2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!@同人板Part44

1 :sage:2020/04/01(水) 10:01:29 .net
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1574132778/

ひるあんどんさんのまとメモ
http://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/


■本やグッズの買い取りは
Book Off https://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ https://www.mandarake.co.jp/kaitori/
駿河屋 http://www.suruga-ya.jp/


■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ http://e-sario.com/eco/
西翼 https://www.west-wing.net/


■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 31件目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1582002946/

中間部屋@同人板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1470536295/


過去スレ・25個ルールは>>2以降

198 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 15:46:03 .net
汚部屋脱出したけどほんとにいる物ごくわずかと思ってCDとかはデータにして全部捨てたで
そんくらいしないと思いきれない

199 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 17:40:00 .net
CD捨てる前にデータ化しよう!
と思ってCDを溜め込んでる
データ化するためのPCを出すスペースがない…

200 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 17:42:28 .net
CD処分してる人、歌詞カードとかリーフレットも捨ててる?
これが地味にかさばるんだよね

201 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 17:44:19 .net
>>200
全部捨てた
それができなくて長年溜め込んだのでもう選別もせず捨てた

202 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 18:18:07 .net
CDケースが邪魔すぎる
砕いて捨てた方がいいのかな

203 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 18:54:06 .net
>>199
データ化を諦めるにしても作業スペースは必要だから
無理矢理でも作っちゃおうぜ

204 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 20:08:19.29 .net
>>200
スキャンして捨てた

205 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 21:17:54 .net
>>190
分けていいのか悩んでたから助かる
まさに週に1〜2回ペースで送れたらモチベ維持にもなるなと思ってたんだ
検索に出てくる本はあんしんで送ってみるわ

206 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 21:56:05.09 .net
>>202
砕く方が手間じゃないかな?
要らないなら普通に自治体のゴミ分別に従って捨てていいと思うけどゴミ袋節約のため?

207 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 22:11:31.29 .net
>>202
砕くと尖った部分がゴミ袋突き破りそうだし逆にやっかいじゃないかな
多少嵩張るかもしれないけど、そのままの形で回収に出すのが一番良いと思うよ

208 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 22:21:43 .net
自分はboxCDのケースを捨てて省スペース化したけど、後悔したよ
残しておけば買い取り価格1万円以上だったんだけどケースのないCDは“ただのゴミ”
はぁ…

209 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 22:46:30 .net
>>208
自分もこれやったwあの時はCD捨てないつもりだったんだよなぁ

210 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 22:58:23.94 .net
CDはデータ化して売れるやつは売ってあとは捨てたな
思い返したらCD全然再生してなかったしな
データ化した後の方が聴いてる

211 :スペースNo.な-74:2020/05/11(月) 23:47:23 .net
上の方で箱入手の話出てるけど
大きめの通販の箱はブコフや駿河屋に送るときに使えるかなと思って溜め込んじゃって汚部屋度が進んだわ

212 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 10:30:48 .net
>211
同人誌は嵩の割に重いから110以上は使わない方がいい
上半分にグッズ詰めるとかすると軽くはなるけど配達の時に転がされたり上下逆にされたりするから

213 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 12:00:28.23 .net
厚手の箱は良いけど、Amazonの薄い箱とかは耐久度なさそうだから捨てたほうが良いと思う。

214 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 12:08:53.59 .net
211じゃないけど参考になる
何をどのくらい入れて何箱使うかを考えないでとりあえず精神で溜め込むんだよね
たたむと耐久性がなくなるのでは?とそのまま取っておりたり
あと使えるやつだけ残すのも大事だけど要はさっさと選別して送ってしまえばいいんだよな

215 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 12:18:22 .net
段ボールてそもそも畳まれてるものだから畳んだくらいで耐久性変わらんのでは?
かくいう自分は畳んだらサイズ感分からなくなるからそのままになってるやつあるけど

