2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

字書きさんの談話室 第62分室

1 :スペースNo.な-74:2021/03/17(水) 23:07:01.42 .net
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。

※エロ談義はエロパロ板の「SS書きの控え室」で(回転が速いので検索して下さい)

***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
字書きさんの談話室 第61分室
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1612324637/

関連スレ
◎ 同人誌の小説 62冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1615603992/

2 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 00:08:14.79 .net
立て乙>>1
あからさまな煽りは荒らしなので触らないようにね

3 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 02:04:30.04 .net
1乙
この板保守いる?

4 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 02:06:46.13 .net
脳板はほぼ落ちないしいいのでは

5 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 12:11:40.07 .net
おつです

最近一般の小説読んでも映画見てても構成やら演出やらをインプットとして見てしまって純粋に作品を楽しめない…

6 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 12:31:07.10 .net
たておつです
自分もそういったことを意識して見るようになったけど楽しめないってことはないな
意識せずに読んだり見ていたものをそういう視点でもう一度見ると発見があって楽しいし
でも何も考えず見たい時ってあるよね

7 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 12:37:30.63 .net
逆に何観ても何読んでも普通に楽しんでしまってインプットにならない……

8 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 12:45:39.64 .net
たておつ

自分も批評眼で見て純粋に楽しめなくて辛かったんだけど
面白い本は没頭して読めるから何が違うのかと思ってた
もしかして作者への信頼感なのかもしれない
商業でも同人でも神の作品は無条件に読んでるから

神と呼べる人をもっと見つけたいもんだ

9 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 12:56:46.26 .net
立て乙
自分はなるべく初回はフラットに読み手として楽しむように心がけてる
凄く面白かったら丁寧にもう一度見直すしそこまででないものは予告とか思い出して
自分がどういうものを期待しててどこが応えられてなかったのかを考えるようにしてる

10 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 22:54:34.86 .net
筆速くなりたい
上手い人って速い人が多い
文字数と同じで速ければいいってもんでもないけど

11 :スペースNo.な-74:2021/03/18(木) 23:39:18.17 .net
早い(多作)と飽きられるのも早いぞ

12 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 00:15:23.83 .net
自ジャンルに毎日SS上げてくれる神がいるけどなぜかだんだん読むのが億劫になってきた
読むとやっぱりうまいなと思うんだけどありがたみが薄れるというか

13 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 00:34:24.66 .net
結局は量書くのが速筆の近道な気がしてる
ドカドカ文章書ける時って打ちながら次の文章考えてるし表現で詰まらない
そうなる時はそれなりに毎日ボリュームある原稿してる時だと思うし表現で詰まる事も少ない

14 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 15:21:36.35 .net
昔書いた話の続き書こうと思ったのに読み返すのが恥ずかしくて勇気が出ない
加筆修正して続編とまとめて本にしようと思うんだけど、webに載せるのはオリジナル版のままがいいよね?

15 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 15:48:40.60 .net
私だったら読み返さない方が恥ずかしいことになりそうだからギッチリ確認して手を入れたものをサンプルにするな
過去分を全文出すかどうかは価格の付け方と続編のボリュームと修正具合で判断する
こんな文章出せるかって思う時もあるし昔の文章で判断されたくない

16 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 16:57:28.47 .net
数年前に書いてエタった話を完結させて本にしたけど全部読み返して内容大幅に変えたわ

17 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 20:49:42.05 .net
反対に昔のほうがいいもの書けてた気がする時もある
自分の昔の作品読んでなんでこんな表現思いついたんだろう、って思ったりする

18 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 20:54:04.64 .net
>>14
本は加筆修正してwebは旧版のまま
完売してしばらくしてから書き直したやつに差し替えって人は見た

19 :スペースNo.な-74:2021/03/19(金) 21:42:31.66 .net
>>17
あるある
あとすごくエネルギーを感じたりする
今のほうがうまく書けてるけど昔のほうが熱こもってたみたいな

20 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 09:55:21.24 .net
>>18
それいいね
修正版を後日差替えることにします
自意識過剰だけど読み返すの本当恥ずかしい

