2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵描きさん雑談スレ51

1 :スペースNo.な-74:2020/11/11(水) 14:53:25.56 .net
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1599629129/

284 :スペースNo.な-74:2021/01/02(土) 18:46:17.75 .net
俺のお尻がディストピアになりつつある

285 :スペースNo.な-74:2021/01/02(土) 20:53:47.99 .net
>>284
良い椅子を買うんだ
もしくは立って作業する

286 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 06:04:23.70 .net
爆乳カタストロフになりたい

287 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 18:20:48.66 .net
背景は3Dで実際のセット作って描いてるから正しい絵になってるはずなんだけどいざ絵に起こすと全く奥行きが感じられない
背景ありの絵で奥行き、存在感を出すにはどうしたらいいの?やっぱパースとか理解してないとダメ?
あとごちゃごちゃ要素を配置した絵で人物を浮き立たせるのが難しい
一応書き込みの疎密を意識したり明暗差工夫してるつもりなんだけどのっぺりする

288 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 18:25:37.57 .net
3D背景は正しいけど嘘がない分絵的につまらないから
こだわるなら3Dをベースに理想の背景になるよう自力で描いた方がいい

289 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 19:07:59.65 .net
俺はラフで構図練ってからそれをもとに3D作る
いきなり3Dだと映える構図に調整しにくいし、最低限そのパースを素でざっと描ける感覚がないと
3Dから正しく起こしているつもりでパースがズレていたり圧縮や面の奥行き感が平面化して失敗することが多かったな

290 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 19:14:48.31 .net
そのまま写してるわけじゃなくてテーブルとか壁とか人物みたいな大きな物の位置関係把握のためだけに使ってます
その他の小物は全てソラで描いて、いい感じの構図になるよう大幅に調節したりする
やっぱりパース全然分かってないし空間把握能力が死んでるせいっぽいな…
パースって全くの素人が独学で理解できるもんなの?ちゃんとやれば背景描けるようになる?
何度か本読んで頑張ろうとしたけど意味不明で挫折してるんだよなあ

291 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 19:21:10.98 .net
3Dで背景作るの気になってる
パソコンのスペック要りそうだけど何のソフトで作ってますか?

292 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 20:45:16.36 .net
パースの勉強何度か挑んでるけど実際に絵を描く時にこれを具体的にどう生かすのかが何度やってもいまいちよくわからない

293 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 21:58:26.00 .net
背景のある絵描かないの?

294 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 22:14:36.64 .net
>>290
フリー素材の写真から消失点を探してパースを引いてみるとか
適当な大きさの立方体をキャラと違和感なく存在させるとかはどうだろうか

295 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 22:20:59.18 .net
>>291
そのまま合成したりトレスするレベルの3D背景じゃなくて
簡易オブジェクトや既存アセットを組み合わせて空間や形状をざっくり作って
アタリにして描くだけだからスペックはあまりいらないな
SketchupとDazとクリスタの3Dを用途次第で使ってる程度だ
しっかり作り込む人はBlender使ってるイメージ

296 :スペースNo.な-74:2021/01/03(日) 22:48:04.70 .net
窓枠や階段とか入り組んでるものは一度は教科書どおりにやっていみたほうがいい
階段の描き方とか知ってるだけでやれるものもあるから
フリーハンドも並行して

297 :スペースNo.な-74:2021/01/04(月) 15:52:22.14 .net
クリスタのパース定規使いにくすぎる
コミスタは直感的だったのになんでこんな使いにくいんだ

298 :スペースNo.な-74:2021/01/04(月) 21:57:36.41 .net
垂直平行でないものを描くの難しすぎる
こういう時は素直に3D頼った方がいいのか

299 :スペースNo.な-74:2021/01/04(月) 22:01:03.58 .net
>>295
完全に3Dモデルで仕上げたいわけではなくパースの圧縮具合や歪みが分かればいいかなと
それくらいならオンボードグラフィックでも大丈夫そうですね

