2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CG】デジタル作画について語るスレ【クリスタ】

1 :スペースNo.な-74:2019/05/03(金) 12:42:54.03 .net
デジタル作画について語り合うスレ
ちょっとした発見や小技の紹介、参考になるデジタル絵描きの紹介、デジタル作画に関する質問相談歓迎

2 :スペースNo.な-74:2019/05/03(金) 13:08:46.27 .net
デジタル塗りってくそむずくない?

3 :スペースNo.な-74:2019/05/03(金) 22:44:53.90 .net
グラデ塗りってどうやればええの?

4 :スペースNo.な-74:2019/05/04(土) 12:03:01.67 .net
今、乗算で同じ色を重ねることによって影をつける手法やってるけど、
これって、色によっては全然影にならないのな

5 :スペースNo.な-74:2019/05/05(日) 08:41:19.66 .net
厚塗り難しい

6 :スペースNo.な-74:2019/05/08(水) 17:43:34.88 .net
影塗で一番楽なのは不透明度を下げて影色を一律に塗る事
アニメとかは多分これでやってるところが多い

7 :スペースNo.な-74:2019/05/09(木) 16:59:11.05 .net
俺たちのせいでDr.マーチンのカラーインク日本で販売中止だってな

8 :スペースNo.な-74:2019/05/10(金) 20:10:55.06 .net
紙の書き味に近いフィルム買った方がええんかなー
ああいうのってどれくらk再現できてるんだろう

9 :<[゚・& :2019/05/21(火) 15:19:40.90 .net
テス

10 :スペースNo.な-74:2019/09/04(水) 00:24:00.48 .net
超初心者で、とりあえずラフ描いて線画描いて、瞼を囲って塗るで塗ろうとすると
うまくいく時といかない時があるのはなぜなんだー
よく見えてないだけで、瞼の線がきちんと閉じてないとかですか?

11 :スペースNo.な-74:2019/09/05(木) 16:48:34.33 .net
それしかないと思うけど

12 :10:2019/09/05(木) 19:54:41.31 .net
閉じてないんですか
気づいてなかったから、気をつけます

13 :スペースNo.な-74:2019/09/06(金) 06:47:26.60 .net
クリスタには少しの隙間は閉じているとみなす機能が備わっていますが・・・

14 :スペースNo.な-74:2019/09/06(金) 14:18:32.52 .net
細かい隙間じゃないと判断されたんやろ
つーか、その機能のせいで細かい塗り残しが出来て面倒くさいんよな

15 :スペースNo.な-74:2019/09/07(土) 03:33:25.89 .net
あきらかにツールを使いこなせていないことを棚に上げた不満だな

上記のような閉じてないかぱっと見わからない程度の隙間なら隙間閉じやその他閉鎖域フィル設定で余裕だろ
塗り残がでるようならサブツール「囲って塗る」や「塗り残し部分に塗る」で対応しろ

16 :スペースNo.な-74:2019/09/07(土) 06:05:55.61 .net
一行目要る?

17 :スペースNo.な-74:2019/09/07(土) 06:21:17.39 .net
後の成長を分けるという意味では1番いるとこでしょうなあ

18 :スペースNo.な-74:2019/09/07(土) 18:17:22.75 .net
別にだからくそとか俺は全部使いこなした上で言ってるとは一言も言っとらんのに性格悪すぎるだろ
おまけに自分に酔い出すとか…

19 :スペースNo.な-74:2019/09/23(月) 20:08:40.97 .net
結局、アナログの線には敵わないんだよな

20 :スペースNo.な-74:2019/11/23(土) 23:55:13 .net
モノクロで描いてて、瞳にハイライト入れたいんだけど、入れ方がわからない
『クリスタ モノクロ 瞳 ハイライト』でググっても出てこない
あまりにも初歩的すぎてCG板で聞きにくいから、教えてください
カラーのハイライトの入れ方は出てくるんだけど、モノクロは出てこなくて…

21 :スペースNo.な-74:2019/11/29(金) 20:55:38 .net
よくわからないけど、ハイライト用のレイヤー乗せればいいんじゃないの

22 :スペースNo.な-74:2019/11/29(金) 21:51:13 .net
レイヤー分けて、白で塗るって感じですか?

