
亀だけど
この間ここで薦めてもらってグレン・ビルプのドローイングマニュアル買ったら空間遠近法載ってたよ
人物だけに適用されてる空間遠近法の解説を見たのは初めてかも
カラーじゃないから塗りに役に立つかはわからない

586 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 01:44:11.33 ID:ZfanbLt70.net
テスト

587 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 11:08:50.25 ID:JnvAMr1R0.net
>>585
新情報ありがとうございます

588 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 17:21:31.37 ID:rg1XQW8o0.net
逆張り精神が働いてルーミス買ってなかったけど
ネットの情報とか自分が持ってる教本だともうこれ以上上達出来ないなって思って試しに買ってみたら
自分が知りたい事大体書いてありました 逆張りして買ってない初心者の人居たら
ルーミス買ったほうがいいですよ 評判ほど難しくないですし
人体を描くために必要な事を上手くまとめてるので効率がいい本だと思いました コスパ最強すぎます

589 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 17:32:31.39 ID:DhykGFQH0.net
古強者だからな

590 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 19:47:35.29 ID:Kz98BTX1p.net
ふーん、ソッカぁ…

591 :スペースNo.な-74 :2022/05/03(火) 20:27:16.40 ID:AkLoWRWY0.net
むしろ他の本で事前に学んでいたからこそルーミスについていけたんだと考えるべき
ガチの初心者向けの本じゃない

592 :スペースNo.な-74 :2022/05/04(水) 14:53:42.59 ID:+Wshs6Gn0.net
書店で入門書漁ってたら、小学2、3年くらいの男の子がルーミスのやさしい人物画を立ち読みしてた
どんな人生送ったらその歳でルーミスに辿り着くんだと興味湧いたけど、意識高そうなお父さんを見てなるほどと納得した

593 :スペースNo.な-74 :2022/05/04(水) 14:57:22.74 ID:TU7E1NHv0.net
絵描きのお父さんかね

594 :スペースNo.な-74 :2022/05/04(水) 15:54:48.41 ID:+Wshs6Gn0.net
>>593
その後、いかにも起業家っぽい見た目ちょいDQNなお父さんがその子のところ来て「プログラミングやるんじゃなかったの?あっちに本あったよ」と呼びに来てた
これが現代の英才教育かと思ったよ

595 :スペースNo.な-74 :2022/05/05(木) 08:26:08.29 ID:yZt9LG+WM.net
いろんなモノの構造に興味があるんかね

596 :スペースNo.な-74 :2022/05/05(木) 10:29:50.70 ID:2J0y5eaI0.net
何や「違いの分かる人のルーミス」って……

597 :スペースNo.な-74 :2022/05/07(土) 08:43:47.56 ID:mLHTT3Eg0.net
実は女性のヌードデッサンを凝視していた可能性が

598 :スペースNo.な-74 :2022/05/07(土) 09:13:54.34 ID:FKanYLlLM.net
>>597
あっ…

599 :スペースNo.な-74 :2022/05/07(土) 10:09:21.88 ID:q7wtxCXe0.net
その発想はなかったw

600 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6a1a-b/TS):2022/05/08(日) 17:56:14 ID:9ft9asOm0.net
絵ド初心者が全身を描けるようになるには、どの本がオススメ?
絵柄は今時の乙女ゲーみたいなやつを目指してる
自分は小学生の方が上手いと思えるくらいド下手で、アタリもまともに描けないレベル。初心者向けの本は買ったけど、いざ描こうとしてもまともに描けなかった
今までに買った本↓

・お絵描きチュートリアル
・モルフォ
・漫画キャラデッサン入門

本読む前にひたすら好きな絵を模写するしかないのかな

601 :スペースNo.な-74 :2022/05/08(日) 19:02:48.17 ID:Ck8M/zJC0.net
グリッド使って模写するのでいいんでない
その方がモチベも保てるっしょ
あとトレスする要領で頭に対して
どんなバランスで描かれてるとか
確認したりすればよいんじゃないかな

602 :スペースNo.な-74 :2022/05/08(日) 20:38:36.55 ID:1B5Cb3FWa.net
>>600
たてなが流クイックスケッチがいいよ

603 :スペースNo.な-74 :2022/05/08(日) 20:39:55.06 ID:1B5Cb3FWa.net
あと600も言ってるグリッド模写が普通の模写もできないくらいの人にお勧め

604 :スペースNo.な-74 :2022/05/08(日) 21:14:08.29 ID:9ft9asOm0.net
グリッド模写は今日から始めてみた
前よりぐっと頭身のバランス取れるようになった!
クイックスケッチ、自分にはまだ難しそうだけど、もう少し模写が上手くできるようになったら手に取ってみる
ありがとう

605 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 06:05:51.85 ID:+UfZMfizM.net
目が思ったように描けない 
何か良さげな本があったら教えて下さい

606 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 19:32:08.58 ID:zHjt5XF70.net
>>605
表情 顔の微妙な表情を描く
ゲーリー・フェイジン著
マール社発行

顔の色んな部位のスケッチと表情が載ってて参考になる
目も解説とスケッチが沢山ある

607 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 20:10:19.31 ID:adkl+Ku70.net
きらめく瞳の描き方・玄光社
輝く瞳の描き方・玄光社

最近尼でよく見かけるタイトルだけど評判良さげ
買ってないから内容はよく知らんけど

608 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 20:18:16.59 ID:/+JjTUTV0.net
超描けるのやつは目の描き方というより瞳の塗り方本
まつ毛と白眼が一体化してたり輪郭ないぼやけた塗り方ばかりだった
見栄え良くするとか流行りの塗り方勉強したいなら良書ってレベル
続編の輝く〜はきらめく持ってたらいらないかなってくらい中身似たり寄ったり

609 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 20:35:55.09 ID:zHjt5XF70.net
輝く〜買ったけど目の塗りメイキング詰め合わせ本だから描き方とはちがうんだよな
今風の目の塗りが知りたいなら手っ取り早くていいが

描き方だけならAmazonの解説文サンプルページだけでも勉強にはなるかも

610 :スペースNo.な-74 :2022/05/09(月) 20:40:40.87 ID:sUnrl1QUH.net
目そのものなら好みだし好きな人の絵を色んなアングル模写すれば何となく法則掴めると思う

611 :スペースNo.な-74 :2022/05/10(火) 12:20:46.58 ID:P4JQ226Ja.net
動物、主に大型犬が上手く描けるようになりたい
動物解剖学で何冊か買おうと思ってるんだけどおすすめの本はありますか?

612 :スペースNo.な-74 :2022/05/10(火) 15:17:12.15 ID:mXFJ6Ss90.net
An Atlas of Animal Anatomy for Artists
動物の描き方 ジャック・ハム
このくらいしか知らないな

613 :スペースNo.な-74 :2022/05/10(火) 16:53:48.38 ID:2Nddw8G40.net
獣医さんがえがいた動物の描き方

614 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 12:23:51.40 ID:hdRogui1p.net
ひろまさ本いいよな

615 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 13:38:22.11 ID:CiqGyn4t0.net
本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている - Togetter https://togetter.com/li/1884182.

オッカム @oxomckoe
購入した時の問題関心と身体、それから月日が流れ、あるものを書こうとしている時の問題関心と身体。そのギャップが独創性を形成するのだと僕は考えています。だから本棚に読んでない本があることは大切なことなのです。学生である皆さんは図書館の本棚を4年間眺めていてください。何か思いつきます。


これからもずっとお絵描き続けるなら未読の本気にせずに
その時気になった本(勿論評価は参照するけど)買いまくるのも別に無駄ではないんだな

616 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 13:40:09.82 ID:CiqGyn4t0.net
すまん>>615のリンクのドット消し忘れた
https://togetter.com/li/1884182

617 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 13:47:40.99 ID:PKL2QE1P0.net
俺は全然ピンと来てないわ
単に本のコレクターになってしまってるのを適当なこと言って煙に巻いてるだけじゃないのか?w

それはともかく絵の参考書の場合数年経っちゃうとレベルが相対的に低くなっちゃって使いもんにならなくなったりするよね
昔の塗りの参考書とか今見ると素人かよってなるもん
今だと塗りのレベルは相当強まってるのでそうそう時代遅れになることもないとは思うが・・・

618 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 15:03:22.77 ID:dN1Wu78oa.net
研究者は実際これで正しい、すぐに読むわけじゃなくても持っとかなきゃいけない本てのは大量にある

絵の参考書は実用書だから同じように言えるかはちょい謎だが…

619 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 15:12:21.99 ID:jqnpoMLGM.net
参考書コレクターは現実逃避だと思ってる
本買うことで絵の努力したつもりになってる感じ
受験でも参考書コレクターは成績悪かったな

620 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 15:18:02.46 ID:fm8s6Xdd0.net
買ってはいけない

621 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 15:23:29.07 ID:h+O8GNJnd.net
ヒロマサは金の無駄

622 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 15:39:15.17 ID:h+O8GNJnd.net
天才は教科書と赤本だけで受かる

623 :スペースNo.な-74 :2022/05/11(水) 22:25:09.49 ID:B6rs4yw20.net
ネガキャン専用スレだったの?

624 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 07:45:50.71 ID:erCVZGQQM.net
ヒトカクの衣服編が意外と体の書き方にページ割いてて助かったわ
キムラッキとかモルフォも持ってるけどヒトカクの方がスッと入ってきた
将来的にはキムラッキとか役に立つんだろうけど今の自分に合ってるかって大事よね

625 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 10:11:54.06 ID:mCY+wH8HM.net
モルフォの人気がいまいちわからん
あんなラフみたいな絵の模写するぐらいだったらスカルプターやキムラッキ模写したほうが良くねーか?
まあ絵の練習した気になりたい人には合ってそうだが

626 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 10:36:21.75 ID:B2xPqjfK0.net
お前みたいに理解できんうちはいらんだろ

627 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 11:15:27.71 ID:mCY+wH8HM.net
ラフみたいな絵で理解した気になりたくないかな

628 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 11:42:34.06 ID:36XVlY140.net
絵が上手い人ってラフでも魅力的な絵になるけど
モルフォはすごいブサイクな顔が多いよな
模写する人多いんだからもうちょっと美形で描いてくれればよかったのに

629 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 14:35:41.08 ID:kbxALSv+0.net
モルフォは完璧模写じゃなくて整えるぐらいの意識でやるとちょうどいい

630 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 17:16:06.54 ID:S2YnH3xr0.net
煽りでなく純粋に難癖つけてる人の作品どんなもんなのか見てみたくはなる

631 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 17:31:31.62 ID:B2xPqjfK0.net
絵柄の好き嫌いじゃなくてラフみたいな絵にしか映らない時点でわたしには観察力がありませんって白状してるようなもんじゃん
ピカソ下手くそとか言ってる層と同レベル

632 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 18:15:58.00 ID:wuUtqSseM.net
モルフォの絵ラフっぽくね?
丁寧な絵とはとても思えんが
人体覚えるなら丁寧に描いてあるキムラッキやソッカ模写したほうがよくね?

633 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 18:53:35.51 ID:XRdqHtCr0.net
描きこまれたラッキを時間かけて一枚模写する間に単純化されたモルフォを5回くらい模写したほうが覚えやすいかもしれん
綺麗な絵は模写するだけで満足して終わる可能性も高い

634 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 19:32:10.68 ID:wuUtqSseM.net
>>633
そこは人によるのかな
俺の経験則としてはあまり時間描けない絵をたくさん描くよりしっかり一枚描いたほうが画力上がったわ
イラストがラフみたいな絵で終わる人は時間かけずたくさん描くほうがあってそうだけどね

635 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 21:13:28.39 ID:zY27fZ58M.net
色々見て来てる人は描かれた絵の人体の形の取り方で何の参考書ベースか分かったりするんかな

636 :スペースNo.な-74 :2022/05/12(木) 23:25:48.80 ID:fgvBpG4I0.net
モルフォをちょっと模写した後にスカルプター模写してってるけど、モルフォの腕から指にかけての形とか好きやな

637 :スペースNo.な-74 :2022/05/13(金) 12:58:32.87 ID:IDsq8jkZ0.net
尼で50%還元中

デジタルイラストの「キャラ塗り」最強事典

638 :スペースNo.な-74 :2022/05/13(金) 15:13:09.85 ID:pozZc2sTa.net
>>637
ホントだ。軽く見た感じ他にもあるね

https://i.imgur.com/ePzq54x.jpg
https://i.imgur.com/GA0Y6vN.jpg
https://i.imgur.com/1snLVLw.jpg
https://i.imgur.com/itAaL5O.jpg

639 :スペースNo.な-74 :2022/05/13(金) 21:12:21.54 ID:4SyIYTrf0.net
もっと全力で教える「スゴい手」の描き方も1210ポイントくるなあ

640 :スペースNo.な-74 :2022/05/13(金) 21:20:40.54 ID:Ls5MKrDX0.net
ここらへんは割引還元の常連だね

641 :スペースNo.な-74 (ワッチョイ ea39-b/TS):2022/05/13(金) 21:34:00 ID:jRGGmaDv0.net
絵の好みだけで言えば断然ルーミスだなあ
顔も身体も女も男もルーミスが1番好き
ルーミスの絵柄で美術解剖学抑えてるやつが欲しい

642 :スペースNo.な-74 :2022/05/14(土) 18:30:37.72 ID:LFSQBKUxa.net
モルフォは抽出のやり方(考え方)を盗む本だと思ってたんだが?
あれを精確なアナトミーを学ぶことや、リアルな人体の模写を目的にして「ラフじゃん」ってケチつけるのは、本の意図するものとズレてるんじゃなかろうか

643 :スペースNo.な-74 :2022/05/14(土) 20:02:00.58 ID:vHiPy1rH0.net
まだ絵を描き始めて1か月ほどの初心者です。全身を描けるようになりたいのですが、本で比率やアタリの描き方を学んで、実写の写真を見て描く学習方法を行っていますが皆さんはどのように本から学習していますか?
全然成長出来てないので、悩んでます。

644 :スペースNo.な-74 :2022/05/14(土) 22:46:25.97 ID:LFSQBKUxa.net
>>643
全身像(ポーズ)が描けるようになりたいなら、まずは「素体」という概念を学ぶといいよ
You Tubeで「素体」と検索するか、「アニメ私塾 室井康雄」か「hide channel 【顔と体の描き方講座】」の2つのチャンネルを検索するといいよ
素体でいろんなポーズを描きまくって、もっとリアルな肉体が描きたくなったら、次はお絵描き講座サイトやYou Tubeで学べばいいよ

それで初心者のときは十分だよ
そこらへんの学習を終えると、自分に必要な知識やスキルが見えてくるから、そのときに改めて具体的に「こういう本が欲しいです」って聞けばいいんじゃないかな?

