2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵描きさん雑談スレ51

1 :スペースNo.な-74:2020/11/11(水) 14:53:25.56 .net
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1599629129/

694 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 09:47:55.83 .net
お気づきになりましたか

695 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 11:12:02.51 .net
専業になれば1日14時間机に向かうようになりますよ

696 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 13:50:29.52 .net
専業するための画力がない
全く関係ない業種の会社員やってるから

697 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 15:00:08.96 .net
>>695
首腰目が死にそう

698 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 16:09:21.91 .net
学生時代(或いはニート)から社会人に跨って絵描きしてる人の中で、拘束時間が増えて技術力が前より落ちた実感のある人っていないの?
「描く時間がない」とかは聞くけど「そのせいで下手になった」って言うのはあまり見ない気がする

699 :スペースNo.な-74:2021/03/24(水) 20:50:35.87 .net
描かなくても何故か時間が経つとうまくなってる気がする
目だけ成長してる

700 :スペースNo.な-74:2021/03/25(木) 17:00:04.22 .net
寝ると記憶が整理されるように時間置くと風合いが垢抜けて見えるのかもしれない
見る目だけが伸びてたら却って下手に見えそう

701 :スペースNo.な-74:2021/03/25(木) 21:59:24.66 .net
たまに間が空くくらいなら前回より調子よく描けると思うこともあるけどあまりにも期間が空きすぎると腕がうまく動かないというか、前は取れてたデッサンが大きく崩れてしんどくなることもあったな

702 :スペースNo.な-74:2021/03/26(金) 09:34:28.51 .net
久しぶりに描く時の白紙に戸惑う感じは何なんだろう

703 :スペースNo.な-74:2021/03/26(金) 13:01:40.86 .net
描かない間も観察する癖があるから
久しぶりに描いたときの数枚は一枚あたりの画力上昇量が上がってる感じはある

704 :スペースNo.な-74:2021/03/27(土) 12:27:27.22 .net
少しでも描く時間設けたくて、不真面目な人間と思われてもいいから
出先で時間見つけて描こうとするけど集中できな杉
何というかパジャマのまま外出するような違和感がある
場所を選んでしまう所が才人との差なのか

705 :スペースNo.な-74:2021/03/28(日) 11:17:03.60 .net
ホムセンに売ってたMDFボード、
アクリルや油絵の描き心地と縦長の見た目が最高なんだが
反るしただの1枚の板だから壁にかけられない
額装するにもオーダーになる
パネル型にDIYなんて難しそうだしなあ・・・

706 :スペースNo.な-74:2021/03/28(日) 12:37:58.84 .net
普通にキャンバスボード使ったら?

707 :スペースNo.な-74:2021/03/28(日) 13:23:01.37 .net
阿呆か

708 :スペースNo.な-74:2021/03/28(日) 13:51:10.00 .net
なんに対するレスなんだろう

709 :スペースNo.な-74:2021/03/29(月) 22:27:14.99 .net
どうしても自分の絵が下手に見える
何がダメで足りないのかすら分からない
下手なりにもっと描かなければならないのに
落ち込むばかりでやる気も出ない

710 :スペースNo.な-74:2021/03/29(月) 23:29:53.17 .net
アナログで全体把握するの苦手
遠目で見ても認識が十分にできないからデータ用にスキャンすると歪んでる

711 :スペースNo.な-74:2021/03/30(火) 12:32:39.80 .net
時間かけすぎると良い所悪い所分かりにくくなる感
同じ構図を再度ラフで殴り描きして整える

712 :スペースNo.な-74:2021/03/30(火) 17:08:42.81 .net
人と人が絡んでる絵の構図ってどうやったら浮かぶの?
エロではないんだけど

713 :スペースNo.な-74:2021/03/30(火) 17:17:32.40 .net
記憶になければ浮かばないんだからひたすら人間観察してインプットするしかない

714 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 20:24:31.89 .net
デジタル作品はなるべく編集可能状態で置きたいんだけど
将来的に読み込み不可能になったら詰みかと思うとレイヤー一枚ずつ画像ファイルに変換しておくべきかな
デジタルデータの正しい管理方法知りたい

715 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 20:30:06.14 .net
どんだけ心配性なんだよw

