2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

字書きさんの談話室 第62分室

1 :スペースNo.な-74:2021/03/17(水) 23:07:01.42 .net
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。

※エロ談義はエロパロ板の「SS書きの控え室」で(回転が速いので検索して下さい)

***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
字書きさんの談話室 第61分室
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1612324637/

関連スレ
◎ 同人誌の小説 62冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1615603992/

366 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:11:53.15 .net
ROMの人とか絵師に「こういうのいいよね〜、私さんの小説で読みたい」とか言われたことあるけど、純粋に嬉しく思う時もあればネタの押し付け+クレクレに感じる時もある
その話をしてる時にじゃあ書くねって言わないで後から書く気になった時、一言あのネタ書くねくらいは言っといた方が後々面倒にならないね

367 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:15:18.47 .net
自分も字書きだけど字書きのこういうとこ本当面倒くさい
絵師がリプやりとりの最中にそのネタをサッと落書きしてリプに貼ってもネタパクとか言われてるの見たことないよ
余程特殊なネタじゃない限りは既に誰か思いついてるものでしょ

368 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:17:27.70 .net
そりゃリプに貼ったらネタパクとは言われないでしょ

369 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:17:50.14 .net
>>367
リプに貼ってるならそのネタだって明白すぎてそりゃ文句も出ないのでは

370 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:22:18.77 .net
大手というか擦り寄りですか?な相手とのやりとりで生まれたネタだと
〇〇さんとの会話でできたネタです
と書くのにこっちと話してたネタだと
フォロワーさんとの会話で生まれました で
おいこらちょっと待てやってのはあるな

371 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:23:32.84 .net
360だけど、自分ならどんな小さいネタでもネタ元の名前は出すし事前に許可取るから、それをしない感覚の違いにびっくりしたんだ
当時はその知り合いしか萌え語りできる相手がいなくて2回ほど我慢してしまったのも良くなかった(3回目で嫌だと伝えた)
自分はネタの独占欲が強いタイプみたいだから、不用意にネタは語らないようにする
聞いてくれてありがとう

372 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:25:48.29 .net
ネタの独占欲が強い

結構なパワーワードだな
ウチのジャンルにこないこと祈ってる

373 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:31:07.96 .net
ネタは全部フリー素材と思える人の方が少ないのでは

374 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:38:19.51 .net
呟いたネタは誰に使われても構わない
わざわざ聞かれるのはありがたいし義理堅い人だなって感じるけど
「好きにしてくれていいのに」と思ってる

375 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:43:47.39 .net
自分が呟いたネタを誰かが書いてその後こっちが書いた時にネタパク扱いしてこないなら好きにしろと思う
書いていいですか?って許可取ってこられるのが一番めんどい

376 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:46:59.93 .net
書こうとしてるネタを自分も書いていいですか?って言われたら断れる?

377 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:49:43.94 .net
「私もその内書くと思いますけどおまかせしますー」かな
判断をこっちに委ねてこようとするのはだるい

378 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:50:37.54 .net
ネタの独占欲が強いならそれこそ迷惑だから表に出さないで欲しい
フリー素材扱いとかじゃなくそれこそ被ったらいちいちお伺い立てたり立てられたりしないといけないんでしょ?もう存在がめんどい

379 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 13:51:16.62 .net
オウム返し

380 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 14:41:37.97 .net
>>375
自分もその内書くかもしれないですがどうぞどうぞ
ナントカさん流の〇ネタ待ってまーす!

で本気で待ちはしないけどホントに書いても全然いいし
書かなくてもいい

381 :380:2021/04/06(火) 14:42:13.43 .net
>>376だったスマン

382 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 14:54:02.57 .net
ネタを独占したいなら気軽に表に出すなでFAでしょ
表に出さなくたって被るのに

383 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 16:52:55.59 .net
>>376
私が書きますで断るわ
好きな字書きこの界隈にいないし

384 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:17:31.21 .net
>>383
ホントにそれ言ってんの?ここだけのネタじゃなくて?

385 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:18:20.31 .net
>>384
言われることないから言える妄想フカシ

386 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:40:08.16 .net
>>384
何か問題が?

