2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵描きさん雑談スレ51

1 :スペースNo.な-74:2020/11/11(水) 14:53:25.56 .net
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1599629129/

474 :スペースNo.な-74:2021/02/09(火) 20:50:40.93 .net
子供の頃から絵描いてるけどアラサーで1度もバズったこともビクシブで100いいね超えたことない虚しい

475 :スペースNo.な-74:2021/02/09(火) 21:17:07.85 .net
>>474
タイミングよく流行ってるもの描けば100くらいはすぐ行くよ

476 :スペースNo.な-74:2021/02/09(火) 21:20:52.98 .net
>>474
所詮SNSだからある程度交流しないとなかなかバズらないと思うよ
pixivなら流行りのもの書いたら100は行くよ

477 :スペースNo.な-74:2021/02/09(火) 22:12:26.40 .net
同じく子供の頃から描いてるけど
すでに若い子に画力こされている

478 :スペースNo.な-74:2021/02/09(火) 22:21:31.55 .net
いつから絵を描いていたか〜の話題って難しいなといつも思う
落書きとかあくまで趣味で気が向いた時にだけ描いてた(絵に対して真剣に向き合うこともなく)頃からカウントすべきなのか、何年も描かない日が続いてある日本気で絵上手くなりたい、描きたいと思ってる向き合った日からなのか
ずっと昔から続けて今まで描いてきました!じゃないからいつも悩む

479 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 01:50:57.92 .net
二次は画力よりジャンルの力だからねえ
オリジナルで100はきっと自分も行かないだろうな

480 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 05:52:01.49 .net
>>473
プロでも資料見ながら描いてるからそれは難しいんじゃない?

481 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 07:59:28.33 .net
>>473
何も見ずに描けるように〜は理想だけど、プロほど記憶に頼らず資料ちゃんと見て描いてるからな…
落書き程度の絵をササッと何も見ずになら分かるけど本気絵の時は資料見る方が良いよ
それこそどんなポーズも資料なしで完璧にって考えてたら一生かかっても無理だよ

482 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 08:01:41.21 .net
下手な人の特徴に「資料を見ない」ってのがあったな
得意なポーズがある程度ササッと何も見ずに描けるようになる、くらいならできそうだけどどんなポーズも〜は諦めろ
それはそれとして30秒ドローイングは良いと思う
頑張れ

483 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 08:54:47.77 .net
アタリ描く→資料見る→直す
下書き→シワがわからない資料見る→直す
って感じで描くから漫画1Pの下描きだけで凄い時間かかる
絵馬の配信見てたら迷いなくサラって描いてて
経験の差に打ちのめされた
どうしたらあそこまで描けるようになるんだろう

484 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 12:23:19.34 .net
>>483
経験の差って自分で言っとるやんw
それこそ資料見て描いて覚えてを繰り返してるんだと思う

485 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 13:26:29.08 .net
絵馬はサラッとかけるようになるまで練習を繰り返したんだろうね

486 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 15:36:24.54 .net
このペンのタッチで描いた方がいい反応貰えるってわかってても自分が引きたい線が違う
難しい

487 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 16:44:52.67 .net
絵を描くときに写真等の参考資料をよく見て描けば上手くなるって思う人いそうなんだけど
上手い人の何が凄いって絵を描いていない時でも何でもよく観察して絵のインプットしていて
それを365日生きている間中やってきているから蓄積観察量と生きた知識が莫大なんだよ
その上で資料見て人一倍練習して、見なくてサラサラ描けるくらいになってから
描く時には資料を確認するんだからそりゃ上手くなるし上手いわっていう

488 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 16:55:51.34 .net
ロボットやモンスター上手い人はどうやって観察してるんですかね
結局資料じゃん

489 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 17:00:22.89 .net
観察して知識取り入れてから描く、描いてから観察して知識取り入れる
どっちが向いてるかは人それぞれじゃないの

490 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 18:54:47.49 .net
カラー&ライトとか読んでたら普段の風景もなるほどこれかってなるから面白いよ
まあ半分読んであとは積読になってますけど