ちなみに「一ヶ月で成長できない」って悩みそのものが間違ってるかな
一ヶ月で劇的な成長を遂げられるわけないじゃん
筋トレはじめて一ヶ月のやつが「全然マッチョになってない」って悩んでたら頭おかしいでしょ?
まだ悩む必要ないし、劣等感を感じる必要ないよ
まずは数をこなすところから頑張ろう

ガチ初心者さんならネットだけでいいんだが
入門書スレなので初心者向きの「全身像」や「ポーズ」を学べる本を推しとく。

ヒロマサの「ヒロマサのお絵描き講座(体の描き方編)」←ネットで得られるハウツーばかりだが初心者に最適
アニメ私塾の「最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」←素体について学べるアニメーターさんの本
パクリノの「お絵かきチュートリアル」と「ポージング・チュートリアル」←少し初心者には難しいかもしれないがオススメ
ダテナオトの「解体新書」や「画力向上講座」←ハウツーが幅広く掲載されている

個人的には全身像(ポーズ)が描けるようになりたい初心者さんは、素体をグリグリ描いて遊ぶところからスタートするのが一番学習効率がいいと思う派
まずは好きな漫画やアニメのキャラや、写真集などの実写をたくさん素体化して描いてみるのをオススメしたい

645 :スペースNo.な-74 :2022/05/15(日) 01:33:37.37 ID:OoQn8rd20.net
hidechannelとお絵描きチュートリアルは自分もすすめとく
1ヶ月でうまくなる人いないので焦らんでいい
気長に数年やる気持ちで行かないと息切れする
練習も悪かないけど好きなもん描いて絵を描く楽しさを頭に叩き込んどくのも忘れずに


質問の答えになるけど、本は具体的にわからないところがある時に調べたり参考にしてる
何度も見ないとわからない思い出せないものは模写かメモして覚える
モルフォとかなら手慣らしの写経模写

646 :スペースNo.な-74 :2022/05/15(日) 21:09:05.56 ID:VznD/DCs0.net
>>644
>>645
ありがとうございます。YouTubeのオススメチャンネル見てみます!
最初からスカルプター、キムラッキ、ソッカなど難しい本で勉強してて全然理解出来ず諦めるところでした。。

647 :スペースNo.な-74 :2022/05/15(日) 22:35:04.14 ID:zSlFDUNRM.net
ソッカとかいきなりやらなくてもいいんじゃないかな
あれとかって描いててココどうなってるんだ?とか
辞書的に確認するもんだと思うし

648 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 16:34:44.46 ID:+TIE1lbW0.net
全身描けるようになりたいならコロソのキムラッキ受講しなよ
あれ終えるだけで大分描けるようになるよ

649 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 17:24:24.12 ID:kQUeg9Fl0.net
二次創作物で講座やってる胡散臭いサイト勧めるなよ

650 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 20:08:55.32 ID:GNi1p1ctM.net
なんか謝罪文出てたけどそのせいだったんかな

651 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 20:22:37.84 ID:uJE88ilr0.net
ガチガチの韓国系だね

652 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 20:32:55.60 ID:AR1rCTaAC.net
コロソってすごい名前だな

653 :スペースNo.な-74 :2022/05/16(月) 22:05:35.31 ID:WTSOT9NyM.net
入門書とはちょっとズレた話になっちゃうけど、そういうオンライン講座系でこれ良かったとかある?
できればパルミーみたいな動画データベース型じゃなくリアルタイム参加できるやつで

654 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 00:49:17.85 ID:LdW0SIqDH.net
講座か…
discoで友達作ったら?

655 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 10:50:43.31 ID:7sMI4tIMM.net
友達が欲しいわけではないんだよね
ズボラだから時間を向こうで決めてやってもらった方が捗るのと質問できるのがいいなって

656 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 11:53:03.15 ID:pOZPBjIl0.net
パルミーにメンターつくプランなかったっけ
あとはココナラとかで教えてくれる人募集

657 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 19:09:33.98 ID:SP8OqW++0.net
colosoは講座の内容そのものは充実しててすごくいいんだけど大体の講座が韓国語なのがネック
視覚と聴覚同時に使って理解できるのが動画の利点なのに字幕見ないと言ってることわからないから利点だいぶ潰れちゃうんだよね
せめて日本語吹替音声とかつけてくれたらいいんだけどね

658 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 22:17:11.30 ID:fYs3PLplM.net
パルミーのマンツーマンは講師のレベルがな…
システムは良いと思うんだけど、完全にお絵描き初心者向けって感じだね

やっぱりリアルタイムは一旦諦めて動画講座とsessaでも併用するかな
スレチなのに色々ありがとう

659 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 22:59:32.55 ID:TvkPmz4Qa.net
>>658
目的は「サボり癖をなんとかしたい」であって、リアルタイム講座は解決の糸口(手段)でしかない訳じゃん?
それなら習慣化の為のライフハックを漁った方がいいんでない?

メンタリストDaiGoなどの行動心理学の情報発信しているYou Tubeチャンネルで、
「習慣化」「モチベーション」「三日坊主」とかで検索して、サボり・ズボラ癖を少しでも改善した方が有益かと

あとアニメ私塾はダメなん?
課題退出しなきゃいけないから強制力あるだろうし、なんかライブ配信っぽいのやってなかったっけ?

660 :スペースNo.な-74 :2022/05/17(火) 23:44:38.84 ID:X4qym/fJ0.net
アニメ私塾って練習方法の相談とかできる?
自分も丁度そういうの探してたんだよね
教本だけだとだんだん不安になってきて…

661 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 09:16:37.62 ID:MdfEYCjf0.net
>>649
システム的にはClass101のデジタルイラスト系の講座が一番近いと思うけど
ただ、講義の質までは分からん

>>648
さいとうなおきが勧めてたのはハズレ講座だから違うの受けたほうが良いよ
どうせ案件だろうし

>>657
俺はそのへん気にならなかったな…
黒板見てるのとあんまり変わらない
字幕は変な翻訳じゃなくて日本人が見て違和感ない日本語だから結構しっかりしてる

>>658
パルミーはハズレ

662 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 09:26:48.54 ID:MdfEYCjf0.net
なんかレス番おかしなことになってる…

663 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 11:51:31.25 ID:93hBLHg20.net
モ誰さんの講座ハズレなのか
pixiv DrawfestのYouTubeでやってたのと対して変わらない感じ?

664 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 14:10:01.63 ID:MdfEYCjf0.net
モ誰さんが好きなら良いと思うけど
講座としての体を成しているかと言ったら微妙
作業配信みたいなところあるし
良いイラストレーターと良い講師であるかはやっぱり別

モ誰さんの考えをトレスして盗みたいモ誰さんになりたい、って人じゃない限りは、
チャン講師の講座の方が良いと思う
こっちはベテラン講師だから全ての講座がほぼ60分以内に収まってて密度が濃いし
まんまそこらの専門学校でやってるような形式だからしっくりくる

665 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 14:19:44.18 ID:/yCq65yV0.net
結構やってる人いんだな・・・
入門書スレだからってのもあるか?

666 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 14:42:19.25 ID:VFU8jjCB0.net
hideチャンネルがいつも17時くらいにYouTubeで練習のライブ配信してるからそれはどうなの
ライブまでは見てないからなにやってるか内容までは知らないけど

667 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 15:03:09.05 ID:sZOp5Cf+M.net
動画やリアルの講座、教室系はいくつかやったけど5ちゃんにスレがまったくないし時折ハズレも引いてしまったので詳細は助かる
数万単位ぐらいはするから微妙な時のダメージが教本よりはるかにでかいんだよな…
しかしスレチではあるからあまり続くようなら別にスレ建てた方がいいのかな

668 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 15:24:57.35 ID:93hBLHg20.net
>>664
モ誰さん好きだから考えてたけど感想載せてくれてありがとう

作業配信ならTwitch見ればいいや
Twitchのメイキング配信にはない素体やら練習方の紹介とかはあるんだろうけど具体的な話はないのかもしれんのか

669 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 16:07:00.04 ID:eR9U59zmM.net
colosoは字幕なのがネックだよね
吹き替えなら描きながら講座見れるのに
字幕だと動画から目が離せないから
描きながら動画見れないと不満出てたな

670 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 18:06:29.21 ID:MdfEYCjf0.net
>>668
ないわけじゃないけど、内容的にはチャンのと大分被るし、
我々は韓国語が分からないから、イラスト作業しながら背後で動画を流してても
得られるものが無いんだよね
モ誰の作業をずっと見てるのは現実的じゃない

日本人が使う分には
ながらでやりながら得られるものを得ていくというものじゃなく
ちゃんとした講義が良いと思う

だから、チャンの方ならモ誰のと内容が似てて
フォトショだけじゃなくクリスタも考慮した表現が多く、
日本向けの説明もあって、全部1時間以下だから字幕を見ながら話を聞くのは出来る
なんなら毎講義の最後にさっき話した事を短くまとめてくれてるし
俺が知ってる講座系の中で一番クオリティが高かった

もちろん、見ただけでレベルが上がるようなものじゃなくてどうしたらレベルが上がるかって練習方法を示してくれる奴だから
手は動かさないとダメだけどさ

パルミーはうんち
アニメ私塾は興味ある
アニメ私塾どんなもん?

671 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 18:22:51.27 ID:5PmntWxs0.net
一流の絵師達がこぞってスコップ売りとかエロ以外のイラストレーターは夢がないな…

672 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 18:45:05.21 ID:9FAKWLsx0.net
訳の分からないヘタクソのいい加減な講座モドキよりちゃんと実力ある人が手の内見せてくれるなんてむしろありがたい時代だ

673 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 18:49:58.20 ID:VFU8jjCB0.net
パルミーはなんでこんなレベルで講座やってんの?ってなるのばっかりな印象
コロソは二次創作で広告出してたのもだけどサイトで70000円が今なら19800円をずっとやってて内容よかろうが引く

674 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 18:54:45.57 ID:onXigcrK0.net
>>673
別にコロソに限らずアメリカとか他の海外の講座系もそんなもんだよ
コロソは一応きっちり毎週金曜日に300円ずつぐらい上がってくw

675 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 19:50:13.63 ID:t7QBklqn0.net
当たり前のことあえて言うね。有料だから良い。受講料が高いから価値があると思われがちだけど、そんなことは決してないんだよな
俺はオンライン講座を受講するくらいなら画塾かデッサン教室通うかな。やっぱり、相談したりするなら直接作品見てもらって、アドバイス受ける方がスムーズな気がするし

676 :スペースNo.な-74 :2022/05/18(水) 22:03:35.41 ID:NBHvPv8e0.net
動画系自分も興味あるし話題も尽きなさそうだからスレ立てしない?

あとクリスタ公式教本を店頭でパラ見したらPCメインっぽかったけどiPadでも参考になるか
知ってる人いたら教えて欲しいです

677 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 10:14:09.13 ID:xXcC69Q+M.net
動画スレはイラストレーター板にYoutube系メインのスレはもうあるけど
課金すべきかを念頭に参考にする感じなら改めて立てるのもアリなんかな

678 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 10:30:32.72 ID:lr1rbdewM.net
あそこは絵の描き方云々よりイラストレーターの話が多いしな

679 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 11:52:13.36 ID:b/ELBHjoa.net
俺はまだそこら辺の教本と、YouTubeの無料講座でも吸収出来ることは沢山あるレベルだわ...まぁ気長にやっていきますわ

680 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 11:54:48.76 ID:o5DnOPQGa.net
必要なら建てるけど描き方関係の話だから同じくノウ板でいいのかな
スレタイは「有料イラスト講座・動画系全般スレ」とか?
ワッチョイはあった方がいいな

681 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 12:22:52.58 ID:WsTYRe4g0.net
過疎るの確定してるじゃん

682 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 14:34:14.73 ID:Q4kczsSod.net
同人制作の話にあんまり関係なさそうだから立てるなら同人ノウハウじゃなくてお絵描き板じゃない?

683 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 14:43:09.84 ID:FBUwIQY10.net
別に過疎っても良いと思うけどな
有料オンライン講座ってこれからも増えるだろうし、ある程度の金を出す以上事前に情報は欲しい

>>680
ノウ板で良いと思う
スレの対象になるもの→有料オンライン講座、オフライン講座
対象にならないもの→無料講座動画
って認識で合ってる?

684 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 15:04:55.46 ID:FNMH0dWHH.net
よく分からんけど有料講座に金出すやつって多分既にプロかそのレベルに達してるやつやろ?(偏見)

685 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 16:02:05.22 ID:QOcRV4lf0.net
講座系は本と違ってちゃんと受けないと語れないところあるからなあ
2万円はらって1個講座を終わらせても月1ペースだから別に大した出費にはならんな
本の方がよっぽど金かかる

686 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 16:10:50.34 ID:T+BLpoD/p.net
キムラッキの本読んだら
画力上がっちゃった…こりゃラッキー🤞

687 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 17:55:58.59 ID:mYIUVidTa.net
素朴な疑問なんだけど
hideとかtoshiとかリクノとか、講座やるアニメーターってなんで身元明かさないの?
YouTubeも自称アニメーターの講座多いよね
室井康雄とか出してやってる人もいるけど少数派だよね

688 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 17:59:05.21 ID:QOcRV4lf0.net
スレ立てるなら室井康雄のアニメ私塾とか宮本託自のやる気ある人限定Discordなんかの話も聞きたいな
講座系だけじゃなくて有料コミュニティの話も知りたいわ

689 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 18:24:54.37 ID:anwYKzmRa.net
>>687
狭い業界だからじゃね?
しかも気難しい職人ばかりの世界だから、身分晒してたら同じアニメーター連中から「お前程度が教えて金まで取ってんの?」って攻撃される(実際、室井とか叩かれた)
日本のオタク界隈で顔と名前を晒すとか自殺行為みたいなもんだし勇気も相当いるんじゃないかなぁ

690 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 18:37:36.98 ID:Ik269FBr0.net
>>687
人呼べる程のネームバリューがないんじゃない?というか、ネームバリューあったら有料講座なんかやらなくても動画の広告費だけでも稼げるか…
あと、hideさんは作画監督で顔出しはしてるよね

691 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 18:43:51.63 ID:XPJAaanj0.net
有料イラスト講座・コミュニティ総合スレとかじゃだめ?
某板みたく私怨満載のじゃなくて真面目に学んでいる人の意見は読みたい

692 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 18:46:04.28 ID:H1ZKG4LWM.net
有料イラスト講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

近年増えてきたイラスト講座や動画、添削、コミュニティなどオンラインオフライン問わず有料でのイラスト向けサービス全般について語るスレです
おすすめのものから逆にイマイチだったもの、外からでは分かりづらいコミュニティの雰囲気など情報交換しましょう

無料での動画や講座についてはスレ違いです
書籍については専スレがありますのでそちらでどうぞ

関連スレ
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©4ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507729160/

こんな感じ?
追加訂正あればよろしく

693 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 19:40:25.08 ID:anwYKzmRa.net
>>692
そのスレタイではイラスト限定のように思われそうだな
お絵描き講座サイトくらいの広義なニュアンスのがいいんじゃね?

