2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆装丁スレ☆9☆

1 :スペースNo.な-74:2017/10/15(日) 10:29:18.81 .net
昔こんなすごい装丁があった!こういう装丁がよかった!
こういうときはこういう装丁にしたら手にとってもらえた(&好評だった)!
こういった装丁はどうでしょう?こんな装丁がしてみたい...
そんな、装丁そのものに関するスレです。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
☆装丁スレ☆8☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1455142726/

881 :スペースNo.な-74:2019/06/17(月) 19:23:01.65 .net
>>878

PP加工しなくても箔押しできる
紙によっては箔が載りにくいものがある
PPによっては箔が載りにくいものがある(ホログラムPPなど)

> 背表紙とかから印刷が剥がれてきたりしませんか?

オンデマンド印刷の場合はPP加工しない場合トナー(インク)が剥がれることがある

882 :スペースNo.な-74:2019/06/17(月) 19:24:50.03 .net
もしかしたら箔の上からPPかけると思ってるかもしれない

883 :スペースNo.な-74:2019/06/17(月) 20:55:52.21 .net
>>878です
すごくためになりました。ありがとうございます!

884 :スペースNo.な-74:2019/06/18(火) 04:38:15.64 .net
>>880
参考になりました。
元の紙をネイビーにする発想がなかった
詳しくありがとうございます!

885 :スペースNo.な-74:2019/06/18(火) 08:28:25.04 .net
緑陽の箔押しページ見ると各PPと箔の相性書いてあるよ

886 :スペースNo.な-74:2019/07/04(木) 01:24:40.11 .net
ファンタス(白い方)のカラー印刷はPP加工なしだと不具合などありますか?
手持ちのファンタスは基本クリアかマットのPP加工されてます
とある印刷所のセット内容には表紙への加工がないので大丈夫であればそのままPP無しで使いたいと思ってます

887 :スペースNo.な-74:2019/07/04(木) 06:32:32.34 .net
>>886
PPなしでも不具合はないけど
紙の前提として白い方が「裏」だからPPした方が見映えはいいと思う
色がついてる方はツルツルテカテカだし
そのままだと白い方は多少ざらついてる
印刷が剥げやすいとかは無い

888 :スペースNo.な-74:2019/07/04(木) 14:31:42.27 .net
PPなしの絵表紙見たことあるけど、上質紙な感じだからアートポストに比べると色が沈んで見える
PPかけたら多少見た目よくなるかな

889 :スペースNo.な-74:2019/07/04(木) 14:58:37.44 .net
元に絵にもよる

890 :スペースNo.な-74:2019/07/04(木) 21:38:05.02 .net
アクシスのHPにミニッツGAはマットPPおすすめって書いてあるけど
マットPP貼るとのっぺりしたキャンバスっぽくなるのかな?
この紙が表紙の本って見たことなくてどういう塗りが映えるのかわからない
淡い水彩より厚塗りとかアニメ塗り向きの紙なんだろうか

891 :スペースNo.な-74:2019/07/05(金) 05:00:13.37 .net
>>890
星本の表紙用紙説明にたくさんレポあるよ
マットPP貼ったレポもいくつかあった
個人的には水彩が合うと思う

892 :スペースNo.な-74:2019/07/05(金) 22:49:35.90 .net
>>891
☆のサイトは知らなかったからすごく参考になった
ありがとう!
割と何塗りでも合う紙みたいだけど水彩にしてみようと思う

893 :スペースNo.な-74:2019/07/20(土) 08:49:28.60 .net
色上質に箔押すのやった人いますか

894 :スペースNo.な-74:2019/07/29(月) 18:10:11.86 .net
初めてこのスレ来ました
マットppとクリアpp加工した紙見本って販売してるとこありますか?
オレンジ工房のは持ってるけど紙の種類が微妙で

895 :スペースNo.な-74:2019/07/29(月) 18:42:16.62 .net
>>894
都内の人なら赤豚イベ行って貰ってくるのが手っ取り早い
取り寄せなら完備とかグラあたり種類多そうだけど基本的に使わない印刷所のは意味ないしどこがいいとかはあまりない
使う予定の印刷所のサイトをまず見てみなよ

