2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけない入門書・72

1 :スペースNo.な-74:2021/04/22(木) 00:12:23.63 .net
マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/

次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507727456/

491 :スペースNo.な-74:2021/11/30(火) 18:46:34.39 .net
>>487
模写やクロッキーにハマる人って絵の上達を感じやすいからと思うのだけど、自分の描きたい絵のためにやってることを忘れがちなんだよね
キムラッキ模写で培った力を自分の絵に活かして頑張ってね

>>490
自分もだったけど複雑なポーズが浮かばないのは圧倒的にインプットが足りない
色んなものを見て描いて吸収して描き出す(アウトプット)を繰り返さないと絶対モノにならない
絵馬の人たちはわざわざ言わないだけでインプットアウトプットめちゃくちゃやってる
その練習方でいいと思うけどもっと色んな資料も使うといいよ
上で言われてる映画でも街中クロッキーでもなんでもいいからたくさんインプットとアウトプットする
すると描ける絵の幅が少しずつ広がってくよ
地味だけど頑張ろうな

492 :スペースNo.な-74:2021/11/30(火) 19:18:04.46 .net
>>490
人体を描く「方法」を理解しないまま模写ばかり繰り返しても時間の無駄だ。とりあえずポーズ集とスカルプターを本棚にしまえ
まずはグレンビルプかハンプトンあたりをじっくり読んで「方法」を理解することからだ。でもって、「方法」が理解できたらあとは練習するだけだ
ポーズ集とスカルプターを取り出してきて、理解した「方法」を使って描きまくれ、筋肉の位置とか気になったらスカルプターで調べればいい

あと自分の経験から言うとすれば、模写する時は目的(何のために)と方法(どうやって)をはっきりさせておかないと効率が悪い
とにかく数をこなせ的なアドバイスは一見もっともらしく聞こえるが、結局は何のアドバイスにもなってないに等しい、と思う

493 :スペースNo.な-74:2021/11/30(火) 20:01:51.59 .net
>>490
漫画絵描きたいなら好きな漫画模写が1番見た目的な上達は速いとは思う
飽きたり行き詰まったらアタリやシルエット、正中線やラッピングラインだけやる構造模写とかしたり
服着ててもその服の描き方特に覚えたいわけじゃない時(ポーズだけ覚えたいとか)は想像で素体ライン描き出したりしてたな

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200