694 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 19:41:00.15 ID:FBUwIQY10.net
>>692
いいね
これならsessaとかの話もしてOKな感じかな

coloso、パルミーとかの有名どころのリンクは入れる?

695 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 20:06:43.86 ID:ozC28PSbM.net
じゃあスレタイとテンプレはお絵描きに変更で

あんまり詳しく網羅してる訳じゃないけど

オンライン動画講座
パルミー、Coloso、CLASS101

有料コミュニティ
アニメ私塾

個人による添削などのサービス
sessa、ココナラ

実際に通う系(オンラインもあり)
背景美塾、ネームタンク

辺り?

696 :スペースNo.な-74 :2022/05/19(木) 22:09:30.31 ID:kuZMBqZud.net
動画講座はともかく
有料コミニュティやサロン系は内部のこと他所で話したり書き込むの原則NGでは?
有用とか無駄とか関係なくダメな気がするんだが

697 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 08:06:57.23 ID:piAnEWXQ0.net
そりゃ内部の規則次第でしょ
内部限定の情報を外に出す分にはあかんところ多いと思うけど
どんな感じかどうか答えるのは単なる感想だし

698 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 10:40:51.80 ID:ZCxaI8ha0.net
俺が使ったことある奴だとyourclassとかUdemyとか…
たぶん探せばいくらでもあるんだろうな

別分野だけど
最近この「あなたの講座作りませんか」系のメッセージ多くて
イラスト界隈でもメッセージ飛んできてる人多いと思うわ

それだけに玉石混合、講師した事ない人の講座はうんちだし、
それっぽく見えるので一見買ってしまいそうになる
プロのスポーツ選手が教えるプロではないように、
優れたイラストレイターの講座が優れてるものとは限らない

699 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 13:03:10.44 ID:LzubTj8ad.net
>>696
>>697
ふんわりした感想だけだとすぐに書き込みなくなりそ

700 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 16:20:04.50 ID:0ezNmf7ia.net
最近は入門書より有料の講座の方が有益なことが多いな
著名な入門書をがっつり学んで実践した人が、イラストや漫画を描くこと人を念頭に置いて解説してくれるから、いちいち車輪の再発明をしないで済むから助かってる

701 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 17:39:03.21 ID:ZLsHxKRQH.net
これやってこんなに変わりましたって画像載せれる人いない?

702 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 17:40:58.82 ID:pOn5oxeO0.net
今にとこ受ける気はないけど受けてる人らがどんなこと話し合うのかは興味あるw
これだけは受けとけみたいな評判が固まってきたら考えようかな

703 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 17:54:39.98 ID:F9qjagcpM.net
有料コミュニティ系は入ったことないけど、たくさんある中でそれぞれ規約が違うと思うのでそのあたりへの注意をテンプレに追加しとく

近年増えてきたお絵描き講座や動画、添削、コミュニティなどオンラインオフライン問わず有料でのお絵描き向けサービス全般について語るスレです
おすすめのものから逆にイマイチだったもの、外からでは分かりづらいコミュニティの雰囲気など情報交換しましょう

※有料コミュニティやサロンについて語る場合は各コミュニティの規約に従ってください
外部持ち出し禁止の内容などについては出さないように

以下同じ
これで良かったらとりあえず建てます

704 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 18:26:32.54 ID:CphMHjE10.net
いいと思う
オナシャス

705 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 18:39:07.73 ID:SIqwUBD7a.net
イラレ板にyoutuberやらのスレあるけど住人が正直あれだから助かる

706 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 20:54:49.03 ID:/QD4ZlEUM.net
スレは建てたんだけど規制で書き込めなくなってしまった
ノウ板の即死判定がどんなものか分からないけど保守おねがいします

有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1653046469/

707 :スペースNo.な-74 :2022/05/20(金) 22:28:42.49 ID:LbsQ7miG0.net
保守もう駄目だった…

708 :スペースNo.な-74 :2022/05/22(日) 21:53:08.86 ID:ivgq3+c30.net
自分でポーズがおもいつかないから、イラストに使えるポーズ集みたいなのでオススメあったら教えて下さい

709 :スペースNo.な-74 :2022/05/22(日) 21:57:43.26 ID:FXKZvtDX0.net
勉強になるのはだらっとしたシリーズ
シチュによっては廣済堂出版が出してるやつとホビージャパンのやつ
クリスタ持ってて作例ドブカスでもいいならサイドランチのやつ

710 :スペースNo.な-74 :2022/05/23(月) 12:37:06.00 ID:u69JzTKVa.net
だらっとしたポーズより、カッコいいポーズが載ってるのがいいです

711 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 00:39:36.87 ID:yLjJU1ta0.net
だらっとしててもかっこよく見せればいいのでは

そもそも具体的にどうかっこいいポーズなのか分からんと誰も薦めようがないと思うぞ
男か?女か?アクションか?パースがダイナミックなやつか?アングルがすげーやつ?

ちなみに自分はポーズ集まだ買ったことないから良さげなやつしか分からん

712 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 12:31:32.79 ID:hqxIexmLa.net
確かにそうですよね、、、
サイドランチのが絵はちょっとアレですけど、希望してるのに近い感じだったので購入してみようと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

713 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 12:59:50.08 ID:4wmx5Jhp0.net
かっこいいっての大雑把すぎる
瞬撮ポーズの奴とかはどうなの
描き方ならアメコミ寄りだけどダイナミックポーズドローイング

714 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 15:36:36.91 ID:jNVmfBGU0.net
ポーズ集とは違うけどキムラッキの本は結構いいポーズある

715 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 16:02:59.65 ID:qUtRkzC6p.net
イラストを参考にするとパクリ認定の恐れがあるので
著作権フリーの写真素材か、できれば生の人間を参照したいんだけど
人間観察してると視姦呼ばわりされる世知辛い昨今
https://twitter.com/h_yuzuki/status/1518966773995159553?s=21&t=JZxnYayuXzb81dneiI93PA
(deleted an unsolicited ad)

716 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 17:15:27.26 ID:8KsS192g0.net
もしかして、ポーズってある程度このポーズはこのアングルがかっこよく見えるって決まっちゃってる部分あったりする?
パクってないけど、他者と全く同じポーズ構図になることってありますか?

717 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 17:31:43.68 ID:jNVmfBGU0.net
線一致は絶対にしないけど(顔の輪郭の一部分だけとか重なる事は割とある)
ポーズ一致、構図一致、ポーズ・構図一致は普通にある

人体がそもそもパズルのように「この姿勢の時はこの場所に腕がある」とか決まってるし
顔や人体は綺麗に見える比率が決まってる

718 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 17:37:11.31 ID:ycm7fWLT0.net
カッコいいポーズではないけど
グラビア系なんてほとんどパターンあるし
それに対しての構図なんて限りあるからな
よっぽど特徴的でもないの以外は人間が出来るポーズで
特定の角度から見たら似るんだから気にするだけ無駄

719 :スペースNo.な-74 :2022/05/24(火) 17:47:39.89 ID:jNVmfBGU0.net
じゃあパクったかパクってないかって何が問題かというとだ
体だけグラビアアイドルで顔だけ別人とか、
描いたのは貧乳キャラなのにパク元イラストの体は巨乳なので不自然に胸が大きくなってるとか、
元のイラストは武器持ってるから肩があがってて力が入ってるのにそれを理解せずパクったから何も持ってないのに力が入ってるように見えるとか、
他人の演出をよく理解せずに部分的に浅いパクりをしてしまうから、
そういう浅さが指摘されるわけだ

自分で考えてやったものなら「似てるな〜」ってのはあっても「真似したな〜」って事はほぼほぼ起こらん
でもまあ、やった奴が嫌われ者だったら普通にパクリ言われるけどね

720 :スペースNo.な-74 :2022/05/25(水) 05:03:39.93 ID:ph085QME0.net
構図やポーズがある程度似てしまうのは問題ないし気にしなくていいでしょ
背景に置く物や服だって資料用意して角度や視点変えて描いたりするんだから似たようなもん

721 :スペースNo.な-74 :2022/05/25(水) 11:04:36.17 ID:W7VFaw3p0.net
ポーズだけなら著作権は発生しないから
ポーズだけ真似るのは実は問題ないしな

722 :スペースNo.な-74 :2022/05/25(水) 21:43:00.30 ID:CCM9B1yG0.net
パースによる絵作りの秘訣〈vol.1〉基本と環境
こちらの本はどうですか?パースを学びたいのですがこちらかスペースドローイングで悩んでます!
絵を描く仕事で成功するテクニックもいいかなと思ってるのですがイメージ画を見ると人体中心で今は人体より背景画やパース自体の基礎をもっと固めたいので二冊目以降にしようと思ってます。

723 :スペースNo.な-74 :2022/05/26(木) 08:16:39.58 ID:/5+pj1XE0.net
建築関係の本も読めるならチラ見してみるといいよ

724 :スペースNo.な-74 :2022/05/26(木) 09:32:37.45 ID:62yI5R3ka.net
建築知識のバックナンバーとか
アマゾンですごい星ついてる号や興味ある特集のバックナンバーを買うといい

725 :スペースNo.な-74 :2022/05/26(木) 15:06:20.04 ID:spovIQom0.net
建築知識、ちらっと見ましたが曲線とか丸みとかをまだちゃんと理解してないので先に入門書がいいです!
見様見真似で書けましたよりちゃんと理解してるから当然かける状態にしたいので丁寧すぎるらしいスペースドローイング買っちゃおうかなぁ…

726 :スペースNo.な-74 :2022/05/26(木) 16:36:45.46 ID:8VlhzVSp0.net
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・週5日労働はオワコンですw 週休3日制で、生産性は上がります
・リモートワークができなくなっただけで会社を辞める社員ww 
 在宅勤務ができない昔ながらの日本企業は、淘汰されていく...
・短期離職は人生の終わり??いいえ、人生の始まりです
・1つの会社に長く勤めるのはもう辞めませんか?勤続年数が増えるほど、生産性は下がります...
・【朗報】35歳以上の転職が約6割を占める時代に...!35歳転職限界説は、オワコンです
・【朗報】日本の転職希望者数が急増w 大退職時代がついに日本にもやってきた!

727 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 01:39:48.25 ID:9eZJe34+H.net
画力って以外と早く伸びるんだな
今年趣味で始めたばっかだけど3ヶ月前の絵と見比べると全然違うし少ないけどもう収益出たし
ハムとパクリノに感謝

728 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 08:16:29.38 ID:AdYLBVhi0.net
ここは日記帳ではない

729 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 12:03:12.79 ID:JrNkPi3na.net
ポーズ集(実写)でオススメ教えてください。
目的は日常のポーズやアクションをたくさん描きたい&素体化することです。
衣服があると人体の動きが見えないので学習するのに不向き&ストレスなので、なるべく裸か水着中心のものが望ましいです。

また『瞬撮アクションポーズ』はアクションがたくさん掲載された本のように見えますが、
表紙のモデルがセーラー服多めで、自分が避けたい「衣服で人体が見えない本」のようにも見えるのですが、中身の衣服率はどの程度でしょうか?
ご存知の方がいましたらご教授願います。

730 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 12:23:59.74 ID:RvlqrKLP0.net
pose reference でググって探したほうが目的に適う気がする

731 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 12:55:19.11 ID:U+p25ylwd.net
>>729
基本的には水着バージョンと制服バージョンが載ってる
ただ2回撮ってる都合でか必ずしも同じポーズじゃない時もあるし
全てのポーズが2バージョンあるわけでもない
でも収録写真の半分くらいは水着だよ
写真が必ずしも大きくないから大体の参考にしかならないものも多いけど

自分は結構参考にしてる

732 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 13:40:57.91 ID:dHy4E2hZ0.net
最近だとsuper posebookがよく売れてるみたいだけど
他にもアンリミでヌードグラビア探せば無限に見つかるぞ
nudeで検索すると洋物もいっぱいある
面白いとこでグラビアポーズ サンロクマルっていうモデルをグルグル回しながら撮影した奴とか練習向きに思う

733 :スペースNo.な-74 :2022/05/27(金) 21:03:34.91 ID:JrNkPi3na.net
>>730-732
アドバイス感謝です。
瞬撮アクションポーズとsuper posebookを購入します。
あとは「pose reference」で検索して参考資料を増やしていきますね。

734 :スペースNo.な-74 :2022/05/29(日) 07:48:21.36 ID:4hFiJIbr0.net
グラビアポーズサンロクマルってまさしく絵を書くためにあるような本なのに
タイトルとターゲットを間違ってるなと思う
コンセプトそのままでポーズカタログとして追求した方が売れるだろう

735 :スペースNo.な-74 :2022/05/29(日) 08:48:39.03 ID:RN4WWSjy0.net
一応紹介ページにはデッサン用途にみたいなことも書いてあるんだけどね
ちなみに見開きで表示するとちょっとした立体視画像になるので
ただのポーズ集よりも立体感を掴みやすいという面白い特色もある

736 :スペースNo.な-74 :2022/05/29(日) 17:55:40.46 ID:8nL7VLMU0.net
ビルプ本の使い方が難しい

737 :スペースNo.な-74 :2022/05/29(日) 19:18:08.02 ID:2cU757kW0.net
ビルプの序盤ってわりと脳筋だよな

738 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 02:23:54.51 ID:K4b/5uDX0.net
キムラッキとマイケルハンプトンって同じような内容?
どっちがおすすめ?

739 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 10:51:31.09 ID:J/9Ns0xX0.net
>>738
全然違うよ〜
キムラッキ本は正直、Colosoの講座も受けないと何やってるか全く分からんと思う

マイケルハンプトンの本はアナトミー寄り
大殿筋の形はタイヤに近いとか、僧帽筋はダガーの形だとか、各筋肉を比較的単純な形に落とし込んで解説して、
筋肉の細部を描く時の助けにするもので、
キムラッキ本は、もっと全体の流れを掴むように、筋肉があるところはシリコンに包まれたようなもので描いて、
胴体と骨盤を箱にして、色々なポーズを破綻なく描くにはどうしたら良いか…という本
講座だと一緒に描きながら教えてくれるけど本だとそこまで手を動かしながら出来るかは微妙

740 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 10:59:47.01 ID:J/9Ns0xX0.net
キムラッキ本、サイズが特殊で使いにくいんだよな…
キムラッキ本の最初で言う破綻したケースってのも、
日本の漫画やアニメではよく見る構図だから、あまり気にならないところがある
でも俺はキムラッキの講座終わらせて本も進めてる最中だけど
全身はすげー描けるようになってる
おすすめはしない

741 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 14:19:12.92 ID:J/9Ns0xX0.net
キムラッキの講座、40時間ぐらいかけてキムラッキ本の第三章(全ページ数の半分ぐらい)までしか補完してくれない
肉付け部分については一切やらないからな

逆に言うと第三章までで本来40時間以上平気でかけるだけの濃さがあって、
一読しただけとか軽く模写しただけじゃ何の身にもつかないのは、分かると思うわ
内容はすげー良い事かいてあるんだけどサっと読んで役立てられるレベルのは既に中〜上級者

742 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 16:04:59.48 ID:S63kq8hip.net
光と闇のチュートリアルが、いいって聞いたんですが
実際のところどうなんですか?