896 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 00:10:39.67 .net
とりあえず特定の使いたい印刷所がないなら無料で取り寄せられるところ片っ端からやってみるとかがいいかも
個人的に役に立ったのはグラのやつだな 量が多い

897 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 00:51:16.65 .net
手元の同人誌と奥付を見比べるのか1番早くないか
あんまり古いと紙や仕様変わってるかもしれんが

898 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 02:40:08.97 .net
ベルベットppがいつもよく分からないから確認の為にも色々サンプルで欲しい気持ちは分かる
にしてもクリアppとマットppの確認程度なら手元の本で充分というのも同意

899 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 06:33:42.36 .net
>>898
ベルベットpp暁のに入ってた
盛るは取り扱ってはいるけど入ってなかったな

900 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 08:28:09.29 .net
恩のサンプルにもベルベット入ってた

901 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 11:49:47.32 .net
グラ見てきたらすごい厚みのサンプルだけどpp加工したやつも入ってる?

902 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 16:35:59.29 .net
グラはなかった気がする
確認しないと自信ないけど

903 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 17:18:15.07 .net
数年前にもらったグラのペーパーカタログはPPとマットPPとUVニス付きのサンプルあったよ
あそこは頻繁にサンプル改訂してるから今もあるかどうかわからないけど

904 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 20:29:03.57 .net
>>894は蜜柑攻防が微妙ってことは特殊紙にクリアorマットPPしたものが欲しいの?
エンボス系特殊紙なら蜜柑攻防のPPサンプルが一番種類あると思うよ
パール系だったら完備だけど、>>894nの「紙が微妙で」がいまいちよくわからん

905 :スペースNo.な-74:2019/07/30(火) 22:13:34.04 .net
紙はどこも自社オリジナル用紙じゃないならあんま変わらんはずだけどな
蜜柑工房は印刷の質はどうしても格安の分悪いからそれで勘違いしてないか?

906 :スペースNo.な-74:2019/07/31(水) 12:55:45.11 .net
>>904
文章そのまま蜜柑工房のサンプルじゃ使いたい紙がないってだけだろう

紙だけならともかく加工した用紙なら結局作業する会社が違うから印刷お願いする予定のとこに聞くのが一番と思うけどなぁ

907 :スペースNo.な-74:2019/08/01(木) 04:48:54.32 .net
有料だけど恩のサンプルはいろいろあって面白いぞ

908 :スペースNo.な-74:2019/08/01(木) 08:24:22.62 .net
恩のサンプル面白いけど用紙はあんまり網羅されてないから注意だな
オプションの加工見るには良い

909 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 02:29:40.51 .net
装丁というほどでもなく初歩的だけどスレチでなかったら相談させてください
今度再録本(120ページくらい)を作るんだけど
キンマリ90kと
オペラホワイトウルトラ80k
くたっとしないか、めくりやすさ持ちやすさ等の観点でどちらがおすすめでしょうか

普段は30〜40ページくらいの本でキンマリ90を使っているのでできれば馴染みがあるキンマリを使いたいのですが
オペラよりは薄く重いようなので厚くなると使いづらいのか不安です

910 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 02:51:53.40 .net
>>909
漫画?小説?

911 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 09:17:05.48 .net
>>910
言い忘れました!
漫画です!

