2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

久保45海★31

710 :名無番長:2023/08/26(土) 00:15:31.84 0.net
>>674
間合いや距離感の良し悪しも強さの一部って意味なんだけど

>間合いって結局は〜
>〜出方伺う様子見なんだけど

間合いは空間的、あるいは時間的も含めた距離のこと
相手との相対的な距離、自身の攻撃可能範囲、そして相手の攻撃可能範囲
距離は時間制限によって生み出されるものではなく、相対する両者に元々存在するもの
時間制限がある中ですら出方見てるなら、それがなければ余計に制約なくなるじゃん
両者じーっとお見合いだけして、「やめとこうぜ」で終わる展開もあるわけだ

リーチがあれば空間的な距離においての利点があり
瞬発力、スピードがあれば、時間的な距離においての利点がある
リーチの長い人間がすばしっこいチビの間合いにわざわざ付き合う意味がない
すばしっこいチビは長い間合いに留まってたら相手の攻撃受けるだけ
それぞれの"持ってる間合い"が単に違うってこと

>だからこそ格闘習得トレーニング歴が得た強さが通用しにくく

接続詞がどう係ってるのか意味不明
動画見たけど、ジャブ打ちながら自分の間合いを維持しようとしてる奴、普通にいるじゃん
で、それができない相手のデブは打たれっ放しで結果、負けてた
狭い場所だとそれらの苦手な、いわゆる運動神経、距離感、センスのない奴の不利が多少解消されるだけ
"本物の喧嘩根性"とか"ガチ喧嘩の強さ"と別問題
というより"本物の喧嘩根性"とか"ガチ喧嘩の強さ"が何かがわからん
時間指定された試合は両者、運動神経の悪いデブ同士で、体格、体力に勝るデブが勝っただけ
単にそれだけの映像を見て、なぜそこまで幻想抱くか理解不能

ちなみにマイクタイソンは"相手の"間合いを避けて、"自分の"間合いに持っていくのが得意なボクサー
生来の瞬発力、クイックネス、それらを使い間合いに入るための技術の習得
それを"本物の喧嘩根性"とか"ガチ喧嘩の強さ"なるもので実現してたと思っているなら勘違いも甚だしい

総レス数 825
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200