743 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 16:10:14.05 ID:J/9Ns0xX0.net
光と闇があわさる最強に見える

塗りじゃなくて色とは何かって言うところから教えてくれるから
現実世界の解像度を上げたい人は向いてる
人によってはイラスト描くには関係がない事が多い、と感じるかも?
(色は電磁波の一つで〜とか)
イラスト描くだけなら塗りチュートリの方で良いかも


これ1冊読んで現実世界で写真とりまくってスポイトで確認して「ああ!本当だ!」
って感動は結構出来るようになった
分かりやすいし、良い本だよ

744 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 16:55:35.14 ID:pt9vGcGx0.net
光と闇はクリスタよりフォトショップで本領発揮すると思う

745 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 18:13:25.12 ID:NBb38xS70.net
ビルプの序盤は人によっちゃかなり頭悩ませるだろうね

746 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 18:16:57.24 ID:HpHfqgEWM.net
色塗りはめっちゃわかりやすかったのに光と闇はなんか急に小難しくなって投げた
座学というか理論のお勉強感が強い

747 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 19:14:49.29 ID:QplBBhNcM.net
全身を描く(人体のパーツで組み立てる)のが苦手なのでラッキがいいかなと思ったが、自分にはまだ早いかもしれない

748 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 22:05:12.92 ID:sKuOSGV10.net
光と色のバリューのとのでレイヤー作って確認するの意味が
良くわからん
彩度下げたのと白レイヤーでカラー合成したのとの比較あるけどだから何?って。
色価そのものは理解してるし感覚的にもわかるけど
あそこだけ意図良くわからん

749 :スペースNo.な-74 :2022/05/30(月) 22:19:16.57 ID:s1Z4xWUu0.net
>>748
youtube.com/watch?v=sUR-f5deZtY

これでも見ればいいんじゃね


調和とれてるかどうかだから
例えばハイライトに環境光を入れるときにバリューでチェックする事で明暗のおかしな色を入れる事を避けられたり出来る

750 :スペースNo.な-74 :2022/05/31(火) 07:48:57.72 ID:VyaRvW140.net
>>749
ありがとう、みてみる

751 :スペースNo.な-74 :2022/05/31(火) 08:53:37.46 ID:Cnt6W+MF0.net
Colosoのチャンの講座で言われてた事だけど
髪の毛の色が薄い赤、ハイライトが白だとして、境界に反射光の青緑を入れる時に、
バリューでチェックした時に綺麗にハイライト→青緑→髪の毛の色、まで
白黒のグラデーションが出来てないとダメで
青緑が、髪の毛の色より濃いバリューになると違和感が出てくる、みたいな…

光と闇で書かれてた事は
バリューが似てれば色がとっちらかっていても調和されてて
バリューに差があると汚い色になるって話だったと思う
グリザイユ画法の逆だよね 綺麗な絵は白黒にしても綺麗

752 :スペースNo.な-74 :2022/05/31(火) 09:34:12.06 ID:4gsifhzO0.net
お前らいつまで中二病みたいな言いまわし続けるんだw

753 :スペースNo.な-74 :2022/05/31(火) 10:05:46.11 ID:DLUahyLh0.net
言いたいことはわかるがダメって言い方は好きじゃないな

754 :スペースNo.な-74 :2022/05/31(火) 18:02:16.75 ID:/TYH18A60.net
明治時代の洋装と和装がごっちゃになったあたりの服の資料でお薦めありますか?
調べたところ明治・大正のものはあるみたいなのですが大正時代はそれほど興味がないので悩んでいます

755 :スペースNo.な-74 :2022/06/04(土) 13:59:51.36 ID:hFVn8o0G0.net
>>754
Amazonで調べたけどなさそう
「写真集 日本軍服大図鑑 明治篇」って言う分厚くて高い写真集はあったけど軍と警察と礼服だけっぽいしこれじゃなさそう

756 :スペースNo.な-74 :2022/06/04(土) 18:48:12.17 ID:CAVGt8Lw0.net
mignonや美少女イラストのリアルな肌みたいな
肌塗り特化の教本でアニメ塗りver探してるんだけどなんか心当たりない?
流石に需要ないか

757 :スペースNo.な-74 :2022/06/04(土) 18:50:15.40 ID:8BM0O4nO0.net
>>755
わざわざありがとうございます
大正が入ってるとどうしても(出版年によりますが)出版側は鬼滅を意識するだろうけど大正時代にページが多めに
割かれていたらちょっとなあと思っていたところです
歴史とか文化の本をあたってみたほうが良さそうですね、本当にありがとうございました

758 :スペースNo.な-74 :2022/06/04(土) 23:34:12.60 ID:O05vt40F0.net
>>756
アニメ塗りってだいたいどのキャラ塗り教本でも最初に出てくるくらい技術的にはシンプルだから
どう特化したのが見たいんだろう
こだわっていくとどうしてもギャルゲ系とか厚塗りとかと併用していく方向にならない?
本当にパキパキなアニメ塗りなら好きなイラストレーター参考にするしかないような…?

759 :スペースNo.な-74 :2022/06/05(日) 00:52:39.16 ID:ZbN/nRcB0.net
>>758
エロ特化
一通りランドマークの場所やガイド線、影がクッキリorボケる場所みたいな基礎
色トレスやグロー効果辺りの加工まで入ってれば御の字
市場には「ガシガシ塗っていく」だの「〇を描きます。残りの梟を描きます」
みてーな敷居高い教本しかねぇからエロ描きたい新参はバイバイになってるよなぁって思ってね。
初心者向けの肌教本があるならアニメ塗りじゃなくてもいいけど

760 :スペースNo.な-74 :2022/06/05(日) 01:11:11.88 ID:Qdxs7v660.net
>>759
>>759
塗り本というより今風の仕上げ+影の知識って感じだね
別々に探したほうが良さそう
影についてはパッと思い浮かぶのがパクリノの光と色だけど自分も購入検討段階なんだよね
詳しい人誰か頼む

761 :スペースNo.な-74 :2022/06/05(日) 05:39:15.08 ID:TO1YWtUo0.net
>>758
のいうとおり大体の本がアニメ塗の先やってるだけだからmignon本でもなんでも
アニメ塗りに落とし込めると思うけどね
それこそmignon本なんてランドマークとか書いてあるし

>>760
で影の知識ってでてるけど市場の塗りの本で敷居高いと感じるなら
人物デッサン系の本買ってしっかり体と影のこと覚えたほうが役立ちそう

762 :スペースNo.な-74 :2022/06/07(火) 01:55:58.91 ID:WopHMOah0.net
映えのやつ微妙だったそんな予感はしてたけど
基礎っぽいのが半分くらいのページだけど描いてる人もあんまうまくない
目玉のメイキングも結構端折られてる
映える考え方や小技的なのが載ってるかな?と思って買ったけど違った
初心者向けだけど初心者向けにしてはちょい不親切
結論 中級以上なら買わなくていい初心者には勧められない

763 :スペースNo.な-74 :2022/06/07(火) 02:42:22.98 ID:6a9jKRKI0.net
映え作画良かったけどな

764 :スペースNo.な-74 :2022/06/07(火) 02:46:38.08 ID:nQ6m5fQC0.net
映え作画はハズレやね
というかこういう適当なイラストレイター複数人に書かせて〜
ってので良いもの見た事ないわw

765 :スペースNo.な-74 :2022/06/07(火) 02:48:31.19 ID:6a9jKRKI0.net
レビューにある通り描いててワンステップ足りてない人向けだろあれ

766 :スペースNo.な-74 :2022/06/07(火) 11:19:55.63 ID:nQ6m5fQC0.net
網羅的に浅く広く説明されてるから、
中〜上級者が自分の見落としを確認するとか、そういう使い方するには良いと思う

767 :スペースNo.な-74 :2022/06/08(水) 18:13:55.05 ID:L7EDsc+Fd.net
映え作画まず表紙の絵があんま上手くない

768 :スペースNo.な-74 :2022/06/08(水) 23:06:57.57 ID:frseuFUX0.net
関係ない話になってしまいますが。絵を描くモチベーションが上がらなかったり、描く気が起きないはどうしてますか?

769 :スペースNo.な-74 :2022/06/08(水) 23:34:34.35 ID:JiLYJSY10.net
どういう意味での絵を描くなん?
創作したいけど創作する気が起きないとか
毎日模写、デッサン、本を進める予定を立てたけど出来ないとか
色々あるじゃん

770 :スペースNo.な-74 :2022/06/09(木) 00:14:25.98 ID:PxYsbvlj0.net
まあ割とモチベ上がらない時はポーマニというか30秒ドローイングいいよ
強制的にお題を提示されて脳みそ使わずに反射的に描かないといけない
そうやって手と脳みそを絵を描くモードに切り替える

ただしその質問はスレチ

771 :スペースNo.な-74 :2022/06/09(木) 01:30:56.73 ID:oy+eeB1H0.net
やる気なくなった人が行き着くであろう根性論系の本はくそなの多いな

772 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 00:47:33.09 ID:Y9sQZrSza.net
スレチだがこのスレが一番お絵描き系スレでは有益な回答もらえると思うから気持ち分かる

773 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 01:54:18.02 ID:3Xf9LsPe0.net
確実にやる気をだす方法なんて見つけたらノーベル賞貰えるよ…
敢えて言うなら適度な運動や腸内環境を整えるとかもう人体の話になる
これら2つを怠るとメンタルに来るから

774 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 07:47:48.30 ID:+30q5nfz0.net
日光浴と運動と食事
健康的な生活をするしかないよなw

775 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 11:19:31.97 ID:nlzgVy6bp.net
受験で得た持論だけどやる気はやってるうちに勝手に湧いてくるもの
逆にそれ以外の何かでやる気を出そうとしたら、いざ取り組んだとき理想とのギャップに凹んで逆にやる気失くす気がする

776 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 14:38:13.35 ID:cJSzvylt0.net
それはわかる
とりあえず机に向かってポーマニでも何でもやる
やってるうちにスイッチが入る

777 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 17:00:10.96 ID:7bUMy7590.net
練習のための練習は身にならんと思う

778 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 17:50:39.78 ID:sC2YT+XS0.net
練習のための練習ってそういう意味じゃなくない?

779 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 17:57:48.40 ID:5IIh3Dun0.net
いい加減スレチだからそろそろ下記のスレででもやっててほしい

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 44店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1642423061/

780 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 18:08:43.59 ID:Y9sQZrSza.net
>>768
もっと自分の「描けない理由」について分解するのがいいんじゃない?
描く気が起きない、描くのが辛いってのを、「やる気(モチベーション)」というふんわりした概念でまとめるから苦しくなるんだと思う

その描けない正体なんて腐るほどあるわけで
例えば「理想が高すぎて描くのが辛い」という人もいれば、
「そもそも絵を描くことを習慣化できていないので、その都度モチベーションに頼ることになり、結果苦しんでいる」というパターンもあれば、
「描きたいものがない」とか「描く理由(動機)が薄い」とか「動機を失っている」とか「やりたいことと、やらねばならぬことが衝突してる硬直状態」などなど創作する理由・動機に問題があることもあれば、
創作者にありがちな鬱やパーソナリティ障害のような「精神病」の影響で描く気になれないということもあるわけで……。

原因が違うんだから対処法もそれぞれ違うわけで。
それをすべて「やる気」という不確かなものを原因と決めつけたら迷子のままになる。

だから自分の場合は紙とペンを用意して、問題の分解作業や心の状態の言語化をするけどね。
ま、一応、創作者のモチベーション問題の処方箋として、以下にオススメの本を紹介するね。

『クリエイターになりたい!(ミータ・ワグナー)』
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方(八木仁平)』
という本で自分の創作の動機探しをするといい。

モチベーションを上げるハウツーなら、
『図解・モチベーション大百科(池田貴将)』
『本気で変わりたい人の行動イノベーション(太平信考)』
は悪くなかったけど、結局クリエイターのモチベーション問題って「作る動機」がないと意味ないから、まずは描く動機を見つめ直すのがいいと思うわ。

781 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 18:17:37.63 ID:cJSzvylt0.net
おっぱいの書き方はいろんな意味でがっかりした…

782 :スペースNo.な-74 :2022/06/10(金) 18:34:53.49 ID:p4dZVZiyp.net
しかしポーマニは本格的に謎ポーズ本を取り入れるつもりなのか?
不安しかないんだが

783 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 07:57:16.81 ID:tS4vEIKH0.net
仕組みはパクリノとカラーライトで勉強したけど実戦までには辿り着けなくて肌のサブサーフェイススキャッタリング表現が勉強になる画集とかないですか?

784 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 08:34:19.70 ID:KY2X5weC0.net
やべえポーズの定理チャプター1のセクション1の段階で読む気が失せる
買ったとしても読破する自信ないわ
あれ読まされるポーマニスタッフ一同に同情を禁じ得ない

785 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 19:34:30.29 ID:4vS3I5u6a.net
ポーズの定理をまともに評価できる連中がどれほどいるんだろうな
作者が2ちゃんで「叩いていい玩具」に認定されてるせいで、その延長線上でバイアスかかった連中の叩きが多すぎて困るわ
少し前のヒロアカ作者叩きみたいで外野から見てるとなんだかなぁって感じだ

786 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 19:54:31.32 ID:tS4vEIKH0.net
造語羅列して読んでて純粋に意味不明だったし指先までガッチガチでいかにも芝居じみてたり実物観察しないで作者が定理(笑)に基づいて脳内で考えた不自然ポーズばかりじゃん
海外から自然な動作作るの考えるいい本たくさん入ってきてるのにあんな盆踊りを良書って評価してるのやばいわ内容の割にはやけに高いし
オーバーリアクションの勉強したいならいいんじゃないのあれ 中身酷すぎて即売った

787 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:01:34.20 ID:DPyKX+0l0.net
あれ擁護するのはさすがに信者認定されてもしょうがない

788 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:11:58.95 ID:4vS3I5u6a.net
>>786
今の君みたいな奴ばかりで困ったもんだなって話なんだがな……。

君の意見を要約すると「自分は理解できなかった」なわけだろ?
つまり君はその本を理解できなかったし、その先の習得という段階に至っていない人なので、この本の「感想」は言えても「評価」はできない段階なわけだな。

さらに言うと作者の意図しているのは「正しいポーズ」と「色々な角度からのポーズを理解し再現できるようになる」だと思うんだよな。
で、君はそれとは別概念の「自然に感じる動作」という軸で評価してしまっているわけだ。
論点がズレているわな?