912 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 09:34:31.45 .net
>>911
漫画ならオペラホワイトウルトラでいいと思う

キンマリはうすクリーム色で密度の高い重い紙
オペラは白く少し密度の低い軽い嵩高コミック紙

そのページ数なら厚みもそんなに問題にならないだろうし搬入出が軽いコミック紙は助かるよ
むしろ厚みが出て再録ならではの存在感が出せると思います
オペラクリームウルトラでは何度か作ってるけどいうほどざらついてなくて読みやすいです
めくりやすさはそんなに変わらないどちらも読みやすい紙です

913 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 11:41:22.81 .net
>>912
ちょっと違うよ
オペラホワイトウルトラというから恐らく☆本だと思うけど
☆本にはキンマリSWと淡クリームキンマリがある
>>909が前から使っているのは、キンマリSWの方だと思うよ

120ページならオペラでも問題ないと思う
厚くなるといっても1センチくらいだと思うし、コミック紙だから柔らかくてめくりやすい
ただ☆本はオペラだとグラデ優先しか使えないからそこは気をつけてね
もっと詳しく感想とかレポ聞きたいなら、オンデマスレ行くといいと思うよ

914 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 13:13:09.26 .net
☆のキンマリはキンマリと言う名の白上質紙だしな
淡クリームキンマリが小説本に使われる方のキンマリ

915 :スペースNo.な-74:2019/08/18(日) 16:12:40.39 .net
詳しく教えてくださった方ありがとうございます
仰る通り☆本です わかりづらい書き方をしてしまいすみません…
やはりオペラのおすすめが多そうなのでそちらで検討します!
確かにマット優先にできればいちばんいいのですが…なかなか難しいのでしょうか

読みやすさは両方問題無さそうで安心です
ありがとうございました!

916 :スペースNo.な-74:2019/09/16(月) 23:57:43.68 .net
蛍光に近い黄緑を表紙で使いたいんだけど何が一番良いんだろうか
蛍光グリーンインクだと緑が強くて違うなと思って他の手段探してるんだけどやっぱ各印刷会社共通でインク追加オプションになる?
恩のLKライトグリーンの色が一番理想に近いんだけどあの用紙印刷はできないらしくて困ってる

917 :スペースNo.な-74:2019/09/17(火) 00:24:38.24 .net
>>916
使いたい印刷所にこの色使いたいんだけどどうしたらいい?って聞いたら?
特色対応で色作ってやってくれるかもしれないし

918 :スペースNo.な-74:2019/09/17(火) 00:25:43.70 .net
>>916
特色ならインク追加オプション扱いかな
すまん

919 :スペースNo.な-74:2019/09/18(水) 19:48:26.75 .net
>>916
ファンタスのライムは蛍光感弱いかな?

920 :スペースNo.な-74:2019/09/18(水) 20:37:08.69 .net
色々ありがとう助かる
>>918いつも使ってるところにちょっと相談してみる インク追加オプションどの程度融通利くのか知らないし問い合わせてみるわ
>>919ファンタスのライム初めて知った すごいかわいいね インクでどこまでできるのか問い合わせてからこっちも検討してみる

921 :スペースNo.な-74:2019/09/20(金) 19:56:24.48 .net
星物語パウダーはオンデマでPPなしだと剥がれますか?
無難にシャインフェイスとかにPP貼った方が保存性はいいのかな
少しキラッとさせたいんだけど

922 :スペースNo.な-74:2019/09/22(日) 01:41:06.57 .net
オンデマはどの紙に印刷しようともトナーが剥がれる可能性はある
保存性の話をするならPP貼った方がもちろん良いよ

923 :スペースNo.な-74:2019/09/22(日) 11:49:53.00 .net
星物語は意外に表面でこぼこしてるからなあ…そもそも色抜けが発生しやすいかも
シャインフェイスのほうが平滑で色抜け少ないだろうし、PPとも相性がよさそう
あと、よりカラコピ感消してくれるのは混ぜ込み系よりもパール加工系のほう

でも印刷機にもよるし、最終的には使いたいほうでいいと思う、それが同人

ちなみに自分的にはPP加工するなら
シェルルック、キュリアスメタル、ペルーラみたいな両面パール加工の紙にしたくなる

924 :スペースNo.な-74:2019/09/22(日) 11:59:34.07 .net
>>922
>>923
ありがとうございますPP貼る方向で頑張ります
キュリアスメタルも気になってるのでそっちで検討してみます

〆切の関係でオフセットを諦めてたんですが全ベタのデザインだから大人しくオフセットにした方がよさそうだ…

925 :スペースNo.な-74:2019/09/22(日) 18:09:23.30 .net
オンデマは剥がれるっていうか削れる
紙の表面をトナーの膜で覆う感じになるから

オフセットはインクが紙の繊維に染み込む

926 :スペースNo.な-74:2019/09/25(水) 03:23:19.52 .net
トレーシングペーパーのカバーまたは表紙で本を作ったことのある方にお伺いしたいのですが
持っている部分が汗でよれたり保管しづらかったりしますか?

