2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 12

1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/17(土) 15:33:09.78 ID:QPdeo7fE.net
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜を語るスレだピヨ。
12月7日にDVD&ブルーレイ発売だピヨ。

2011年3月5日公開

原作: 藤子・F・不二雄
監督: 寺本幸代
脚本: 清水東

◆公式サイト
http://doraeiga.com/2011/

◆前スレ
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1323085455/

◆過去スレ
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1306600458/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1302508662/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1301205779/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1300013991/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1299492286/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1299335675/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1298845382/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1296028582/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1287119974/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1278858865/

◆関連スレ
映画ドラえもん のび太と奇跡の島
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1320539799/
映画ドラえもん part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1288075865/
ドラえもんのびたと鉄人兵団で泣いた奴の数 11 ⇒
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1271192125/
映画ドラえもんのび太の人魚大海戦 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1267951950/
映画ドラえもん 新宇宙開拓史Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1238595851/

493 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 02:54:53.33 ID:XsLcMD41.net
>>491
こちらはヒヨコが要らないと言ってるんだが?
日本語が読めねえのか?

494 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 03:01:41.81 ID:hXh1rRik.net
キャラクターが要るとか要らないとかそんな程度の低い鑑賞しか出来んのよ

495 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 03:12:37.07 ID:XsLcMD41.net
>>494
今はキャラクターが要るか要らないかの話してんだろうが
日本語が理解出来ないアスペルガーは黙ってろ

496 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 03:12:39.93 ID:mboVviYZ.net
新鉄人兵団は駄目じゃ無いピヨ
みんな大好きだピヨ
差別はいけないニダ
ピヨピヨピヨピヨピヨーーーーー

497 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 03:23:30.78 ID:auM7PXFU.net
週末に発狂
わかりやすいなあ

498 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 03:34:06.31 ID:YEpJnF9B.net
今ごろこのスレに来てるような連中は大してドラファンじゃないにわかだろ
おおかたの議論は去年の春に出尽くしてるのに

499 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 04:59:34.40 ID:XJdjUZ8X.net
やべー、クソ改悪だと思って見てたけど、最後の決戦で感動してしまった。

500 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 05:07:16.99 ID:XJdjUZ8X.net
と思ったら、最後の
スネオ「HAHAHA,それじゃまるで天使じゃないか」
のび「そうさ、リルルは天使さ」
がねーじゃねーか。何考えてんだこのクソスタッフは。

501 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 05:07:48.04 ID:PfpR4Xz2.net
そうだね原作もクソだね(棒

502 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 05:29:38.20 ID:YfvtvvLf.net
TV見てここに来て、書き込みが多いから「よーし!評論家になっちゃうぞ!!」
って人が一時的に増えてるのか。

まあ、何にしろ盛り上がるのは出来が良かった証拠だな。

503 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 05:43:04.73 ID:s2eE5QoK.net
新ドラえもんになって始めて見たけど、表情や動きが藤子不二雄のアニメっぽくなくて、何より演出が子供向けというより、大友ウケを狙った感じで昔の思い出が変わるのが嫌で十分だけで見るのをやめてしまった…。

新ドラえもんが旧ドラえもんと変えてきた経緯とか理由とかわかったら安心して観れると思うんですが、新ドラえもんは全般的にこの作品のような傾向なんでしょうか?

昔のドラビアンナイトとか西遊記とか鉄人兵団とかの劇場版って子供ながらにどきりとするような映画館の闇を取り込んだようなちょっと影のある作風って印象だったんですけど今はちがうんですかね?

504 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 06:07:27.61 ID:XJdjUZ8X.net
まぁ、時代が変わったんだろ。
俺は今の新ドラは別に悪いとは思わんよ。ただリメイク映画はもう辞めたほうがいいとは思う。
小動物出して地球を守るストーリーを毎年一回オリジナルで作ればいいだけなんだから。


505 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 06:58:03.64 ID:swk8glVr.net
鉄人のリメイクは良かったと思う。つか歴代映画で鉄人は「のび太の〜」の冠に疑問符がつく作品だった。
旧鉄人はのび太の良いところが殆どなく、シズカちゃん中心。そこをピッポとのび太の絡みを加えて大幅に良くなった。

でもTVアニメの新ドラえもんはない。
ドラえもんの良さはのび太が道具を誰も考えないような面白い使い方をする所が良かったのに、
新ドラえもんはのび太が単純にヘタレな使い方をするorつまらない欲の為に使う->失敗というお約束の展開だけ。
自分を含めて今の大人たちの想像力が欠如してるせいなんだろうなと思うわ。