491 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 19:19:21.03 .net
>>487
これ
文字うまい人とかも
観察力と客観性と反復練習を苦にならずにこなしてる

492 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 20:12:17.37 .net
>>488
だいたい子供の頃ロボットのおもちゃで遊びまくって感覚に叩き込まれてる
あと映画やアニメやゲームにでて来るロボットを見る熱量が違うって感じ

493 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 20:41:52.20 .net
画力高い人って線に迷いがないんだよな
資料が大事なのは分かるんだけど自分は資料を見て
ちみちみ修正して…を繰り返してるわ

494 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 22:42:59.95 .net
漫画を描いてみたいんだけどどうやってストーリーを作ってコマ割りをしたらいいのかわからない
描きたい場面は断片的に思い付く

ストーリー漫画の描き方を勉強する方法無いかな

495 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 22:56:42.45 .net
場面は思いつくけど結びつけられない これはキャラを理解してない時だな
キャラの気持ちになって「今、なんのために何をしてるのか、どう行動しようとするのか」をシミュレーションしてけば話が動いてく
脚本術で評判のいい本を何冊か読めばノウハウや具体的なコツが載ってる

496 :スペースNo.な-74:2021/02/10(水) 23:11:45.66 .net
>>494
私の場合は何故その場面になったのか、何時何処の出来事なのか、これからどうなるのか等々掘り下げていくと膨らんでいくな
荒木先生がキャラの履歴書作るって言ってたからそれも作るようにしてる

497 :スペースNo.な-74:2021/02/11(木) 00:12:50.15 .net
>>483
速描で描くのがシワの流れ(稜線)の練習
速描は細部を覚えられないので流れと力の方向性を憶える感じで
デッサンのようによく見て起伏を覚え込むのがパターン記憶
シワの形状を暗記する

>>494
俺も同じ病状だったよ
シナリオ教本買うか映画やアニメ見ながら500文字でプロットをまとめる練習をすればいい
登場人物やメッセージ性を書くことも忘れずに

498 :スペースNo.な-74:2021/02/12(金) 01:35:22.66 .net
チーズでも食ってけよ

499 :スペースNo.な-74:2021/02/12(金) 10:51:06.90 .net
造形の世界にはバケモンがいるし
絵の世界にもバケモンがいるし

上手い人ばっかりや;;

500 :スペースNo.な-74:2021/02/13(土) 20:14:19.32 .net
サイレントヒルのクリーチャー最高
ああいうの描けるようになりたい・・・

501 :スペースNo.な-74:2021/02/13(土) 23:59:03.90 .net
やっと絵を描く気力が湧いてTwitterに絵を上げた途端、地震に流された…

502 :スペースNo.な-74:2021/02/14(日) 01:12:03.32 .net
ドンマイw
タイミングが悪かったね

503 :501:2021/02/14(日) 07:54:35.69 .net
>>502
ありがと
また頑張る
上げて地震が起きたらゴメン

504 :スペースNo.な-74:2021/02/14(日) 10:39:49.45 .net
どんまい……
落ち着いたら何事も無かったようにまたあげたら良いよ
それかセルフRT

505 :スペースNo.な-74:2021/02/15(月) 07:46:08.47 .net
昔ブクマしてた同人お仕事サイトみたいな所を久しぶりに覗いてみようとしたらロシア語みたいな変な文字が羅列されてた(閉鎖)

506 :スペースNo.な-74:2021/02/15(月) 23:33:10.74 .net
>>493
コナンの作者がアタリをゆっくり丁寧に描いている動画を見て
アタリだからいいやと適当な自分は目からうろこだった

507 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 00:46:43.32 .net
5人体制くらいで描いてる作家のマネすると自爆するで

508 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 08:28:52.00 .net
10年のブランクを経て創作を再開した場合、過去に描いてた年数も答えるべきかそれとも再開してからだけの期間でいいのかな

509 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 09:42:11.64 .net
そのまま過去何年描いててうち10年ブランクがあったってことを言えばいいんじゃね?