300 :スペースNo.な-74:2021/01/06(水) 15:29:04.60 .net
ネタってどうやって思い付けばいいんだ

301 :スペースNo.な-74:2021/01/06(水) 15:44:56.31 .net
クリスタのパース定規は単純に画面が見にくいよなそもそも
あとあれはあくまで定規だからあれがあればパースの狂いのない背景や人工物が描けるというものでもない

302 :スペースNo.な-74:2021/01/06(水) 16:06:26.34 .net
パース定規どんどん改悪していったよね
最初のパース定規みたいに2点と3点分離して欲しい

303 :スペースNo.な-74:2021/01/06(水) 17:00:47.28 .net
なんのためのデジタルだって話だが液タブにアナログ定規を当てて背景を描いてる

304 :スペースNo.な-74:2021/01/06(水) 19:19:48.65 .net
>>303
割とそれこそが板タブにはない液タブのメリットだと思う

305 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 01:01:56.72 .net
シフト押しながら描いたら真っ直ぐ引けるでしょ!

306 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 01:24:42.93 .net
>>305
デジタルツールでは機械的に真っ直ぐにしか引けないのに対して
きっちり過ぎないような線のブレや強弱をつけられたり
ツールでは対応できないような嘘パースがつけられたり、部分的にアールがかけられたり
引く線によってはツールよりも速度が上がる
とかのアナログ定規作画の便利なとこが使えるってことよ

307 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 09:11:40.15 .net
字書きから絵に転向してまっさらなアカウントで支部に投稿してたんだけど昨日初めてブクマ300行って嬉しい!
2次だから原作の力が大半ではあるけど練習の成果が出たってことにしとく
字書き歴長いから小説は何を投稿しても4桁行ってたから落差に落ち込んでたので余計に
分かってはいたんだけど4桁から1桁はキツかった

308 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 09:23:45.29 .net
スレタイェ…

309 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 09:32:11.02 .net
絵描きの雑談スレだから別に良いのでは

310 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 09:33:41.58 .net
「スレタイェ……」って久々に見た気がする
ェが久々

311 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 10:23:55.98 .net
というわけで小説のブクマ自慢しよう!

312 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 11:10:05.95 .net
4桁で自慢だと思ったんだ?

313 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 11:26:39.54 .net
字で千ブクマ余裕だし

314 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 11:29:31.56 .net
この流れ最高たった400だから恥ずかしい限り…

315 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 11:34:07.95 .net
>>312
ほんそれ
底辺しかいないって分かって草

316 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 12:10:06.50 .net
htrの炙り出し大成功
数字出すのって大事

317 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 13:22:33.55 .net
字書きのブクマ4桁は多いんじゃないかな?
描きの10分の一くらいのイメージがある

318 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 13:34:53.49 .net
ジャンルの人口による

319 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 13:51:44.73 .net
htrや底辺出禁のスレじゃないからいいんじゃない

320 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 14:43:44.53 .net
部屋が寒すぎて絵が描けねえ
筋肉が緩んでないから線も固くなるし描いてる絵の顔まで何となくこわばる
着込むと腕まわりモコモコして描きづらくてやる気失くすし
環境って大事だよな

321 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 15:27:22.04 .net
部屋が寒いとネコが膝に乗ってきて絵が描けねえ

322 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 16:27:53.76 .net
>>316
燻り出す、な

323 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 16:52:24.81 .net
ipadむき出しで使ってると氷の板のようだ

324 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 18:01:37.44 .net
寒いと頭は冴える気がするけど体が固まるよね
かと言って暖房付けると眠くなる

325 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 18:54:44.86 .net
机に向かわなきゃいけないのにこたつに入っちゃう

326 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 20:13:25.31 .net
こたつって最高に悪魔

327 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 20:16:47.28 .net
こたつの足を伸ばせば机になる

