2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆装丁スレ☆9☆

1 :スペースNo.な-74:2017/10/15(日) 10:29:18.81 .net
昔こんなすごい装丁があった!こういう装丁がよかった!
こういうときはこういう装丁にしたら手にとってもらえた(&好評だった)!
こういった装丁はどうでしょう?こんな装丁がしてみたい...
そんな、装丁そのものに関するスレです。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
☆装丁スレ☆8☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1455142726/

198 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 21:32:54.28 .net
メタル紙いいね
あれなら上から黄色〜黄土色をかぶせれば擬似的な金にできるし箔押しより印刷代は抑えられる

199 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 21:33:50.97 .net
あっメタル紙って銀のイメージだったけどふつうに金もあったや
上の書き込みは気にしないでください

200 :スペースNo.な-74:2018/03/04(日) 23:28:03.51 .net
新刊の装丁で悩んでるんだけど、どっちがいいか意見を聞かせてほしい

内容:葛藤成分多めの薄暗い感じのシリアス小説。18禁。長さは未定だがハッピーエンドの予定。
表紙:アートポスト×モノクロ印刷(写真中心のデザイン表紙)×クリアPP
↑ここまでは決まってる。で、本文の装丁で悩んでる↓
1.本文用紙は薄い水色の紙×クラフトの遊び紙+本文墨刷り
2.本文用紙は新聞紙みたいな感じのラフなグレーの紙×黒の遊び紙+本文墨刷り

当初は1の予定だったんだけど、2みたいに徹底的に無彩色もいいかな……と
シリアスだったらどっちのほうがいいかな?

201 :スペースNo.な-74:2018/03/04(日) 23:44:08.82 .net
長編なら2のがいいんじゃね

202 :スペースNo.な-74:2018/03/04(日) 23:51:31.68 .net
シリアスで18禁内容なら重厚感ある2の方がいいと思う
前に分厚めの水色本文ページの合同本作ったことあるけど自分のデザインセンスがないのもあって小説ページは特にちゃっちくなってしまった。
自分の使ったのはすごい濃い水色だったから淡い水色なら綺麗かもしれないけど変にポップさが押し出されてしまったなぁ。

203 :スペースNo.な-74:2018/03/05(月) 03:42:46.73 .net
>>200
2がいいかな

色上質水やコミックルンバブルーで刷ったことあるけど意図通り柔らかく優しい感じになったから
葛藤なら2
遊び紙はファーストビンテージのシルバーやブルーグレー、タントの灰とかもいいのでは

204 :スペースNo.な-74:2018/03/07(水) 23:42:16.58 .net
>>199
や、金のメタル紙だと白一回じゃ苦しいから銀にイエローの方がカラーの場合いいと思う。

205 :スペースNo.な-74:2018/03/13(火) 23:54:24.07 .net
新聞紙みたいな本文用紙ってタブロ(グレーバルギー)かな?
あの紙気になってたんだけどやっぱり使うなら暗い内容向けだろうか
スパコミの新刊装丁悩むわー

206 :200:2018/03/14(水) 02:02:29.10 .net
遅くなったけどレスありがとう!
1のつもりだったけど2のほうが良さそうだね。そうするわ
ちなみに盛るを使う予定なので、本文用紙は書籍用紙グレーにするつもり

207 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 03:20:38.37 .net
今度日の出のHK038ブラックを使おうと思っているんだけど
PP加工必須らしいが、クリアとマットどっちの方が良いか悩んでいる
黒箔みたいな感じならクリアPPの方が目立つかな?と思っているけど
☆本の箔紹介ではクリアPPは定着が悪いと書かれていて悩んでいる
使ったこと見たことある人いたら感想教えて欲しい

208 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 04:46:03.39 .net
むしろPPは全般的にホロ定着悪いけどそれも押しの技術によるからなあ、
どちらにせよ個人的にはマットPP+箔が好き。質感の差が出せるので

209 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 08:33:43.69 .net
>>205
暗い内容じゃなかったけどペーパーバックみたいとグレーバルキー好評だったよ
あとやっぱり厚くて軽いのが良いね

210 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 20:38:36.14 .net
印刷所に入れる予定が間に合わなくてコピー本になったんだけど
黒が多目のデザイン表紙に合う特殊紙ってなにがいいでしょうか
どうしても紙の特徴を活かす方向なので、空白の多いイラストや淡い色の絵にはまります、みたいな解説が多くて