21 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 10:25:45.28 .net
みんな過去作見直すのってそんなに恥ずかしいもの?
誤字とかあるとやっちゃったーとかは思うけどそれ放置しておく方が辛いから再販予定とか無くても見直して直したりしてるわ

22 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 11:21:44.37 .net
読み直すの恥ずかしいのに人に売るって人はそんなに多くないと思う

23 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 14:21:56.78 .net
正直萌えツボ同じだし2年もすれば他人が書いた作品みたいで楽しく読める
もうちょっと文章うまければな〜表現が稚拙で語彙がないんだよな〜シチュやキャラ解釈は最高なのにな〜と思いながら読む

24 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 14:45:58.61 .net
書いてから年数立ってしまうと自分の青い部分が鼻についてな
うわーかっこつけてるよこいつって感じで辛い

25 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 15:15:03.34 .net
でもそのときしか出せない勢いとかもあったりする

26 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 15:17:17.81 .net
ハマってすぐの頃に書いたものだと、勢いと情熱はあるけど今の自分とは解釈が違ったりして、読み返すのが辛いものもあるなぁ

27 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 15:26:41.56 .net
はまりたての勢いって凄いよね
この熱量は二度と出せないと我ながら感心することもある
不慣れであっても心理描写や情景描写が今よりも良いと思う部分もあるわ
でも数年前の文章はこなれてなくて恥ずかしい

28 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 15:29:47.60 .net
文体が頻繁に変わるから前の文体が好きだった人に悪いなと思うことはある
一年前は純文風で書いてたけど今はラノベ文体で書いてる

29 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 15:43:19.13 .net
中学生の頃書いたやつが
キャラに人生観とか倫理観とか語らせちゃってて身もだえするほど辛い

30 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 17:29:12.31 .net
漢字のひらきとかじゃなく、文体をやわらかくしたい
やわらかい文を書ける人、どんなところに気をつけてる?

31 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 18:29:44.35 .net
漢字の開き方はけっこう大きな要素じゃないかと思うけど
擬音語や擬態語を多めに使うとか、難しい言い回しをしない、とか? >やわらかい文章
行き過ぎるとポエムって揶揄されるから難しいね
私も文章が硬いほうだからよくわからなくて申し訳ない

32 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 18:35:02.07 .net
やわらかい話し方する人は書く文章も柔らかかった
意識してやらかくするなら単語選びをどうにかするとか?

33 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 18:36:13.18 .net
自分も文章固い
〜だが、とか〜なのだで締めちゃう
かといって体言止めとか倒置法とか〜で。を多用すると上に出てるみたいに
ポエムになってしまうんだよな

34 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 18:42:35.40 .net
>>30
中学生までで覚える語彙で書く
断定した書き方をしない

35 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 19:25:36.47 .net
文体を柔らかくって
羞恥のあまりナントカより恥ずかしさのあまりとか照れたせいでに変えるとか

36 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 19:36:04.21 .net
漢語を和語に変えるっていうのは結構あるかもね
あと一文を短く切ってるなら「、」で繋げてみるとか?
改めて考えると難しいな

37 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 21:38:55.62 .net
過去作全部消したくなる時ある
でもブクマしてくれる人もいるし…と思いとどまってる
自分がブクマ欄で非公開見つけると悲しいし

38 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 21:40:35.18 .net
おう!そういう独り言は愚痴スレのがいいぜ!

39 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 23:04:46.31 .net
みんなのネタ出しの仕方が知りたい
次々溢れる時期はとうに過ぎて、イベントのためにいつも唸りながらネタ広げてる感じ
書くの自体は楽しいしカプも好きだからまだまだ本出したいんだけど、ネタには毎回すごく悩む……

40 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 23:06:24.85 .net
>>30
一人称で書くと地の文も基本的に口語で柔らかい印象になるから
三人称でも一人称に寄せるように書けば柔らかい文章になるんじゃないかな