328 :スペースNo.な-74:2021/01/07(木) 21:09:50.47 .net
コタツにPC置いてあるから全然描けない

329 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 02:23:31.19 .net
こたつで絵描いてる
腰痛い

330 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 22:32:33.03 .net
創作を始めて1年ちょっとなんだがここに来て突然自分の絵柄に対してマイナスイメージばかり出てきて辛い
昨日まではいい感じかもと思って描いてたのに今日になって見たら全てダメに見えてきた
これがスランプの始まりなんだろうか…

331 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 23:00:36.31 .net
>>330
駄目に見えるから悩むし悩むから解決に向かって走れる
次のステップに向かって伸び始めてる証拠じゃないかなあ

332 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 23:13:55.80 .net
全てダメに見えるんなら、マジでダメなんだと思うよ
次々量産する事もひとつのベクトルとして大事だけど、クォリティや正確さ、独創性とか全部大事なんだよ
全部クリアしなくてもいいけど、次はどういうベクトルで、今現時点でなにを伸ばすか?
レーダーグラフみたいな感じで意識して、そこを伸ばすようにすればいいし、その場合に、たとえば塗りが伸ばしたいなら、それはオリジナルである必要もないしトレースですらいい訳
最初からカラーじゃなく、白黒でもいい訳
問題を抽出し課題を設定し、クリアする
初めからオリジナルじゃなく、最初は完全なコピーでいいし、調子が悪くなったり楽しくなくなったら、純粋に感動できる作品を模写したらいいんだよ
完全なコピーが描けるなら、同クオリティのオリジナルも作れるはずだと考えたらいい
なにを模写したいかすら分からない、自分がなにをしたらいいかすら分からないなら、適当な小説を読んでキャラクターを作ってみるとか、場面を描くとか
楽しめないなら一旦辞めたらいいし

333 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 23:17:35.34 .net
>>330
https://i.imgur.com/Z90geYZ.jpg
ちょうどいま見ていた記事の画像だけどこういう現象じゃないかと思うが

334 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 23:26:46.03 .net
こたつだと椅子ないからずっと描いてると肩や腰や脚に来ない?
着ぐるみの上に半纏着てモコモコ靴下これで完璧

335 :スペースNo.な-74:2021/01/08(金) 23:47:17.22 .net
>>330
創作じゃなくても起きることじゃないかな
何でも始めた最初はガムシャラだから気付かなかったことも
落ち着いてきた時に自分の足が見えてきた感じ
あと単純に目のレベルがアップしたら下手に見えてくるよ
次はそのレベルアップした目に追いつくよう楽しく創作頑張ろう

336 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 00:29:05.54 .net
>>334
自分の場合厚着すると腕まわり気になってしゃーない

337 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 00:34:20.61 .net
じゃあ両ポケットにカイロと足元にタオル巻いた湯たんぽで

338 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:00:08.81 .net
こたつの足を伸ばしてしまいましょう
そう、DIYしちゃうんです

339 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:18:16.48 .net
電気膝掛けイイヨ
膝に掛けるんじゃなく尻の下に敷いて脚を包めばぬっくぬく

340 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:27:05.43 .net
足の長いコタツいいな欲しい誰か作って商品化して
奥行きはコタツの半分の大きさでいい
絵描きにしか売れないだろうが

341 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:27:43.27 .net
足の長いこたつはもう商品化されてるよ

342 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:28:28.30 .net
確か実用化されてたはず 後付けできる貼り付けヒーターとかもあったような

343 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:32:40.07 .net
マジだったわ
便利な世の中になったもんだ

344 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 02:52:57.44 .net
こたつ机は中の空間が広い分
足先まで温まらないってレビュー読んだことあるな

345 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 05:54:07.34 .net
椅子の座面とケツに手を挟んで暖を取ると絵が描けない
これマメな

346 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 06:04:05.29 .net


347 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 13:07:59.31 .net
脳で絵が描ける装置作ってくれ