716 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 20:40:28.03 .net
描いた絵は捨てられない派だから容量も危ないし
自分が逝ったとき棺一杯にHDD入ってるのとか想像できる

717 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 22:03:18.69 .net
>>714
PSDが事実上のデファクトでAdobeが潰れない限りなくならないのでPSDにしとけば
一応オープンソースのレイヤー形式のい画像フォーマットは.oraというものが策定されてるが最悪のフォーマットなのでおすすめしない
セルシスは広い世界からすれば無名なので.lipや.clipが無くなる可能性は否定できんがそういう場合勝手に誰かが変換アプリをフリーウェアで作るでしょ

ぶっちゃけPSDがなくなるまえに自分の寿命が来ると思うが

718 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 22:48:33.61 .net
読み込めなくなるくらい前の絵なんて見るに耐えんから編集することなくね?

719 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 23:12:00.07 .net
現実的に心配するのは火事やHDD破損の方だな

720 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 23:46:14.74 .net
>>717
寄らば大樹の陰って奴か
変換機作るような有能がいるならそれに託す

>>718
恐いもの見たさもあるから見るに堪えない事はないだろうけど
仮にそこパスしても加筆修正する機会が無いのは確か
描いた絵が捨てられないのも筋金入りの保守体質のせいなんだし

721 :スペースNo.な-74:2021/03/31(水) 23:52:15.81 .net
ずっと自分の絵に向き合って分析してたんだけど
立体感がイマイチなこと気付いた
立体感ってどうしたら身につくんだろう
アニメーターの絵とかフィギュア模写すればいいのか

722 :スペースNo.な-74:2021/04/01(木) 01:15:12.86 .net
>>721
立体の感覚ないときの模写って線を平面認識で再現する模写になりがちだし
絵にとっての立体って空間まるごとの体感って意味になってくるから
人体と空間を立方体なんかの組み合わせで把握して模写…というより構造分解したり
日常的に立体の見え方や空間の感覚を叩き込むのがいいかなと思う
目の前にフィギュア置いていつも観察しながら描くとか
即効性はないけど何気に感覚育つよ

723 :スペースNo.な-74:2021/04/01(木) 12:38:50.93 .net
つワイヤーフレーム

724 :スペースNo.な-74:2021/04/01(木) 14:58:46.81 .net
手前にあるもので奥にあるものが隠れることを意識すると立体感出る気がする

725 :スペースNo.な-74:2021/04/01(木) 16:13:48.11 .net
対象をそのまま描くのではなく、あえてシルエットを重ねたり
本来影が出来ないところにそれらしく見せる表現として付けるのも大事だな

まあ立体感がない絵の多くはライティングの情報不足か
エアブラシ使いすぎやコントラスト無くて光と影の境界曖昧みたいなのだけど

726 :スペースNo.な-74:2021/04/02(金) 11:56:32.71 .net
iPadに強制スリープされる事ってない?
絵描く時にたまに使う中古のipadがスリープ症持ちで作業が進まんのだけど....

727 :スペースNo.な-74:2021/04/02(金) 16:04:01.49 .net
ケースカバー閉じたときにスリープ入る機能が机が金属だったりすると誤認識するけどそれは違う?

728 :スペースNo.な-74:2021/04/02(金) 20:06:23.70 .net
>>727
亀で悪い
機種とOS共に最新でないからそれではなさそう
自分ではSafariとかのキャッシュが溜まりすぎて発症すると思ってたけど最近どうもそれも違うっぽい
操作鈍る→パネル・音量ボタン・スリープボタンも固まる→スリープ→パスワード要求の流れがワンセットで本体はSIM無しで使ってる

729 :スペースNo.な-74:2021/04/04(日) 12:22:55.46 .net
流行を作る人って凄いよな
自分は凡人だからいつも追いかけてばかりだわ

730 :スペースNo.な-74:2021/04/05(月) 10:44:22.22 .net
下ネタ方面でなら流行して欲しいジャンルは幾つかある

731 :スペースNo.な-74:2021/04/05(月) 23:34:03.26 .net
エロ漫画描いてるんだが裸体や絡みがあまりに描けなさすぎてしんどい
下手さが浮き彫りになって普段の創作よりメンタル落ちてしまう
描きたいから描いてるのに何だかな

