2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆装丁スレ☆9☆

1 :スペースNo.な-74:2017/10/15(日) 10:29:18.81 .net
昔こんなすごい装丁があった!こういう装丁がよかった!
こういうときはこういう装丁にしたら手にとってもらえた(&好評だった)!
こういった装丁はどうでしょう?こんな装丁がしてみたい...
そんな、装丁そのものに関するスレです。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
☆装丁スレ☆8☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1455142726/

649 :スペースNo.な-74:2018/10/18(木) 12:29:10.86 .net
猪口を安さで選んでるのに波打ち気にするのならせめて盛るに入れろ

650 :スペースNo.な-74:2018/10/18(木) 20:07:54.61 .net
この流れで思い出したけど耐用も波打ちした(B5マットPP本文白上90kg背幅5mm程度)
カラーはカラコピというより安い紙にインクジェットで印刷したかのようなにじみや筋あり
本文の印刷が綺麗だったのはいいけどもう積極的には使いたくないと思った

651 :スペースNo.な-74:2018/10/18(木) 20:08:44.33 .net
ごめんオンデマスレと間違えた

652 :スペースNo.な-74:2018/10/18(木) 22:06:11.01 .net
>>650
耐用は本文オンデマ表紙オフ始まったよ
表紙オフなら普通だった
特に可も不可もなくだが箔押しの面積が広いので使いました

653 :スペースNo.な-74:2018/10/29(月) 20:42:47.77 .net
本文色替えで途中から色を変える場合は
8ページごとの規則さえ守っていたら
4-11 黒
12-19 茶
20-27 黒
などの縞々にもできるのかな

654 :スペースNo.な-74:2018/10/31(水) 18:12:49.45 .net
100P近い小説漫画混合のアンソロでの本文用紙に迷っています
漫画もあるし再現性を優先するなら上質90と思ったのですが読み手のことを考えると軽いコミック紙の方が良いのかとも思い……
この場合オススメの本文用紙はありますか?
サイズはA5です

655 :スペースNo.な-74:2018/10/31(水) 18:26:38.30 .net
自分だったら漫画のみでもページ数多かったら上質紙は避ける
白くて読みづらいし重いから搬出腰抜けるよ

656 :スペースNo.な-74:2018/10/31(水) 18:28:04.77 .net
美弾紙

657 :スペースNo.な-74:2018/10/31(水) 19:20:32.68 .net
美弾紙ライト

658 :スペースNo.な-74:2018/10/31(水) 21:43:49.46 .net
美弾紙ない印刷所もあると思うけどコミック紙の白かクリームがいいんじゃない
コミックルンバとかハイバルギーとか、厚みも出るし

659 :スペースNo.な-74:2018/11/01(木) 00:31:51.57 .net
美男子クリームか漫画の配分少ないならノベル

660 :スペースNo.な-74:2018/11/01(木) 10:16:01.15 .net
皆さんありがとうございます
上質紙はやめて美弾紙もしくはバルギーで進めてみようと思います

661 :スペースNo.な-74:2018/11/03(土) 14:28:51.89 .net
美弾紙はコミック紙の中では軽くも柔らかくもないし
ホワイトに至っては裏透けもするので他社製のコミック紙の方がいいと思う

662 :スペースNo.な-74:2018/11/04(日) 03:15:19.27 .net
やっぱ軽くて読みやすいのはコミック紙だよなぁ
上質紙はマジで重すぎてびっくりした

663 :スペースNo.な-74:2018/11/04(日) 14:31:49.68 .net
でも印刷は綺麗なんだよね?
そういう評価は割と聞くけど結局重さがネックで使わずじまいだ
興味はあるんだけどなあ>上質

664 :スペースNo.な-74:2018/11/04(日) 14:45:05.56 .net
昔に上質紙で100pの本作ったら重すぎて段箱持ち上げられなかったから二度と使うまいと心底思った
ページ薄くても一箱に冊数入れば重さは同じだし
昔ならいざしさず最近のコミック紙は再現性も悪くないからあの重さと引き換えにするメリットはあまり感じないかも

665 :スペースNo.な-74:2018/11/04(日) 14:48:48.54 .net
確かに
印刷技術も向上してるしデータ原稿なら作り方次第で
ある程度、差異が出ないよう工夫や底上げもできるしね

666 :スペースNo.な-74:2018/11/08(木) 18:42:31.88 .net
縞屋のプラチナクリアPPって他社で扱っているところありますか?