387 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:45:10.00 .net
>>386
オモロイからレスしとこ

388 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:45:47.70 .net
唾つけの代表で正気とは思えなくて笑う

389 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:47:07.87 .net
勝手に書けばいいのに聞いてくるんだったらそのくらいは答えるよ
別にお前にはこのネタを使う権利はないとか言ってないんだし

390 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:50:36.90 .net
断るくせに権利がないとは言ってないって
春休みまだ続いてるのか

391 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:51:31.10 .net
ホントのリアキチじゃない?
自ジャンルに来ませんようにって目が合わないこと祈るしかないのでは
だって基地

392 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:52:08.51 .net
ご自由にどうぞ待ちはうざい
勝手に書いてろよ

393 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:53:51.76 .net
ネタ潰しする人のネタが風邪熱えっちとか記憶喪失吸血鬼人魚とか
簡単なこともよくあるあるある
そのたび自分のネタなのにパクられたーって思ってんのかな
すごいよね褒めてないというかバカってことで

394 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:54:57.09 .net
勝手に書いてろよと書いていいですかを断るの違いが判らないんだから本物
おさわり禁止

395 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:55:53.04 .net
まじそれっぽい
怖い

396 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 19:59:39.56 .net
そういうときにネタやアイディアそのものに著作権はないのでって答えたらまるうつしレベルにパクられたことある
どこまでがアイディアでどこからが創作性含むものかその区別もつかないからいちいち聞いてくるんだなって納得したけど草

397 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:01:44.14 .net
>>396
そんなん普通に「●●〜」なんて言ったりしてねをソレダーってリプのあと
モロ使われる
二度とその人とネタ話しないと誓うだけ

398 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:04:16.19 .net
セリフとかまんま漫画化されたことあったな
そっちのがバズってて辛かった

399 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:05:33.94 .net
あるある
軽率に自分も書くかもなネタは呟かないと勉強になった日

400 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:09:38.82 .net
自分が書く予定で呟いたネタだし横槍入っても私が書きますで終わらせるでしょ
人目を気にしてキョロキョロしてるようなhtrには無理な返しだろうけどw

401 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:11:10.34 .net
私が書きますって独占宣言?キッモ

402 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:12:05.09 .net
それマジ基地だし反論されてムキになってるから
ホントに触らない方がいいと思う
基地がいつくよ

403 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 20:12:06.11 .net
元のネタにもよるでしょ
上にもいくつか出たけどセリフとか細かい内容まで含むものだったらそのまま書かせたくないって気持ちはふつうにあるものだと思うよ

404 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 21:06:31.64 .net
書いていいですか?って聞くってことはだめですって言われたら素直に引き下がるつもりで聞いてるんだよね?
なら断るのもありなんじゃない
当然いいですよって言ってくれるよね断れませんよねって思いながらいいですか?って聞くのはずるいよ

405 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 21:09:38.04 .net
書かれてないものならかぶろうが何しようが書くよ
許可なんて求めない
小説は完成してから

406 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 21:23:44.49 .net
プロット立てるのにストーリープロッターを今までつかいにくいと思いつつ使ってたんだけど
Nolaを試しに使ってみたら使いやすい
自分にはこれくらいシンプルな方があってた

407 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 21:35:17.62 .net
>>401
自分で呟いたネタを自分で書くっていう簡単なことすら言えないくらい界隈での立場弱いの?
なんか可哀想になってきたわ

408 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 21:54:06.04 .net
作品として被ってんなら気にするけど
作品にもしてない呟き程度のもの気にもしないわ

409 :スペースNo.な-74:2021/04/06(火) 23:39:14.70 .net
プロットツール色々使った結果結局サクラエディタに戻ってきた

410 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 01:03:22.96 .net
いまだにプロットは手書きだわ
矢印とか枠で囲んで強調したりを多用して図面状になってしまうから普通のエディタじゃ無理
良いツールがあったら導入するんだけどな

411 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 06:35:46.66 .net
最近ずっと書く気になれなくて忘れられちゃうんじゃないかと思う
コンスタントに書けるようになりたい

412 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 08:42:54.43 .net
トントンって方言?

お礼にこれを返して貸し借りなしこれでトントンだ
的なトントン
ちょっと気になった

413 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 08:44:16.53 .net
辞書に普通にのってるよ

414 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 09:10:09.29 .net
サンキュー
どうググっていいのか判らず
大工のトントンとかって絵本が出てきて諦めてた

415 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 09:34:52.71 .net
>>414
そういうのは「単語 語源」あたりで調べるといいよ
舞台を踏む音から来てるんだね

416 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 11:36:19.17 .net
読み手として何万字位の小説が好き?
3〜4万くらいが萌えもストーリーも丁度良くまとまってるなと感じる

417 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 11:39:25.42 .net
オンとオフで違うかな
オンだと1〜2万
オフだと3万〜7万くらい
長編で8万文字〜10万くらいまでがいいな
それ以上だと分冊にして欲しいし

418 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 11:49:16.98 .net
>>416
オンの二次なら2万字までがサクッと読めていいかな
ブクマしてるのも1万字〜2万字が1番多い
オフなら5万字くらいかなぁ、数時間あれば読めるくらいがいい
二次で10万字とかは特殊やオリジナル設定系だろうからいいやってなる