41 :スペースNo.な-74:2021/03/20(土) 23:14:12.47 .net
>>39
色んな曲聞いたり商業漫画読んだりして萌えるシチュがあったら
それを参考にストーリーたてたりとかかな
全く全部借りるんじゃなくて萌えるポイントとかをピックアップして
自萌えに展開させてる

42 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 10:51:51.46 .net
>>39
商業作品摂取してどこが好きか突き詰める
例えば自分は特撮好きなんだけどどこが好きか突き詰めていったら
正義のヒーローの正体がバレる瞬間が好きだとわかったので
なにか秘密がバレる話なら書いてて楽しそうだなと思う
そこからキャラのバレたら困る秘密ならなにがあるだろ?と考える
芋羊羹で巨大化するのが好き!みたいなのだとどうしようもないけどここまで離れればパクでもないし

43 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 12:38:33.60 .net
>>39
嫌いな人や苦手な解釈の作品を読む
自分が好きなのはこんなクソじゃない!という怒りパワーで書ける

44 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 13:31:46.23 .net
>>43
自分と同じだ
推しはもっとカッコいいor可愛いだろ!ってキレながら書くのが基本
そうやって書いた作品はだいたい好評

45 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 14:15:29.74 .net
歪んだ目で他人の創作読むとか下品すぎて引く

46 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 14:21:18.46 .net
そんな事しないと書けないとかもうカプ自体に冷めてるんじゃないの?

47 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 16:19:24.65 .net
公言しないなら別にいいが友達にはしたくないタイプだな

48 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 16:21:36.75 .net
負の感情はパワーがあるからなぁ……

自分はDVDやCDの目録とか文庫一覧とか本屋で背表紙見たりしていろんなタイトルをたくさん見てイメージ膨らませたりする
タイトルだけで話を想像するとか自分がこのタイトルで書くならどんな話を書くか考えたりとか

49 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 19:21:03.15 .net
前後構成の続きものの後編を上げてから1ヶ月位経つんだがよく感想送ってくれる人からまだ来ない
ブクマしてくれたからそれだけでも十分だと思うべきなんだけど、前回の話に送ってくれた感想が
けっこう熱烈だったので完結したらまた送ってくれるかと期待してたんだよね
他社に期待したら駄目だとわかっていても難しいな

50 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 20:53:02.16 .net
相手が忙しかったり、念を入れた感想を送ろうと思ってくれてる可能性もあるよ
あるいはブクマはしたけどまだ読んでないのかもしれない

まあ私はそうやって待っててもずっと送られてこなくて諦めたこともあるので何とも言えないがw
今の時期は支部もツイも同人関係の5chも人が少ないような気がする

51 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 20:59:43.31 .net
ここに来ると似たような悩みを持っている人が居てちょっと嬉しい

最近自分の書く文章に違和感があって前はこんな回りくどい意味のわからない表現使わなかったのにとか
何を書いても拙い幼稚な文章に見えてしまう
久しぶりに自分で書いた昔の作品を読み直したら今よりもずっと綺麗にまとまった良い物を書けていた

思い返せば今よりも悩まずに勢いで書いてた気がする
あと最初の頃は何も思わずに使ってたフレーズとか人物の仕草が今ではこれ何度目だよ…って気持ちになって使えなくなってきてる
朝起きてコーヒー飲むのとか買い物でばったり好きな相手に会うのとか
書けば書くほど前と同じ表現にならないように被らないように…と自分で自分の首を絞めてる感じ

52 :スペースNo.な-74:2021/03/21(日) 21:28:06.26 .net
私のところは過疎過疎アンド過疎だから閲覧が1とか2とか増えるだけでも嬉しいんだけど
やっぱりブクマされたいし感想もいただけたら天にも昇るので反応ないと寂しい気持ちは分かる
こんだけドマイナーなら投稿せずにローカルなりクラウドなりに溜めておくようにしたほうが精神的に良いじゃんと
思うこともあるが閲覧もブクマも皆無ではないから垢消しに踏み切れない
>>51の悩みもわかるなあ
書き続けてると慣れてくる部分もあるが文章に良くも悪くもクセがついてきてワンパターンに陥ったり
違うジャンルならいいけど同じ界隈でいくつも投稿すると過去作で書いたことはもう書きづらいような気がしてくるよね