667 :スペースNo.な-74:2018/11/09(金) 11:24:27.89 .net
銀ラメと小口染めを一緒にやるのは推奨しないと言われてガッカリ可愛くなるかなと思ったんだけどなぁ

668 :スペースNo.な-74:2018/11/23(金) 10:07:12.43 .net
箔押しのレインボーって古臭い感じがして一度も使ったことないんですが
あれをオシャレに見えるように使うコツってなにかあるんでしょうか
太いフォントで使わないくらいしか思いつかないのですが

669 :スペースNo.な-74:2018/11/23(金) 14:00:47.34 .net
>>668
きらびきなどのキラキラ特殊紙に
繊細なデザインで箔押しするときれいだよ

670 :スペースNo.な-74:2018/11/23(金) 14:08:44.09 .net
レインボーはホロ箔に取って食われた感あるけど自分は好き
レース模様にして絵に被せるデザインにすると映えるよ

671 :スペースNo.な-74:2018/11/23(金) 14:32:29.26 .net
>>669
>>670
アドバイスありがとうございます
やはり細めの線にして使うと良いのですね
特殊紙もあわせて使い方を考えてみます

672 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 01:47:58.74 .net
ウェディングカードとかオシャレ雑貨系店のポストカードとか見ると
箔押しを素敵な感じに使ってて参考になるよ

673 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 19:18:25.52 .net
相談させてください
dpkなのですが絵本を作りたくなりました
しかし愛用している島やには上製本がなく相談したところ普通のセットしかないと返されました
他の印刷所を探したのですが高かったり対応が悪く段々と萎えてきました

上製本で本文フルカラーは敷居が高いのを感じましたが
これ以外で絵本に見える方法が分からず困っています

上製本ではなく絵本に近い装丁をするにはどうしたらいいいでしょうか?
もしくは絵本は止めて他のものにすべきでしょうか?
値段も高くなりますし漫画でもない絵本でただでさえ売れないのに
dpkだから余計に売れないのは承知なのですが
宜しければアドバイスお願いします

R18女性向け二次創作でアラビアもの
12〜28Pを考えております

674 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 19:40:42.35 .net
普通のフルカラー本じゃ駄目な理由は?
特殊裁断や短辺綴じならそれだけでそこそこ絵本っぽくなるし表紙を厚めの特殊紙にするとか角丸にするとか

675 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 19:50:00.59 .net
>>673
留守にソフト絵本セットがある
もし可能ならレポ待ってる

676 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 19:52:54.89 .net
自分の中で絵本といえば正方形で丸角クリアPPだったわ
フランス製本とかマーメイド+マットPPとかもいいと思うから

677 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 20:13:06.75 .net
正方形の小さいサイズのペーパーバック絵本も馴染みがあるけどなあ
昔話や童話とかそういう系のやつ
横に長いのも絵本っぽいイメージ
本屋の絵本コーナーで参考に見てみたらどうだろう?

678 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 20:24:43.88 .net
ハードカバー製本で安くあげたいなら自分で製本するしかないような
本文は画王みたいな分厚めの紙に8Pか16Pごとに面付して折本印刷→自分でミシン製本して複数冊に分けたのを束ねて背側をボンド綴じ
表紙はひとまわり大きいサイズで印刷してボール紙を包んで本文と合体
手作り本サイトにやり方載ってるし
部数少ないならやってできないことはないような

679 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 21:29:51.75 .net
留守のソフト絵本安いよね
フルカラー正方形カバー付きいいな

680 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 21:40:45.14 .net
留守と恩に絵本セットがある
ただ留守以下の値段で探すのは厳しいと思う
文見てる限りだと恩は割引使わないと厳しいし知り合いも絵本やってたけど安くするために全部手作業でやってた

681 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 22:01:08.28 .net
>>673
前に上製本の同人誌を作った時に印刷所に言われたのが
上製本は部数に関係なく大台16面付で刷って製本はすべて手作業になるって話
だからどうしても割高になるらしい

それから28Pは薄すぎて同人/一般問わず印刷所が嫌がって断るのは当たり前だと思う
二折りにも満たない製本なんて難しすぎるから
オールカラーなら本文用紙も厚くて話は違うのかも知れないけど

682 :スペースNo.な-74:2018/11/24(土) 23:36:06.88 .net
>>673
以前買った本で
フルカラーのA6変形?くらいの小さな絵本風同人誌があったけど
絵本だー可愛いなあ、という感じだったよ
絵本に見える、というのがどのレベルの話なのかわからないけど
絵本ぽさは装丁より中の描き方によるんじゃないかなあと思った