510 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 13:45:58.62 .net
>>506
基本的にゼロからイメージを具現化する場合、勢いよく始めるのが普通だし、下書きが綺麗か汚いかなんてなんの意味もないよ
何がどううろこってのか知らんが

中にはゆっくり描く人がいるかも知れないが、動画用に別に描いたものをコピーしてるとか、ほかにエスキース描いててそれを模写してるとか、そもそもおきまりの判子絵とかってだけなのかも

511 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 18:57:54.02 .net
>>510
勢いが大事なのはラフとか下書きの話じゃない?

あたりは身体のデッサン狂わないように、ラフの後に気をつけて書くものだと思ってた
みんないきなりあたり書くの?

512 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 20:28:12.00 .net
アタリは文字通りあたりを付ける事であって、例えばデッサンなら最初の大雑把なシルエットがそれに当たるし、
イラスト描く時に白紙から、例えば人体とかを線で作っていく時の大雑把なシルエットだよ
そこから清書前の綺麗めの線に整えたのがラフ、
ラフを下敷きとして、さらに綺麗な線、あるいは塗りといった本番の絵を描き始めるってのが普通と思うけど

513 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:41:55.78 .net
歪みを防ぐ為にとるのがあたりだと思う
比率を考えて、補助線引いたりして書くやつ
全体のシルエット(ネカマティブシェイプ、ポジティブシェイプ)や構図とかを決めるのが、ラフの時点で最初にやっとくべきこと
で、その後にあたりとって歪みを直していく

514 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:43:32.95 .net
ネカマティブってなんだw
ネガティブって言いたかったww

515 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:47:42.22 .net
この辺は人によってやり方違うのかもね
さいとうなおきさんは大ラフ〜ラフは歪みを気にせずガンガン勢いで描きましょう、次に良さを消さないように形を整えましょうって言ってた

516 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:48:14.80 .net
漫画と1枚絵でも違うのかも

517 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:52:50.42 .net
大雑把なシルエットってのも分かる
けど「アタリ イラスト 取り方」でググると人体の比率や人体のバランスをとるって講座が出てくるから、大雑把なシルエットって意味だけでは無さそうだなと思った

518 :スペースNo.な-74:2021/02/16(火) 23:54:51.15 .net
おおまかなあたり→大雑把なシルエットを掴むためにとる
細かいあたり→人体の比率やバランスとるためにとる

って感じ?

519 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 00:12:53.17 .net
簡単なアタリでペン入れする人もいるし
アタリとらずに綺麗に下描きする人もいるし

520 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 00:46:28.74 .net
下書きの下書きの下書きの下書きの下書き位しなきゃ形とれないわwwふぁらふぁらふぁら〜www

521 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 01:35:57.16 .net
めんどくせえときはアンドゥで戻しながら一発描き(具体的にはそうではないけど)することが多い

522 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 02:54:14.99 .net
>>521
描き直すことでまた別の部分の整合性をとって…って繰り返してもしっくりこないときは
一回目のラフで見えた「こんな感じにしたかった」ってイメージだけ残して
第2ラフ描いたほうが一発でいい感じになったりするな

523 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 07:58:00.78 .net
>>522
横だけどそれ良いね
やってみよう

524 :スペースNo.な-74:2021/02/18(木) 16:45:48.08 .net
油絵をどーしてもやりたくて
ホルベインのオドレスなんたらって油と
ブラックにホワイト、ローアンバー買って試し塗り
これは・・・むずい
溶き具合とか丁寧に塗るのとかなにもかもがむずい