216 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 12:37:56 .net
自分は畳んで置いてたヤマトの箱とか印刷屋の箱を使ったりしたなぁ
一応底に補強ガムテープとかは足したけど別に問題なかったよ

217 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 12:46:46 .net
>>215 >>216
ごついホッチキスでとめているやつ
これだと使うときガムテープで底をとめる必要なさそうって思ってたけど
どちらかというとこれはずして畳むのがめんどくさいってのが大きかったかも
すぐに使わなそうなのはおとなしく畳むことにするよ

218 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 15:20:09.99 .net
数年ぶりに箱から出したフィギュアがべたついてた
調べたら箱にしまいっぱなしだとそうなっちゃうんだね…
中性洗剤で洗ったらとれたけど早くちゃんと飾る場所作ろうと思った

219 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 17:49:38 .net
>>197
棚の前に棚わかりすぎる
収納の前に収納を置くことになった時点でなぜ止めようと思わないのか…

220 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 18:05:33 .net
みんなの部屋を圧迫してるものって何?自分は
洋服や靴→もしかしたら着る機会有るかも・・・この考えで押入れまで圧迫
布団→北国住みで、毛布とか予備とかで押入れ圧迫
本→資料系は勿論の事、これから先入手困難な古いものや漫画で押入れや全方位の壁圧迫
趣味の小物やフィギュア→1度手放したら再度入手困難なものでベッドの下や棚圧迫
画材→半分アナログ派なので必要なもので机周りや棚圧迫
まずは洋服関係だな・・・覚悟決めんと

221 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 18:39:56 .net
パーティードレスは捨てた
体型変わったしもし着る機会があればレンタルする

もの捨て依存症なのに汚部屋だ
だれか客観的に部屋見てほしい…

222 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 18:46:30 .net
>221
スマホで撮るだけで客観的になれるよ
片付け前後の比較写真撮ってたことあるけどレンズ越しだと汚部屋すぎて逆に心折れそうになった
それでも分からなかったらここで晒すとか

223 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 18:55:42 .net
全体的にごちゃついていてなにがどう部屋を圧迫してるのか全然把握できてない
>>220は客観的に見れてすごいと思う
一度見直したら意外とすぐに片付きそう

224 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 19:20:21.25 .net
捨てるにはもったいない物もあるしメルカリやろうかなと思ったけどまず梱包発送作業がめんどくさすぎて詰んでる

225 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 19:23:11.43 .net
>>220
圧倒的に本(商業と同人誌)と漫画雑誌
あと自分の在庫(一次続き物なので過去本必須)
たぶん物はそんなに無い

226 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 19:56:01 .net
>>224
素直に捨てるしか

227 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:04:20.52 .net
>>220
自分は漫画とCD、DVDとフィギュア、ドールとファングッズと服で圧迫されてた
現在は漫画は全処分で電子書籍でしか買わなくなって、フィギュア、ドールは全処分、服はミニマリスト並に減らした
ファングッズはいまだに買い続けてるし処分する気ない
CD、DVDはそこそこ処分したけど好きなアーティストのはファングッズ扱いで残してる
CD4形体とかで出すから溜まるけど、その分他を減らしてどうにかなってる

228 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:05:57.51 .net
発送作業は苦にならないのでヤフオクやメルカリに出してるけど
いつ売れるかわからんのが難点だったので
いいねやウォッチがいくつ付いてても3ヶ月売れなかったら
出品物を保管してるダン箱そのまま駿河屋送り
部屋はだいたいスッキリしてきた

で、駿河屋に送った後で質問から「◯◯は出品されないんですか?」とか
「前に出てた◯◯出してもらえますか」とか来るんだよね
はよ買えよ

229 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:07:19.38 .net
>>222
スマホ撮影良かったありがとう
なんでも床置がだめな気がしてきた

230 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:22:37 .net
自分はCDと商業の本と薄い本と他にもう使ってない古いPCだのプリンターだった
数年前に一度断捨離したのに途中で挫折したので今回は8割捨てたらスッキリ

231 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:23:23 .net
>>225
同じような状況だ
悩んでるんだけど電子書籍に切替とか自炊とか考えてる?