506 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 07:17:37.74 ID:OG9QvLNi.net
>>505
お前ドラえもんの原作読めよ

507 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 07:31:10.43 ID:swk8glVr.net
>>506
原作?”劇場版の”単行本は読んでないわ。アニメは多少記憶は残ってるけど。
でもお前のような原作厨のレスは不要なんで、はい。

508 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 07:31:43.28 ID:zj2pF8tS.net
侵略者が無理矢理改造されて友情ごっこしてるのは
ぶっ飛んでて面白い
いくらFでもこんな狂った話は思いつかないだろう

509 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 07:40:36.16 ID:SndDV2CX.net
>>500
のび太が見た新生リルルは幻想だから

510 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 07:41:01.10 ID:swk8glVr.net
>>508
ドラえもんは元々シュールな作品。きび団子でどんな動物でも従わせるくらいな。
批判する矛先が斜め上を行ってる。

511 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 08:39:57.79 ID:80ool1Mk.net
>>440
外見や名前や声を勝手にかわいいものに改造してしまうのはいいのか?


512 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 09:02:56.44 ID:mboVviYZ.net
もうアンチは本スレ行こうぜ。
こんな子供騙しに騙されるような大人じゃ理解できねーよw
あの改造パートも肯定してんだろwありえねーけどなw
新生ドラはあの湖での水泳シーンで流れるあの歌みたいなのに仕上げたいんだよ

513 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 11:46:57.48 ID:e8vaM8zr.net
>>504
巨人といい人魚といい奇跡の島といい、オリジナルでろくなものを作れない新ドラってイメージがあるからな
再来年あたりにしれっとリメイク作るんじゃないの

514 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 11:48:53.12 ID:eeMQcNX7.net
>>510
まあ夢の道具ってそういうところあるよな

515 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 11:59:45.15 ID:4j3Dvu5H.net
>>502
> まあ、何にしろ盛り上がるのは出来が良かった証拠だな。


バカ発見

516 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 14:28:16.59 ID:jN9xXacq.net
>>509
あぁ、そうだったのか。ヒデーな。

517 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 14:51:19.54 ID:mboVviYZ.net
実はリルルは壊れてた。だから裏切ったの

518 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 15:02:33.67 ID:GLD1IhyT.net
星の移植で優しくなったロボットってメカトピア史上に結構いそうだな

519 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 15:26:20.24 ID:ghXMiLaP.net
初放送視聴率いまいちだったな

520 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 17:32:24.76 ID:NucxwyX3.net
アンチは自分の好きなシーンがないから改悪改悪わめき散らすだけの大きな子供が多いときく
旧の終盤の突然の天使連呼はマンセーする癖に新をお涙ちょうだいと叩くという

521 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 17:36:32.72 ID:e8vaM8zr.net
旧を全肯定してるわけでもなしいきなりどうした

522 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 17:40:06.07 ID:mboVviYZ.net
リールールルルル、ルールルルル、ルールルルル

523 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 17:50:01.08 ID:7yzboQWh.net
リメイクで褒められるの最初と最後だけじゃないか…しかも最後なんてヒヨコが出てない所だし。
個人的には決戦前夜の買い物、夕食の所で新旧大きな差が出てると思う。
あそこで「ポケットの中に」を流すのは反則。新がいくらアイデアを盛り込んだ所で、どうやっても勝ち目がない。
子供に“こういう世界で遊びたい”と思わせるような表現が…ね。

524 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 18:46:49.69 ID:EAlBMdvZ.net
勝ち負け?
なんで、勝ち負け?

525 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 19:12:49.13 ID:j1dI8EzD.net
何をいっても無駄
懐古乙とでもいってスルーするのが一番だよ
正直お前がどんだけ旧が好きかなんて知ったことないってのに
わざわざネガキャンするために書き込んでいる奴らだからな
つーか、ぶっちゃけ旧のことも大して好きじゃないだろこの手の奴は

526 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 19:29:42.90 ID:aC6YcOe7.net
はいはい荒らし乙

527 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 19:42:25.30 ID:mboVviYZ.net
ドラえもんを子供の手に戻そうとしてるんだからいいんじゃないかな?
小学3年生くらいをターゲットにしてるんだからこれくらいでいいのかもしれん。

528 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 19:45:56.55 ID:mboVviYZ.net
次は
〇〇だワン
〇〇だにゃん
〇〇だガヲーン
〇〇だパオーン
〇〇ニダ
どれでしょう

529 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 20:51:13.94 ID:f2IaZ6Dm.net
>>524
そりゃ>>2みたいなやつは、それしか言わないでしょ。

530 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/24(土) 21:01:13.29 ID:/SQnDpEd.net
>>519
先週の映画で一番だったけど?