348 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 13:24:03.85 .net
脳と手の動きが問題なんじゃなくて、脳が問題なんだけどな

349 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 13:31:03.17 .net
思考多動で脳内バグってるから
そのまま出力したらぐちゃぐちゃのカオスになってる自信がある

350 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 16:43:31.65 .net
脳ではっきりした形作れるのってサヴァン症候群とかの人じゃないの

351 :スペースNo.な-74:2021/01/09(土) 21:07:02.41 .net
遅レスだけど330です
伸び始めている時期だと期待して練習したり色んなことを試してみようと思う
今は辛いけどまた楽しく創作したいし頑張るわ
レスやアドバイスくれた人達ありがとう

352 :スペースNo.な-74:2021/01/10(日) 05:17:03.70 .net
創作始めて1年で全部ダメだとか思える時点で伸びしろありまくりな感じする

353 :スペースNo.な-74:2021/01/10(日) 05:55:57.28 .net
期待の大型新人

354 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 08:20:21.65 .net
加工が下手なのか色選びが駄目なのか完成絵が地味というかぱっとしない
元絵が駄目でも塗りでいくらでもごまかせるなんて言われがちだが
それにすらならないんだよなあ

355 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 11:59:22.23 .net
上手な人の絵を線だけトレスして手順を考えながら塗り絵してみたら

356 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 17:02:41.51 .net
クリスタの加工よくわからんからスマホのフィルター使いたい…

357 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 17:52:32.25 .net
ブラウザで加工できるfotor使ってるわ

358 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 18:23:53.55 .net
クリエイティブなやつじゃなくてなんかもっとこう手軽でチャラチャラしたアプリでええんよ
クリスマスにサンタ帽子合成されて顔のデッサン整って今風のメイクになって雪降るようなのが1タップでできるような…
考えてみればああいうスマホアプリめちゃくちゃ優秀だよなあ

359 :スペースNo.な-74:2021/01/15(金) 19:32:33.03 .net
>>358
人の顔を認識して加工する系だからイラストでも技術的に可能だと思うけど
自分の絵が人間だとAIに認識してもらえなかったら凹みそう

360 :スペースNo.な-74:2021/01/16(土) 02:45:28.99 .net
>>354
パッとしないなら構図を変えてみると結構変わったりしない?
あとは見せたいものを強調して、それ以外は思いきって暈したり薄くしたり落差をつけてみるとかどうだろう

361 :スペースNo.な-74:2021/01/16(土) 02:49:08.59 .net
絵柄には影響を受けた作家が
デッサン力にはそれまでの努力が
色彩と構図には知識とセンスが
キャラクターには人柄が
ストーリーには人生観が
表れると誰かが言っていた

362 :スペースNo.な-74:2021/01/16(土) 02:57:36.90 .net
まあ長い年月たつほどその人の通ってきた道筋がありありと出てくるよね
大事にしたものも目を向けてこなかったものもむき出しになる

363 :スペースNo.な-74:2021/01/16(土) 19:51:05.25 .net
人体解剖的な本見てみたけどスカルプターは下半身が全然かいてないからそのが微妙だけど写真つきはいいよね
キムラッキって人のは動きが書いてあってよかった
ソッカはコラムが充実してたなー
それぞれ良い所があるけど通読はきついな
やっぱり辞書的な感じで使ってる?

364 :スペースNo.な-74:2021/01/16(土) 23:46:00.78 .net
すぐに思い付いたポーズを描けるようになるにはどうしたらいいんだろう

30秒ドローイングはやったけど
ポーズ集を見ながらじゃないと人体が描けない

365 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 00:32:38.45 .net
どういう方向性の絵が描きたいかでアドバイスが変わる
デフォルメがきつい系列ならアニメ絵大量にやってればある程度間に合ってくるし

366 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 00:35:39.83 .net
漢字覚えるのと一緒でまず形を暗記しないと出力出来ない
簡単な文字でも伊太利亜とか知らないと書けないし