232 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:32:37 .net
ブランド品とアクセサリーが本の次に多い
一度ハマると収集してしまってダメだわ
どれも高かったけどハイブラじゃないから買い取り値もほとんどつかない
本やグッズ、フィギュアの方が値段の割にはリセールしやすいね

233 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:36:31 .net
こないだ本CDフィギュア処分したらフィギュアだけ全部が購入価格以上で買い取ってもらえたわ
人気作品だったてのもあるだろうけど有り難かったな

234 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 20:42:09 .net
>>230
8割捨てすごい
今回挫折しなかったのはなにかコツとかある?

235 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 21:05:54 .net
>>229
床置きはマジでよくないわ

自分は収納家具ないんだがここ見て買うのは物減らして何をしまうかどこ置くか決めてからにしようと思って
ようやく必要なものだけにしたがそれを紙袋に入れて床置きしてるから全然片付いてる感じしない
給付金きたら家具買うことにした
明日最後の箱を駿河屋に送るわ

236 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 21:25:01.52 .net
>>228
初出品から3ヶ月経過した物は再出品しません(廃棄処分します)って説明欄に書いとけば?
そしたら欲しい人は早めに落札すると思う

私が過去に見た人では「自動再出品3回が終われば処分します」が最短だった
これだと見た時に入札や即決落札しなきゃってなるだろうなーと思った

237 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 21:50:46.16 .net
>>234
自分の部屋に嫌気がさしたのもあるけどエアコンを入れ替えたいから工事に来て貰わないとというのがでかいw
あとTwitterでカツオブシ虫の話を聞いてダンボールが怖くなった…

238 :スペースNo.な-74:2020/05/12(火) 23:45:32.97 .net
段ボールは餌になるからね

239 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 11:01:50 .net
カサ…カサ…

240 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 11:03:30 .net
???「餌だしお家だしサイコー!」

241 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 13:05:12 .net
>>228
あるある…
自分は最後の出品にする時にタイトル書き換えて【最終出品】とか付けてる
保存用に複数個買い込んだ同一品出品する時も「こちらで最後になります」とか
それで落札無かったら自分的に区切り尽くし質問とかされても最後って書きましたって言えるし

242 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 14:22:55 .net
よっしゃー最後の一箱駿河屋に送ったーすっきりした
家具選びながら出てきた画材で絵描く
梅雨入りする前にカーテンとか色々洗濯もしたいからもうちょい頑張る

243 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 18:00:44 .net
>>242
おつ!

スレの上の方にもカーテン洗濯してた人がいたな
自分は明日天気が良さそうだから明日カーテン洗濯するわ

244 :スペースNo.な-74:2020/05/13(水) 23:13:19 .net
>>237
レスありがとう
やっぱり他人が部屋に来るっていうのが最強だな…

245 :スペースNo.な-74:2020/05/15(金) 10:34:41 .net
緊急事態宣言解除で時短勤務が終わりそうなのに片付けが終わらない

246 :スペースNo.な-74:2020/05/15(金) 11:05:03 .net
>>245
頑張れ(自分も)

247 :スペースNo.な-74:2020/05/15(金) 13:13:32 .net
緊急事態宣言解除でエコサリオのトップのお知らせが毎日受取りに戻ってるねありがたい
でも同じく片付け進んでない

248 :スペースNo.な-74:2020/05/16(土) 13:11:58.20 .net
友達の出した本や自分が過去に作ったグッズの一部がどうしても捨てられないから頻繁には出せないけどスペースが余ってる所に収納した
悪手だなあとは思うけど気持ちの整理がつかないから仕方ない
他のものもっと捨てるぞ