531 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 00:37:33.02 ID:jFxJehp0.net
>>521
子供という文字を使いたい年頃なんだろう。

532 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 01:18:24.31 ID:X4vNL+6V.net
>>505
>旧鉄人はのび太の良いところが殆どなく、シズカちゃん中心。
ここんところ何か問題でもあるかな?
お話的に面白ければのび太の活躍度なんて取るに足らない
ただし開拓史の決闘シーンを削ったり改悪した新旧映画は非常に残念といえる

>>520
新旧ともラストのリルル消失のシーンだけ取り出せば
そりゃどちらも観客のお涙を頂戴するシーンと言えるだろう
ではなぜ新だけがことさらお涙頂戴映画と言われるのかと言えば
結局お涙頂戴以外に見所がないからだと思うよ
作品中の殆どの描写がリルルとピッポの感情や心理を
掘り下げる為に使われているからね
旧作や原作の鉄人兵団にはにはそれ以外にも見所があった
ただそれだけの事
けど新も映画の出来としては旧に引けをとらないだろう

533 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 15:32:34.85 ID:aXFryp8W.net
観客の涙を頂戴出来るのも立派な手腕の証だけどな

534 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 19:38:51.15 ID:FBf0z9p3.net
アンチは専用のスレ行けよ、低脳

535 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 19:41:22.47 ID:X2Z8I7Up.net
今の中高生は大山末期〜わさび初期世代のはずだけど、
「一番面白いドラの映画は?」と聞かれたら80年代〜90年代前半の作品を挙げるみたいね。
それだけ南海以降がつまらなかったのか…普通は最初に見た作品が刷り込み効果で一番好きになるはずだけど……

536 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 19:43:32.31 ID:FBf0z9p3.net
ここは新・鉄人兵団のスレだよ、低脳。

537 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 20:51:50.45 ID:4eFFdltG.net
>>533
うn
寺本幸代(や渡辺歩)はキャラ萌えとお涙頂戴に関しては一流の監督だと思うよ
ただできれば来年の映画は寺本監督の中でそれ以外にも何かあるのを
知らしめる”面白い”作品になればいいかなと期待している

>>535
設問が「一番”面白い”ドラの映画」とあれば
その辺の作品があがるのは別におかしくもないと思うよ
ビデオやDVDが充実してるから古い作品も多少は繰り返し見てるだろうし
一番”好き”だとか”泣ける”だとかだと末期やわさドラ作品もあがるだろう

538 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 21:03:02.39 ID:4eFFdltG.net
あー後ドラ映画との最初の出会いというのは
別に劇場とは限らないしね

539 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 21:19:32.84 ID:USeXMhaL.net
>>535
なるほどねー
若い世代は90年代以前で見られたセル塗りの抑えた色調や
絵柄を古臭いとか言って敬遠してるイメージだったけど
意外とわかってる人が多いんだ

540 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 23:01:01.52 ID:xhzxUfzx.net
>>535
ソースは?
勝手に捏造すんなよ

541 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 23:20:32.52 ID:eocDSYbg.net
自分は最初に劇場で見た映画は「日本誕生」だったけど
いちばん好きなのは「海底鬼岩城」だな、時点で「鉄人」
頼むから海底鬼岩城だけはリメイクしないでくれ
バギーがなんか動物になって目をウルウルさせるとかやめてくれ

542 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 23:38:41.01 ID:AB87TNrk.net
旧作は分かり辛い上に暗くて怖いんだよ
今の子どもたちにはこれくらいがちょうどいいと思うわ

543 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 23:46:26.22 ID:A1yqn5E8.net
海底は>>542みたいにビジュアルが冴えないのは確かだからな
バギーちゃんは改変ポイントまちがいなし
エルたち海底人やアトランティス勢もちょっと地味目ということは……

544 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/25(日) 23:47:39.69 ID:XFreP8tu.net
>>541
鬼岩城のバギーの特攻シーンはこっちの糞ヒヨコと違って感動したな
ありがちと言えばありがちだけど狙ってやった感があまりなかったし、
泣き顔や笑い顔といった表情のないままにあそこまで感情を露わにするからよかったんだと思う

545 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 00:06:37.73 ID:eocDSYbg.net
>>544
そうそう、表情がないからこそ伝わるものがあるんだよ
今の子供にはわからないかなぁ
なんでも擬人化、擬動物化すりゃいいってもんじゃない

546 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 00:12:26.58 ID:vmcg1Cth.net
子供がどうこう言う前に自分が分かろうぜ

547 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 01:11:47.49 ID:YGhsSNNQ.net
アニメの表現力が上がりすぎて藤子の作風から離れてきてるんだな