ちなみに印刷所はグラだった

683 :スペースNo.な-74:2018/11/25(日) 16:45:56.31 .net
まあ一度手作業で上製本作ってみればいいよ
作り方自体は結構シンプルなので講座とか見れば分かりやすい
そして業者に頼むと高い理由も分かる

ただ定型(例えばA5)で刷った本に上製本したものって
ワンサイズ大きくなって本棚に入らなくなるから
買い手としてはすげー嫌なんだよね

684 :スペースNo.な-74:2018/11/25(日) 20:41:59.65 .net
>>673です
印刷所の紹介から絵本に見える装丁
手作業での作り方まで教えてくださりとても助かりました!
〆切まで時間に余裕があるのでよく考えて決めてみます
本当にありがとうございます!

685 :スペースNo.な-74:2018/12/02(日) 11:47:07.07 .net
1冊1冊手間かかる製本だからそりゃ高いわな
まぁ同人誌って金かけた分だけ豪華で丈夫な本になるしね

686 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 06:53:17.25 .net
プレゼント用に特別な一冊を作りたいんだけど
恩のハードカバーでB5、100Pくらいの漫画って読むには固くて辛いかな?
留守のソフト書籍も考えたけどA5なのとページ数が厳しそうだった
読む側の事考えるとカバー付き程度にしとくべきか悩んでる
ハードカバー本持ってる人いたら感想を教えて欲しいです

687 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 11:02:50.80 .net
基本ハードカバーは読みにくいよ
100pくらいならやめておいた方がいいと思う

688 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 11:07:40.00 .net
b5でやるならなおさら本棚になおしにくいしハードカバーは絵本程度にしておかないと邪魔だし読みづらい
カバー付きにした方がいいんじゃないかな

689 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 11:37:39.87 .net
>>687 >>688
やっぱり凄く読み辛いよね
昔同人誌じゃないけどB5ハードカバーの漫画があったから多少読み辛くてもありかと思った所があったんだけど
諦めがついたよありがとう

690 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 14:38:37.99 .net
>>689
プレゼントなら恩のレース加工+箔押しとか、あとはステンドグラス加工みたいなやつとかどうだろう?
本というよりグリーティングカードっぽいイメージになっちゃうけどプレゼントぽさは出るんじゃないかなと思う

691 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 18:41:02.64 .net
特別感なら気合い入れたデザインのブックケースに作中キャラに合った色のリボン等で装丁すれば?

692 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 19:18:17.29 .net
>>690 装丁でプレゼント感が出したいんじゃなくてプレゼント用に作るとしか言ってないからそういうのとは違うんじゃね
箔押しレースを一冊で作ると値段もハードカバーよりも高くなるし

693 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 22:41:20.97 .net
美男子ノベルズってページが多くなるとキンマリの薄いのより軽くなりますか?
厚み優先にしたらキンマリが重くて

694 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 22:55:37.54 .net
>>693
なんか勘違いしてそうだけどページが多くなると〇〇より軽くなる紙とか存在しないと思うよ
紙の〇〇kgってのが重さの指標だからそのkg数が少ない方が軽い

695 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 22:59:59.60 .net
>>694
紙に四六判または菊判での斤量表記があるのは知っているのですが
美男子ノベルズの斤量がわからなくて尋ねました
厚いけれどキンマリより軽いようならそちらにしようと思いまして

696 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 23:03:34.40 .net
63k

697 :スペースNo.な-74:2018/12/10(月) 23:33:41.94 .net
ありがとうございます
キンマリの70が薄すぎたので美男子ノベルズで考えてみます

698 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 10:00:33.31 .net
美男子

699 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 13:23:34.92 .net
紙まで伏せ字にしなくてもいいのになと思いつつハンサムだからふふってなった

700 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 15:27:38.45 .net
変換面倒だよな美男子

701 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 19:41:20.23 .net
前から名前出るときちょくちょく美男子変換だったと記憶してるから今更

702 :スペースNo.な-74:2018/12/11(火) 22:48:48.28 .net
伏せ字っていうより変換面倒で美男子になるというか

703 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 02:49:59.92 .net
里紙しろって和風な印象ですか?
本の内容は洋風な世界観なのであんまり和だったらやめようかなと
里紙しろに二色刷りしたいなと思ってます

704 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 19:26:38.64 .net
印象って個人差あるからなんとも…
まぁ触り心地は和紙っぽいよ
時間あるならとりあえず資料請求してみたら

