2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードル総合12台目

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/12/21(金) 07:14:56.24 ID:umiLTPRA.net
前スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1434837706
ハードル総合11台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1473350707/

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/06(月) 00:18:24 ID:H/OQGg4C.net
そりゃできることはできるだろうね
実際191のヤングは12歩だったんだし

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/06(月) 09:37:48 ID:fPSdshNX.net
>>456
ボルトに超絶ピッチ出せるかな?
190中盤くらいのトッパー選手は少ないし、デカ過ぎると機敏な動きは苦手

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/06(月) 10:10:55.23 ID:fPSdshNX.net
他の人はともかくボルトほどズバ抜けた人なら110mハードルでも快記録出せそうだと思う
ロブレスの強化版みたいな走りが想像出来る
ロブレスの走りはハードルを跳ぶのではなくまたぎ、走りは「チョコチョコ」という感じのすり足だった

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/06(月) 17:06:42 ID:NbJnDamY.net
>>456
小学生理論すぐる

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/06(月) 17:08:37 ID:NbJnDamY.net
100m9.99のマクレオドも12.90

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 00:25:11 ID:ONqU7HuS.net
ガトリンも13秒41の記録持ってたがドー◯ピングで消された

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 00:26:59 ID:ONqU7HuS.net
ガト爺は180しか身長ないけど垂直跳び110くらいのパワーや9秒74や19秒5台の走力あるから魅力だね
またハードルやらないかな

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 00:38:44 ID:/J1Jhrog.net
五輪延期で100m代表が難しくなったガトリンがハードル回帰したらおもろい

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 02:34:14 ID:rdKWRjpV.net
来年も五輪なさそうだしガトリン引退時期どうすんのかな
2022年まで継続して40までやるか
地元世陸で幕引きも悪くないが

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 12:32:33 ID:JQqcKG6J.net
ヨンパーのジェームスだかのカーターが引退する前に10種やるみたいに言ってたがどうだったんだろう

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 19:21:38 ID:DneMNQ1N.net
泉谷ジュニアなのに13.36って超化け物だ

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 19:39:49 ID:4o+G80HW.net
しかも雨と向かい風

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 23:55:10 ID:DneMNQ1N.net
古谷って人が高2で高校新大幅更新して凄いと思ったが、泉谷は比較にならない桁違いの化け物だな

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 15:22:57.96 ID:qvaX2Jp/.net
でも泉谷も、去年途中までは高山も圧倒する雰囲気だったのに、結局は逆に高山に圧倒されてしまったよね…

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 20:15:51 ID:DZNpoimK.net
個人的には日本選手権で日本タイ13秒36の時は「やはり泉谷凄え!怪物だ!高山とかいう過去の奴ニュースターの活躍に水を差すなよな」って感じだったが、その後は逆に泉谷を忘れるくらいの大進撃だった

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 21:15:37.18 ID:yCtU++vF.net
アリエス・メリットも引退かな?
12秒80は驚異的だった

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 23:43:44.48 ID:NVRyaKOv.net
アリエスって100はどのぐらい速かったんだろう

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 02:38:06 ID:ZIm7oQ4/.net
高山には引退までに13秒0台、泉谷には12秒台を夢見てるんだが

やっぱ不可能かな?

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 22:06:48 ID:BVLH3ymM.net
泉谷はジュニア世界歴代4位だから12秒台も夢じゃないかも

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/11(土) 01:22:26 ID:n0J5lbbt.net
近年ジュニア日本歴代上位のタイムを出した選手はそのままシニアでも順調に成長してる選手多いからな

と思ってwiki見たら、ジュニア(U20)日本歴代上位選手が結構変わっててびっくりした
矢澤や金井の名前ないんだな


1 13秒36 -0.6 泉谷駿介 順天堂大学 2019年6月30日
2 13秒73 +0.4 古谷拓夢 早稲田大学 2016年6月25日
3 13秒85 +1.4 金井直 川崎市立橘高等学校 2015年8月2日
4 13秒88 -0.3 中村兼希 日本体育大学 2004年11月3日
5 13秒91 +1.5 大室秀樹 筑波大学 2009年9月5日
5 13秒91 +1.1 森戸信陽 船橋市立船橋高等学校 2017年10月29日
5 13秒91 +1.0 徳岡凌 立命館大学 2018年9月14日
5 13秒91 -0.1 村竹ラシッド 千葉県立松戸国際高等学校 2019年6月17日
9 13秒92 0.0 小苗久信 順天堂大学 1991年6月2日
9 13秒92 +0.8 増野元太 国際武道大学 2012年10月8日

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/23(日) 23:28:11 ID:yiOCP/2t.net
ワーホルム世界歴代2位らしい

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/25(火) 01:22:55 ID:yVVDlugF.net
混成競技出身のワーホルムが世界記録出しそうだ

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/27(木) 19:05:47 ID:6tcJT1pq.net
>>476
一位異次元過ぎるなw

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/29(土) 05:01:40 ID:EkWrDzSE.net
世界記録は五輪までとっておいてほしいがなあ
去年のドーハは46秒台3人と、全員世界記録狙えんじゃないかというぐらいだったが、思ったより低調だった

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/29(土) 05:03:37 ID:EkWrDzSE.net
>>476
ラシッドこないだ13.65だっけ?
何気に高山に勝ったのは金星だね
ジュニア選手が向かい風で13.65というのも速く13.4台は期待できそう

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/29(土) 16:59:25 ID:+ZlTVkDW.net
石川13.48
2013インターハイは2年の古谷が高校新で一位、二位も2年生が13秒台。石川は3年生だが三位。

将来的には石川が一番強くなるとはな

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/09(水) 01:01:00 ID:zPk68Pai.net
エディ・ド・レピーヌ(フランス)
100m10秒19
200m20秒47

2005年ヘルシンキ世界陸上400mリレー金メダリストだけど、世界ユース110mハードルで銅メダル取ってる

身長175らしいから91センチのハードルだと戦えたがハイハードルでは適応出来ずに100、200に転向した口か

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/09(水) 01:08:13 ID:zPk68Pai.net
しかし同じ175の泉谷は化け物だな
ハイハードル13.36って….