548 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 16:09:20.78 ID:lwNmXiSv.net
>>541
観なきゃいい
映画なんて金払わなきゃ見ることなんてできないんだから余裕だろ?
大人のくせに子供のアニメにむきになんなってw

549 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 18:12:36.33 ID:0GQHwh8b.net
懐古厨老害が子供向けアニメに必死になってるとしか思えん

550 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 18:25:01.17 ID:/Gktxrqi.net
完全な子供用アニメならおKなんだが
大人も客として焦点に当ててるから困る

551 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 18:25:43.89 ID:Uct56+1w.net
アニメ業界には流行があるからな
それを無視して昔のデザインでやって子供に総スカン食らうのはプロとしてどうなんだ
ファン心理としては昔のままでやってほしいというのはわかるが
子供向けのものに自分の価値観を押しつけたいとは思わんな
旧作見ればいい話だし

552 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 19:32:57.62 ID:MTU5ZQRr.net
あんまりその路線を推し進めると藤子アニメ否定になっちゃうので

553 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 19:34:18.31 ID:/cd8F+76.net
寺本監督、新保氏は「なぜリメイクしたか」ってインタビューか何かで言ったことあるんですか?

554 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 21:08:22.17 ID:Bglq/m9O.net
こないだの新をみて、「旧作のラストの方がよかったよなぁ」と思ってツタヤで旧作借りてきたら、
間違って新を借りてきてしまったorz

555 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 22:19:33.13 ID:/Gktxrqi.net
批判ばっかしてねーで誉めろよな。
とりあえず、ピッポは可愛い
もし売ってたらペットにしたい。

556 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 22:48:13.56 ID:pBfpRDa1.net
元々、ドラえもんなんて原作からして子供向けにできてるでしょ。
なのにそれ以上に子供っぽくされても・・。

ターゲットを狭めていく必要あるのかい?

557 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 22:49:08.64 ID:cffEUQwB.net
演出はすごくよかったよ
リルル操るジュドから逃げるシーンなんか確実に旧も原作も超えてた
鏡面世界での鉄人兵団の独り相撲とそれが判明するまでの流れや最後の森を囲んでの最終決戦も燃えたし

でもあのヒヨコは無理
ヒヨコのせいでぶち壊し

558 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:07:44.85 ID:SiN8xnjR.net
のびすけはゴールデンヘラクラスを見れたのですか?見たシーンありましたかね?

559 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:09:04.32 ID:SiN8xnjR.net
誤爆すみません

560 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:32:17.92 ID:hVnyB71L.net
NUインタビュー一部だけ抜粋

―まずは「鉄人兵団」に決まった経緯を教えてください。

オリジナルをやりたい気持ちがあって、最初はオリジナルの話も進んでいたんです。
「お菓子の国のお話」みたいな感じのお話だったんですけども、詰めの段階でOKが出なくて。
それでリメイクをやりましょうということになりました。
リメイクをするんだったら私の好きだった「鉄人兵団」か「宇宙小戦争」がいいです、
と意見を出したところ、製作委員会の方々と話し合いの結果これに決まりました。


―新たな要素が加えられましたが、そのあたりの構想などについてお願いします。

リメイクをする、という時に、旧作があれだけ素晴らしい作品なので、
そのまま作るんだったら旧作を見てもらえばいいですし、
逆に旧作にも失礼じゃないかと思って、新しい要素を入れようということになりました。
私が何となく頭に浮かんでいたイメージがあって、
最後にリルルが天使になって戻ってくるシーンの、
あの逆行のシルエットの絵がパーッと浮かんでいたんですね。
本当に天使になっている、とかではなく、鳥のキャラと重なって偶然そう見えた、
というのだと面白いな、と思って、鳥の形のキャラクターにしてもらいました。


―確かに羽を直接リルルに生やすんじゃなくて、重なって見えるっていうのは面白かったです。

リルルは天使のようなロボットになりたいって言って消えるじゃないですか、
本当にリルルは天使のようなコなんですけど、まんま羽が生えちゃうとちょっとやぼったいというか、
「天使」というものがあからさまになってしまうので、
天使のような心の女の子だっていうことをまんまじゃなく表したくて、
重なって偶然見えるという感じが、シルエットもきれいに見えるしいいんじゃないかと思ってそうしました。

561 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:34:19.99 ID:hVnyB71L.net
(略)

―原作では、密かにツッコミを入れられている部分がありますよね。
たとえば、のび太が目の前にいるロボットであるドラえもんに「ロボットがほしい」って言ったりとか。
そういうところをさらっとケアされていたので、ニヤリとしてしまいました。

ロボットのツッコミに関しては私もツッコミたかったんで書いてみたんですけれども、
割と面白いやりとりになって書いていても楽しかったです。
ピッポの存在そのものもツッコミ的な一面がありますね。改造(おはなしボックス)されて出てくるところも。
その改造は旧作ファンの方からは賛否両論ありますけど、
それぞれの魅力があっていいとは思うんです。
新作なので、旧作とはまた別の感じを楽しんでいただけたらな、と思って今回は変えてみました。


―そういった変更は意識的にやっているというよりは自然になっていくものなんですか?