705 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 19:59:23.22 .net
ジャンプコミックサイズの本を作りたいんだけどオススメの印刷所ある?
新書サイズだと少し小さいとこばっかで…

706 :スペースNo.な-74:2018/12/12(水) 21:54:59.00 .net
オプションの融通きかない戦艦みたいなところは別として
大抵のところは仕上がりサイズ指定したら変形裁断扱いでやってくれると思うけど

707 :スペースNo.な-74:2018/12/14(金) 04:50:01.84 .net
変形断裁だな
とりあえず問い合わせるべき

708 :スペースNo.な-74:2018/12/15(土) 10:25:44.16 .net
恩とかにはコミックサイズあったよね確か
あと新書サイズも印刷所によって違うから希望のサイズで問い合わせるのが早い
大体A5+断裁料金でやってくれると思う
前に日の出で新書作ったけど、別印刷所で作った新書本の再録でサイズが合わない
って問い合わせたら元の新書より小さいサイズなら断裁無料でOKだったし

709 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 19:36:34.56 .net
質問というか意見聞きたいんだけど小さいハートとかでもトムソンはやっぱ耐久性として問題あるかな
窓にビニールとかは貼らない予定
自分の保管していたトムソンの本は他の本を本棚に入れるときに引っかかって破れたのでこれまで避けてきたんだけど
今までにないトムソン向きのデザインが思いついて悩んでる

710 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 19:53:44.51 .net
引っかかりのない小さい丸とかのデザインなら多少は大丈夫かもしれない

711 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 20:13:31.90 .net
トムソンやトレペカバーやレースの寸足らず加工あたり可愛いけど長時間読むとヨレたり保管に難があったりで悩むよね

712 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 20:27:02.25 .net
>>709
そりゃ開けないに比べたらどうしたって耐久性と保存性は落ちるよ
どこまで許容できるかは自分の物差しの問題だと思う

713 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 20:39:25.06 .net
自分の物差しなのはそうだが
やったけど意外と大丈夫だとかやっぱダメだったとかの意見欲しいんだと思うけど文脈的に

714 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 20:48:39.57 .net
耐久性気になるならやるべきじゃないし責任は取れんってとこじゃないか?
自分は同人誌ってその一瞬を楽しむ消費するものだと思ってるから平気だが

715 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 21:42:13.60 .net
>>713
本人が引っかかって破けた経験持ちなんだからそこ聞いたところでなぁ

716 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 23:44:27.07 .net
トムソン破れそうな気がして買ったことすらないわ
作る側としてはやりたいと自分も思うんだけど書い手の何割が速攻で買わないリストに入れるんだろうと思うと

717 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 23:48:33.83 .net
好きな作家だったり飢えてるカプやジャンルだったらトムソンくらいなら買うけどな

718 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 23:57:47.83 .net
買い手は流石に破れそうな紙だから買うか買わないかとか考えないわ
作る側としては搬入搬出設営の時に事故らないようにしないといけないとか細かく考えるけど

719 :スペースNo.な-74:2018/12/16(日) 23:59:17.13 .net
サンプルだとトムソンとかわからないから買ってから気付くし
買わないってことはないかな

720 :スペースNo.な-74:2018/12/17(月) 00:16:53.57 .net
トムソンだから買わないってことはまずない

721 :スペースNo.な-74:2018/12/17(月) 00:37:16.46 .net
表紙のせいで買うのやめようとはならないな
そりゃ装丁にこだわる人はうーん…と思うだろうけど
買い手側は大事な本やペーパーが傷つかないようにファイルや書類ケース持ち歩いてる人も多いよ

722 :スペースNo.な-74:2018/12/17(月) 07:21:19.06 .net
フィルムが付いてても破れる認識だ
お金がかかるし目立たなくなるけど
内容によっては扉でやるのもありかも?