249 :スペースNo.な-74:2020/05/16(土) 14:10:10 .net
そういうどうしてもこれは捨てられない!という物は捨てなくていいんじゃないかって思うなあ
そんな物が汚部屋になるくらいあるとは思えないし
言うとおり他の要らない物を捨てればいい

250 :スペースNo.な-74:2020/05/16(土) 15:00:00 .net
自分もようやくそう思えるようになったら、サクサク進むようになった
片付けが習慣づいてないから全部捨てなきゃって思い込んでたけど
大事にしたい物を大事にするため不必要な物をに片付けしてるんだよな

251 :スペースNo.な-74:2020/05/16(土) 15:13:08.01 .net
思い出のある物は勢いで捨てると後で後悔する事が多いから、ちょっとでも迷ったものは一時保管で良いと思うよ
自分ははまってた前前前ジャンルくらいの執着がやっと無くなった所だ
今の内に関連アイテムガンガン減らすわ

252 :スペースNo.な-74:2020/05/17(日) 14:11:03 .net
駿河屋に3箱出した
昔好きだったジャンルもアーティストもさよならだ
一時の幸せをありがとうだよ!
空いたスペースに今ハマってるフィギュア飾って部屋が幸せすぎる

253 :スペースNo.な-74:2020/05/17(日) 16:21:33 .net
服を捨てられなかったので着潰していくこと5年
だいぶ減ってきた
本の処分は楽だったのにな

254 :スペースNo.な-74:2020/05/17(日) 20:52:02.32 .net
駿河屋めっちゃ混んでんだね〜GWに送った荷物全然査定終わらない

255 :スペースNo.な-74:2020/05/17(日) 22:30:00.26 .net
査定出るの4〜14日とあるけどそれより遅くなってる感じかな?
まあ>>144みたいなことになってるなら中古ショップも混むよね…

256 :スペースNo.な-74:2020/05/17(日) 23:54:52.51 .net
>>255
マジか
年末よりひどいことになってるんだね
通りで通販の買い取りアップのキャンペーンも止まってるわけだ
同人誌の買い取りだと後はだらけくらいしかないかなー

257 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 02:26:52 .net
だから最近セール連発してるのかな
出してもまた入ってきてしまう…入手し損ねた読みたかった薄い本や公式グッズだから良いっちゃ良いけれど

258 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 02:42:27 .net
一応金額だけなら売るより買う方が高いから貢献してるんだけどなw
マイナーすぎたり、古すぎてもう手に入らない同人誌をここなら稀に買えたりするし
あんまりにも買い取りばっかだと、潰れないと良いなあとたまに心配になるw

259 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 10:28:10 .net
単純に入ってくる量に人手が追いついてないのかと思ってたけど
資金が追いついていない可能性もあるのか?
>セール連発
明輝の例があるから心配だなあ

260 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 11:10:30 .net
駿河屋って違う名前で本ゲーム以外の古着とかも展開してるよね
うちの近所にある

261 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 11:31:53 .net
在庫ダブついてるパターンもある

262 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 12:03:20 .net
実店舗どんどん増やしてたのは危ないなと思ってたけど
採用強化とかしてるくらいだから単に人手不足なんでは

263 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 13:06:08 .net
確かに実店舗増やし過ぎでは?と思って心配にはなったな
駿河屋には助けられてるので順調ならなによりだけど
そして出来ればウチの近くにも店舗を作って欲しい

ネット広告で箱ごと荷物を預けられるってのが出てきて心惹かれた
そんな金を払う前に物を減らせと我に返る

264 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 18:14:17 .net
預けるのはマジで危険だぞ
一番避難は良いが長期はヤバい
引っ越しで分別が間に合わずレンタル倉庫に薄い本を運び込んだが
見えないものは無い扱いになってしまう…頑張って減らさねば

265 :スペースNo.な-74:2020/05/18(月) 18:32:14 .net
>>263
処分したと思って預けた物を再び買うフラグが立つぞw
預けるならサーフボードとかスキー用品とか嵩張るシーズン物なら良いだろうけど…