一応、意識はあるんですけども、ママがのび太がいなくなっているのを気にしてないとか、
そういうところは意識があっても尺の関係やテンポなどの関係で無視してしまうこともありますから、
意識してそれが面白く発展しそうだったら膨らませていく、というように割り振りをやっています。

562 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:37:12.57 ID:hVnyB71L.net
―絵コンテ作業でのご苦労などは?

そうですね、尺に収めるのがとにかく大変でした。
もともと旧作が一時間半くらいの作品なんですけど、
今回はピッポというキャラを足した上で一時間半にまとめなくてはならない訳ですから。
すでに脚本の段階で厳しかったので、コンテを描きながら切れる部分は泣く泣く切りました。
それと、私は基本的に頭から書いていくのですが、
Bパートまで描いた時点で時間が足りなくなってしまったので、
Cパート(注2)から、矢嶋(注3)さんというフリーの演出さんに手伝ってもらっています。
私はキャラクターの心情を描くのがすごく好きなので、心情面は自分で書きたいと思って、
戦闘シーンとかそういうタイプのところを主に担当していただきました。
上がってきたコンテに対して私が流れを修正したり組み直したりして、まとめていったという感じです。
矢嶋くんに手伝ってもらわなかったらこの映画は完成しなかったので本当にありがたいです。


―カットした部分がありましたら教えてください。

細かく切っていったので大きなところはないのですが、
金属探知チョークのくだりは尺の関係でどうしても入れられなくて残念でした。
スーパーのシーンはなくても話がつながるシーンではあるんですけど、
あれは私が子供のころ見てすごく記憶に残っていたし、作画さんでもあれがすごくうらやましかった、
と覚えている方も多くて、やっぱり子供はああいうシーンは楽しいだろうな、と思って。
最後まで切るか切らないかモメたんですが、結局残してほかの細かいところを切っていきました。
裏山でリルルがしずかに襲いかかるシーン(次項左参照)は描いてはみたんですが使っておりません。
首まで絞められた人間(しずか)が、その後、その相手(リルル)と友情を育むのには、
もう一つエピソードを入れないとうまく繋がらない、と悩んでしまって…。
スッパリあきらめてなくしてしまえば、そういったジレンマもなくなるし…。結果、このシーンは無しになりました。
余談になりますが、シナリオ会議の段階では、「メカトピアを未来の地球にしてみよう」とか、
「博士を未来の地球にしてみよう」とか、そういうSF的な案もあったんですよ。

563 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:39:57.60 ID:hVnyB71L.net
―監督が担当されてきた2作品は、「のび太が主役」というのがしっかり込められていて、
表題の「のび太の」「のび太と」にウソがないな、と感じました。

やっぱり少年漫画で男の子主人公、というのもありますし、
一本の映画として見たときに最初主人公だった子が最後に絡まなくなる、
というのは作劇法としてどうかと思ったので、
最後までなんとかのび太をきちんと主役として絡めたいな、と思って。
ただ私はリルルがすごく好きだったので、リルルの影が薄くなっちゃうと困るな、という葛藤はあったんです。
なんとかリルルの影が薄くならないように、と思って作ったんですけれど、
微妙にのび太とピッポのほうが立っちゃったかなと思って、ちょっとそこは自分でも心残りです。


―リルルとピッポが心で会話できる、というのもよかったですね。

そうですね、それが本当にうまく働いて。いい感じに戦闘シーンでもつながりができて。
でも、原作のあれはあれで全然理由を知らない男の子たちがワーッて喜んでいるところにしずかが来る、
というあのギャップもすごく私は好きなんです。
まあ、それは旧作で楽しんでいただいて、今回はまた別のものをという感じで作りました。


―(地下鉄の)階段のシーンも敵と味方同士のふたりが対峙しているところに味方が入る、
ということで前作とは意味合いがだいぶ違っていると感じました。

そこはピッポが入ったことでだいぶ変わってしまって、
のび太とリルルの二人だけの結びつき、みたいなものが弱まってしまうというのはありました。
でも前のシーンでのび太とピッポは心が結びついていて、リルルとの間で揺れるピッポの心情とか、
そういうものをなしにしてしまうとピッポを入れた意味がなくなってしまうので、
そこはピッポを入れて、三者三様の心情を描こうと思いました。