211 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 21:48:49.62 .net
コピー本だと黒が多いデザインの場合どうしてもコピー感が強まるから
全面パールとか光沢系の紙の方がいいんじゃないかな
でもペルーラはやめとけ
あれにコピーするとめちゃくちゃ滑って本が雪崩起こす
中綴じだとなおさら大惨事になると思う

212 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 22:20:32.70 .net
>>211
ありがとう!
そうだよね、コピー感出るよね
キュリアスとかどうかな〜と思ったり
フリー素材で作ったデザイン表紙だから、いっそ特殊紙向けに作り直したほうがいいのかもしれない

213 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 23:04:21.03 .net
キュリアスパールもツルッツルだったよ
ホワイトは大丈夫だといいな

214 :スペースNo.な-74:2018/03/17(土) 18:27:55.66 .net
ペルーラ滑りまくり雪崩まくりだけどトナー感が目立たないから逆に重宝してる
裏表交互に積んだりして工夫すればわりといける

215 :スペースNo.な-74:2018/03/17(土) 19:10:36.42 .net
コピー本にペルーラ使ったことないんだけど
プリンタでやるのかな?

216 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 03:08:43.32 .net
夢に出てきた本だかグッズだかが、表紙二色刷りにホロ箔ですごい可愛かった
やってみたい

217 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 16:26:06.45 .net
>>208
遅くなったけどありがとう
自分もマットPP自体は好きだから、やっぱりマットPPかな…
キュリアスパールにマットPPで黒と赤の二色刷りに黒ホロ箔という装丁にしたい
気合入った一冊にする予定だから、上手くいくといいな

218 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 18:32:56.39 .net
>>217
文字だけで既にカッコ良さそう

色箔に憧れるんだけど実際やるとなるといつも金にしてしまう
勇気が足りない

219 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 00:18:06.69 .net
光沢紙に黒で箔押ししたら普通の印刷だと思われてしまったことがある……

220 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 06:03:04.31 .net
あるあるw
黒箔とことん地味だけど好きだわ
以理恵秋の新刊の黒箔がオサレであんな感じの装丁してみたいなーと最近思う

221 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 06:34:15.49 .net
キュリアスパールを赤紫に塗った背景に黒箔押しも気づいてもらえなかった

222 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 11:54:53.28 .net
OKミューズキララのグレーをフルカラー表紙に使ってみたいんだけどやっぱり余白多めで紙の特性を生かす感じにした方がいいですか?
あと出来れば箔押しもしたいんですけど剥がれやすかったり相性悪かったりするかな
ちなみに星本の予定
ミューズキララ自体使ってる本も人もあまり見かけなかったので、もし使ったことある人で気になった点あったらなんでもいいから教えてほしいです

223 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 20:29:02.45 .net
同人では使ったことないけど

オフなら濃すぎない色なら大丈夫。ただデザイン的にも紙の地がある程度出てる方が良いと思う。
グレー指定だけどこれはカラー部の色が転んでも大丈夫ってことだろうか。
そうじゃないならホワイトにしてグレーをKのみで薄く引く方がカラー部が綺麗に出て良いと思うな
グレー感は少し弱まるけど・・(FMスクリーン300線とかなら別だけど星本多分AMだろうから)

箔押しも大丈夫。あまりエッジが凸凹しすぎてないほうが良いけどね
(まあこれはファンシーペーパー+箔押し全体に言えることだけど)

224 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 12:44:45.42 .net
>>223
ありがとう!
グレーにしたかったのは全体的にトーンダウンした色合いにしたかったからグレーにしようと思ってました
箔押しも大丈夫みたいで安心した!
ホワイトかグレーかまた検討してみます

225 :スペースNo.な-74:2018/03/23(金) 13:10:34.77 .net
力用のトランスタバックやってみたい
超ハードル高いけどw

226 :スペースNo.な-74:2018/03/23(金) 13:54:26.60 .net
12万3千円…

227 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 02:21:55.19 .net
漫画の本文用紙のことで相談です。
色上質赤+スミ刷は視認性がかなり低くなるでしょうか?
赤がモチーフの作品なので挑戦してみたいのですが、あまりに読みにくかったらと躊躇しています。線細め・ベタとトーン多めの少女漫画タッチの絵柄です。試したことのある方、見たことのある方がいたらご意見ください。

228 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 03:05:41.27 .net
線太めの少年漫画系ならギリいけるくらいだと思う
227の言うような絵柄だと想像するだけで見づらいと思うよ
数ページかペーパーが限界かな…

229 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 03:28:36.82 .net
切り絵みたいなレベルで線が太い絵じゃないと目がしんどいよ
なんというかモチモチの木くらい太い線