732 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 00:32:53.22 .net
AV模写しろ

733 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 11:58:00.59 .net
目を少女漫画並みにキラッキラさせるのが好きで手癖でビカビカさせがちなんだけど
最近は逆光というかシルエット全体に影がかかって眼球もそんなに光らせないオシャレな絵が多くて憧れる
どうすれば無駄なキラキラをやめられるんだろう

734 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 12:23:33.11 .net
逆光パターンとキラキラパターンの差分を作ろう

735 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 17:21:50.46 .net
シブのランカーやツイッターでバズってる絵だいたい逆光か陰影効かせた絵流行ってるよね
自分はああいうのどうやって陰影つけるのか絵や教本見てもイマイチわからんから無理

736 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 17:56:25.06 .net
>>735
中華絵師がああいうの得意だけど、影入れるんじゃなくて
全体を一旦全部影に入れてそこに光を当てていく塗り方してるよ
映画のライティングの技法に近い気がする

737 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 00:17:40.66 .net
アニメーターがTwitterにのせてる鉛筆で描いた原画みたいなのめっちゃ好きなんだけど実際のアニメになるとそうでもないんだよな

738 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 01:46:42.61 .net
煽りじゃないんだけと、見たまんまが描けないってマジで初歩の初歩が出来てないんだけど、
あーこういうのが描きたい!ってのがあるのに、
なぜ、それをきちんと模写しようと思わないのか謎

739 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 01:48:26.07 .net
あの洗練された感じを見るといつも
アニメーターが絵描きの最上位職な事を分からされる

740 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 02:36:56.98 .net
ただし画集が出るレベルのアニメーターに限る

741 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 03:26:01.27 .net
普通の画家はジェスチャーとか死ぬほど描くから、なんぼでも描けるけどね
巨匠の素描とか見てみるといいよ

たとえばレンブラントの素描、下描き
https://youtu.be/eXW0Wa9XiKA
絵画
https://youtu.be/Le256Xfjvk8

そもそも、アニメは動画だから別ジャンルだけど

742 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 11:15:08.24 .net
以前ある漫画家が漫画家は画力ではアニメーターにはかなわないって言ってたのを思い出した

743 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 12:20:28.98 .net
>>738
誰に言ってんの

744 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 12:27:13.60 .net
島本和彦でしょ
庵野秀明との対談だったはず

でもなこういう古い話題が出るたびにこれじゃいかんと思うのよ
俺は若い人たちを尊敬してるし先輩だと思ってるので常に新しいもんを吸収するようにはしている

745 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 12:27:59.15 .net
744は742宛

746 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 16:44:47.04 .net
でもアニメでも漫画でも若い層がどんどん薄くなってる感じはするなぁ

ジャンプでも鳥山明、荒木飛呂彦、原哲夫、尾田、岸本、富樫に並べられる人材が
近年のジャンプにどれだけいるかね?
藤本タツキくらいかね、才能で並べられそうなのは

アニメなら宮崎駿、押井守 庵野秀明 高畑勲、今敏、大友克洋、新海誠クラスが
今の30歳前後にいるかというと・・・

自分が若いときに読んでいた作家には青春バイアスで
ヒイキが入ってるってのを十分加味しても層が薄くなってきてるなぁと思える
子供が多くて高度成長期の日本イケイケ無敵感が上手く作用していたんだな

747 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:22:24.30 .net
でも上手い人は多いと思うよ
ただ大きくなろう、名を売ろうみたいなハングリー精神はあまり無いのかもね

748 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:23:54.47 .net
今は作画とストーリー(原作)分けて分業するケース多いから強烈なのは生まれづらいけど
昔と違って膨大に増えた知識(科学・法制度)を吸収消化しながらだから仕方ないだろう
過去の作家が今も評価が高いのはアニメやスピンオフで上手に補完続けてるせいもあるから
作家ひとりの功績としては評価が難しい
もちろんフロンティアを切り開いた功績が素晴らしいのは間違いない
荒木先生や尾田先生は今も新しいものを作り続けてて飛び抜けた才能だと思う
ねこ大好き