564 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:42:52.26 ID:hVnyB71L.net
(略)

―ピッポの泣きのシーンについてお願いします。

原画は浦上さん(注6)という方が担当してます。
どうしてもここでのび太とピッポの心のわだかまりみたいなものをといておかないと後々の流れがスムーズにいかないな、
と思ってこのシーンを描きました。ピッポ役の声優さんを決める時も、
私が前に小林さんとご一緒した「ふぉうちゅんドッグす」(注7)という作品があって、
その作品での泣きの演技が素晴らしくてそれが頭に残ってたんです。
それで私がプロデューサーさんに「小林由美子さんがいい」とお伝えしたら、やってもらえることになりました。
思っていた以上に素晴らしい演技で泣かされちゃいました。
色も背景もきれいな感じにしていただいて、私的にも気に入っているシーンです。

(略)

―予告編ではクライマックスらしきシーンでしずかとのび太が「リルルーっ」「ピッポーっ」と絶叫していて、
また叫ぶのかな、と思っていました。本編での反応が意外にもあっさりしていて、良い意味で裏切られたと感じました。

あの二本目(注8)の予告は演出の山岡さんという方に作っていただいたんですけれども、
予告って(制作工程上)コンテが上がる前に作らないと間に合わないものですから、
シナリオを元に膨らませて別進行で制作されるんです。
これに、予告会社さんの「こういうカットを入れてくれ」などの注文も加わりますから、どうしても本編とは変わっちゃうんです。
まあ、予告と本編では、役割も違いますから、見せ方が違って当然なんですけども。
なにしろ短時間で(お客さんに)アピールしなければならない訳ですからね。
私の好みとしては、あまりそういう悲しいシーンで叫ぶとか、すごく盛り上がらせるというのよりは、
静かに、逆にあっけないぐらいに終わらせたいっていう好みがあるんです。
これは自分が師匠だと思っている、「ペリーヌ物語」とか「あらいぐまラスカル」とか、
名作劇場をやっていらした斉藤博監督の影響で。
斉藤監督はあんまり悲しいシーンをアオらないで、すごくあっさりと描くんです。
それを「あ、いいな」と思って。それで本編ではああいう形にしました。

565 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/26(月) 23:46:49.45 ID:hVnyB71L.net
(略)

―「鉄人兵団」は原作から対象が高めに描かれていて、子供には難しいところも多かったと思うのですが、
その中で、子供たちに特に伝えたかった部分はありますか?

私は子供向けに作りたいと思っていたんですが、確かに難しい部分が多くて。
ただ難しい話でもキャラクターの気持ちの部分とか、戦いの部分とか、
一か所でも心に残る、好きになってもらえれば、
ほかのところは感覚的になんとなく感じてもらえればいいかなと思って。
それで大きくなって見返してみてわかる楽しさというのもあると思うし。
変にやさしく説明的になりすぎるよりは、感覚でとらえてもらったほうがいいな、
と思って作ったので、結構難しいところも多かったかもしれません。
ただ、この映画のテーマとして「思いやりの心」というのがあるのでそういう人の気持ちになって考えるみたいな、
のび太やしずかたちの優しい気持ちを感じていただければうれしいな、と思います。


―今後、劇場版ドラの監督をされる際に、やりたい構想や企画などをお聞かせください。

そうですね、リメイクだとどうしても旧作と比較されてしまうので、オリジナルで挑戦していけたらなと。
内容的には、全編ギャグみたいな、はっちゃけた感じのものをやってみたいです。
泣かせるより笑わせるほうが作り方としては難しいので、相当大変なものになると思うんですけど、
これまでに「新魔界」「新鉄人兵団」と感動もののでかいものをやらせていただいたので、
次にやらせていただけるとしたら「笑い」に挑戦してみたいです。



ないしょ話
リルルのサービスシーンについて

こんな時代なのでハダカを出すのはどうかとか、製作委員会でも話題に上がりましたね。
でも、リルルが、スパイとして地球に送り込まれているのであれば、
当然どこまでも人間そっくりに作られているだろうなあと。
それで絶対出しますと私が突っぱねてハダカは出しました。
だからあれはサービスではなくて必然なんですよ(笑)。

566 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 01:30:56.61 ID:a3rsziO/.net
>>560-565
乙。
新約として丁寧に物語を再構築してるのは作品見ればわかるけど
こういうアプローチや取捨選択等の経過ってのは結構興味深いな。