230 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 03:33:49.99 .net
色上質ならどっかで買えないかね
キンコでコピーして試してみたらいいんじゃないだろうか

231 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 03:41:01.36 .net
キンコ行かなくても「色インク×色上質紙」でググってみたら幸せになれると思う

232 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 05:27:31.87 .net
>>227
ものすごく見づらいという程ではないけど
線細めの画風には正直あまり合わないと思う
線太めベタ多めでコントラスト高めの画面ならまだ大丈夫だけど
線細くてトーンも多めとなるとちょっと……

あと単純に赤い紙というだけでページ多いとどうしても目が疲れるから
多くても本文20Pがマジで限界だと思う

233 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 06:04:07.15 .net
本文2色刷りで赤い枠にするとか?
なんにせよその画風で色上質赤スミ刷りは辛そうだね

234 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 08:13:52.33 .net
重要な数ページだけ紙変えして赤にするとかならインパクトもあるし多少読みにくくても気にならないんじゃないかな
前に本文の途中で数ページ色上質黒+銀インクで刷ってる人の本読んだことある

235 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 08:42:17.55 .net
オフかオンデマどっち狙いか分からないからあれだけど本文インク替えを赤にするだけじゃ駄目なのかな
ベタトーン多めじゃテカるか

236 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 09:07:35.03 .net
普通に白の髪に暗めの赤のが読みやすそう

237 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 10:22:16.64 .net
ありがとうございます!印刷はオフで40ページ程度の予定です
やっぱり相当読みづらそうですね…インパクト重視と思って失敗するところでした
一部紙替や色インク刷など検討してみます!

238 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 10:47:33.56 .net
>>233
横だけど枠線だけ色替えすごくいいね
組み合わせ次第でかなり印象家悪しやってみたい

239 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 11:37:02.96 .net
何故そんな誤字に

赤枠もずっと続くと目にしんどくない?と思ったけど40ページ程度なら大丈夫なのかな
色上質黒に銀インクは聞くだけでもかっこよさげ

240 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 11:58:56.25 .net
全ページ色上質黒に銀インク本文の漫画本持っているけど
普通に奥付で装丁について書かれているの見るまで気付かなかったな
言われたらたしかに!ってなる

241 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 12:11:39.87 .net
色上質黒に銀インクって、白黒反転して印刷する感じ?

242 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 12:12:57.15 .net
連投ごめん
それなら、色上質赤に黒でも、まあ読めるかなーと気付いた
みんなそれ前提で話してたら、気づけずごめん

243 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 12:48:52.70 .net
漫画なら字以外の情報あるから読めても小説なら無理だわ

244 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 13:35:19.42 .net
>>241そう
ツイかなんかで原稿の作り方解説していたけど
普通に書いて、最後に白黒反転させるって言っていた

245 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 14:51:08.86 .net
本文じゃないけど表紙で昔やったことあるな
微妙に印刷所に嫌がられた記憶w

246 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 16:28:45.97 .net
ほぼベタ状態って事かな?

247 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 18:46:25.34 .net
単価高い黒上質にメタルインクでほぼベタ
そりゃ嫌がるわ

248 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 19:11:14.78 .net
メタルインクは刷るのも普通のインクより大変らしいしね

はるか昔便箋とかを同人イベントで作っていた頃
ミルキーペンが流行った時代とかには黒い紙にメタルインクやメタルインクのグラデーションの便箋や封筒も見かけたもんだw

249 :スペースNo.な-74:2018/03/25(日) 20:37:43.65 .net
ミルキーペンなんて懐かしいもので殺しに来るのはやめろw
便箋とか流行ったなー
一周回って印刷所がまたやってるよな

250 :スペースNo.な-74:2018/03/26(月) 18:50:39.02 .net
メタルインクやミルキーペンwではないけどホワイト印刷は興味あるなぁ
クラフト系や黒系統の紙に白インクやってみたい

251 :スペースNo.な-74:2018/03/30(金) 22:09:50.28 .net
伊右衛門のパッケージみたいな、マットで一部だけつるつるするやつって何て言うんですか?
透明箔ってあんな風になるんでしょうか

252 :スペースNo.な-74:2018/03/30(金) 23:40:04.28 .net
>>251
厚盛ニスかな?
マットPPと併用だし

253 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 20:17:18.07 .net
耐用かどっかにクリア箔みたいなのなかったっけ?
そこだけPP貼ったみたいになります〜って書いてあった気がする

254 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 00:46:21.49 .net
最近のライフスタイル雑誌とかでも表紙のうちの半分マットでもう半分はツルツルっぽい装丁あるよね
クリア箔にしては凹んでないし
ニス盛にしてはフラットなような
雑誌のpremiumとかそんな感じ…あれはニス盛なのかなあ

255 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 04:39:46.03 .net
盛らずにニスひくだけなんじゃない?
ニス引き加工って確かあるよね
PP貼るより安いヤツ
あれを半面だけやるとか?