367 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 00:52:35.92 .net
漫画っぽい人物画を描けるようになりたいからアニメ絵の模写が一番かな

ルーミスとジャックハムの教本を読んでるけど
文章がなかなか読めないし筋肉と骨を全部覚えるとなるとかなり時間かかりそう

368 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 01:15:08.05 .net
デフォルメ絵やりたくても実物わかった上でやった方がいいと思うけどな

369 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 02:45:24.78 .net
>>364
資料見る

370 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 02:46:07.23 .net
ごめんポーズ集は見てるのか
プロでも見ながら描くし見ながら描いた方がサクッと描けるよ

371 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 12:24:36.30 .net
アニメ絵ばっかで練習してる人の絵ってその線がどうしてそう引かれてるのか理解してなくて不自然なこと多い

372 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 13:56:42.57 .net
アニメ絵ばっかに限らず何も考えずに描いてるだけの人みんなやろ

373 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 14:43:00.33 .net
全ては手前にあるものと奥にあるものの組み合わせなんだな

374 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 14:46:18.97 .net
どうしてアニメ絵練習=だめな人が多い論に帰結するのか
というよりそんなダメなやつを普段からわざわざ目にしてるのは何なのか

375 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 15:27:27.46 .net
アニメ絵って初心者にとって敷居が低い(ように見える)から
それなりの線になる人が多いのは仕方がないじゃぁないか

376 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 15:59:18.92 .net
そもそも漫画やアニメ絵模写って人体を理解するためにするもんじゃないよな

377 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 21:41:30.13 .net
>>364
なんてポーズ集を使ってるの?
よかったら教えてほしい

378 :スペースNo.な-74:2021/01/17(日) 21:49:59.10 .net
美大出身でもアニメ絵下手くそな人はザラにいるからアニメが上手くなりたいならまずアニメ絵練習がいいんじゃない
サブでちゃんとした人体も勉強してるすればなお良しくらいで

379 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 10:42:26.24 .net
そういう妄想はいいから

380 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 11:52:14.83 .net
人体描けなさ過ぎて予めポーズが付いたクリスタの3Dモデル使ったけどすげえ楽
普段大ラフ→ラフ1→ラフ2→ラフ3→線画って大体やってるんだけどラフ→線画でいける しかもある程度正確
楽でいいんだけど頼りすぎると自分で全く描けなくなっていきそうで少し怖いな

381 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 13:50:18.29 .net
見本にするだけでなく覚えるよう常に意識すれば少しずつ覚えられるようになるよ
とっかかり大事

382 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 14:15:28.88 .net
ざっくり、人体が描けないって言われても、大雑把なプロポーションなのか、細部のディテールなのか不明なんだけど、
プロポーションならジェスチャーがの練習、クロッキーの練習、
細部は適宜資料見たらいいよ

人体のプロポーションは覚えるんじゃなくて、自分の身体を実際に動かしてイメージと現実と描いたものとの整合が取れるようになるのが一番だよ

要は姿見とか写真に撮ってそれを参考にしたらいい

本当に必要に迫られてやってたら身につくけど、漠然と練習してそれを覚えるというのは、出来る人もいるかも知れないけど、芸術脳だと苦手な人の方が多いと思うし、そもそもそういう純粋なドリルみたいなのは、やる気があんま起きないだろう

383 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 14:39:11.68 .net
美大やファインの用語がサブカル方面で大量に使われてるのに元々サブカル用語だったかのように扱い
しかも美大生は漫画絵が描けない人が多いとかだいぶ間違った情報が定着してるのはよくわかんないな
よく言われてる裏側も描くだのみんな大好きグリザイユだのクロッキーだのも美術概念と用語なんだけど
ファインの人でも一定数アニメゲーム関係に行くし何も全員博報堂と電通に就職してるわけじゃないよ

384 :スペースNo.な-74:2021/01/18(月) 15:55:47.58 .net
へーそうなんだー(うわぁ...)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200