567 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 03:19:55.86 ID:7BnB/ZnA.net
やっぱこの人現監督人陣じゃずば抜けたバランス感とセンス持ってるな
新作で不満だった点もしっかり自分で把握してる

来年は絶対見に行こう。この人はギャグセンスも良いので期待してる

568 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 07:01:17.68 ID:Vn5H2XzA.net
何だ、キモイと思ってたら信者が庇護してたのか

569 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 07:49:52.76 ID:leizs4G+.net
「オリジナルをやりたい気持ちがあって、最初はオリジナルの話も進んでいたんです。
「お菓子の国のお話」みたいな感じのお話だったんですけども、詰めの段階でOKが出なくて。
それでリメイクをやりましょうということになりました。
リメイクをするんだったら私の好きだった「鉄人兵団」か「宇宙小戦争」がいいです、
と意見を出したところ、製作委員会の方々と話し合いの結果これに決まりました。」

…。

え…。
ということは「これこれこういう理由があってリメイクをどうしても作りたかった」じゃなくて
オリジナルが煮詰まらなかったので「じゃあ私の好きな鉄人で」で決まったって言ってない?これ。

570 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 08:44:36.73 ID:0mvnINpk.net
リメイクドラ映画って実はあまり売れないんだけどな

571 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 09:48:54.08 ID:Zr+uutfK.net
>>560
NUって雑誌ですか?検索したけど見当たらず…

572 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 11:17:43.11 ID:s4IK1B8L.net
>>569
言葉が省略されてる部分をどうとるかになると思うが、OKがでない、製作委員会との話し合いで決まる、あたりを
軸に読むなら、製作委員会がオリジナルに難色を示したとも取れる
インタビューという特性上、話し言葉の書き言葉との違いや、編集を経ていること(本人チェックの有無もあるが)、
ここの文章は意を決め打ちにするには、情報量が足りないかな。大人の事情で朧化してる可能性もあるし
もちろんそうともとれるんだけどさ。

個人的には一押しだった戦闘シーンが他人(矢嶋氏)によるもので、理由も「尺が足りなくなって(矢島氏に)」
「(好きな)心情面は自分で書きたい」だったのががっかり。
「戦闘は得意じゃないから、良いものにするために他の人に」とかなら、戦闘の重要さがわかってるなと思えるが。

文章中に「(私が)好きだから」という言葉が目立つのも、話し言葉だからというのもあるだろうが、なんだか
なあと。インタビューが誰向けかとかにもよるだろうが、基本的に映画作りは受け手に何を伝えるか、どう伝えるかって
ことなんではなかろうかと。

スーパーのシーンで「なくても話がつながる」が「(子供は)楽しいだろう」から残したという部分も、何が核心か
についての認識が違うんだなって思った。
監督という仕事柄もあるんだろうが、筋のための細部という認識。
バーベキューやら、チョークで警戒やら巨大ロボに乗るやら、(ごっこ的)戦闘やらという「細部」を詰め込む
ための「筋」でも同時にあるわけで、特にドラ映画では期待される部分だろう。

新鉄人は歴代ドラの中でもかなり好きな映画だけど、物足りないと思ってた要素がこれ読んでよくわかった。
毎年作るもんだから色々な作品があっていいんだろうが、方向性がこっちにいかれるのはちょっとな。

573 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 11:19:40.19 ID:s4IK1B8L.net
我ながらなげぇな

>>571
ネオ・ユートビアっていうファンサークル

574 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 12:55:47.89 ID:KZvGW1x8.net
コウギョウセイセイキガー→翌週震災だったし
ヒヨコウザイカイアクシネー→おまえが死ねよ懐古厨w

575 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 13:59:19.35 ID:+16Cfh4L.net
劇場版オリジナルのパラレル西遊記や雲の王国はある程度毒があって面白かったのに、
それと同じスタッフが作った南海〜ワンニャンまでは児童しか楽しめないような内容だったな。
代わりに結婚前夜とかの併映作品がかなりクォリティ高かったけど。

576 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 21:56:52.94 ID:j9tP8hxA.net
博士を未来の地球にてなんだ…地球人ね

載ってるNUはこれ
http://neo-utopia-net.blogspot.jp/2011/10/neo-utopia-51tv1979-2005.html
ロングインタビューなんで貼ったやつ以外にも設定から小ネタまでいろいろ喋ってる
あとリルルの首絞めシーンの没コンテが全部載ってるんで
そういう意味ではBDブックレットのよりレアかも
ちなみに表紙は金子描き下ろし