256 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 12:27:59.59 .net
クリアトナーでは

257 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 14:04:51.28 .net
よつばととかマキマミの表紙の感触が好きなんだけど、あれってどんな加工?
特殊紙に加工してるのかなとは思うけど

258 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 18:14:59.30 .net
マットppだと思うけど

259 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 22:04:19.56 .net
>>258
マーメイドにマットPPなのかな
コート紙かアートポストにマットPPしかしたことないから
どの紙に加工するかで手触りが随分違うんだ
特殊紙にマットPP出来る印刷所探して聞いてみるありがとう

260 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 23:07:29.54 .net
オンでマーメイドにマットPPしたけど想定通りエロい感じの手触りになったし
汚れや毛羽立ちも少ないからやってよかったよ
ただ反るけど

261 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 23:16:22.53 .net
風呂とか☆本とかしれっと特殊紙にPP貼れるよ
この前500円位でオレンジ攻防のサンプル取り寄せたけど
30〜40種類の特殊紙にそれぞれ加工なし・クリアPP・マットPPされたものが
入っていてすごくよかったからオススメ

262 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 01:33:04.30 .net
湾でミランダにベルベットPPのカバー作ったからレポ

手触りがとにかく不思議でミランダのざらざらは少し残しつつしっとり滑らかでぬめぬめ感はない
読んでる時かなり気持ちいい
130kgなので柔らかくてページも捲りやすい
強い光が当たる角度で見るとじんわり光る程度
シンプルにほとんど白地に文字だけのデザインにしたら文字がなんとなく柔らかくなったような気がする
マットPPとどっちにするか悩んだけどベルベットにして良かった
余談だけど手汗でちょっと湿った部分はキラキラ感が強くなる

263 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 02:23:36.07 .net
そういえばベルベットって二種類ある?
風呂のやつがすごくぬめっとしてたんだけど埃がつくし扱いづらかったので避けてたのに
盛るのやつはぬめり感が低い代わりに埃はつきづらいし高級なマットPP感覚だった

264 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 08:28:53.83 .net
>>262
ベルベット気になってたからレポありがたい
埃はつく?

265 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 09:29:31.99 .net
>>264
風呂のと比べたらつきにくい気がする
PPの質が違うのか紙が違うからなのかは分からないな
風呂でやった時はオフセだったからその違いもあるかも?

266 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 09:58:25.35 .net
>>262
読んでるだけで羨ましくなってくるぞ
130kgにベルベットPPは反らない?

267 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 12:07:53.65 .net
>>266
折り返しの部分が徐々に反ってくるけど読んでるうちに直るから気にならない
PP加工したカバーはみんなそうなるしな

268 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 10:21:22.66 .net
シープスキン80kgって遊び紙にしたら波打つ?
トレペみたいに波打つなら別の紙にしようかなって迷ってる

269 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 12:51:09.35 .net
>>261
同じの持ってるけどいいよね
両方めちゃくちゃ反ってるけど…
完備と合わせたら大分バリエーション増える

270 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 21:51:50.27 .net
>>269
すごい反ってるよね
そこにプリ王の見本も足すと、同人印刷所で使える特殊紙のPP加工を大体網羅できる

271 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 04:46:19.34 .net
色上質にベルベットppやったことある人いないかな
ブロスでやろうかと思ってるんだけど質感が読めなくて迷ってる

272 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 17:04:07.49 .net
エンボスPPフォグとホログラムPPのクリスタルで迷ってる。
話のキーアイテムで霧があるから、
エンボスPPフォグにしようかと思うんだけど、特殊紙と組み合わせないと煌びやかにならないかな?
普通のNPホワイトだとどうなるのか、やった人いませんか?