ま、こんな感じで評価と感想と攻撃の区別がつかない人が大勢押し寄せている段階だから、しばらく正当な世の評価はできないだろうな、と思う。
もちろん君が感じた作者のポーズの不自然さなどの欠点はよく分かってるけれど、それとこれとは話がまったく別だな。
個人的にはポーズの定理という癖のあるハウツーを習得に至った人が続々現れてからが本番だと思うわ。

789 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:14:57.32 ID:tS4vEIKH0.net
ガチの信者来て草

790 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:23:11.13 ID:4vS3I5u6a.net
>>789
信者じゃないよ~。
俺はあの本が素晴らしいとも正しいとも言ってないじゃん?
入門書スレの住人としては煽りや偏見や、そもそも理解や習得に至れていない人の冷笑にあふれているので、正当な評価してる奴がどれだけいるのか、って話をしてるだけだよ。
擁護と指摘はまた別物だよ。

791 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:26:31.55 ID:2H0qZ+MB0.net
>>788
正しいポーズなのに不自然ておかしくない?
アオリみたいに正しいポーズだと不恰好/不細工に見えることは往往にしてあるけど
正しいのに不自然とかぎこちないって矛盾してるよ

792 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:27:05.06 ID:PU4CrLPL0.net
ポーズの定理、悪いとは思わんけど奇書の分類だな
初心者にはお勧めしない

キムラッキ本の後半だとナイフの構えとかトンファーの構えとか大分細かに描いてくれてるじゃん
正直キムラッキ本の方が上位互換
逆に言えば
ポーズの類型だけじゃなくて、キムラッキ本の後半レベルでポーズについて教えてくれるとオススメ出来たんだけど

793 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:29:37.07 ID:PU4CrLPL0.net
>>791
「物理的には正しい」けど「不自然さはある」って話だからおかしくはないでしょ
正しいってのは構図として正解って意味とは違うで

794 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:35:13.58 ID:jkQ27ZAr0.net
正しいポーズの本のはずらしいが、自分がやってたスポーツのフォームのポーズの図解があったけど完全に破綻してたけどな…
イラストにする以上必ずしも現実的じゃなくオーバーに表現することもあるし分かるけど、
「人体としてこのスポーツではこういう動きになるのが絶対に正しい」とか断言されたらいやならんがと首傾げたくもなる
そもそもデフォルメとして見ても変だったが

795 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:36:58.46 ID:2H0qZ+MB0.net
>>793
人体が骨格から見て定理にあるような動きをすることがおよそあり得ないわけじゃないから物理的には正しい
でも例えば走ったりサッカーする場面で定理にあるような動きになることはないから不自然
あなたは前者の意味で正しいという話をすべきなのに
後者の話を持ち出して叩いてるからおかしいと思っている
こういうことでいい?

796 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:41:20.32 ID:PU4CrLPL0.net
>>795
いいえ

797 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:43:49.98 ID:tS4vEIKH0.net
もしかしてあっちのスレで熱心に語ってたバランサー君なの?

798 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 20:51:23.49 ID:4vS3I5u6a.net
>>791
おっしゃる通り
ただ「人体構造的に正しいから自然に感じる」という考え方は正しいのかな、とは思う

ちなみに自分は大好きな高橋留美子のイラスト集を眺めてたら、
「ポーズの定理に当てはまらないけど、全然問題ないやんけ! 正しいとかどうでもええわ!」
ってなって、ポーズの定理を放り投げた人間なんで、偏見やバイアスがない代わりに正当な評価もできないから何とも言えないかなぁ…

上の方がおっしゃる通り奇書なんで、正当な評価ができる人ってどれだけいるのかなって話をしたわけで。
まあ、あの本の擁護をしてるわけじゃないので悪しからず。

799 :スペースNo.な-74 :2022/06/11(土) 22:46:17.14 ID:1lYHQHBnM.net
なんかアニメ動画の止め絵キメ絵でなくて中割りの切り取りっぽい雰囲気はあるのよね
気のせいか知らんけど

800 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 10:13:44.43 ID:Np3mBXBg0.net
アクションを誇張するためのデフォルメって感じでもないんだよなあ

なんかそこそこ可動域とかのしっかりしてるアクションドールとかを
こねくり回しまくった挙句にたどり着いた独自のポーズって感じ

なんか体がが硬いし、基本力んでるし、各パーツの連動も上手くいってない
脱力した状態や、しなやかなポーズ
あと筋肉が伸びてるポーズも苦手じゃない?

801 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 11:41:21.88 ID:nC79YA6P0.net
つまり全部…
たまたま本屋行ったら平で置いてあったけど本当悪い意味で浮いてた

802 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 12:35:27.64 ID:2tM3wNUu0.net
コサックダンスにビートたけし、謎筋肉連動理論
そんな感じの本

803 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 12:39:10.07 ID:mZnw3HADM.net
具体的な評価をしてる人のほとんどがポーズが不自然で参考にならないと言ってるのが正当な評価な気はするけど

804 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 12:42:24.46 ID:ZYM/fmiH0.net
今は理解できない無能ばかりだけどいつか理解されるんだ定着するんだ〜とか素晴らしさ語られても作者エゴサしてレスバするくらいなのに定理について語ってた時に該当するようなことにはならないって指摘来た時説明せずに無視決めてた時点で破綻してるじゃん

805 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 12:54:19.95 ID:Y8lcpG6i0.net
>>799 アニメーターがあの本は動きがつながらないからアニメーターは参考にするなってコメントしてた
ポーズの定理、前後の動きがどうもイメージできないというかあのポーズから次の動きを書けって言われたら困る、と私は解釈したけど

806 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 15:15:20.01 ID:1Ei5sQ6ZM.net
>>805
そうなのか
初期にプロも絶賛みたいな宣伝されてたのは何だったんだ

807 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 16:27:04.88 ID:o6hQsy5Oa.net
>>804
俺のことを指しているなら擁護も絶賛もしていないと書いている上に、自分へのレスには明確に答えているので「無視を決め込んでいる」なんてことはないけどな。
あと、まさに今のお前みたいに本の評価をしているはずなのに、
「作者の言動」や「2ちゃんで叩いていい玩具化してしまった」ことでネガティブなバイアスがかかっている状態での冷笑レビューが多いのと、
あの定理を習得しない内にアレコレ語ってしまう人が多いので、
「ノイズが多い状態なので、正当な評価はできているのかな?」という話しかしていないよ~。

君、たぶん俺に「信者」って煽ってきた人だと思うけど、俺にムカついているからって相手が言ってないことを誇大妄想で言ったかのように言うのやめなよ~。

808 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 16:32:46.86 ID:tuCx2tGQ0.net
無視を決め込んでたって部分は作者篠房について言ってるのでは
イライラすぎてマトモに読めてもないのか

809 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 16:54:44.75 ID:Q133vMMX0.net
本は読んでないから何とも言えないがすごい評価と住人に執着してるのが来てるね

810 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 17:07:41.53 ID:oahuTv9Z0.net
>>806
帯で絶賛してるのは作者が名指しで呼んで対談してもらった人だからなあ
他にもいるのかもしれないけどそこまで追っかけてないから分からん
ちなみに対談内容の一部はamazonのサンプルで見れる

811 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 17:38:25.47 ID:o6hQsy5Oa.net
>>808
マトモに読めなかったから「俺を指してるなら」って前置きしたんだよ。
スレの流れ的に前半は話の発端である俺っぽいが、途中でよく分からんくなったんだが、作者がそんなことしてたのね。
でも結局、俺が言っている「作者の言動」や「ネットの反応」というネガティブなバイアスがかかりまくった冷笑レビューになってしまってるので、正当な評価されるのが難しそうな本だなぁと思うわ。

812 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 20:25:07.12 ID:YcOUKTDmM.net
ネガティブバイアスのせいでまともに評価されてないことにしたいの草
ぱっと見ただけでもおかしいからいわれてんだしだからこそネットの反応がそんなんばっかになるんだろw

813 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 20:52:19.18 ID:ogqSCspO0.net
こういう奴はネット評価を支配することが生き甲斐なんだろうな

814 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 21:14:45.72 ID:ZYM/fmiH0.net
マール社の韓国作家今のところハズレないから正統派スーツの本予約したわ楽しみ

815 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 23:22:03.24 ID:ASWjQNbea.net
スーツオンリーで200ページ以上あるの凄いな

816 :スペースNo.な-74 :2022/06/12(日) 23:40:19.10 ID:39DUOSV40.net
外国人の描いている服の描き方は注意して見たほうがいいかもしれないよ
手元にあるポージングチュートリアルは表紙の絵の時点で女の子なのに男物のボタンの合わせになってる
スーツは世界共通な気もするけど日本と違うかもしれない

817 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 00:01:49.00 ID:PPfdJCzqM.net
別に日本でも男女兼用で着られるユニセックスの服なんかは基本的に男物の合わせになるから、女性がそっちを着てるのは正装とかでない限り絶対に間違いって訳でもないけどね
逆の男性が女物の合わせを着てたりしたらおかしいけど

818 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 10:33:01.16 ID:pIppyE7lM.net
スーツ警察の評価待つか

819 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 11:15:53.60 ID:EjTNaZPr0.net
ポーズ定理、ネガティブバイアスかけずに正常に評価しようって言っただけで
「ネガティブバイアスのせいで評価されてないって事にしたい勢」
とかなんとか言われる時点で、客観的に見て異常な何かがあるぞ

世の中に悪本や癖がある本なんて沢山あるけど
good/badの評価を呟いただけで信者とかネガティブバイアスの話になる本なんて他になくない?w

820 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 11:16:54.52 ID:EjTNaZPr0.net
>>814
最近の韓国のノウハウ本、質が良いよね

821 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 13:01:09.51 ID:ByPt4/b1p.net
キムラッキの光と闇の本ほしいけどまだ
買えてない…でも出費抑えられてラッキー😃

822 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 14:00:52.92 ID:mQh+8O600.net
もうポーズ定理は荒れるだけだからスルーでいいじゃない
肯定する方も否定する方も気分悪くなるだけだし
この話終わりね

823 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 16:12:22.68 ID:bU1HKTp/C.net
映え作画、視点はいいけど中途半端だなーって思った

824 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 16:44:16.71 ID:4DCUl/Ql0.net
次スレから「ポーズの定理」の話題は出禁にして欲しい、作者の専スレあるようだしそっちでやってくれ
ここは脳板の中でも落ち着いてる方なのに、あの本の話になった途端に変な奴らが湧いてスレが何度も機能不全になるのもういらん

>>823
類書があまりなさそうという意味では初心者にはいいかもしれない
ただ表紙にもなってる「人気クリエイター」のおそらく一番知名度高い人の工程目当ての人がいたら引き止める

825 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 17:22:19.84 ID:+eqvp8Pe0.net
映え作画すでに分析できる人や意識しなくても見栄えいい絵が描ける人や何がダメなのかまだ考えに至ってない人にはいらないかなって感じで刺さる人には刺さる本に思えた
特典動画150も再生されてなかったわ人気なさそうな絵は60もなかった
工程のタイムライン載せてくれてるけど早送りすぎて何起きてんのかいまいちわからなかったし

826 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 17:26:06.26 ID:JfJGmPbU0.net
つまりポーズの定理は「論外」

827 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 18:17:43.50 ID:4DCUl/Ql0.net
>>825
そう、購入特典であの速さはないよな…等速が無理なら、せめてこっちで等倍にできる速さでやってくれよっていう
これが絵描きのこと知らない会社ならともかく、この業界で商売してそれなりに経ってるいちあっぷのやることか

ちなみに自分が>>824の最後の行の人にお薦めしない理由:
工程が迷走しまくってるし「映え」に基づいた意思決定の根拠がほとんど書かれていないため

具体的には
「ラフを3案描きました(色・モチーフ選択・デザインの根拠なし)」→「ラフ決定(前の3案とは全然違う・採用理由なし)」
→「描きこんだけど気に入らないので没にしました(理由なし)」→「ポーズを変更しました(根拠なし)」
こんな感じ
絵描きには言語化が苦手な人もいるがこの人は他メディアでの発言を見る限りそうじゃないんで、わざとか?とちょっと思ってしまった
編集もなんでこれでOK出したんだろ?仕事してくれ

828 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 18:26:16.42 ID:+eqvp8Pe0.net
さくしゃ2のことさしてるならそれあの人の作画スタンスだよあの人絵の割には描くの死ぬほど遅いしすぐ没にして描き直すし
描いててこのまま進めてもパッとしない映えてない感じしたから没にしたいい絵を描くならそれくらいの思い切りが大切だとか作者の頭の中にあるシチュエーションの都合とか描く時のスタイル書いてあったじゃん

829 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 18:47:12.07 ID:4DCUl/Ql0.net
>>828
色彩論やマーケティングの勉強してるとか絵の研究してるとか流行りを分析してるとか常々言ってて
デザインの専門学校行ってるし考え方も割とロジカルなのに感覚派ですみたいなポーズされても腑に落ちんて
すぐ没にするのもラフと全然違うのもいいんだよ、ただ言語化できる人なんだから変更の根拠や気に入らなかった理由を書いてくれって話
他の人はわりと触れてるのに

830 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 18:52:46.46 ID:+eqvp8Pe0.net
学校行ってるんだから言語化出来て当たり前って考え方おかしいし同人誌のコメントやTwitterの言動や振る舞い見る限り感覚でやってるほうが強いし言語化得意ってわけじゃないでしょ
言語化したの見たいならなおきがあの人の絵動画で分析してたじゃん

831 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 19:06:18.95 ID:4DCUl/Ql0.net
>>830
デザイン科は「言語化できて当たり前」なんだよ、おかしいって何言ってんだ?
いつからtwitter見てるか知らんけど理詰めで色々語ってきてる人だよ
本人の思考を読みたいって話に第三者の分析を持ってくる意味が分からないな

まあたぶん感覚派を装った方がメリットがあると踏んだセルフプロデュースの結果なんだろうな

832 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 19:11:43.95 ID:+eqvp8Pe0.net
別に配信動画見たり読んでて何考えながら描いてるかくらい読み取れたしTwitterで言ってたからなら本じゃなくてもそれ見てたらいいだろきも
デザイン科出てても言語化不得意な奴くらいいるのにできて当たり前とかあれはキャラ作りのセルフプロデュースだとか決めつけてるあたり頭硬いの丸わかりだけど

833 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 19:18:45.94 ID:+8B/uapm0.net
映え作画まだ買えてないからその特典映像も見てないけど
そのイラストレーターは自分の手の内全部見せるのには抵抗ある感じ?