266 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 02:19:03 .net
前にここでもレンタル倉庫の危険さが語られてたことあったな
汚部屋住人にとっては預けるのは物減らしたうちに入らんわな

あとレンタル倉庫は立地的にも人家や街灯少なめの暗い場所が多いから注意とかいうレスも見た気がする

267 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 11:04:55 .net
調べたら預けたものは写真撮影でアプリで管理できて
自分で取りに行かずに必要なときは自分で取りに行かずに宅配してくれるみたいだけど
汚部屋住人が使うのはやっぱり危険だなと思った
というか自分の部屋にあるものでそういう管理できるアプリ欲しいな
まずは物減らしてからだけども

268 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 11:49:56 .net
たぶんだけど…物減らしたらアプリなくても管理できるのでは…?
薄い本のタイトルとかジャンルわけくらいなら意味あるのかもだけど…

269 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 18:03:29.65 .net
もう業者呼んだ方がいいのかな……
でも業者に頼んでも綺麗になる気がしないんだよな
整理とか種類別に分けてもらうだけで捨てられないからな
それでもそれをしてもらう価値はあるかも…

270 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 18:27:26.49 .net
>>267
クローゼット管理アプリで代用できそう
写真入れられてカテゴリ分けできる
置いてる場所のメモ取れたら困らないなら
持ち物や在庫の管理(冷蔵庫とか)系アプリの大半にはその機能あるよ
iPhoneだけど、クロダンってアプリが上記の機能付いてる+元々服を精鋭にするためのアプリだから断捨離リストも作れる

271 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 18:39:07.88 .net
まだ自室の一角も一角に過ぎないが
同人誌を入れた棚に、本屋みたいに立てるラベルを差し込んでジャンル別に収納したら快感だった
しまう場所を決めたから今度こそ元に戻す癖をつけるぞ

272 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 21:10:05 .net
>>269
整理収納アドバイザーみたいな?
どれぐらい指導してもらえるんだろう

273 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 21:17:44.21 .net
>>269
収納に収まってる?
収まらなかったらいくら整理してもなかなかきれいには難しいと思うよ

274 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 22:03:48 .net
あとは全ての本を自炊すれば場所が大幅に空くんで大体の片付けが終了する
…とわかってはいるけど、縦線面倒臭い…傾き面倒臭い…とにかく何回もチェック面倒臭い…でだんだん放置して数年経過
最初失敗しても良いやって本からスタートすると、本命の本をスキャンするまでに情熱やパワーが失われていく感じ
でも残りが本命の本ばかりなので捨てられないし裁断済みなのにやる気が出ないのが情けなくて仕方ない
ここの皆さんの頑張りを見てるとすごいなぁと感心するよ

275 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 23:17:37.34 .net
>>274
本の自炊はスキャンスナップやめたw
今はスマホでパシャっと1ページ撮って終わりにしてる
自分が読めれば良いし
ちなみに同人誌のみ

276 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 23:18:21.02 .net
ちなみに商業誌は電書買って終了

277 :スペースNo.な-74:2020/05/19(火) 23:28:19.52 .net
>>274
チェックが面倒というのよくわかる
だから縦線はよっぽど気にならない限りは放置してたな
傾いてとれたことは今のところない
とにかく抜けたページがないかだけを見てた
こだわり始めたらキリがなさそうで…

278 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 03:41:24.42 .net
>>274
本命の本にたどり着くまでに疲れてやる気がなくなっていくのよくわかる
最初の頃にスキャンした本の方が何回もやり直したせいで綺麗だw
傾きはまっすぐ裁断してても取り込む時に角がズレるのか画像を見ると隙間が出来るのが気にになっちゃうね

279 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 14:01:06.00 .net
例えば小説本の自炊なら200P↑でも漏れがないかチェックしてるってことだよね?
出来るのかな自分に…