273 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 18:54:43.73 .net
>>272恩か灰汁かな?
買った本にエンボスPPフォグあったけど普通というかきらびやかにはならないよ
もういっそのことホログラムペーパークリスタルにエンボスPPフォグすれば

274 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 19:46:56.49 .net
>>273
レスありがとう。
日航さんなんだ。そうかー、やっぱり紙がメタルやレインボーじゃないと普通なんだね…
ありがとう。

275 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 01:59:19.31 .net
20pの新刊で悩んでる
LKカラー(中綴じ)と
タント(無線綴じ)
どちらもPPなしで似たような印刷費
タントの方が開きやすそうだけど
LKカラーの方が高級感ありそうかなと

276 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 04:21:40.40 .net
紙厚にもよるけど20PLKカラーじゃかたそうだなぁ

277 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 06:32:45.65 .net
20ページならタントかなあ
手触りが好きで個人的にはよく使う

278 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 07:26:59.51 .net
180kLKカラーだけど
やっぱり硬いよね
相談できてよかったありがとう

279 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 12:10:08.81 .net
ミラーコートに銀(キャラ)+黄色(背景ベタ)だと
目立たない感じになるだろうか?

280 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 12:24:51.31 .net
ミラーコートはマットコートより少し暗い色になった

281 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 15:19:19.10 .net
>>279
黄色の上に銀を乗せるのかな?
コントラストがなさすぎてかなり目立たなくなると思う

282 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 15:04:26.56 .net
シナールスペクトラ廃盤なのかあ

283 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:08:42.19 .net
あの紙安いし見栄えするから好きだったのにな

284 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:16:39.83 .net
値段の割によく見えるいい紙だよね
無くなっちゃうのか〜

285 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 18:17:03.15 .net
一度使ってみたいと思っていたのに機会がないままお別れか

286 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 23:30:12.26 .net
似た紙でアストロブライトもあるけどシナールみたいな青はないんだな
シナールの青好きだった

287 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 01:02:10.18 .net
シナールスペクトラのターコイズよかったよね
色上質にはない綺麗な青で好きだった

288 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 10:02:08.61 .net
PUR製本って使ったことあるor買ったことある?
今度出す新書サイズの総集編が600P弱いくから使おうか迷い中
ただ実物目にしたことがないので感想が知りたい
自分が厚い再録買うと割れが怖くて読む頻度落ちてしまうんだよね

ノド25ミリとれば不要かな、とも思ったりもして

289 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 17:45:36.86 .net
>>288
買ったことあるよ
中綴じくらい開くけど背割れはするからカバーおすすめ
あれは背割れ防ぐものじゃなくてノドギリギリまで描いてる漫画とかを見せたり資料を開いたまま作業するレシピ本や技術書向けだと思う
力用のサイトで実物の写真が見られるよ

経験上600ページ新書ノド25でいけると思うけど
新書は縦に長いから開いて維持するのに単純に手が疲れそう

290 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 17:47:07.64 .net
連投ごめん

自分の書いた背割れは背表紙の折れ曲りです
折れた後は付くけど開き切ってもメリッともげたりはしづらい印象です

291 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 17:49:59.45 .net
PUR製本で1000P超の本持ってる
開きやすくてすごい読みやすいよ
三回くらい読み返したけど背割れとかは特にない

292 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 21:06:08.07 .net
耐用と○のレーザーホロ加工はホログラム箔押しと比べてどうですか?
やはりかなり劣るものですか?

タイトルをホロ箔押しにするかレーザーホログラム加工にするか迷っているのですが
金型を使わない加工だと精度が落ちるのかや輝きの違いについて気になっています
使った方がいらっしゃいましたら教えてください

293 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 21:13:09.62 .net
>>292
箔押しとはまったく違う感じです
ホロシールが貼ってあるようなきらびやかさは大分劣る

294 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 06:58:51.46 .net
新星物語 150s
新シェルリン 130kg
きらびき R-130
ミランダ 130kg
このあたりの特殊紙で文庫カバーを作りたいのですが実際作った方や買った方いますか?
固さや持ちやすさなど教えてもらいたいです

295 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 07:45:22.39 .net
>>293
どうもありがとう
箔押しで検討してみます

296 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 08:35:17.19 .net
レーザーホロで精度落ちると感じた事はなかったよ
資料請求して実物見る方が分かりやすいよ700円のじゃなくて簡易なのもあるし

297 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 10:03:15.34 .net
288だけどありがとう
289の言うとおり新書は縦長で地味に力いるから
厚い本は開いていて疲れるかなと思ってPUR検討してるんだ
くそ厚い再録わざわざ買ってもらえるなら
少しでも読みやすい本にしたくてさ
カバーも含めて見積とってみる

298 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 18:39:06.57 .net
>>292
むしろレーザーホロの方が制度上がるんじゃなかったっけ?
箔では難しい細かい部分まで文字とかまで加工できると聞いたけど

>>294
その紙でカバー作ったことはないけど新星物語150kgはさすがに難しそうな気がする
どれももう1段階くらい薄い方が読みやすいとは思う

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200