525 :スペースNo.な-74:2021/02/18(木) 21:01:49.52 .net
買ってきたばっかりの白いキャンバスは絵の具が乗りにくいかも
最初にテレピンかペトロール(揮発性油)で薄く溶いた絵の具でさっと地塗りして乾かしとくと描きやすかも
塗り残しも心配しなくて良いし
まあそれはしてもしなくてもいいんだけど、
同じく下描きはテレピンで薄く溶いた絵の具で描いて、そのあと完成までのセッションの度に混ぜるリンシードオイルとかの乾性油の量を少しずつ増やしていく
あんまりシビアじゃなくて良い
油壺に入れた揮発性油に乾性油を、初日1/10足したら次の日は2その次は3とか増やしてく
ある程度画面が出来てくると絵の具のノリはすこぶる良くなってくる、いくらでも描き直しが出来るし、筆の微妙なタッチでなんとでも描き分けられるからたぶんデジタルよりぜんぜん描きやすいって思う瞬間が訪れると思う
たとえば木炭デッサンて木炭を持ち替えなくても、描く、削る、擦るとか出来るけど、筆も同様、描く、削る、ぼかす、混ぜるとか持ち替えなくて出来る訳

失敗するのはだいたい(揮発性油にしろ乾性油にしろ)油を入れすぎてしまう時
たとえば、一日中描いてたら支持体にすでに乗ってる絵の具に乾性油も相当量入ってるから、そこも考慮しないといけない

アラプリマって言って下描きなしで描く場合、乾性油を足さない人も居る(油絵の具はチューブの時点ですでにある程度は練り込まれてる)

筆を洗うのはクリーニング液とかじゃなくてペトロールで良い
作業終了後はブラシ用の石鹸で水洗い

慣れれば難しい事は無いけど手間が掛かる

526 :スペースNo.な-74:2021/02/18(木) 21:06:45.60 .net
ジジイババアになっても続けられる趣味だから、途中で放り投げないで頑張って

527 :スペースNo.な-74:2021/02/18(木) 22:33:53.06 .net
詳しくありがとう、頑張るわ

528 :スペースNo.な-74:2021/02/20(土) 21:43:57.09 .net
絵が描けないし集中力も続かない

上達するにはどんな練習をしたらいいのか解らない
誰かに指摘して欲しい

529 :スペースNo.な-74:2021/02/20(土) 22:17:32.30 .net
暇なわしがしてあげたい

530 :スペースNo.な-74:2021/02/21(日) 00:00:36.11 .net
お絵描き板のアドバイススレとかは?

531 :スペースNo.な-74:2021/02/21(日) 09:43:09.83 .net
自分しか見ない練習をたくさん描くより
人に見せるという名目の絵をちゃんと仕上げるのが良いって
ここ最近別々の場所で何度か見かけたな

532 :スペースNo.な-74:2021/02/21(日) 09:59:16.28 .net
>>528
sessaに出してみるとか?
あとはプロからの指摘でなくても良いなら絵描きのグループとか入ってみると良いかも
私もディスコのグループ入ってるよ

533 :スペースNo.な-74:2021/02/21(日) 10:08:46.82 .net
関係ない
自分の絵に厳しければどんなに上達してもだめなところなんていくらでも見つかる

534 :スペースNo.な-74:2021/02/21(日) 12:48:58.36 .net
去年からエロ漫画描くようになったんだけど描いてる最中全くムラムラしないどころか
むしろ構図や身体や表情の微かなズレが気になって普通の絵を描くより真剣に絵に向き合ってる気がする
エロ漫画描くと画力上がるって聞いたことあるけどもしやこういうことなのかと思い始めた

535 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 00:27:05.83 .net
見たものをただ描き写すって練習はほぼ意味ないな

536 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 00:28:07.45 .net
テスト勉強はノートを綺麗に書き写すことです

537 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 04:44:07.67 .net
むっちりぼいんぼいん!

538 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 09:51:22.16 .net
一回休んでしばらく置かないと描いててダメな場所気づかなかったりするんだけど
あまり時間かけすぎるのもよくないのかな

539 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 15:20:35.86 .net
つけ置きしてる間他の課題こなせばいいんだよ

540 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 16:26:21.08 .net
お絵描きに役立つアプリなんか使ってる?
ハンディとマジックポーザーは良いなと思ったんだけど、他にも何かあったら教えて欲しいです

541 :スペースNo.な-74:2021/02/22(月) 22:13:03.60 .net
アトラスとかいいよ

542 :スペースNo.な-74:2021/02/23(火) 20:02:32.04 .net
>>540
Adobe Capture
使ってるっていうほどじゃないけど使ってみると便利
出先で見かけた景色やいい感じの質感のものをベクターやパターンで保存してすぐデジ素材にできる
データ化されていない書籍の素材とかをベクターデータ化するのも便利

543 :スペースNo.な-74:2021/02/24(水) 00:25:03.24 .net
戯言シリーズの表紙の人みたいにイラストレーターで絵かいてる人ってだれかいる?