834 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 19:37:34.46 ID:4DCUl/Ql0.net
自分の場合はそう考えたら不可解な部分が腑に落ちるかな

>>833
それはよかったね、自分の感覚と描き手の感覚はイコールではないことを知っているからこそお金出したんだが…
デザイン科のことを知らないことだけは伝わった、言語化できなきゃ卒業どころか単位も取れんぞ
罵倒に走るまで頭に血が上った人とは会話できないしこれでこの話は終わり

835 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 19:39:32.22 ID:4DCUl/Ql0.net
ごめん安価ミスった
>>834のは>>832
長々とすまんね

836 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 21:05:34.69 ID:VerYsUzx0.net
あいつはこう思った僕はこう思ったそれでこの件はお終いで良いじゃないか
購入したうえでの率直な感想ならどっちの意見も買う側にとっちゃ参考になると思うよ

837 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 21:06:04.41 ID:+eqvp8Pe0.net
言語化苦手だろうが卒業くらいできるのにできて当たり前だのそうやって決めつけてるのがおかしいんだろブーメラン投げて何がしたいの

838 :スペースNo.な-74 :2022/06/13(月) 21:14:54.33 ID:+eqvp8Pe0.net
配色のヒミツ結構勉強になったけど女の子のイラストしかないしもう少しイラストのバリエーション多かったらよかったのにとは思った 内容いいけどちょっと薄い印象
ビビットカラーは一応あるけど最近よくある蛍光カラーとか画面内で色の振り幅ひろいようなのには触れてなかったし似たような絵でもっと配色上手な絵師いただろっての混ざってたし

839 :スペースNo.な-74 :2022/06/14(火) 21:28:09.54 ID:1mRmwyRb0.net
何でそんな必死なんだ…

840 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 00:16:29.98 ID:VXBNe2aa0.net
読んでたら伝わるようなこと本書に書いてあるのに理解できないだの言ったり勝手に常識語って噛み付いてきたのあっちじゃん

841 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 00:28:08.31 ID:RpPVMBMfa.net
病院池

842 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 09:45:21.04 ID:+o/+csUW0.net
俺がパルミーの事がんばってネガキャンしてる時はこんな荒れないのに
ポーズの定理とか他の話するとすぐあれちゃうんだ

843 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 10:46:12.11 ID:eimuxItzp.net
実際、ポー定ってどうなん?
批判しか聞かないけどアンチが騒いでるだけで良書なん?

844 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 11:43:11.60 ID:+o/+csUW0.net
いろんな本読んでるけど
本が伝えたいであろう内容を未だに理解に至らないので評価出来ん

ポーズが繋がらない〜とか言われるけど
正しくはこうでこの本はこうだから間違い、
みたいに正誤画像を作ってる人もいないので判断出来ん

ルールAはコントラポスト、Bは骨盤と腕が上がる方が同じってのは分かるけど
一番多いCの説明がまだちょっとピンと来ない
ポーマニ社員が解説ブログ?やりはじめててまだ序盤だからそのうち読む


ただABCのルールで覚えるより
ソッカやキムラッキで言う、
形状に表現されない深い部分の筋肉(大円筋とか)の作用を理解して掴んだ方が良いような気がする

845 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 12:29:32.71 ID:gt8ZnZkL0.net
これだけサンプル読めれば自分で判断できるだろ
https://www.posemaniacs.com/articles

846 :スペースNo.な-74 :2022/06/15(水) 13:20:56.58 ID:kgy9Brpn0.net
すぐ上でもう扱うのやめましょうって流れなのに掘り返す辺り荒らしたいんだなあ

847 :スペースNo.な-74 :2022/06/16(木) 00:49:54.45 ID:HxKchLZZ0.net
鉛筆・ペン・筆の使い分けについて詳しく載ってる本ってないですかね?やわらかい線・かたい線、こういうとき自分は個人的にこれを使います的な

848 :スペースNo.な-74 :2022/06/16(木) 01:16:31.89 ID:feSjqyUQ0.net
>>847
アナログの話なら正直使い分けとかは
触ったことがあるなら自然と分かるでしょというレベルの話なのでない

デジタルというかクリスタの話なら
各ツールのプロパティでいじれるパラメーターについて勉強しろとしか

849 :スペースNo.な-74 :2022/06/16(木) 07:20:28.35 ID:feU36TmsM.net
買った本だとだいたい線はこれとこれつかって塗りはこれとこれでって書いてあったな
興味ある本いくつかみればすぐ解決しそうだしなんならネットみるだけで終わりそう

850 :スペースNo.な-74 :2022/06/18(土) 20:07:48.88 ID:wkAiZSC20.net
>>848-849
ありがとうございました

851 :スペースNo.な-74 :2022/06/18(土) 22:07:20.44 ID:vJ8BFVGi0.net
ガチの入門者なんだけどここ見てもどの本がいいかわからんってなった
ソッカは店頭で見たら分厚いので挫折しそう

852 :スペースNo.な-74 :2022/06/18(土) 22:44:50.85 ID:T/M2SszdM.net
>>851
ここに上がってるの良書だけどしっかりしてる分初心者がとっつきづらいのも否めないから
まずは好きな漫画とかイラストレーターの絵模写すればいいと思うよ

リアルなの描きたいとしたら別だけど買うとしたらアニメ漫画寄りの本の方が入りやすいと思う
自分は最初漫画キャラデッサン入門てのかったけど好きな絵柄の本のほうがやる気でるからお好みで

853 :スペースNo.な-74 :2022/06/18(土) 22:47:15.84 ID:VB/QRJG10.net
>>851
今まで絵を全く描いてなくて5月の末から絵を描き始めた人間だけど
人を描きたいなら、鉛筆一本ではじめる人物の描き方がわかりやすかった。
これの2章までで顔の描き方を読みながら描いて
やさしい顔の描き方でいろんな顔模写してる、と言っても
まだまだバランス崩れたりでひどいもんだけど。

854 :スペースNo.な-74 :2022/06/18(土) 22:51:30.22 ID:VB/QRJG10.net
一応ここで出ている本は一通り揃えて読んでみたけど
マイケルやグレンのいきなり全身は厳しく感じたから
バストアップで慣れてから全身が丸い気がする…
ルーミスのやさしい顔(やさしくない)とハムの人体デッサン技法は
簡単な描き方わかった上で模写するのは楽しいと思う。
適性ややりたいこと次第なんだろうけど。

855 :スペースNo.な-74 :2022/06/19(日) 11:16:51.69 ID:v38u1r0G0.net
解剖図ついてる奴あればまあ間違いないと思うよ

856 :スペースNo.な-74 :2022/06/19(日) 14:25:26.28 ID:RimlOvZI0.net
>>851です
レスありがとうございました
好きな人の模写はやっぱりお勧めなんですね
鉛筆一本で始める本は知らなかったですが薄めでとっかかりによさそう
本屋行って見てきます!

857 :スペースNo.な-74 :2022/06/24(金) 16:54:39.37 ID:o25fGQdK0.net
パースの理解には視円錐が最重要とのことでネットで調べるだけじゃなくて本も欲しいんだけどパース!以外にもいい本ってあるかな
向きの違う物体の描き方も知りたいからパースによる絵作りの秘訣も気になってる

858 :スペースNo.な-74 :2022/06/25(土) 18:56:39.62 ID:GI1Er6Bd0.net
「Procreateビギナーズガイド iPadで描くキャラクターイラスト」って本買ったよ
使ってるブラシとかから丁寧に教えてくれるし厚塗り風の画風目指してるなら結構いいかも。特にprocreateてどんなブラシ使っていいかわからなかったからその辺も書いてくれてるのは助かる
ただ仕方ないけど作例イラストが欧米風のカートゥーン?っぽいタッチばかりで人物の描き方解説みたいなパートは日本人が描く萌え絵とはかなりかけ離れてたかな
逆に欧米風のイラスト描きたい人には最高の本だと思う

859 :スペースNo.な-74 :2022/06/25(土) 19:22:48.50 ID:Nz3V7N3K0.net
凄い気になってた本だ
買うわありがとう

860 :スペースNo.な-74 :2022/07/02(土) 06:33:34.75 ID:9cHWGjBG0.net
デジタルに移行して色塗り勉強し始めたのですが、光と色のチュートリアル以外に本格的に光と色について学べ
るやつありますか?

861 :スペースNo.な-74 :2022/07/02(土) 17:38:39.62 ID:Dyba60gr0.net
強い筋肉の描き方全然ダメ 作画レベルが低すぎる

862 :スペースNo.な-74 :2022/07/04(月) 11:23:06.42 ID:4WDr5Wiz0.net
筋肉描けるようになりたいから教本探してたので残念
モルフォの究極の筋肉ボディを描くってやつのほうがいいのかな

863 :スペースNo.な-74 :2022/07/04(月) 11:33:36.44 ID:8JUx/Q7C0.net
4つ体型別になってて表紙の人のクオリティはたかいからあの体型目当てならありかもしれないけど残りの作画レベルが微妙 うち2つがどう見てもゲイ向けだし
筋肉の部位の説明はわかりやすいけど

864 :スペースNo.な-74 :2022/07/04(月) 11:35:08.23 ID:8JUx/Q7C0.net
モルフォの筋肉も筋肉のつき方勉強になるけどイラストに落とし込むの苦手だったらあれだけだと苦しいかも
それが出来なくて超描けるのアレ買ってみた

865 :スペースNo.な-74 :2022/07/04(月) 12:17:54.31 ID:3EmLb3AQM.net
トレーニングとか運動コーナーにおいてある目で見る筋力トレーニングの解剖学もおすすめ。
筋肉までこだわるとほぼ人体解剖学の本を読んだほうがいいまであるな

866 :スペースNo.な-74 :2022/07/06(水) 08:33:30.84 ID:EflcZook0.net
最近無闇矢鱈に使われる「まである」構文何なん?
日本語として気持ち悪くて落ち着かない

867 :スペースNo.な-74 :2022/07/06(水) 13:03:44.29 ID:LN6GISMJ0.net
そういうのはたいてい自分の知らないアニメとか漫画の流行りなのぜ。

868 :スペースNo.な-74 :2022/07/06(水) 16:10:23.16 ID:7cCqyKu6p.net
ふむ、ゲイにはうってつけの優良本まであるってわけか(ポジ民)

869 :スペースNo.な-74 :2022/07/06(水) 16:30:07.12 ID:te2fyYj8d.net
みんなが使うようになったらマジやイケメン、ウザイ、めっちゃみたいに定着するよ
定着しなければナウい、チョベリバ、チョームカつくぴえんマジ卍コース行きだけど

870 :スペースNo.な-74 :2022/07/06(水) 16:55:19.80 ID:6ZtXCIyJd.net
スレチやめろキモオタ

871 :スペースNo.な-74 :2022/07/07(木) 00:41:45.64 ID:mDqklw+j0.net
君と僕は友達だからその日まであるいていこう

872 :スペースNo.な-74 :2022/07/07(木) 05:42:11.92 ID:vOUkfypY0.net
アニメ私塾の4冊目買う?

873 :スペースNo.な-74 :2022/07/07(木) 06:47:34.87 ID:t9HM3bdxM.net
延々同じことの繰り返ししか言わないからyoutubeも誰も見てないw

874 :スペースNo.な-74 :2022/07/07(木) 12:46:07.52 ID:Pc099iNQp.net
散歩おじさん4冊も出してるのかよ

875 :スペースNo.な-74 :2022/07/07(木) 13:06:50.18 ID:0TZwBXz10.net
バストアップのやつだっけ?
あの人基本どの本にも同じこと書いてるし動画でも同じこと繰り返し言ってるからどれか1冊持ってれば十分だと思う
バストアップも描くの難しいレベルの初心者ならヒロマサ本とかの方がよさほう

876 :スペースNo.な-74 :2022/07/08(金) 20:05:38.17 ID:IdGh3rAm0.net
アニメーターのバストアップ線の参考としてしか役に立たなさそうではある
逆にそんなピンポイントの本が欲しい人向けか?いや、原画集買ったほうが早いか?

お肌全然上手く濡れないからお肌の塗り方のおすすめ教えてくれ
リアルな肌の塗り方は持ってるけどいきなりムズすぎた

877 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 01:45:55.45 ID:eZlF8Gl90.net
一時期話題になった建築とパース本マジ眠くなる 知識吸収は眠い

878 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 07:10:37.83 ID:IHAjsMSb0.net
おっぱいの描き方はいりいろがっかりした 色々使えん

879 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 08:52:58.55 ID:klNWhvzh0.net
>875一旦アナログに回帰して、そちら方面で人物塗り方探してみるのもおすすめ
でもまあ結局の所パクリノの色チュートリアル本見たほうが早い気もする

880 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 09:50:44.21 ID:tTi0KoYu0.net
おつぱいの描き方はタイトルオチというか
表層的なとこしか載ってなかった記憶ある
手放しちゃったから確認できんが

881 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 09:59:42.08 ID:wKFwfYJ9a.net
理想のおっぱいがすでに頭の中にあるからそういうの買わない。理想は小池栄子。小池栄子のおっぱいになるよう描けばいい。貧乳はミロのヴィーナス
逆に興味なくて理解があやふやなものほど資料たくさん買っちゃう…

882 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 14:39:33.83 ID:6uUGx6eK0.net
胸の研究ならああいう本よりビジュアルヌードポーズとかのがいいんじゃない

883 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 15:02:49.00 ID:U+jjmUQb0.net
胸だけ描こうとしてもだめなんだろうな…

884 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 17:06:52.62 ID:2op2SWvm0.net
>>879
色塗りチュートリアルに体の塗りあったのド忘れしてたわ…読み返さなきゃ

おっぱいは写真が参考になるのはマジ

885 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 18:27:21.12 ID:U0+M1XKh0.net
おっぱいの描き方って二種類あるよね

一迅社とチカライヌのどっち?

886 :スペースNo.な-74 :2022/07/09(土) 18:32:48.29 ID:kjept7j40.net
チカライヌの方は読んだことあるけどすごく情報量多くてよかった
ただ絵柄がいわゆる萌え系とは違うので好き嫌いは分かれるかも

887 :スペースNo.な-74 :2022/07/10(日) 08:05:32.20 ID:WWuS2ZHw0.net
一迅社はハズレ

888 :スペースNo.な-74 :2022/07/11(月) 05:40:36.30 ID:7yhx01ui0.net
会社が多すぎてどれがどんな傾向があるんだコレ
マール社だけは『やさしい人物画のとこ』って覚えてるけど

ポーズ集やコスプレ写真が役に立つなんてお絵描き始めてからわかる事だなコレ…

889 :スペースNo.な-74 :2022/07/12(火) 01:08:42.07 ID:0CXcGnka0.net
amazon実本のでキャンペーン2つやってるからなんか見作ろうかな

890 :スペースNo.な-74 :2022/07/12(火) 08:43:07.09 ID:ioB4D6YI0.net
たのむ

891 :スペースNo.な-74 :2022/07/12(火) 08:46:25.93 ID:ioB4D6YI0.net
ダテナオトたのむ

892 :スペースNo.な-74 :2022/07/12(火) 13:56:52.09 ID:2GWcaMTw0.net
>>891
前もこのスレに感想描いたけどダテ式おえかき塾はお薦めしにくいかも
最初に練習する頭部~肩のアタリと全身絵でのアタリの頭部~肩のバランスが違うから混乱した
多分最初の頭部のアタリは6頭身基準で描かれてるのにお手本として出てくる全身絵のアタリが6.5頭身のせいかな
結構細かく数値出してバランスの解説してきたのに、と思った
二次元デッサンの方法を解説してるあたりでアナログで練習してきた身には面倒すぎてそこで挫折
ポイント解説型の解体新書のほうがお薦めかな

893 :スペースNo.な-74 :2022/07/17(日) 21:48:01.35 ID:2e5SOw0+0.net
一迅社補足
乳房の書き方は描いてあるが乳首に関しては書いてない

894 :スペースNo.な-74 :2022/07/17(日) 22:36:48.39 ID:gJR6OZm60.net
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニックって本全体的に絵のレベル低めだけど90ページ初心者レベルの作画ミスで草はえた あれ誰もチェックしてないのか
解説自体は人によっては良書の類かな 演出苦手な人には良い本だと思った
意識しなくてもできる人はいらない感じ

895 :スペースNo.な-74 :2022/07/27(水) 16:58:45.75 ID:RNSjhDMr0.net
チカライヌのおっぱいの描き方、良書じゃん
言葉が「このへんにぷよんぷよんがあって〜」「第二おっぱいが〜」とか特徴的だけど、
美術解剖学に基づいた脂肪層の位置をキッチリ抑えてるし、
言葉の使い方がアレだけどかなり理論的におさえてある

美術解剖学に関する本は、骨と筋肉メインである事が多く、
脂肪層については触れてる教科書があまりないんだよな
(スカルプターの〜とか見るとめちゃ分かりやすいんだけど)

ラッキが「このへんにこういう筋肉でも骨でもない肉が乗るんだけど、
クロッキーいっぱいして感覚で掴んで」って言ってた部分をこの本は言及してる感じ

896 :スペースNo.な-74 :2022/07/27(水) 21:06:03.36 ID:0k8cW2Jk0.net
買ってないからなんとも言えないけど結構パース狂ってないか?