927 :スペースNo.な-74:2019/09/25(水) 06:31:26.69 .net
>>926
よっぽど手汗がひどくない限りはカバーでも表紙でも汗でよれる感じはないと思う
ただ表紙の場合は経年劣化で背の糊からはがれてくる(大事に保管してても10年くらいかな)
他の本と並べてて出し入れする時にちょっと気は使うけど
こだわりがある装丁ならそういうサークルさんの本は好きだから応援してる

928 :スペースNo.な-74:2019/09/25(水) 08:34:06.76 .net
>>927
ありがとう
ノリ剥がれがあるならカバーで検討してみます
手持ちにトレペ表紙の同人誌がないため参考になりました

929 :スペースNo.な-74:2019/09/25(水) 11:35:43.48 .net
トレペにクリアPPかけたことある
でも>>927のとおり背が剥がれる可能性があるってことで中綴じにした
PPかけても湿気には弱くすごい反る
けど擦りガラスみたいになって良かったよ
参考まで

930 :スペースNo.な-74:2019/10/02(水) 15:32:35.47 .net
磨りガラスいいなかわいいな

931 :スペースNo.な-74:2019/10/21(月) 08:41:06 .net
小説本の表紙にヴァンヌーボVG 195kgかMr.B 180kg使ったことある方いますか?
B6サイズPPなしで使いたいのですがちょっと硬いかもしれないというのとざらざらした質感なので何となく汚れやすそうな気がして迷ってます

932 :スペースNo.な-74:2019/10/22(火) 12:31:02.71 .net
>>931
ヴアンヌーボVG使ったことあるけどカラー乗ったところはテカっとするダル紙だからカラー部分は汚れつきにくいと思う
白地が多いと画用紙みたいな質感で汚れ目立つかもしれない
100ページ以内くらいなら硬さはきにならないと思うけど折り癖がつきやすいかも

933 :スペースNo.な-74:2019/10/22(火) 13:47:24.95 .net
ヴァンヌーボは使ったことはないけど、紙見本なら持ってる
触った感じはコシがあって結構硬い
150kgが使えるならそっちにしたいなあと思う程度には
自分もB6だと硬い気がする

Mr.Bは分からん、すまん

934 :スペースNo.な-74:2019/10/22(火) 14:14:21.77 .net
>>932 >>933
>>931です
ありがとうございます!参考になりました
100P超えそうなのでやっぱり硬いかもしれないですね
150kgも検討してみます

935 :スペースNo.な-74:2019/10/27(日) 15:45:07 .net
特殊紙にマットPPをかけると面白い感触になるのはマーメイドとか色々あるけど
クリアPPをかけると面白い特殊紙って何かあるかな?
保護目的以外でクリアPPを選ぶ理由が自分では思いつかなくて

936 :スペースNo.な-74:2019/10/29(火) 01:20:09.31 .net
>>935
クラフトにクリアPPでガムテープ風とか?

937 :スペースNo.な-74:2019/10/29(火) 04:43:13 .net
>>936
ニスで部分的に質感変えたほうが近くなりそう

938 :スペースNo.な-74:2019/10/29(火) 12:27:28 .net
壁紙というか油絵のキャンパスのような感じにしたくってミニッツGAにクリアPP貼ろうとした事あったな
タイミング合わなくて別の内容の本になったから装丁変えちゃったけど

939 :スペースNo.な-74:2019/10/29(火) 17:13:11 .net
なんかミカンの皮になるやつなかったっけ

940 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 20:52:05.52 .net
金刷りについてお伺いしたいです
全面にデザイン金箔押しがされているような古い洋書っぽいデザインを考えており
箔押しだと面積が足りないので以下の方法を考えています

・オフセットで金インク
・オンデマンドで金トナー
・メタルペーパーに擬似金色風の印刷をして金でないところに白押さえ

どれがそれらしくなるでしょうか?