53 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 12:23:01.93 .net
一人称ばっかり書いてたら三人称神視点の書き方を完全に忘れてしまった

54 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 15:25:32.04 .net
みんな原稿ってどのくらい前から始める?
5月の新刊まだ一文字も書けてない…

55 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 15:34:14.43 .net
1ヶ月前から始めるけど開始した時点であらすじ決めてるから書ける
何も決めてなかったら2ヶ月前からかな

56 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 15:39:55.35 .net
大体2ヶ月前〜半月前くらいから書き始めることが多いかな
ネタさえあればもう少し前から書いたりもある

57 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 15:52:25.59 .net
ページ数も書くスピードも違うのに聞いてもしょうがなくないか
・五月の新刊諦める
・薄いペラ紙〜薄い本にする
・とにかく自分が頑張る
以外にあるか

58 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 16:00:45.42 .net
大体みんなどのぐらいから始めてるのか聞きたいんだけなんだが

59 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 16:17:23.43 .net
イベントにあわせて書いてるわけじゃないから特にそういう考えはないな

60 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 16:19:43.68 .net
ここ雑談スレなのに雑談警察居着いてるよね
個々人の話を聞いてるのに一般論でまとめようとしたり説教始めたり

61 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 16:28:38.16 .net
質問したのに話題がズレていったら何でよって思うのもまぁ分かる
でもガチで聞きたい事あるなら同人板の質問スレに行った方が建設的だよ

62 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 17:02:00.96 .net
なんとなくの雑談でしょ
そんなに厳しくせんでも
私は50ページくらいまでならネタ出し〜完成まで一ヶ月くらいだな

63 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 17:03:10.09 .net
ひと月半くらい

64 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 17:05:32.26 .net
私は3、4ヶ月前からだな
兼業か専業かにもよるよね

65 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 17:08:07.02 .net
>>60
分かる
勝手に結論出されててお前が決めるなよって思うことある

66 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 18:46:25.22 .net
2ヶ月前くらい

67 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:20:08.12 .net
本にするってなるとみんな何文字くらい書くのかな
オフ本作ってみたいけど目安が分からない

68 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:25:04.10 .net
>>62
文庫サイズでしか作ったことないけど四万〜十万字ぐらい
でも七千字ちょいのペラ文庫本を作ったこともある
ペラ本も即完売して、軽く読むのに良いって好評だった

69 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:25:16.93 .net
安価間違えた

70 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:27:45.80 .net
>>67
手元に同人誌はないの?

71 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:34:07.50 .net
>>70
申し訳ないが同人小説誌は買ったことないんだ

72 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:37:51.60 .net
作ってみたいなら買ってみるかせめてどんな本が出てるか見て回ったらいいよ
いろいろ参考かるから

73 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 19:51:52.32 .net
>>67
虎で小説本のサンプル見てみたら?

74 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 20:37:19.63 .net
同人小説買ったことなくて作ってみようってなんかすごいな
自分用の一冊なら好きにすればいいけど

75 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 20:38:44.17 .net
雑談でサラッと言ってみただけ本気じゃないしーならどうでもいいけど
本気なら初心者スレとかの方が丁寧に教えてくれるのでは

76 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 20:48:40.35 .net
同人誌自体買ったことないけど本作ってるわwww
売れてるし買い手はそんなの気にしないでしょ

77 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:07:40.90 .net
>>67
いきなり本にしないでコピー本から始めたら?