544 :スペースNo.な-74:2021/02/24(水) 08:48:18.35 .net
Aiって事?
こないだ初めて描いたよ

545 :スペースNo.な-74:2021/02/24(水) 11:23:20.31 .net
>>541
>>542
540です
ありがとう
アプリたくさんあるけど結局どれが良いのか分からなくてアプリジプシーみたいになってたから助かるよ!

546 :スペースNo.な-74:2021/02/25(木) 20:59:09.39 .net
デッサンを真剣に取り組んで久しぶりに描いたら時間はかかるけど前より人物の立体感が表現できるようになった気がする
これをうまく定着させつつスピードアップしたいな

547 :スペースNo.な-74:2021/02/25(木) 21:36:39.84 .net
最近デッサンしてるから親近感
時間かかって焦るけど効果あるよね

548 :スペースNo.な-74:2021/02/26(金) 14:39:11.26 .net
なんか掴んできたぞ〜!!→あっ勘違いでしたわ…を何回も繰り返してる

549 :スペースNo.な-74:2021/02/26(金) 18:26:18.88 .net
久しぶりに色を塗ったんだけど
完成した絵をiPhoneで確認したらモニターとスマホじゃ色味が違うのはどっちを信じればいいんだろう

550 :!omikuji:2021/02/26(金) 19:50:49.78 .net
キャリブレーションしてモニターを信用した方が良さそう
iPadもiPhoneも色温度とかの設定自体がないから

551 :スペースNo.な-74:2021/02/26(金) 20:01:10.76 .net
>>549
迷うけどどうせTwitterとかに載せたらみんなiPhoneやAndroidやパソコンどれで見るかわからんし、あんま気にしない
私はiPhone勢も多いしiPhoneに合わせるかな
各自がブルーライトカットシート貼ってるとか明度変えてるとかまで考え出したら切りないし

552 :スペースNo.な-74:2021/02/26(金) 20:30:03.15 .net
キャリブレーションで色はあまり合わせられないよ
そのモニタの再現スペック内での階調破綻を最小限にするってだけで
専用機材でカラマネしない限り色はバラバラになるし経年でも変わるし
気にしても仕方ないけど最近はデザイン系もiphoneが基準だからiphoneでいいんじゃ

553 :スペースNo.な-74:2021/02/26(金) 20:49:10.64 .net
ありがとう
解像度が違うから当たり前なんだろうけど
PCで見ると普通なのにiPhoneで見ると塗りのムラやブラシ跡が
目立って見える
普段モノクロ漫画ばかり描いてるから難しいな

554 :スペースNo.な-74:2021/02/27(土) 08:38:55.64 .net
お題箱でイラリク来てたから絵描いて支部にお題箱のURL貼って描きましたってアップしたら
毎度数件リクくるけど女児向けアニメ(アニメは興味ないから名前くらいしか知らん)のキャラリク
明らかにマルポなニッチなキャラのニッチなシチュのリク
もうお前が描けば?言いたくなるくらい無茶苦茶細かい指定のリクとかあって軽く引く
リク自体は受けるの好きで描くのも好きだけど(たまに自分の想像力刺激するようなのくるし)
上記のリクは来た時点で萎える
まあ何事もなく拒否ってスルーするけど
昔は馬鹿正直に全部描いて後悔してた

555 :スペースNo.な-74:2021/02/27(土) 13:58:08.58 .net
クリーチャー描くために腕の筋肉とかを練習

腕の曲げ伸ばし、回転させた時の骨や筋肉の出方が全然わからなくて
今のところ描き写すだけになってしまってる
ものすごくリアルに描きたいわけじゃないけど先が長いよこれは