897 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 08:04:03.63 ID:VZQXJIKc0.net
トレスするわけでもなければ、気にしすぎるレベルだと思うけど
描き方を考える一助として絵が載せてあると置き換えればいいんじゃないの

898 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 09:28:48.49 ID:D6zYypy70.net
おっぱいは仰向けと、下を向いた時(這いつくばった姿勢)のおっぱいの流れが詳しくかいてあるなら欲しい

899 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 13:57:11.34 ID:doOZvW3P0.net
へたっぴさんの為のお絵かき入門という本を買ったのだが
丁寧で線の描き方とか初心者向けではあるんだけど
「だからお前はへたっぴなんだ!」「これが下手のコツだ!」「このヘタクソが!」
って言葉が強過ぎてなんか心折られるわ
ヘタクソ言われない他の本に早く進みたい…

900 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 14:24:40.38 ID:R4T8xp1fM.net
>>899
それで内容役立ってるならいいけど買ったからって無理にやんなくてもいいんだよ
本なんていくつも積んでる人いるしやる気削ぐようなのやってたらうまくなるもんもならないよ

お絵かき板の教本スレにその本のレビューあったけどうーん…って感じだった

901 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 15:04:07.48 ID:doOZvW3P0.net
>>900
やっぱモチベ継続が一番だよなぁ…線の知識だけ活かして他の本も進めるわ
というかお絵描き板にもあったのか教本スレ。今知った

902 :スペースNo.な-74 :2022/07/28(木) 19:54:53.80 ID:nAMultA00.net
おっぱいの変形は三次画像とか
動画からキャプして資料作ったほうが早いぞ
好みの形とかもあるしな

903 :スペースNo.な-74 :2022/08/01(月) 14:46:16.94 ID:4A6O9ktT0.net
>>896
煽り絵だけど顔のつき方がおかしいみたいなレベルは何個かあるね
あと線が古い感じがする
でもメインはおっぱい周辺知識だからおっぱい以外のところは気にはしてなかったわ

904 :スペースNo.な-74 :2022/08/01(月) 19:21:28.35 ID:UNzOJG1G0.net
Tom foxのAnatomy for Artists: Drawing Form&Pose: The ultimate guide to drawing anatomy in perspective and pose with tomfoxdraws って本ペーパーバックだけどAmazonで見かけてすごい良さそうで迷ってる
でもベストセラーなってるから後々日本語訳が出そうな気もして踏ん切りがつかない
YouTubeで中身紹介してる動画見た分にはほんと良さそうだったからすごく迷う

905 :スペースNo.な-74 :2022/08/02(火) 20:21:43.97 ID:caLh/IKG0.net
Tomさん好きだわ
もう買っちゃって和訳版出たら元のやつ売ればいいんでない?

906 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 10:09:18.95 ID:k4/uElf80.net
名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する
ってどうなの?
表面的な筋肉の動きや流れが学びたい

907 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 10:36:14.66 ID:LNPFUm0i0.net
持ってないけど尼サンプル見る限り副読本としてなら良さそうに見えるね
筋肉が色分けしてあるのでわかりやすい
これにアー美やソッカのような本と組み合わせて使えばいい感じになりそう

908 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 11:16:30.44 ID:VvA5mlBuM.net
今dmmでお得なやつか

909 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 13:37:12.58 ID:hgP1gnf6p.net
あーそっかー


…キム★ラッキー

910 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 13:52:10.81 ID:dNTc8dAA0.net
>>904
調べてみたらかなり良さそうだったから勢いで買ってしまった
英語は分からんがかなりイラストが多くていいね

911 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 13:55:43.45 ID:BWUsnlGV0.net
DMMで50%オフのセールもやってるのか
30%還元だけかと思ってた

912 :スペースNo.な-74 :2022/08/03(水) 14:40:52.33 ID:BWUsnlGV0.net
DMMざっと見た感じこの位あったわ
(50%オフ)
名画・名彫刻の美術解剖学
キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑
加々美高浩が全力で教える「手」の描き方
デジタルイラストの「ポーズ」見つかる事典
デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典
デジタルイラストの「表情」描き方事典
デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典
デジタルイラストの「身体」描き方事典
デジタルイラストの「塗り」事典
デジタルイラストの「塗り」事典BOYS
デジタルイラストの「背景」描き方事典
デジタルイラストの「服装」描き方事典
デジタルで描く!「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室
とことん解説! キャラクターの描き方入門教室
「ファンタジーキャラ」描き方教室
「キャラの背景」描き方教室
「ファンタジー背景」描き方教室
配色デザイン良質見本帳
配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本
配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉
配色アイデア手帖 世界を彩る色と文化
配色&カラーデザイン 〜プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック〜

(30%オフ)(一迅社)
童貞を殺す服の描き方
おっぱいの描き方
パンツの描き方
マンガで使える! 食の描き方
BLラブシーン作画テクニック
走る女の子の描き方
触手の描き方

913 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 05:24:52.02 ID:+vQPSxW00.net
このスレの対象とは違うかもしれんけど
フィルムアート社のシナリオ関連の本も半額になってるな
1ヶ月ぐらい前に買ったやつも半額になっててショックw

914 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 09:07:49.72 ID:4DBymYxrp.net
なんか最近参考書いらんくなってきたかも…

915 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 09:58:16.77 ID:lwLrOolm0.net
そのレスに何の意味がある
せめて理由を述べよ

916 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 13:26:51.69 ID:74+y3LRva.net
参考書が要らなくなってきたのでなんとなく不要かなと…
そんな思いがふと頭に浮かんだのであります

917 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 15:22:31.32 ID:h5WQ5ENXd.net
>>913
過去スレではシナリオ関連の教本・参考書も対象になってたからスレチじゃないよ
一桁スレでもシナリオ本の話してるから後付けってわけでもない

918 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 17:42:56.43 ID:56i434BS0.net
save the catも半額にしとけよ馬鹿

919 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 18:04:24.26 ID:9pZbPJbQM.net
save the catは持ってるんだけどシド・フィールドの本も買う価値あるかな?

920 :スペースNo.な-74 :2022/08/04(木) 22:59:07.39 ID:ZxdbeCzhd.net
フィルムアート社のシナリオ関連本は6月下旬からAmazonプライムデーが終わるまでKindleで半額だったからそっちで買った
ラインナップもDMMとほとんど一緒だったと思う
文体の舵を取れとシドフィールドの3冊とワイランドの再入門シリーズなどを買ったよ

921 :スペースNo.な-74 :2022/08/05(金) 11:12:19.12 ID:OR4y75FvM.net
本屋で立ち読みしたキャラが映える構図、イラストポーズ集良かったから買ったわ
そもそも体もうまく描けんないんだけどこれデータついててトレース加工OKだから
しばらくはトレースしたりちょっとアレンジしたりで勉強するぞ

922 :スペースNo.な-74 :2022/08/05(金) 13:09:23.67 ID:VLxL6e7R0.net
メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ
羽山淳一 アニメーターズ・スケッチ 
DMM90%オフ

923 :スペースNo.な-74 :2022/08/05(金) 17:42:11.25 ID:vAtYNbEJ0.net
>>912 >>922
ありがとう

DMM追加
キャラクターを彩る 小物の描き方 90%オフで209円
グリザイユ画法&エフェクト 完全マスターブック 231円
甘い彼の描き方230 209円

924 :スペースNo.な-74 :2022/08/05(金) 20:21:57.69 ID:WgFKPcAi0.net
これkindleも同じ価格っぽいな
でもポイントつく分DMMのが安いのかな

925 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 00:30:57.74 ID:pXvhKhoT0.net
>>916
その感覚間違ってないかも
東進の人気講師も言ってたけど
出来ない奴ほど参考書を一杯持ってるらしい
自分の絵描かずモルフォ人体デッサンの模写ばかりしてる奴とかその典型だろうなw
あれは罠本だわ

926 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 00:39:43.79 ID:Jp7vAvB70.net
参考書いっぱい持ってる人は画力が上がらないとか言いながら何故かモルフォ模写叩いてるしモルフォアンチの言い分意味不明すぎて草

927 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 09:25:51.91 ID:9dKuJPwg0.net
出来る人の本棚見ると資料や参考書がめっちゃあるんだけどなあ

928 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 09:39:19.75 ID:2yDB+kTg0.net
別に不要と思うなら思うで良いんだ
ただ参考書の情報を集めようってスレで参考書なんていらないだろって言われてもクソの役にも立たないんで
言いたいなら他所のスレで言ってて

929 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 10:21:01.40 ID:wWeABD7+M.net
資料は必要ないと一言も言ってないし参考書いらないとも言ってないよ
たくさん必要ないと言っただけ
参考書をたくさん保有することで満足してしまい結果勉強意欲が削がれるらしい
絵でも同じこと言えるなと
手段が目的になってなかったら別にいいけどね

930 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 10:30:15.60 ID:GtzxZIXJ0.net
必要ないとか美大とか行ってる人じゃないの?
独学だと資料集めないとまともな人体書けないだろ

931 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 11:12:04.21 ID:52vETBrg0.net
さいとうなおき先生の本棚は資料や参考書だらけだぞ

932 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 11:20:00.45 ID:9dKuJPwg0.net
そういや「自分の絵を描く」信仰あるけど
Colosoの講座で
「模写が綺麗に出来ないのに自分の中のイメージを綺麗に描けるわけないから創作は後回し」
「自分でやるよりこういう分析した方が効率的だよ」
って言われてて、絵についての勉強も段々変わってきた感じがするな

前は「1枚絵を完成させろ!自分で学べ」だったけど最近はそうでもなく
もっと効率的な学び方が増えてきた感じ

933 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 11:20:27.98 ID:Fj6iZORJr.net
自分のレベルに合ってればいいんじゃない?
初心者なら何度も模写したり読み込んで自分の絵に落とし込めるようになるまで使う方がいいから何冊も次々買っても消化不良になるだけかと思うけど
プロなら通し読みや辞書的に使う目的でも理解と落とし込みの早さが違うからたくさん買っても有効活用できそう

934 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 11:22:54.75 ID:2yDB+kTg0.net
>>929
だから
理 由 を  述 べ よ 
と言いましたよね

なんだよ要らなくなってきたので何となく不要って
たくさんあるからもう要らないって話なら最初からそう言え

935 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 11:29:28.16 ID:9dKuJPwg0.net
ある本でちょっと難解で読み飛ばしてたところを
他の本で似たような事を説明されててスンと落ちるみたいな事はままあるしなあ
結局、どの本も似たような事は言ってるんだけど、
多角的な表現されると、共通項、核心的な部分のシルエットが明確になってくる

そういう意味じゃ俺はスペースと金に余裕があれば本を持っておくのは良い事だと思うよ
買って満足するだけの人も多いだろうけど実際に手を動かしてたら無駄にはならんし

936 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 19:51:15.57 ID:OJ4djOU3p.net
参考書はあればあるだけ絵力(えぢから)が、高まる。
本棚を一杯にしよう!

937 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 20:08:34.15 ID:XqoLxKTZ0.net
資料は処分して後々後悔するから手放せなくなった

938 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 22:12:21.16 ID:Ny3fb3yz0.net
ネットの絵も少しでも気になったら保存する
少しでも気になったフォルダに突っ込む、見なくてもそれで落ち着く

939 :スペースNo.な-74 :2022/08/06(土) 22:14:03.23 ID:Jp7vAvB70.net
好きな絵師のメイキング本は買っちゃうね
好きと描きたいは別だから絵には反映されないけどね

940 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 00:14:52.44 ID:RRtQPZ3I0.net
>>932
ここ数年は一番好きな絵描きの絵柄で自分の絵を完成させる、とかそういうのの気がするわ
自分の絵作るのと参考にしたり模倣にすることは同時にできるから別に競合してないというか

941 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 00:16:53.23 ID:xU6/XHJ+0.net
全ては模倣からの蓄積
個性は出すものじゃなく滲み出すものよね……

942 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 03:57:21.25 ID:+HuXg+8N0.net
絵も保存するけど写真画像の資料はがんがん保存してる
筋肉のつき方とか年齢や脂肪や筋肉の加減で結構ちがうから

943 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 10:09:49.70 ID:1AjDIprq0.net
ヌードのポーズ画像のバックアップってどうしてる?
画像ファイルは大体クラウドと同期させてるんだけど
似てるポーズだけどモロ見えな方は別フォルダに分けてそっちは外付けに…ってやってるんだけど、どうにも非効率的な気がして

というかデータを出す時にフォルダが別だと色々やり辛いんだよね
デジタル参考書も増えてきてるし、資料画像の良い整理法が知りたい

944 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 19:21:44.56 ID:RRtQPZ3I0.net
本人が個性だと思ってるものも無意識にこれまで見た好きな物を集めて出力してるだけだからね
なら意識して模倣した方が同じ結果で上達も早いことは先駆者にとって分かりきったことだった
啓蒙が遅れてくるだけで

945 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 22:52:33.41 ID:Wkfqrv3F0.net
フセンマーカーとかいうの蛍光ペンみたいにマーキングしたり上から書き込みできて要らなくなったら剥がせるから勉強する際いいね
参考書利用するにあたって持ってて捗る便利グッズとかあったら知りたい気もする

946 :スペースNo.な-74 :2022/08/07(日) 23:12:31.07 ID:xB+D9E7b0.net
ジェスチャードローイング専門の参考書って役に立つかな?
最終的にジェスチャードローイングがしたいんじゃなくて絵が描きたいんだ、みたいなのはある

947 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 00:15:18.76 ID:N3nmEhCl0.net
>>946
これのことですかね?出版はこれからみたいですけど。
砂糖ふくろう「10パーセントの力で描く-はじめてのジェスチャードローイング」

たてなか、マテジ、ビルプ、その他いろいろ。ジェスドロについての内容は基本的にどれも同じですけど、中身を見て楽しそうだと感じたら買ってみてもいいんじゃないですかね。
ただ、個人的にジェスドロっていうのは粘土とかで人形を製作するときの「骨組み作り」の段階だと解釈していて、ジェスドロと絵を分けて考えるのは違うかな.....と。
人形製作では、針金なんかで骨組みを作って、そこに肉付けして、さらにディテールを作り込むわけですが、これって絵を描くときも同じですよね?
つまり、ジェスドロを骨組みとして、そこに肉付けして、さらに衣装をきせて、最後にディテールを描きこんで、絵として完成させる。
だから、ジェスドロ(骨組み作り)が上手い人の絵からは、「こんな感じの動き・ポーズにしたい」っていう、その「感じ」の部分も伝わってくるように思います。
逆に、ジェスドロが下手だと、本来ならば動きのあるポーズのはずなのに、なぜかカックカクに感じるような絵になってしまう。
例えば、ジョジョ絵の模写とかで上手下手の分かれ目が、このジェスドロの上手下手にあるように思います。
なんか上から目線で申し訳ありません。

948 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 00:34:01.33 ID:L1IeTI/v0.net
>>947
945です
ジェスドロを始めてからまだ1週間ぐらいなので何か教本みたいなものがあれば先に見ておきたいなと思っていました
なので未発売の10パーセント~は除外ですね
動画を見る感じジェスドロはひたすら描いて体の流れであるとかそういうコツを自分の手で掴んでいく練習法かなあと
だとしたら必要なのは継続することであって人体みたいに教本で勉強するのは少し違う気もして相談しました

949 :880 :2022/08/08(月) 07:37:28.60 ID:v9PUCeR20.net
>>948
ちょっと今は昨日のセミナーの感想RTしまくってて見つけづらいかもしれないけど>>947の本なら作者のツイ垢で発売前なのに全文公開してるから見てみたら?