78 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:07:49.37 .net
コロナで同人印刷屋も苦しいからどんどん作ろう

79 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:11:08.23 .net
そこまで高くならずに一冊から作れる印刷所もあるしとりあえず書いて刷ってみるのもいいのでは

80 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:13:08.22 .net
売れてるならよかったじゃんだけど
自分にできるから他人にもできるってことはないし
大抵そりゃ一冊以上は売れるから草はやしてまではしゃがんでも

81 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:24:06.88 .net
普通に全部完売してるよ
本買ったことないのに販売するなんてとんでもないみたいな論調になりかけてたから
買わなくてもページ設定だけ覚えればどうとでもなるでしょ

>>67
文字数はまちまちだけど3万〜5万字が一番多いかな

ご高説垂れてないでオフエアプじゃなければ答えてあげればいいのにね

82 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:30:42.48 .net
なんだこいつ

83 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:32:21.65 .net
全部完売って何冊ですか

84 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:38:25.11 .net
一つの話なら10万字ぐらいだなぁ
短編集なら一話5万字を四本程度に纏めてる

これ話題まだ続くなら同人板のアンケートで聞いた方が良くない?
出す本で文字数なんて毎回変わるし、答えは出ないと思う

85 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:41:57.48 .net
なんでも警察ってつけたらいいと思ってるのがいるからな

86 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:42:44.25 .net
>>83
毎回100以上は刷ってるよ

87 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:44:07.80 .net
>>86
ジャンルも教えて

88 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 21:45:24.37 .net
>>87
斜陽とだけ
小説あんまり売れるジャンルじゃないから特定されたくない

89 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 22:01:05.67 .net
67だけど
みんなどんなもんなんだろって軽い気持ちで聞いてみただけだったんだ
そんな荒れるような話題だったかな
ごめんもういいよ
答えてくれた人はありがとうございました

90 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 22:02:11.81 .net
あなたは悪くないと思うよ
いろいろ調べてみてね

91 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 22:03:25.66 .net
荒れる話題でも何でもない
ここは単にオフやってない人が多いんじゃないかな
原稿期間の話題も荒れてたし

92 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 23:00:19.31 .net
オフやってるけどレンガ本自慢するのって
漫画もたまにあるけど字書きが多いよね

93 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 23:17:13.04 .net
レンガ本は時々ツイッターでバズるけどだいたい小説で文庫だね
あれって一本の話なんだろうか
一次はともかく二次でそんなに書くことあるのかすごいな……と短編しか書けない自分は感心してる

94 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 23:25:52.01 .net
文庫は1ページの文字数少ないからなあ
レンガ本作るのはそう難しくない

95 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 23:33:33.03 .net
ページ数は書き下ろし長編か今までの総集編かとかでも変わるし
オリキャラガン積みって感じで事件や
過去の虐待系など暗い捏造にすればページ数はいくらでも伸びる
明るいハッピーでページ数稼ぐのは難しいけど

というかページ数より物理的に読みにくくても自己満足優先ってとこが
客観視できないんだなって文章にも出てる
買わないだけだから好きに作ればいいと思う

96 :スペースNo.な-74:2021/03/22(月) 23:59:35.86 .net
レンガ本出してアピールする層はいるよね
本として読むよりは単に自CPの話題作りのために欲しいアピールしてる感じがして嫌なんだけど
出さないんですか!欲しいです!ってアピールは見かける
読むかどうかは置いといてグッズとして出して欲しいっていう考えの人は一定数いるんだと思うわ

97 :スペースNo.な-74:2021/03/23(火) 00:04:27.60 .net
買い専の人の意見とか見ると必ずしもレンガ文庫は好評ではないみたいだけど(読みにくいとか開きづらいとか重いとかで)
出す側としてレンガ文庫出してみたい気持ちもわかってしまうな

98 :スペースNo.な-74:2021/03/23(火) 00:13:06.17 .net
今まで買った同人誌で一番分厚いのが漫画の再録400pのB5だけど大きいからか読みやすいわ
そう考えるとA5のが文庫より読みやすいのかな

99 :スペースNo.な-74:2021/03/23(火) 00:15:07.06 .net
個人的にはA5で㊿P前後の本が読みやすくて好き
同人の文庫は紙選び失敗してたり組版ダメダメだったりで良い印象無い
ノベルティでペラ文庫あると嬉しいんだけどね

100 :スペースNo.な-74:2021/03/23(火) 00:16:00.81 .net
妖怪シリーズも新書は纏めてたけど文庫は分割してたし小さい方が辛いはあるのかも

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200