23 :スペースNo.な-74:2019/11/29(金) 22:36:01 .net
ホワイト用レイヤー作って黒で塗るとかは?

24 :スペースNo.な-74:2019/11/29(金) 23:32:05 .net
参考になりました、ありがとう

25 :スペースNo.な-74:2019/12/01(日) 23:44:18 .net
タブPCがあれば液タブいらん
もはや液タブは滅び行く存在なのかもな

26 :スペースNo.な-74:2019/12/15(日) 23:13:31 .net
現状オモチャしかないぞ

27 :スペースNo.な-74:2020/04/17(金) 16:22:04 .net
コマ枠でオブジェクトツールを使って内枠→外枠へ広げようとすると
一気に用紙の端まで行って手間がかかる
これをワンクリックで外枠に行くようにしたいんだがやり方が分からない

28 :スペースNo.な-74:2020/05/15(金) 16:03:25 .net
ipadproよさそうだな
これあれば駅タブいらんだろ

29 :スペースNo.な-74:2020/05/21(木) 21:25:30 .net
クリスタがAppleだと月額制サブスクだと聞いてSurfaceにしようかなと思ってる
しかし調べても種類もいっぱい値段もピンキリすぎてどう選べばいいのかちんぷんかんぷんなのでわからん
あんま予算ないから中古で買うかもなんだけど
Surfaceユーザーの人いたらアドバイス貰えたら嬉しいです

30 :スペースNo.な-74:2020/05/21(木) 21:42:22.86 .net
一応Surface pro6の中古で探そうかなと思ってるんだけど…

31 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 02:06:45 .net
商業誌のB4サイズを考えてるなら12.3インチは小さくてストレスたまるよ
iPad使いのワイが言うのもなんだがもしパソコンがあるなら
ワコム16FHDが良いって動画のお姉さんが言ってた

32 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 07:10:44 .net
PCはあるけどノートパソコンだし絵を描く時もSサイズの板タブだから全く別モンだと思う
んで絵だけのためにWacomの液タブ買うほどの余裕はなくてスマホとPCの間程度の使い方もする予定なんだ

PCもスマホも最近一回ずつ死んだ事があって結構暮らしも死んだからあともう一台それぽいやつがないとダメだなと思ってタブレットを検討して
どうせなら絵も描けるやつがいいと思って今に至るのです

33 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 09:00:15 .net
使い方があるならそれを優先すべきだね
でもタブレットPCはバッテリー寿命があるから
持ち運ばずに家限定で描くなら液タブの方が経済的だよ
趣味でイラストを描く程度なら何でもいいけど
長く本格的にやるなら液タブが最善だと思う

34 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 09:22:44 .net
描くのは家限定になると思う
スマホやPCみたいにも使わなくても良ければきっとエントリーモデルの液タブを新品で買っていたと思う
基本的には絵を描くのはほんの趣味で長くは描くと思うけど本格的にプロ目指しているとかではない
単に描いたらネットに上げる程度って感じ
一応でもタブレットで描いてるプロの人も沢山いるみたいだからある程度は描けるのかなって思ってる

35 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 14:19:51 .net
家で使うならiPadのWi-Fi用で一番安い奴が3、4マンで買えるけど
ペンが第一世代ぽい

36 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 15:42:15 .net
iPadも考えたんだけどソフトがサブスク制なのとApple製品自分とあまり相性が良くないので却下した
PCもWindowsだしスマホも泥なのもあって

37 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 16:11:20 .net
ドスパラで売ってるレイトレックタブ DG-D10IWP2は?
Windows10 Pro 64ビットだよ

38 :スペースNo.な-74:2020/05/22(金) 16:11:49 .net
言い忘れた
価格も8万切ってる

39 :スペースNo.な-74:2020/05/23(土) 00:46:56 .net
>>37
わー全然初耳なので調べながら混乱している

絵は書かない人だけどけどPC詳しい人にちょい相談して
「SurfacePro6の中古で考えてる」って言ったら
「SurfaceGoでええんちゃう?」とかも言われてちょっとぐるぐるなっている
色々あるし難しいな…