950 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 10:21:45.21 ID:0hwoStka0.net
ジェスドロはルールあるんかな?
ハンプトン本によるとちゃんとラッピングラインを意識して動作を描くって書いてあるし、
これはラッキだかホソンムだかどっちかも言ってた気がする

たてなか式も佐藤ふくろうも落書きだから〜的な教え方だから
参考になるっちゃなるし、ならないっちゃならない
ふくろうはたてなか式を参考にしてるから気になるならたてなか式を買うと良いけど、俺はあんま良い本とは思わなかった

パルミーで佐藤ふくろうのジェスドロ講座があるから無料期間中にそれ受講するのが一番いいと思う
後はYouTubeでいくらでもあるポーズ動画を使って練習するだけ

951 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 10:40:28.30 ID://Dc2T2P0.net
砂糖ふくろうの講座受けたことあるけど、一応ルールというか何を意識すべきかみたいなものはあるよ
この辺学ばずにやってもただのクロッキーになっちゃうと思う

952 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 10:46:45.81 ID:0hwoStka0.net
>つまり、ジェスドロを骨組みとして、そこに肉付けして、さらに衣装をきせて、最後にディテールを描きこんで、絵として完成させる。

ここ、ジェスドロは直接は骨組みにならなくて、
ジェスドロ→ボックスを描く→骨組み描く→肉付けする
みたいにワンステップ入ってると思う

要は、比率無視、勢いまかせで動詞を描くのがジェスドロで、
誇張しながらも絵として成立させる感覚が求められるというか

漫画家、アニメーター、立体造形に求められる動的センスを鍛える作業であって
骨組みを作る能力とはちょっと違うんだよね

953 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 10:51:38.31 ID:0hwoStka0.net
>>951
ジェスドロしてるつもりがクロッキーになっちゃったりするんだよな、
今日はジェスドロやるぞってつもりで描きだすと気付いたらクロッキーになってるw

クロッキーする時のルールを押さえないためにふくろうが「落書きですから〜」
「動作を強調するために〜」「バランス崩れても気にしないで〜」「私もこんなもんですから〜」
「ぐいーーーんって声を出しながら〜」って強調してるんだと思うが

954 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 11:16:37.54 ID://Dc2T2P0.net
>>953
時間が長くなればなるほどクロッキーになるよねw
別の練習だから両方やるのが良いとは思うけど

955 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 17:28:56.60 ID:0Rw5uzF90.net
箱と円筒でジェスチャードローイングしたら効果ありそう

956 :スペースNo.な-74 :2022/08/08(月) 18:35:15.49 ID:eSp3bVNy0.net
入門書じゃないからスレチかもしれないけどアニメーターの落書き集もっと出てほしい
印税も取れると思うし…

957 :スペースNo.な-74 :2022/08/09(火) 11:29:02.94 ID:5B2f0nZer.net
クリスタの特に漫画描く時の時短テクの本

958 :スペースNo.な-74 :2022/08/09(火) 11:35:29.98 ID:5B2f0nZer.net
クリスタの、特に漫画描く時の時短テクの本を探してます

CLIP STUDIO PAINT PRO/EX プロに学ぶマンガ描画テクニック
CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典

この2冊ってどうですか?
初心者向けの基本的な使い方から載ってるらしくてそれが邪魔だなーって悩んでます
せっかくいいコンセプトなんだから中級者以上に特化して欲しかった…
ツイのまとめがすごく勉強になるんだけど後で見返しにくかったり知りたい情報にこっちからアクセスするのが難しかったりするんですよね

959 :スペースNo.な-74 :2022/08/09(火) 12:14:29.15 ID:b9ZVV8Y60.net
上で書かれてるカタログとか安くなってる電子書籍は入手しといたけど開くのはいつだろうな

960 :スペースNo.な-74 :2022/08/09(火) 18:48:57.88 ID:qCKivL3t0.net
上で出てたグリザイユの本は定価だったら
多分がっかりする内容だったわ
そんな捏ねくり回す工程しないで
もっとスマートに同じ結果に出来るでしょって感じ
あと作例で手がちゃんと描けてないし

961 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 05:28:38.05 ID:fMAAW9wJ0.net
200円になる理由はやっぱそんなとこか

>>912
名画・名彫刻の美術解剖学
これが気になるけど半額でも高いから躊躇する

962 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 07:29:09.41 ID:Ni8OiaJY0.net
名画・名彫刻〜は男性しか載ってないのが…
(htr寄りな自分にはまだ)合わなかった

963 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 08:12:59.33 ID:EWSQLAg/0.net
なんと 男性だけなのか
女性だと筋肉の付きがわかりにくいから扱わなかったのかな?
女性ならではの骨格や脂肪の付き方なんかも説明してくれればよかったのにね
イラスト用途だとそっちのほうが重要まであるのに

964 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 11:05:35.30 ID:onfVSelL0.net
逆にBL作家にはとても合うのかもしれない

本棚がもうギュウギュウだから一部の本を電子化してるけど
なぞり書きできるメリットはあるが読み忘れるデメリットでかいんだよな

965 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 11:56:05.37 ID:f1OCDZ8B0.net
規約違反になるからあまりオススメできないけど
Kindle本をデータ変換してpdfやzipみたいに他の画像ビューアーで読める様にしてる
Kindleアプリ読みにくすぎる

966 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 12:40:15.16 ID:kkKgtfzXM.net
名画の美術解剖学の人、女性の体はTwitterで偶に習作ぼい比較画像載せてるからそれを頼りにしてたりする

967 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 13:35:46.74 ID:HncJwMtx0.net
加藤公太さんね
バメスとリシェの美術解剖学の翻訳版にも関わってるよね
今出てる美術解剖学本のほとんどはリシェ、ブシッジマン、バメスのコピーだとか

968 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 14:01:22.71 ID:onfVSelL0.net
キンドル以外のビューワーあんまり知らないな…ググろう

ダテナオトの本(90日ナンタラ)が初歩の初歩から教えるっぽいからやってるけど
なんか著者の絵自体が硬いような気がして少し気になる

969 :スペースNo.な-74 :2022/08/10(水) 22:22:00.84 ID:54Ss4cic0.net
ルーミスなんで顔と手のだけKindle版あるんだろ?
他のルーミスのとかジャックハムのとか古いの色々と電子化してほしい

970 :スペースNo.な-74 :2022/08/12(金) 05:50:58.85 ID:tRRGXZlk0.net
ところで>>951過ぎてるけど
次スレどうするの
テンプレとか

971 :スペースNo.な-74 :2022/08/12(金) 17:26:02.37 ID:8uRhhLXi0.net
テンプレどうするんだろう?話題に上がった本埋めると大変な事になりそう
ラッキとかパクリノとかルーミスとかの大御所はおすすめ本みたいなリストに入るんでは

972 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 07:56:16.25 ID:t3QjFE7l0.net
キムラッキ買ったけどこの人画力いまいちだよな
表紙見た時点で怪しかったけど正直下手くそだと思う

973 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 08:02:41.40 ID:h6vOicVn0.net
絵柄の好き嫌いはともかくキムラッキ下手とかどこの世界線の方?

974 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 08:32:02.63 ID:QB/1cXcE0.net
>>972
逆に上手いと思う人って誰?

975 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 09:24:39.76 ID:pQS9iSL40.net
いまだに韓国人イラストレーターなら貶せば同意得られると思ってる奴いるよな

976 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 09:42:35.13 ID:t3QjFE7l0.net
勝手に差別に結びつけるのやめてくれる?
そもそも差別してるなら本買わないし

977 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 10:31:34.76 ID:pQS9iSL40.net
>そもそも差別してるなら本買わないし

どうだかな
amazonでパクリノの本わざわざ買ってゴミ箱に叩き込んだ画像上げて星1ネガキャンやってた奴いるし
さすがに削除されたけど

978 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 10:50:35.49 ID:t3QjFE7l0.net
キムラッキはデッサン狂ってるから見ててかなり違和感あるんだよな
ウエストも妙に細かったりするし

979 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 11:46:40.61 ID:DgnA+gxE0.net
それはデッサンなの?デフォルメではなくて?

980 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 13:11:44.69 ID:tXJj+VMu0.net
>>972
上手いと思う人教えて〜

981 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 13:22:37.30 ID:tXJj+VMu0.net
>>975
韓国人であることを隠して日本語でイラスト描くなって言ってる奴いたわw

982 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 16:47:16.99 ID:h6vOicVn0.net
あのウエストはアメコミテイストなら普通だろ

983 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 17:15:44.34 ID:/onss0cl0.net
キムラッキでデッサン狂ってるとか971はさぞ神デッサンの神絵を描くんだろうなあ
教本とかいらんレベルだと思うけど

984 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 22:25:40.77 ID:3EW+RaTH0.net
>>981
話題になった本まとめてワッチョイありで次スレよろ

985 :スペースNo.な-74 :2022/08/13(土) 22:27:06.98 ID:3EW+RaTH0.net
>>981
あ、次スレは
【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・75【おすすめ本】


986 :スペースNo.な-74 :2022/08/14(日) 05:32:32.52 ID:l0qV+Ume0.net
>>981
踏み逃げ?

987 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 10:33:29.43 ID:3JDt8lPPp.net
ポーズの定理の人、本についてさいとうなおきと対談した記事あった…
これ君らが酷評してるけど凄い良本なんじゃいの?
きになる…

988 :被害妄想激しすぎ :2022/08/16(火) 10:52:13.87 ID:EfprvOqj0.net
韓国人貶すの許さないマンどこに消えたんだよ

989 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 13:55:35.04 ID:9kJggspL0.net
アクションラインで描く!って本表紙で損してる気がする
動きが硬くなる人には参考になると思う

990 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 15:11:07.71 ID:KX1bG9320.net
>>987
色々とすごい本だよ

次スレのテンプレホントにどうしよう?
とりあえず最初の方のテンプレちょっと改造+
現スレで挙がった本ある程度追加して見たほうがいいのかな?

991 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 15:29:09.66 ID:EfprvOqj0.net
残り少ないし絶対買っておけ的な本だけでいいんじゃ

やさしい人物画 ルーミス
やさしい顔と手の描き方 ルーミス
人体のデッサン技法 ジャック・ハム
モルフォ人体デッサン 新装コデックス版
スカルプターのための美術解剖学

何故かurl載せたら書き込めなかったからタイトルだけ

992 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:04:36.65 ID:LrpChJ3b0.net
テンプレは全体的に古い本が多いよね
かと言って勝手に消すのも荒れそうだから次スレに持ち越しかなあ
>>991は絶対買っておけに入れて良さそう

あとは服のシワ本でらび丸?のとヒトカクのが良いって出てたね

993 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:12:35.44 ID:P+zmdRZyp.net
ポーズの定理は入りそうですか?

994 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:15:42.17 ID:0vsHuIEWp.net
ポーズの定理の見本を見て不自然さに気づけないなら
まず生身の人間を観察した方がいいと思う

995 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:21:31.77 ID:uKDSC8d80.net
評判は良いけどあの作者のポーズどっかぎこちなくて苦手で敬
敬遠してしまってる

996 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:23:49.90 ID:9kJggspL0.net
ポーズの定理はないわ マジでないわ

997 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 17:25:22.16 ID:Ij7S8UoW0.net
なんでもかんでもビートたけしか
コサックダンスになるポーズの定理だからな
対談つったって仕事で受けてるだけなんだしピュアすぎるだろ

998 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 18:20:50.36 ID:BW2g7MK6d.net
>>990
出版からある程度の年月(2~3年?)が経ってて評価が固まった本以外は買っておけには入れないほうがいいと思う
自分は前スレ前々スレ立ててこのスレの185も自分だけど前スレで話題になってた未発売の本を話題の本に入れたら文句言われたからもうまとめたくない
毎度まとめるの大変だと思うし話題の本はまるっと削ってもいいのでは

>>991 >>992
モルフォは賛否あるから入れないほうがいいかも
ルーミス、ハム、アーティストのための美術解剖学、スカルプターのための美術解剖学、人を描くのってたのしいね! 衣服編、カラー&ライトくらいでいいんじゃない?
パース本も入れるならスレお馴染みのパース! あたりかな

999 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 18:25:01.91 ID:9kJggspL0.net
モルフォ批判毎回内容が意味不明だったし荒らしじゃないの?
パースはスペースドローイングも入れたほうがいいかと

1000 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 18:29:19.63 ID:EfprvOqj0.net
モルフォの本顔がブサイクって批判してたのは俺だけど荒らしじゃないぞ

1001 :スペースNo.な-74 :2022/08/16(火) 18:30:01.57 ID:D+WX0DVmd.net
じゃあモルフォスペドロ追加で
自分が立てるとこのスレも勘定に入れると4スレ連続立てになっちゃうから
>>999が立てて
よろしくー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200