556 :スペースNo.な-74:2021/02/27(土) 15:49:01.74 .net
デッサンとかクロッキーは学校でそれなりにしてきたから描くのは早い方だと思うんだけど楽しくて筆が乗り過ぎるとキャラがマイナーだから自分のログで支部を埋めてしまう

557 :スペースNo.な-74:2021/02/27(土) 15:55:19.34 .net
>>556
1投稿に何十枚かまとめたら?
もうやってるかもしれないけど

558 :スペースNo.な-74:2021/02/27(土) 16:08:40.09 .net
>>557
だいたい30枚くらいを目安にまとめてはいるんだけどね
まあ仕方ないか…

559 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 16:36:44.25 .net
去年から塗りがイマイチっぽいなと今更自覚して
塗りの教本買ったり支部のランカーで好みの絵参考にして塗りを変えてみたら
ブクマ数がかなり増えた(といってもまだまだ中底辺位だけど)
やっぱ見栄えのする塗りって重要なんだなあと実感したわ

560 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 17:43:12.30 .net
>>559
すごいなー
自分も色塗りにすごく苦手意識あるから参考になった教本とか教えてほしいです

561 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 18:08:14.67 .net
時間はあるのに3ヶ月くらい絵描いてない
どうしたらやる気でるんだろう

562 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 19:24:46.57 .net
>>560
インプレスのクリスタのキャラ塗り上達術って本は結構役に立った
これとランカーの絵見たらとにかく髪の毛と目の塗りをキラキラした感じ意識して塗ればいいんだってわかって
下手だけどなるだけそれっぽくなるように塗ったらシブツイで反応が(個人的に)爆上がりしたわ
線画もパキッとしたメリハリのある線になれたらいいんだけどまだ全然
なんか野暮ったいんだよね

563 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 20:32:04.25 .net
>>562
色々ありがとう!
本の評判も良さそうだし今度買ってみます

564 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 23:41:21.51 .net
>>560
良いなと思ったのを模写するのが良いよ

565 :スペースNo.な-74:2021/02/28(日) 23:42:02.71 .net
>>561
全く別の趣味やると良いよ
あと過去の作品でポートフォリオを作るとか

566 :スペースNo.な-74:2021/03/01(月) 20:47:50.47 .net
みんなポートフォリオってどうやって作ってる?
ウェブで?それともイラレでレイアウトして紙に印刷する?

567 :スペースNo.な-74:2021/03/02(火) 08:46:53.26 .net
自分のモチベ上がらなくて焦ってる 前まではしてたクロッキー練習もしてないし描きたいものも浮かばない 週1の休みもスマホ見て寝転んでるだけで終ってしまう モチベ回復方法が分からない

568 :スペースNo.な-74:2021/03/02(火) 10:55:09.74 .net
>>566
ウェブでも作るし、紙でも作るよ
A4にまとめてプロフィール、連絡先とかも載せて
出版社とかにはバインダー作った方がいいらしいね

>>567
練習だけしてたら飽きるよ
飽きてやる練習はまったく身につかないし
作品を作る中で必要な課題を練習しないと

569 :スペースNo.な-74:2021/03/02(火) 22:41:28.35 .net
アクリルを水+メディウムで薄めて重ね塗り
たーのしー
重ね塗りの点では油彩も楽しそうだけどなあ

570 :スペースNo.な-74:2021/03/03(水) 11:40:48.20 .net
おっ、そうだ
神を描こう

571 :スペースNo.な-74:2021/03/03(水) 13:11:49.62 .net
イラストを納品したんだけど、他の納品されたイラストと比べてしまって凄い申し訳ない気分になってる……
精一杯描いた結果だけど凹んだ

572 :スペースNo.な-74:2021/03/03(水) 18:44:18.68 .net
凹むな凹むな

573 :スペースNo.な-74:2021/03/03(水) 18:48:45.68 .net
仕事と趣味の両立の難しさ
行く行くは絵を仕事にしたいなあと思っていたけれど練習時間も取れなくて全然描けない
時間があっても上達するかはわからんがー

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200