941 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 22:36:55 .net
>>940
メタル紙に印刷+白押さえ

金インクは紙によっては全く目立たなくなる
金トナーはまだメタル感あるけど
箔押しっぽくにはならない

942 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 22:38:59 .net
>>940
オフセットで金インクかなあ?
凸凹の紙だとインクのメタル成分が沈んでしまうのでコート紙で
鈍い金色になるから古い洋書感は出ると思う
メタルペーパーだとキラッキラになるから安っぽい感じがしそう
もしくは恩で全面箔の定型デザインに洋書っぽいデザインのセットがあるからそれ使うとか?型代要らない分安く済む

943 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 22:55:50 .net
恩の定型全面箔のフレームセットは「ああ恩のフレームセットね」と思ってしまうから微妙に思う
難しい

944 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 22:56:10 .net
>>940
できれば箔押し複数やって範囲を網羅するのが一番だけど…

その中だとオフメタル+白押さえかな
金インクは広範囲のベタのような扱いをしないとまず気付いてもらえない

945 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 23:01:48 .net
>>940です

金インクは紙によって目立たないが鈍い金色になる
金トナーはメタル感がインクよりあるが箔押しっぽくない
メタルペーパーはメタル感はあるが安っぽくなる

という感じなんですねまさに一長一短
すでにデザインができていてイラストやタイトルや表4まで金色部分があるものなので恩のセットは難しいんです

内容がシリアスなのでテカテカは避けたいし難しい
もう少し悩んでみます

946 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 23:10:28 .net
>>945
テカテカ避けたいんなら
メタル紙にマットPP貼るといいよ
じんわりとした輝きになる

947 :スペースNo.な-74:2019/10/31(木) 23:41:03 .net
>>946
考えたことなかった組み合わせでした
オンデマンドのメタルペーパーにPPしたらすごく反り返ったので
オフセットでそれができるところを探してみることにします

ありがとうございました

948 :スペースNo.な-74:2019/11/01(金) 00:01:14 .net
金インク二度刷りの比較画像どこかにあったの見つけられない
黒背景+二度刷りでけっこういい感じになってた

949 :スペースNo.な-74:2019/11/08(金) 07:47:38 .net
キュリアスなどの粒子系のキラキラ紙で
例えばタイトルだけ白抜き(何も色をつけない)にしたらラメというかそこだけキラキラっぽくならないかなーと思うんですが
範囲はそこまで広くない予定だけど塗り忘れっぽく見えて逆にショボい?もしやったことある人いたら教えていただけると助かります

950 :スペースNo.な-74:2019/11/08(金) 08:42:42 .net
キラキラ系の紙は絵が描かれてるところにも粒子入るからただの白で描かれた文字にしか見えんと思うぞ
メタルペーパーとか白版で指定したところの紙の性質をオンオフできるやつなら綺麗にできる

951 :スペースNo.な-74:2019/11/09(土) 12:54:18 .net
>>950
ありがとうございます!
インク乗ったらキラキラ抑えめにならんかと思ったけどやっぱり無理ですね
大人しく箔にするか950さんの言う白版か諦めるか、もう一度財布と相談してみます

952 :スペースNo.な-74:2019/11/12(火) 12:27:24 .net
質問スレから誘導されてきました
図書館にある古い児童書のような手触りの表紙の本を作りたいです
気に入った一般文芸本の表紙がジャガードGAで理想的な手触りなのでそれを使いたいのですが、色つきを取り扱っている印刷所がほとんどありません
カラー印刷にする方がよいのですか?
また、ジャガードGAに似た手触りの用紙があれば教えていただけると幸いです
ちなみに表紙の構想としてはタイトルロゴとキラキラエフェクトを箔押しにしようかと考えてます