723 :スペースNo.な-74:2018/12/17(月) 07:46:07.79 .net
買うか買わないか迷う本がトムソンだったら買わないな

724 :スペースNo.な-74:2018/12/18(火) 05:22:16.03 .net
小ネタを集めてステープルのような気楽な本を作りたくなった
本文を全て特殊紙にしたら面白そうだなぁ
味のある特殊紙が合いそうかな

725 :スペースNo.な-74:2018/12/31(月) 20:59:08.74 .net
ミランダ黒に白インクの装丁を考えてるんだけどマットPP貼るとキラキラ消滅するかな…

726 :スペースNo.な-74:2018/12/31(月) 21:33:08.18 .net
>>725
じわっとキラキラするよ
派手さは無くなるけど

727 :スペースNo.な-74:2018/12/31(月) 21:37:58.64 .net
言葉が足りなかったかも
ラメの粒はわかる感じで目立たないけどじんわりとやわらかなイメージになるよ

そして裏面はキラキラが残るから開けた時のインパクトがあるかもしれない

728 :スペースNo.な-74:2019/01/06(日) 19:17:27.81 .net
ファンタスゴールドの表紙に合う遊び紙ってどんなものがありますか?
華やかな感じにしたいのですが、ゴールドと打ち消しあわないようにしたいし、と悩んでます。

729 :スペースNo.な-74:2019/01/06(日) 19:53:47.18 .net
キュリアスメタル紺でクリスマス感
トレペ+扉絵やタイトルなど
を考えた

730 :スペースNo.な-74:2019/01/06(日) 20:27:10.74 .net
黒い遊び紙に銀インクでタイトル印刷とか
パルルックやミランダのキラキラ遊び紙にレースカットでパーティのカーテンのようにするとか

731 :スペースNo.な-74:2019/01/06(日) 21:04:00.24 .net
>>728ですが、ありがとうございます。
>>729さん>>730さんのおっしゃるようなキラキラ系の遊び紙を使おうと思います。
アドバイスありがとうございました!

732 :スペースNo.な-74:2019/01/27(日) 20:50:54.73 .net
age

733 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 02:02:45.13 .net
キラキラして手触りがいい紙すきなんだけど
イベントで積んだときにすべりやすくて山がなだれる
すべらないでもキラキラして手触りがいい紙のおすすめある?

734 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 17:41:38.85 .net
五感紙キラみたいなエンボス加工もあるのは滑りにくいかも

735 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 17:47:22.69 .net
星物語じゃキラキラたりないかな
OKミューズキララはけっこうザラザラしてて好き
キュリアスIRは非塗工紙だから滑らないかも(でも表面サラサラだから滑るかな)
シャインフェイスなど塗工紙はツルツルすべるよね

736 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 18:45:41.18 .net
ミランダはいいキラキラだけど固いんだよねー

737 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 18:47:25.46 .net
ミランダスノーホワイト30冊積んでも余裕だった

738 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 20:22:04.30 .net
レイアウトの話になってしまうけど一冊だけ置くってのは無し?いつもキラキラ系の紙の時は机の上に積まないようにしてるわ

739 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 20:51:02.28 .net
残り一冊かと思って手に取りにくい

740 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 21:46:43.30 .net
見本誌1冊だけ平積みじゃなくてタブレットスタンドとかで立てて置いたらそんな勘違いもされない
平積みでも自分で取らない人の方が多いし万引き対策にもなるから良くやるよ
ちなみにキュリアスパールは結構滑ったよ
キュリアスホワイトはパールよりかは幾分かマシだけど少し滑る

741 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 21:51:46.55 .net
一冊だけ平積みとか見たことないけど残り一冊に見える置き方ってどんな置き方なんだ

742 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 22:19:12.85 .net
二、三冊乗せても滑るの?
二、三冊くらい置いてもいいじゃない

743 :スペースNo.な-74:2019/01/28(月) 22:33:12.98 .net
パール系の紙が滑るのはもはや定めと受け入れるしかない

744 :スペースNo.な-74:2019/01/29(火) 01:00:23.21 .net
寧ろそういう特殊紙の本を滑らないよう抑える方法とかってないかな
ブックスタンドで抑えるとか…

745 :スペースNo.な-74:2019/01/29(火) 01:49:05.36 .net
PPが厚いところってどこだろ
PPって言ってるのに薄すぎてただのニスみたいに見えるのほんとかんべん

746 :スペースNo.な-74:2019/01/29(火) 17:25:55.58 .net
ミランダホワイトって思ったより黄色いんだな

747 :スペースNo.な-74:2019/01/29(火) 22:44:28.44 .net
ホワイトは温かみのある白で、スノーホワイトが雪みたいな白さ
真っ白イメージならスノーホワイトだね

748 :スペースNo.な-74:2019/01/29(火) 23:20:16.04 .net
スノーホワイトは白上質紙、ホワイトは淡クリームキンマリみたいな関係だと思ってる

749 :スペースNo.な-74:2019/01/30(水) 07:07:07.42 .net
>>745
数年前だけど〇は厚かった
グラのPPがうっすくて再版で〇使ったら雲泥の差だったよ…

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200