749 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:31:25.86 .net
誰でも知ってるような有名どころ並べて才能云々言われてもな
無名の頃から見抜いてたわけじゃないだろ

750 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:32:00.57 .net
まぁ当たり前の話だけど80年代の作家群と今の若い人を比べたら圧倒的に今の人の平均技術力のほうが高いのは当然だと思う。
絵が上手くなるための情報が昔とは2桁くらい違うので(ネットも教習本も)
パソコンで精密で美麗なカラー絵が、若いときから誰でも描けるハード&ソフト環境が整ったのもここ10年くらいのことだしね

ただ「表現者=作家」としての才能って、自分が表現したいことの、強さとか容量って言うかね?だと思うからなぁ

751 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:36:07.62 .net
>>749
いや巨匠って言われてる人がいちばん生産量が高く代表作を出してるのは
たいてい30代〜40代前半くらいだから
今のそれくらいの年の人にも晩年、上の巨匠レベルになる人がいるならそういう作品群を出してる人はいるはずなんだよ
宮崎駿なんかは割と晩年に有名になった人だけど漫画家はたいてい40代前半がピークだね

752 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 17:43:58.77 .net
尾田栄一郎は今40代なかばだなぁ

753 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 19:16:01.54 .net
ネットが普及しすぎて漫画やアニメ以外にも楽しめること増えすぎたしな
ユーチューバーとかソシャゲとか
しかも昔のアニメ漫画も見放題だし

754 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 19:20:09.97 .net
SNSで上手くても埋もれてる人いるじゃん
あれってだいたい見てもらえる人数が少ないせいでしょ
最近の作品も昔みたいにみんなが見てくれれば評価してくれる人も増えるんじゃね

755 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 12:10:21.89 .net
表現の場が分散してるよね
一部では人気だったのがツイでバズって更に売れ売れになるのよく見かける

756 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 12:59:25.37 .net
バズっても、いざお金を出して読まなきゃいけない媒体に行くと全く売れなかったり
音楽だけでなく漫画イラストも、今の子は無料、もしくはサブスクリプションの激安定額内で読めて当たり前だと思ってるからね

757 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 11:25:28.40 .net
もう目がやばすぎてちゃんとしたモニター欲しい(ツールとソフトは板タブとクリスタ)
デジタル作画スレも見てきてEizoのcoloredgeとか出てたけどやっぱり全然違うのかな

758 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:57:22.99 .net
Eizoはマルチモニタで5台使ってるけど10年以上経ってもどれも壊れないわ
ノイズやチラつきないし安定してるので見やすいと思う
輝度30%くらいで使ってるけど暗くなった感じはしない
輝度100%で50000時間使用で品質保障とか昔言ってたからまだしばらく壊れなさそう
壊れない、安定している、がEIZOの使用感だ
絵は液タブで描いてるので目の疲れ方は分からない

759 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 14:46:41.25 .net
あーipad12.9インチのやつ買えばよかったー
両サイドになんやかんや出したらやっぱ画面せめえ

760 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 17:41:12.75 .net
信頼のeizoやんやな

761 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 18:37:07.43 .net
>>758
金持ちすぎるやろ

762 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 23:21:44.16 .net
10年使って暗くなってませんとか無いだろ
10年前に全部揃えたとか?
新しいモニタと見比べてみなよ

763 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 23:42:35.80 .net
ネーム切ってるとネームの事しか頭になくて絵描かなくなる
そりゃ絵も上手くならないわ

764 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 00:30:53.55 .net
10年前だと今のモデルと変わっていそうだな

765 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 11:54:43.36 .net
家の外だと気持ち的に描けないの何とかならないかな
メリハリ付けるのも良いんだろうけど
時間がある時やっておきたいー

766 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 18:56:26.58 .net
>>757
モニター探し中でそれ見たけど評価高いね目が楽ってみんな書いてる
ただ24インチで5万円台は覚悟しなきゃいけない感じだな

767 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 19:41:03.64 .net
金より目が大事だぞ
俺は液タブで目が死んだ

768 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 20:34:06.61 .net
DMMでソッカの本買いたかったけど置いてなかった…残念

769 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 20:42:24.19 .net
EIZO買ったら目に優しすぎて液使えなくなってしまった…

770 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 21:18:29.45 .net
>>769
まじで?どれ?何タイプかあるみたいで

771 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 21:24:19.09 .net
>>770
flexScanてやつ

772 :スペースNo.な-74:2021/04/10(土) 22:43:11.01 .net
某作監の手の描き方本買ってしまった
上手くなりたい

773 :スペースNo.な-74:2021/04/11(日) 00:17:09.79 .net
>>771
あえてColorEdgeにはしなかったの?