40 :スペースNo.な-74:2020/05/23(土) 02:21:51 .net
クリスタはパレット類が多くて描画領域が狭くなるからディスプレイの大きさは重要だよ
パレット収納機能もあるけど一々出し入れするのはめんどくさい
10インチのGOだとその辺のストレスがかなりあると思う

41 :スペースNo.な-74:2020/05/23(土) 17:48:46 .net
レイトレックタブはおすすめできない
不具合報告多いし実際に買った俺は後悔してる
初期不良なのか購入してすぐにタッチペン効かなくなってサポートに送ったら本体交換しますね〜って中古品送りつけてこられた
しかもその中古も結局不具合出て今はただのゴミ

42 :スペースNo.な-74:2020/05/23(土) 19:18:46 .net
不具合多いみたいだし口コミも微妙なんだよな
その値段出すならワコムのエントリーモデルの液タブと適当な安いWindows10のタブレットの別買いをお勧めする

43 :スペースNo.な-74:2020/05/23(土) 22:21:13 .net
モバスタちゃんのことも思い出してあげてね。くそ高いから論外だろうけど

44 :スペースNo.な-74:2020/05/24(日) 13:48:13 .net
>>40
絵を描かない人だとそういう所が盲点だよな

45 :スペースNo.な-74:2020/05/25(月) 02:58:35 .net
>>29からの相談主ですが
ここのみんなの意見もすごくに参考にさせてもらって
使い道や現在の環境や好みや予算等色々検討した結果
当初のSurface Pro6の中古の線で一応探してみる方向にしました
PCを知ってるだけじゃなく絵を描く人に色々アドバイスしてもらえてここで相談してよかったよ
みんなどうもありがとう

46 :スペースNo.な-74:2020/05/30(土) 01:02:06 .net
紙に下書きラフで書いてスキャンするって使い方なら小さいのでも十分だよ
100%デジタル化しても上手くなるわけじゃないから
それと液タブは一般的なPCのディスプレイよりも顔近づけて見たり前かがみで見るので
目悪くなったり腰肩やられる肉体的ダメージあるから板タブに戻してる人も多いよ

47 :スペースNo.な-74:2020/06/01(月) 23:52:10 .net
今は下描きからデジタルが殆ど
アナログで下書きしてからデジタルに取り込むのはめんどくさくてやってなかったけど
ラフや下書きはアナログの方が描きやすい気がするから一回やってみようかな

48 :スペースNo.な-74:2020/06/01(月) 23:53:10 .net
ところで今ノートPC+板タブだけどキーボード分の距離が邪魔だし遠すぎる
もしかしてノート+板の人はキーボードに板タブ乗っけてるんだろうか

49 :スペースNo.な-74:2020/06/02(火) 01:30:19 .net
普通に腕を伸ばしてる

50 :スペースNo.な-74:2020/06/02(火) 06:17:41 .net
別のキーボード用意する

51 :スペースNo.な-74:2020/06/02(火) 08:04:03 .net
ごめん書き方が悪かった
キーボードが遠くなるのが辛いんじゃなくて
モニターと板タブが遠くなるのが辛い

52 :スペースNo.な-74:2020/06/02(火) 17:40:08.24 .net
自分はスペースの関係でノートPCの横に板タブ置いてる

53 :スペースNo.な-74:2020/06/04(木) 09:25:23 .net
>>47
背景ラフはアナログの方が楽だよね
わざわざルーラーや定規出すの面倒臭いし見づらい

54 :スペースNo.な-74:2020/06/04(木) 17:25:37.01 .net
数種類の葉っぱをランダムで描く自作のブラシがなかなか使える

55 :スペースNo.な-74:2020/06/04(木) 22:16:54.12 .net
>>52
横を見ながら描くのか

56 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 08:05:26.35 .net
>>55
画面を目の前で見ながら描いてるよ

57 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 19:45:27 .net
ノートPC+板タブで画面が遠い→ノートPC+液タブで解決
→そのうちつなぐのも面倒になってタブレッドPCに

俺の辿った道

58 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 19:46:04 .net
レッドじゃないレットだ

59 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 19:49:57 .net
>>56
横に置いてるのに目の前に画面がある?