577 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 22:38:55.18 ID:i3Ccpzk4.net
その本持ってるけど
投稿されてる映画感想は概ね批判的なんだよな
まー原作旧作がリアルタイムの世代なんだろうけど

>>572
世界観や生活観のディテールってものがまるで足りてないんだよな
F先生がいなくなって以降の映画全部に言える事だけど
特に大山末期〜わさドラになってからこの新鉄人兵団に至っては
最初からそれを放棄している節さえある
宮崎駿の物真似がしたいっていうだけの渡辺歩はもう期待する余地もないけど
映画ドラえもん黄金期直撃世代にして現エースの寺本幸代をもってしても
そういう要素がオミットされてしまうのは残念無念と言わざるをえない
まあ寺本さん個人が興味ないだけなんだろうけど

578 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 22:46:45.30 ID:+kqH5ukn.net
>>575
F先生がいなくなってしまい良質な原作が失われたとともに
スポンサーに抗しきれなくなったんだろうなぁ
南海からあからさまに大人の事情が匂ってきた

579 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 23:10:48.94 ID:JcyW40vT.net
あまりF先生を神格化しすぎるのもどうかと思うけどね
アニマル惑星からおかしいと思い始め、雲の王国でもう大長編はダメだと
今回の新鉄人までご無沙汰だったもん
もちろんF先生が手がけた作品の多くや人柄は素晴らしいと思ってる
でも、すべてを盲目的に肯定する事の愚かさは
他ならぬF先生が作品で語ってきただろ?

580 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/27(火) 23:23:15.71 ID:+kqH5ukn.net
私はそのあたりも好きですが
南海以降はまずタイアップの無遠慮さが気になります

581 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 00:04:18.20 ID:i3Ccpzk4.net
F作にも出来不出来があるというのはわかるが
それでも南海以降の作品はやっぱり数段落ちるかな
もちろん新鉄人兵団も
オリジナルでは未だにパラレル西遊記を超えるものは無い

582 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 03:24:04.95 ID:hg49p3pe.net
インタビュー記事読んだぐらいで全部分かった様な気になってるから
アニメ映画の一本すらまともに評せないんだろう

583 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 04:07:49.37 ID:+spEaN0T.net
パラレル西遊記は先生や出木杉が妖怪になってたり
いきなり金閣や銀閣との戦いになってたり(銀閣や金閣は中ボス的なキャラだと思ってるんで)
後半の展開が早すぎ(入り口で落とし穴、ラストの戦いが軽い等)だったり
まーそれでも鉄人兵団の次に好きなんだがwwww
もしリメイクするなら妖怪が支配する世界にして欲しいな
現代で見た妖怪の塔?は国会議事堂にして妖怪の宮殿のように演出するとか

584 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 05:10:36.83 ID:EMA817Y4.net

【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331500001/


585 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 05:46:31.70 ID:mwumb/rh.net
>>577
いや概ね好評かと
つっても5人しか書いてないけど

586 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/28(水) 10:18:45.69 ID:6VuXxLte.net
>>583
>妖怪の塔?は国会議事堂にして
鬼太郎で前にやった

587 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/30(金) 03:52:03.09 ID:0c6YeQBm.net
ピッポが謎だな
あんなにクズ扱いされてたのに
あの巨大ロボの頭脳、本当にクズ扱いされる
下等ロボなんだろうか

588 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/30(金) 07:59:27.50 ID:Au74C3TB.net
その説明が劇中で一切ないってのがなー

589 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/01(日) 18:15:49.43 ID:+gFUykEU.net
それはみていればわかるだろ?
リルルが拾ったから頭脳に選ばれたけど元は捨てられたロボ

590 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/01(日) 20:11:51.01 ID:dLqi/QVn.net
妄想だけどリルルの子飼いの部下みたいな扱いなのかな

591 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/01(日) 21:13:37.16 ID:4Oxtwtwu.net
地球征服の為にわざわざ分解してまで輸送した上、鉄人兵団を一時的とはいえ圧倒できるような破壊兵器の搭乗員に
自分らに対して何を考えているのかわからない差別階級を乗っけるかね
それこそ元は土木用ロボットだったけど頭脳だけ取り出された上に洗脳されて…とかあったろ

592 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/02(月) 00:27:00.22 ID:tmR3VOUA.net
歌う機能も取ってしまえそう

593 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/02(月) 00:53:24.21 ID:zk2ZEFwX.net
>>591
リルルは基地建設の現場トップだからある程度は融通きくんだろ
わざわざ自分の一部組み込む程ジュドのことを気に入っていたわけだし
まあ、そのわりには捜索は真剣にやってる風にはみえなかったのは問題あるけどね

総レス数 956
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200