953 :スペースNo.な-74:2019/11/12(火) 12:45:42.98 .net
>>952
灰汁にそっくりそのまま聞いたら?
ここで回答得るより見積もりしてくれる

954 :スペースNo.な-74:2019/11/12(火) 15:14:29 .net
サークル規模によるけど恩のほうがいいかもね

955 :スペースNo.な-74:2019/11/12(火) 15:21:36 .net
ジャガードGA恩で取り扱いあるね
竹尾の紙だから色付きを取り寄せられる印刷所はあると思うけど割高になると思う
カラーでベタ塗りするほうが色の選択肢が広いんじゃないかな
紙見本が手元にあるならいいけど取り寄せてからこれは違うってなっても替えがきかないし

ミニッツGAなんかもザラザラした触感だよ

ザラザラしたテクスチャのある紙は箔押しが押せないことがあるから断られる可能性もあるけど
恩ならジャガードGAもミニッツGAも箔押し見本写真載ってるね
恩の「特殊紙セット」でどちらも選べるよ

956 :スペースNo.な-74:2019/11/12(火) 15:23:40 .net
連投すまん

もし恩なら表紙2-3印刷が早割無料オプションに入ってるんで
色付きの紙じゃなくても裏表色付きに印刷することが可能だよ
「特殊紙セット」のページのなかに似たようなザラザラした紙が写真付きで掲載されているから検討してみて

957 :スペースNo.な-74:2019/11/15(金) 01:08:29 .net
New特レーブル輝きをB5表紙に使ってみたいんだけど135kgじゃ薄くてカバー向きだよね
この紙を普通の表紙に使いたい場合は頑丈な見返しとか付ければいけるんだろうか

958 :スペースNo.な-74:2019/11/15(金) 20:25:07 .net
薄いけど本の厚さや内容にもよると思う
分厚い小説なら135kgくらいのが軽くて良いし薄め漫画で内容軽めの本なら
ライトな雰囲気が出て悪くない

強度気にするなら他の180kgから探した方がいいんじゃない
あとゴールドみが少し減るけどシャインフェイスのゴールドなら180取り扱いしてるとこ
多いと思う

959 :スペースNo.な-74:2019/11/18(月) 11:06:47 .net
>>957
A5本で使ったけどやっぱり薄くて3ページ目とか最後のページとかが表紙から透けた
再販時に色上質中厚口遊び紙を前後に入れたら透けなくなったけど、
A5でも厚みは若干物足りないと思ったからB5だとなおのこと…とは思う

960 :スペースNo.な-74:2019/11/18(月) 22:53:19 .net
957だけどありがとう
ゴールド系ならシャインフェイスゴールドやキュリアスメタルクリーム等を使ったことがあって
過去にカバー巻きで懲りてるからNew特レーブルは普通のカラー表紙として使いたかったんだ
やっぱりB5本で使うには薄すぎるよね…縁がなかった紙としてあきらめるわ

961 :スペースNo.な-74:2019/11/22(金) 13:20:21 .net
ゴールドの偏光系で連量のあるものだと
あとはパルルックのトワイライトやトワイライトゴールドとか
新シェルリンのプラチナスノーかな

>>952見て、紙の取り寄せって気軽に出来るよって思ったんだけど
取り寄せ対応してくれる印刷所も、凹凸のある紙に箔押ししてくれる印刷所もあるんだけど
両方してくれそうな印刷所となると意外に思い浮かばないなと
日の出も取り寄せは対応してくれるけど、箔は極力PP加工の上にだし

962 :スペースNo.な-74:2019/11/23(土) 14:07:05 .net
箔押しならコスモテックとかに聞いてみたら?