774 :スペースNo.な-74:2021/04/11(日) 02:14:04.64 .net
プリンタでLEDってレーザーと比べてどうなの?

775 :スペースNo.な-74:2021/04/11(日) 14:13:16.56 .net
手は一枚の絵でどのくらい時間使っていいものなのか分からない

776 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 16:47:22.57 .net
EIZOは事務用とイラスト・写真用とゲーミングモニターがあるのか

777 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 18:13:53.56 .net
絵を描いた後の「何か食べたい」感
腹が減ってるわけではないが何か食べたいのである
食いすぎて太ったのである

778 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 18:27:43.67 .net
絵を描くのって頭使うからお腹減ったように感じるのかね
ラムネとかはどうだろう
低カロリー低価格だけどほぼブドウ糖だから脳に直接エネルギー行く

779 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 18:34:26.41 .net
100均で買えるチリ産レーズン120g入りをちょびちょびつまんでる
美味しいしこれもブドウ糖を多く含んでるそうなんで

780 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 19:16:37.10 .net
>>776
flexscanでも十分なんだろうけどcoloredgeとどこまで違うのかなんだよな
高い買い物になるんで

781 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 20:14:37.64 .net
睡眠時間確保と言い腰痛防止姿勢と言い
絵描きの健康志向は高い

782 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 20:37:07.79 .net
あと目だよ目

783 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 21:31:14.91 .net
描き終えた後のポテトチップスの美味さときたら

784 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 21:36:53.30 .net
あっ...

785 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 21:39:04.40 .net
満腹になって温かい布団でぐっすり寝る
こんな幸せなことがあるか

786 :スペースNo.な-74:2021/04/12(月) 21:48:40.96 .net
若くて羨ましい
食べてすぐ寝ると逆流性食道炎コースだ…

787 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 10:30:28.91 .net
インプットとアウトプットのバランスが難しい
月一で漫画描いて投稿してるけど
アウトプットばかりだと絵柄のクセとか画力とかその他諸々伸び悩みし
インプットばかりでも身についてるからわからないし

788 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 10:38:06.99 .net
>>769
レビュー聞かせてほしい

789 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 12:38:55.10 .net
寝てる時に逆流した胃液でむせると死ぬ思いをする
これ豆な

790 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 13:03:44.14 .net
ほそーーい面相筆に絵の具をしっかり含ませ、余分な絵の具と水分を扱き落として細い線を引く
小指を軸というか支えにして、筆の先端が画面に触れるようにする

っていうけど難しいな

791 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 13:23:12.82 .net
アナログは上手くいかなくても良い感じの味になる時がある

792 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 15:39:21.95 .net
かすれや汚れた感じは好きだな
やりすぎると本当に汚くなるからその見極め(自重)大事だけど

793 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 21:29:24.67 .net
イラストレーターがメモ帳にサッと描いたような絵好き

794 :スペースNo.な-74:2021/04/13(火) 23:56:32.05 .net
みんなイラスト書いてる時どの部分好きか聞きたい

なんというか練習しててこれも出来なきゃ!あれもできてない!ってつい力んじゃうというか…
この部分描いててすごく楽しいよ!っていうのを聞いたらがんばれそうな気がするんだよね
背景描くの好き!とか髪描くの好き!とか思ってる人の話聞いてみたい
よかったら理由もあると嬉しい

私は表情と手を描くのが好き!
やっぱ表情は華があるというか少し手を加えるだけでだいぶ雰囲気がでて好き
手もすごく表情を訴えるパーツですごく良い 。
描けてると顔の次に目立つ部分で楽しい
爪先をキレイに描くようにしてから楽しくなってきた
DMM手の描き方欲しいな……

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200