60 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 20:01:34 .net
>>59
そりゃ板タブだからそうなる

61 :スペースNo.な-74:2020/06/05(金) 20:52:27.33 .net
それぞれの脳内の想像図が噛み合っていない気がするぞ

62 :スペースNo.な-74:2020/06/11(木) 03:34:11.37 .net
そう思う
ノートの横に板を水平に並べて腕を横に伸ばして描いているのでは?

63 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 11:38:16 .net
クリスタでDLした素材の設定がどうしてもうまくいかないので方法を教えて貰えないでしょうか
素材はこちらです

>万年筆っぽい(以下略)ペン 改 - CLIP STUDIO ASSETS
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1775799

ペンは使えるようにはなったのですが
インクがどうやったら使えるのかがわからないです
色々検索したりもしたのですがお手上げなのでお力になってもらえないでしょうか

64 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 15:10:12 .net
すみません分かりにくかったので追記します
インクとして使えない以前にまずインクのグラデーションセットをペイントへ取り込む事ができていません

インクの種類がグラデーションセットなのでクリスタのサポートの通り
グラデーション→詳細設定→セット素材を読み込み→素材を選択してOK
にしてからグラデーションを開いてみてもデフォルトのものしか入っていません
素材をドラッグして追加しようとしてもできない感じです

一度全て閉じてやり直したりPCを再起動させたりもしたのですがそれは関係ない感じでした
初歩的な躓きで恐縮ですがアドバイスをいただけたら嬉しいです

65 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 17:22:31 .net
>>64
クリスタの編集→色調補正→グラデーションマップ→グラデーションセットと書かれてるあたりのスパナマーク→セット素材を読み込み
で出来ない?

66 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 17:44:05 .net
グラデーションマップウインドウ内のグラデーションセットの中には入っています
OKを押してウインドウを閉じてから
改めてグラデーションを開いてみても入っているはずのセットが見当たらない感じです

67 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 18:33:50 .net
グラデーションマップの読み込みが出来てるならレイヤー右クリックで新規色調レイヤーのグラデーションマップ選択で使えると思うけど、それは試した?

68 :スペースNo.な-74:2020/07/05(日) 18:59:31 .net
その方法でグラデーションマップでちゃんと表示されました
グラデーションから開くわけじゃなかったんですね無知で申し訳ないです
これが万年筆ペンのインクのように使えるのだと思うのですが調べてもわからないです
設定の説明が複雑なようであれば何か検索ワードでもいいので教えて頂けたら嬉しいです

69 :スペースNo.な-74:2020/07/28(火) 19:02:36.43 .net
自分もどうやったらいいかわかんないけど万年筆系のペン欲しかったから描き心地いいねこれ

70 :スペースNo.な-74:2020/08/12(水) 11:22:50 .net
クリスタの3D素材って素材レイヤーを選択時以外は非表示になるのがデフォでしたっけ?

レンダリングしたものが作風に合わないので薄くモデルを表示して下敷きにして他のレイヤーに描いてたんだけど出来なくなった…なにか設定をいじっちゃったのかな

71 :スペースNo.な-74:2020/08/25(火) 07:45:20.58 .net
最近クリスタでフルデジタルに移行しましたが、パース定規の難しさにめげそうです
何か慣れるための練習法やコツってあったりしませんか…

72 :スペースNo.な-74:2020/08/25(火) 08:25:45 .net
自分も最近初めてパース定規使ったけど箱と簡単な壁しか描けん

73 :スペースNo.な-74:2020/08/27(木) 06:16:14 .net
実際の写真を取り込んでパース定規を合わせて当ててその通りに線を引いてみるのはどうだろう

74 :スペースNo.な-74:2020/09/08(火) 14:17:57 .net
すごく初歩的な事かもしれないけど
自動範囲選択で認識されづらいペンやブラシがある?
自動選択→選択範囲の反転→塗りつぶしでキャラだけ下塗りがしたかったんだけど
選択がうまくいかなくて結局キャラの輪郭をデフォルトのGペンで全部なぞってなんとかできた
パーツ毎にいくつかのペンやブラシを使い分けて線画を描いたせいなのかな