963 :スペースNo.な-74:2019/12/07(土) 12:35:34 .net
遠い昔の買い専時代に青緑系のNKベルネだったかにフルカラー印刷されてた本に憧れたんだが
今ってニューベルネとかああいう色つき光沢紙のおもてにフルカラーって仕様をほとんど見ないな
オフメタルほどギラギラしていない上品さが好きだったんだがなんで廃れたんだろう

964 :スペースNo.な-74:2019/12/14(土) 21:06:25 .net
https://i.imgur.com/MyHvpkN.jpg

965 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 00:36:17.46 .net
どピコのくせに特殊紙で箔押ししちゃうんだぜえ、くくく、赤字が恐ろしくて同人などできるか!

966 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 00:41:55 .net
>>965
行けー!
むしろdpkの方が装丁盛り盛りできそう
泊も安いのじゃなくてホロ泊とか偏光とかクリア泊とかで…

967 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 00:42:15 .net
箔がつかなかった…誤字すまん

968 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 01:07:04 .net
>>965
原稿終わったのかな羨ましい
予定をこえる出来に刷り上がることを祈ってやる

969 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 01:15:26 .net
>>966
ホロだぜええ!

970 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 01:15:46 .net
>>968
お互いにな!

971 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 14:05:58 .net
むしろ特殊装丁ってピコや小手向けだよね
それか超大手か
中手あたりだと紙代加工代が上がる割に返ってこないからなー
部数少ないと赤も少ないから遊べて楽しいよね!

972 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 19:36:29.48 .net
黒ミランダにマットPP白印刷ありの表紙微妙だった
マットPPでキラキラをおさえつつ表紙2-3はキラキラ!を目指したけど表紙1-4のトナー乗ってない部分もわりとキラキラしてた
キュリアスIRホワイトでマットPPのほうが想定どおりな感じだけど黒じゃないからな〜と悶々してる

973 :スペースNo.な-74:2019/12/19(木) 23:17:27.91 .net
どピコこそ痛くも痒くもねえ精神で差をつけろ
箔押しはホロやステラシルバー使ってみたい 特殊紙で似たように再現しようにもしにくいし憧れる

974 :スペースNo.な-74:2019/12/20(金) 00:02:01.70 .net
いつか全面箔やりてえなあ

975 :スペースNo.な-74:2019/12/20(金) 06:40:17 .net
>>972
黒地だからガラスの色が目立つんだろうか

976 :スペースNo.な-74:2019/12/20(金) 07:59:53.33 .net
新刊にポーラライト箔使ってみた
実物見るの楽しみ

977 :スペースNo.な-74:2019/12/21(土) 07:21:25 .net
最近は同人誌は刷らないだのWeb再録だの外野が五月蝿くて仕方ねえー!
オタクは黙って特殊紙!箔押し!色変え!ニス盛り上げにメッシュ加工!
しかもこいつのカラーはなんと五色だああー!
昔、五色にさらにシルバー印刷やってたとこがあった気がするがまさに狂気の沙汰ほど面白いぜ…
まあ自分の場合はオンデマの五色なんだけどね…

978 :スペースNo.な-74:2019/12/21(土) 09:20:40 .net
ニス盛り上げやってみたいなー
周りは遊び紙すらない勢いで超浮いてる気がしないでもないけど関係ねぇ
ただ装丁盛ると締め切りが前倒しになって辛い

979 :スペースNo.な-74:2019/12/25(水) 14:31:32 .net
いつか恩のウィンター装丁やってみたい
雪の結晶とか本と綺麗でかわいい
今年はそれでやるつもりだったのに三毛落ちたから…
あとヴィンテージの紙にめいいっぱい箔押しで絵を描きたいな
金だと昔の洋書みたいで綺麗かも

980 :スペースNo.な-74:2020/01/02(木) 01:58:06 .net
B6小説本200p↑の本の表紙に悩んでます
厚さ1cmだとペルーラ180kgは読みづらいんでしょうか…

ずっとペルーラに憧れてて今年こそ挑戦したいんだけれど、印刷所がペルーラは180kgしか置いてなくてすごく悩んでる
表紙は別のところで135kgとかで印刷した方が良いんでしょうか

981 :スペースNo.な-74:2020/01/02(木) 03:04:54.06 .net
次スレ


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1577901164/l50/?v=pc

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200