280 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 15:02:45.60 .net
聞いているだけでも気が遠くなりそう
自炊する人は頑張って

281 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 15:10:44 .net
自分はもう自炊する手間も無理ってなって絶版で電子も手に入らないもの以外はほとんど処分した
どうしても欲しかったら電子を買い直す

282 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 15:37:22 .net
電子書籍なってる本は公式が自分の代わりに自炊してくれたんだ!って思うことにして処分したよ

283 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 15:47:39 .net
汚部屋圧迫してるの同人誌の分厚い小説だから困る…

284 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 16:27:48 .net
トイレとか風呂はまあまあ片付いてるのになあ…自分の部屋もいっそもっと狭くするべきか

285 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 16:37:28 .net
自炊してるまたはし終わった人はだいたい何冊ぐらいやったの?
自分は同人誌少ないほうだと思ってるけどどのくらいいけるかな

286 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 16:41:41 .net
>>279
読むときページ抜けあったら真っ青だよね…

287 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 16:49:30 .net
動画で自炊しちゃう人もいる

288 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 19:03:56.35 .net
>>285
自炊自体は10年以上前に始めたから、商業誌とかのコミックスならもう何千冊やったのかわからないな…
問題は同人誌が一度手放すと手に入らないのが多いせいで、どうしても選別に時間がかかるし
新しいジャンル行くと一気に増えてあっという間に場所を占領するくらいになるレベルになると、もうスキャンするのが面倒になって放置してしまい、更に場所がなくなっていくという悪循環だなー

289 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 19:10:32.53 .net
おお自分も今自炊してるからタイムリーだ
白黒の漫画はまだ気が楽だけどカラーとかムック本は縦線が目立ってしんどい

290 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 20:26:02 .net
>>289
諦めてカラーだけはフラべで個別にやってるw
スキャナーの性質上カラーのツルツル紙で縦線出ないようにするの無理じゃない?
同人誌とかも紙質によっては拭いてもずっと縦線出まくるから本当にしんどい
もう少し画質を割りきれるようになったらスマホで写真撮って満足出来るのかな?

291 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 20:26:57 .net
>>279
>>286
小説はたいていノンブルがあるから自分の場合抜けチェックはそんなに大変じゃなかった
縦線や歪みも字が読めれば問題ないから気にしなくてよいし
どちらかというと大変だったのは裁断の時でもしもっと厚いのが複数あったら裁断代行に頼んでたと思う

300ページ越えの小説本とかを自炊が終わったあとチェックをかねて読むの快感だった
タブレットで寝転んで読めるし

292 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 20:37:09.36 .net
>>291
参考になります
くそ分厚い再録本もあるから必要なら裁断代行頼んでみるよ
また質問でごめんけどスキャナって何使ってる?

293 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 20:57:16.40 .net
自炊って終わってしまえば、好きな作家の全作品を
入れて気軽に持ち運んで、劣化気にしなくて良いし
ホッとするんだけど、時間終わるまでが地獄だよね・・

294 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 21:55:04.81 .net
初心者なんで自炊スレを参考にしようと思ったけど、業務用スキャナでPDFやPNGで600〜1200dpi辺りとかソフト使って修正のやり方とか色々難しそう

295 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 23:05:54 .net
>>291さんの読めれば良いってくらいの基準なら自炊も多少楽になるんだろうなぁ
管理出来ない癖に無駄に完璧主義というか神経質になってしまうよ…

296 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 23:16:11 .net
前に買取価格HPと比べて見積りの方が大幅に下がってるみたいなレスあったけど本当だわ
6700→6000とか5200→4800とか1200→900とか結構たくさんあってショックだ
買取アップキャンペーンもやってないし
もしかして今売るのは時期が良くないんだろうか…

297 :スペースNo.な-74:2020/05/20(水) 23:17:28 .net
100件頑張って入力したからそれだと困るなぁ

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200