75 :スペースNo.な-74:2020/09/08(火) 22:05:26 .net
かすれたり途切れたりするペンを使ったのでは?
選択の隙間を閉じるレベルを最大にするかもしくは全部律儀に引き直さなくてもクイックマスクレイヤーにとぎれてしまう部分書き足せば事足りる気がする
あと選択範囲の参照が複数レイヤーになってなかったとか

76 :スペースNo.な-74:2020/09/08(火) 23:33:18.50 .net
レイヤーは一枚で隙間とじの設定もしてた
クイックマスクはまだ使いかたがわからなくて…
隙間はきれいに閉じてたつもりだったけどやっぱり少し線に雰囲気の出るDLしたペンを使ったからかもだね

77 :スペースNo.な-74:2020/09/29(火) 08:05:52.77 .net
フキダシの中の下地の不透明度をさげたいのだけどサブツール詳細の
下地の不透明度にチェックをいれてもスライダーが動かせない場合ってどうすればいいでしょうか
色々探したんですがわからず…わかるかたいたらお伺いさせてください

78 :スペースNo.な-74:2020/09/29(火) 21:32:32.70 .net
レイヤープロパティがモノクロになってるのでは?

79 :スペースNo.な-74:2020/11/23(月) 21:46:36.21 .net
この右の小さなマークって何かわかりませんか?レイヤーマスクでしょうか?
https://i.imgur.com/uwO0lq1.jpg

80 :スペースNo.な-74:2020/11/24(火) 03:29:50.46 .net
ど、どれだあっ?

81 :スペースNo.な-74:2020/11/24(火) 03:34:39.79 .net
右に小さなマークがない

82 :スペースNo.な-74:2020/12/06(日) 00:47:14.05 .net
ノートパソコンとワコムの板タブSでクリスタ使っているんだけど
自分にはキャンバスサイズがあまりに小さく拡大縮小して描くのが苦手なのでノートパソコンに外付けで24インチのモニターつけようと思ってる
A4サイズに縦描きすることが多いんだけど
ワコムの液タブの説明で24サイズでA4用紙を二枚縦に並べた程度の大きさって説明があったから
外付けモニターのサイズもそれでいいかなと思ってるんだけどOKかな?
これ
https://i.imgur.com/FDMLEzK.jpg

83 :スペースNo.な-74:2020/12/06(日) 11:47:24.40 .net
ok
だが今度は板のSがネックになる

84 :スペースNo.な-74:2020/12/07(月) 12:42:45.51 .net
ありがとう
そうそう板が小さくなるかなとは思ってる
板の小ささってかなり違和感出てくるものなのかな

85 :スペースNo.な-74:2020/12/07(月) 14:33:27.10 .net
ノートのサイズわからないけどまあ画面面積で今の2倍程度にはなる
ペンタブ上の小さな動きで画面上は長い線が引かれることになるから逆に言うと繊細な線が描き辛くなる
一般的には24インチならMか腕肘を動かして描くならL
ただモニター導入してペンタブも替えることになるなら、もし液タブも気になってるようであればこの機に導入を検討してみるのもいい

86 :スペースNo.な-74:2020/12/07(月) 15:42:25.21 .net
だよねSでかなり描きにくかったら買い直さなきゃいけないかもな
本当は24の液タブも検討したんだけど予算上ちょっと桁違い過ぎて諦めたんだ

87 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 02:04:13.49 .net
個人的にはせっかく外付けするなら27インチが何かと使いやすいと思うけどな
プレビューをでっかく隣に表示しても余裕だし

88 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 05:03:08.13 .net
上を見れば、資料表示したり確かに27だと更に快適ではあるが27FHDだと絵を描くには荒い
2k画質は欲しい
となるとノートで絵を描きながらの出力に難が出る

89 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 12:03:30.22 .net
出力に難というと具体的には

90 :スペースNo.な-74:2020/12/08(火) 18:35:05.82 .net
27のモニター買うにしろ24の液タブ買うにしろノートでは無理なんじゃない?知らんけど