419 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 12:59:52.53 .net
オフなら15万文字以上
冒頭から結末までいろんなエロシーン盛り込まれて読後感もいいから

420 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 15:00:01.52 .net
>>416
オンなら五千〜2万くらい
サクッと読みたい時もあるしガッツリ読みたい時もあるけど2万以上は目が疲れる

オフなら読み応えを求めるから3万〜5万か7〜8万くらいが理想
他の人も言うように一本が長いのは物理的に重いし独自設定ものが多くて複数編入ってるもの以外は避けるわ
予め上手いと分かってるものはもちろん別

421 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 15:07:08.36 .net
オン長編ならテキストファイルにして電子ペーパーで読むから10万字オーバーだと嬉しいし長ければ長いほどいい
オフ本で大長編は持ってる手が疲れるからほどほどがいいな

422 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 18:56:33.74 .net
こういうのって注意書きどうすればいいんだろう?
例えば「ある日AとBの体が入れ替わっていた。同い年と思いきや実は3年前のBと入れ替わっており本当は3つ年上」って設定のときに
「君の縄」パロと表記するべき?君の縄から着想を得たんだけどこの設定以外のところは完全に別物なんだよね

423 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 19:02:56.43 .net
◯歳のAと◯歳のBの入れ替わり程度でいいと思う
元々面識のある二人の入れ替わりなら個人的には縄とは思わないかな

424 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 19:05:44.09 .net
>>422
最後の一行書けば良いと思う

425 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 19:21:59.60 .net
自分もそのくらいなら君の縄とは思わないけど
中にはパクリとか言い出す人も居るだろうから、予防線として着想を得ましたってのは書いといた方が安全

426 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 22:13:26.00 .net
>>422
それ縄の設定でかなりの重要ポイントだから書いといたほうが無難
何なら「縄の設定についての重大なネタバレを含みます」位まで書いてもいい

427 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 22:46:24.17 .net
>>422
その設定以外はオリジナルといっても、その設定が君の縄の全てでは?と思う
多分隠してても途中で気付く

428 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 22:47:46.48 .net
↓これ誰や

385スペースNo.な-742021/04/07(水) 22:41:25.94
わい直樹と知り合うと絶対表紙描いてーて言われるんやけど実際頼まれたことないねん
多分絵柄より売れてるかどうかなんやろけど…わいちゃんおこやで

429 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 22:52:01.31 .net
わいや

430 :スペースNo.な-74:2021/04/07(水) 23:28:49.43 .net
ヨイショやんな

431 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 15:36:54.36 .net
何も書いてない期間「小説ってどう書くんだっけ?」になりがち

432 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 16:01:14.19 .net
みんなは一つのジャンルに大体何作ぐらい書いてる?
自分は昔と比べて遅筆になったのもあって
最初のジャンルだけ30前後でその後はどのジャンルも10作どころか5作も書けなくなってしまってショックを受けてる

でも普通がわからない
今のジャンルも30ぐらい書きたかったのにもう枯れちゃったのか書きたいのに思うように書けない
これはただの体力の限界なのか
どれだけ書いても速筆にはならなかったし逆にどんどん遅くなっていったな
長文ごめん

433 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 16:20:34.10 .net
長編一本書いてあとはひたすらその後日談だから実質1ジャンル一作

434 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 16:28:07.37 .net
何それかっこいい
最初が1話だとして2話からずっと続いてるわけだからタイトルは一つだったとしても
何作も投稿してて尊敬する

435 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 17:01:26.52 .net
最初のジャンルは長短様々150くらい
次は2
今ジャンルは12

436 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 17:02:06.36 .net
1ジャンルで解釈と萌え詰め込んだ5〜10万くらいの話一つ書くと満足しがち
それに感想貰えるとお礼的に短編もう一つ書いたりはする

437 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 17:49:48.27 .net
長編書いたらほとんど書くことなくなるな
自分の解釈がきっちり決まってるというか、いろんなパターンを見たいタイプじゃないから

438 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 19:14:54.40 .net
今のジャンルでは
ものすごく短いのも入れるなら300作くらい
前ジャンルは30作くらいだった

439 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 20:30:26.60 .net
だいたい5年位でちょうどジャンル変えてるな
人前に出せるものなら200〜300くらい書いてる
出せないものはもっと多いからローカルサイトが潤いまくってる

440 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 21:24:47.87 .net
多作な人のジャンル規模と
そこでのブクマトップの数と最低の数聞いてみたい

441 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 21:40:23.38 .net
自分はオフ専

442 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 21:54:50.42 .net
自分もオフ専
オンだと数が丸わかりで疲れるから、数作投稿してある程度読者ついたらほぼオフのみにする
一年に五冊が平均