91 :スペースNo.な-74:2020/12/09(水) 18:31:27.62 .net
PC買えって話になってるなw
他にもノーパソでモニター繋いで使ってる人聞いたことあるけど24ならそれなりの画質でノーパソでもいける?
話聞いて27欲しいのは山々なんだがなんせ貧乏で…

92 :スペースNo.な-74:2020/12/10(木) 01:57:54.48 .net
24なら一般的な解像度FHDで画質的には絵用途としても問題ない

同じ解像度FHDなら19だろうが27だろうが1920×1080ピクセルを画面の大きさに合わせて表示してるだけなので、つまりFHD27はFHD24をちょっと拡大して表示するってだけなので24より作業領域がふえるわけではない
(大きいテレビと小さいテレビ、写ってる映像は同じってこと)

27ならFHDだと引き伸ばしすぎて絵用途としては画面が荒いので2k(WQHD)画質は必要。FHDからWQHDだとピクセル比で1.8倍になるからかなり作業領域が広くなるが価格が高いのとそもそもちょっと古いノートPCはFHDまでしか出力できなかったりするので要スペック確認

なるべく予算をかけず現環境を改善したいなら24インチのノングレア(ギラツキのない)iPS(視野角が広い)ディスプレイを買って現行のSサイズタブを繋ぐ
それで描きにくいならM以上のタブを検討する

いずれ予算ができてPC新調するときにも24インチでメインに困るわけではない
そんで後々27を導入してデュアルディスプレイにしたり液タブにしたりと必要に応じて拡張していけばよい

今は画面が狭いのがネックで取り敢えず今より大きな画面ならいいって感じかと思うけど、ディスプレイ選びは慎重に
安すぎるモデルは色表示が不正確で折角描いたものが見る人の環境ではだいぶ違った色調に見えたり目の負担が大きかったりする
ディスプレイは一度買えば長く使えるからね

93 :スペースNo.な-74:2020/12/10(木) 02:20:42.02 .net
>>92
めちゃくちゃ参考になったありがとう!レス全文保存したw
迷ったけどとりあえず今は24インチのノングレアiPSディスプレイでできるだけ画質いいの探して買ってみる!
本当にありがとう!

94 :スペースNo.な-74:2020/12/16(水) 14:48:02.35 .net
>>93だけど電器屋で条件と使用用途説明したら「お安くなってこのへんですねー」って3〜4万台のモデル勧められたけどマ?
動揺してたら「もうちょっといいやつがいいですよね」ってもっと高額モデル見せられたけど
騙されてる?ぼったくられてない?w
ネットで見て2万程度で買えるかなーって思ってたからビビっていったんとりあえず帰ってきてしまったよ

95 :スペースNo.な-74:2020/12/17(木) 08:23:48.58 .net
店員の知識と実機を触れるメリット込の値段と割り切れず
そもそも店員信用できないならネットで買えばいいじゃないの

96 :スペースNo.な-74:2020/12/17(木) 21:15:43.03 .net
ネットでこんな感じかーと思ってたんとお値段数倍みたいの見せられたからびっくりしてしまったんよ

97 :スペースNo.な-74:2021/02/25(木) 08:51:07.65 .net
お店はそりゃ高いよ

98 :スペースNo.な-74:2021/02/25(木) 17:40:04.93 .net
安いのじゃなくて「もうちょっといいやつがいいですよね」って言われたって事は
絵を描く用と言ったとかゲーマーと思われたとか

99 :スペースNo.な-74:2021/03/04(木) 15:09:05.24 .net
「絵を描く用」って用途明示したらeizoが無難なラインになるからな
前にasus使ってたけど色調整しても青味が出過ぎで明度も明る過ぎなのでeizoに買い直したわ
color edgeは手が出ないからevの24.1にしたけどそれでも5万したな
機能的には色味から明るさの自動調整まで申し分ない
ブルーライトカット眼鏡不要になった上に目が痛くならないから作業時間も増えた
目に負担かからないってのがいいね
目は買い換えや修理に大きなコストがかかる

100 :スペースNo.な-74:2021/03/04(木) 18:13:15.86 .net
>>99
ちなみに何てモデル?

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200