443 :スペースNo.な-74:2021/04/08(木) 22:36:31.72 .net
>>442
ほぼ同じです

444 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 07:10:46.50 .net
感想は欲しいけどいざ貰うと返信がめんどくさい

445 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 07:23:48.60 .net
返信じゃなくて感想の感想として書くようになったら楽になった

446 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 08:16:39.85 .net
>>436
これ
ハマりたてに必ずこういうの書く
そして解釈が自分の中で固まって満足するからあとはどうでもよくなることが多い

447 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 10:07:37.67 .net
解釈違いで色々書くから100以上あるなぁ
そして、一つのジャンルに十年くらいはいる

448 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 10:57:37.98 .net
今のカプが11年目でオンが200作ぐらい
オフが30冊ぐらい
11年間このカプしか書いていない

449 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 11:22:44.83 .net
11年で30冊って少ないね
オフはそんなに熱心じゃないのかな

450 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 11:27:28.69 .net
10年目だけど突発本含めれば100冊超えてるよ…
虎に卸しているだけだと80冊弱ある

451 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 11:41:20.36 .net
>>440
これ気になるな
自分はドマイナージャンルで上が80ちょい下が20ちょい
これでも自分が天井

中堅ジャンルだったときは上が1000越え2本下がとりあえず200くらい?
3桁は切ったことがなかった

でも今のドマイナー本気萌えだからしょうがない

452 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 11:59:22.48 .net
>>449
飛行機距離の遠方民だから年二回くらいしかイベント出られないんだよね
厚さは全部100ページ超えてる

453 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:08:41.95 .net
人それぞれ生活やペースがあるんだから熱心じゃないとかいう言い方はやめようよ

454 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:18:27.34 .net
何年も同じジャンルにいると周りがジャンル移動するの気になったりしない?
自分は取り残されちゃうと思って不安になってしまう…

455 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:48:27.90 .net
逆カプ書きたいんだけど別垢にしたほうがいい?

456 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:49:04.44 .net
ジャンル内にいることの楽しみと創作欲を天秤にかけることはあるけどまだ創作欲が軽くなったことはない
けどいつか傾くんだろうな
去った後のジャンルって綺麗な思い出になる?

457 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:55:02.74 .net
そんなもんどんな理由でジャンル去るかによるだろ

>>455
ミュートリムブロ関係ないぜって思うならそのままでいいよ

458 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 12:57:18.76 .net
>>456
正直、熱が無くなって去った後のジャンルのことなんて滅多に思い出さない

459 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 13:34:52.76 .net
>>454
居なくなって寂しかったのは絵馬だけ
字は自分以外htrなので正直どうでも良い

460 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 13:57:22.12 .net
>>459
強いなぁ
他人がどうとかじゃなく自分の気持ちが一番大切なのは分かってるけど、どうにも周りが気になってしまう

461 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 14:08:26.66 .net
過去ジャンルも好きだからふっと思い出したら検索するし
例えば原作はとっくに終わってても公式で新規イラストの燃料あったり
アニメがリメイク(は正直あたりはずれあるけど)されるとかなったらその放送日の夜に
支部で探したりするな

人間関係に疲れてとかそういうことがなければいい思い出のままだし再燃できる
あくまで自分の場合は

462 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 17:48:18.12 .net
>>454
最大で同じCPサークルが7、最後は自分のみだったけど寂しかったよ
ツイッターでもどんどんジャンルの話しなくなったりアカウントに顔見せなくなったり
閲覧数もどんどん減ってきてたし自分しかいないのに自分が下手だから更に人が減ってくのかと思ってた

463 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 18:03:51.61 .net
>>460
絵でも字でもhtrほど連投しまくるのでミュートしまくったらスッキリしたのと
自分が読みたいものを書いてるので他の人の作品が見たい時は他ジャンルで読んでる

毎日幼稚園児が書いたようなエロ付き絵や文章を見せられて気が変になるかと思った
連投htrのせいでメンタルが強くなったよ

464 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 18:06:18.16 .net
根性曲がりすぎ

465 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 18:08:37.84 .net
>>462
流石にそこまでサークル少なくはないけど自分も似たような状況
やっぱり相互が別垢で別ジャンル描くのに精を出してたり、別ジャンルの話しかしなくなるのつらいよね
あと自ジャンルは自ジャンルアイコンで別ジャンルに行く字書きがすごく多い
新しいジャンルで絵師に描いてもらえないからだと思うけどやめてほしい

466 :スペースNo.な-74:2021/04/09(金) 19:08:13.35 .net
別ジャンルのCPにすげ替えて全部パクられてるって匿名報告された
作品IDは書かれてなかったから真偽も定かじゃないし、かといって作品特定もできてなくてもやもやする

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200