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/09(水) 01:15:26 ID:zPk68Pai.net
それより金井がヤバすぎる
13.27って、完全に世界トップクラスやんけ

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/09(水) 14:32:35 ID:Q3so1wNs.net
ほぼ無風で13.34だから2台は出すと思ってたが、案の定だった

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/14(月) 23:41:49.19 ID:9NZ6T5GT.net
元ハードル選手たる競輪の海老根恵太選手の息子が
大阪桐蔭で野球をしているという

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/16(水) 00:03:42.79 ID:i3FTuRpG.net
増野も競輪やれば良いのにな

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/16(水) 04:04:22.25 ID:Zw8MubFO.net
トッパーも増野が最初に引退する前とはかなり勢力図変わっちゃってるからな
高山、金井に泉谷もいて、石川、野本、石田トーマス、村竹らも控えてる
この中から3人しか代表になれないわけで一回抜けちゃった増野の枠はもはやない

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/17(木) 02:31:32.42 ID:ar2WeP//.net
17年世陸はただ一人準決勝いってたのになあ

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/17(木) 02:32:17.72 ID:ar2WeP//.net
でもその頃から日本選手権決勝では高山に負けてた辺りは暗示的だ

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/17(木) 13:59:36.24 ID:vtD7xtLf.net
もう増野、矢澤、大室の時代は終わったのか・・・
そして今の競争激しいトッパー勢の中に古谷がいないのも悲しい

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/18(金) 18:07:19.33 ID:meFllRH0.net
トッパーは若い人が活躍するのが難しい種目と言われてる
故に高校卒業以降大幅に強くなる奴らが多いって事だな

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/19(土) 14:06:10.72 ID:pcuL1v16.net
矢澤もコロナ中にひっそりと終わってるな
去年まではちょこちょこ上の方にきたが

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/20(日) 20:37:32.25 ID:WgkypxeX.net
>>492
四年前はその三人が三強だったのに一気に下の世代に追い越されたよな
まぁ古谷も含めてその四人は怪我もしてたらしいが

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/20(日) 20:42:34.88 ID:WgkypxeX.net
増野世代までの日本人110mH選手はほぼみんな13秒5付近まで来ると停滞してたんだよな
それが増野より下の世代の高山や金井は一気に越えていった

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/21(月) 11:57:55.62 ID:P1xSR/zO.net
藤井がこの前の福井で同期の古谷や栗城のPBを越えたよな

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 06:27:38.88 ID:eENww+5X.net
走り高跳び出身(中学時代全国優勝)の石川も13.39か
谷川聡の記録に並んだ

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 06:32:42.56 ID:+i/LHucT.net
高山も金井も泉谷もみんな100が速い
3人とも綺麗に無風10.40程度
今までは速くて持ちタイム10.5台だったからな
これからのトッパー選手はスピードが求められる

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 15:01:18.30 ID:JcEGucy5.net
旧時代
矢澤10.59(+0.9)→13.47(+1.4)
大室10.55(+3.1)→13.48(+1.5)
古谷10.73(+0.4)→13.61(-0.4)
に対して
新時代
高山10.34(+1.0)→13.25(+1.1)
金井10.41(-0.6)→13.27(+1.4)
泉谷10.37(+0.7)→13.36(-0.6)

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 15:05:38.93 ID:JcEGucy5.net
こうして見ると100m+2.9秒前後なのは変わらなくて、単純に100が速くなった分トッパーも速くなってるな
ハードリング技術は頭打ちで、あとは走力か
今の活況は昔より100mが速い選手がトッパーに流れてきやすくなったからなのかも

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 19:31:15.59 ID:Tdegtxnr.net
昔の内藤、谷川、田野中、大橋、八幡は皆185センチだったけど、今のトップ選手は170台が多く小型化してるが100mが凄く速いな
野本って13.45の選手も10.3台出したらしい

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 19:36:39.50 ID:Tdegtxnr.net
>>501
2.9ってのは初めて見たがなるほどと思った
何かソースあるの?それとも自分で考えた?
結構的確だな

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 20:13:09.83 ID:2INyQBBJ.net
一昔前だけど+3秒切ったら一流って言われてた記憶が
そしてコリンジャクソンが10.1で12.9だったかな

どっちもうろ覚え…

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 12:36:15.65 ID:hP485re8.net
コリンジャクソンは400mリレー37秒台のメンバーだからね

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 15:07:57.27 ID:oF4xMNgd.net
503だけど
調べてみたらジャクソンは10.29だってさ

日本のハードラーたちもまだまだ伸び代あるな

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 19:02:16.29 ID:rvcJXwj9.net
>>506
でも谷川聡さんの記事とかでは推定10.1台って言われてる
60mは6.49だし
ハードラーだから100の試合はあまり出なかったんだろう(多分)

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 19:07:14.00 ID:rvcJXwj9.net
その記事では(2014年前後の陸マガ)
メリット、ロブレス、劉翔も10.2だった
オリバー、キングダムが10.5
ドゥクレ10.3
アレン・ジョンソンも10.1

内藤10.4
谷川10.5

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 19:15:13.61 ID:rvcJXwj9.net
大橋さんがアメリカのチームに修行に行った時の記事で、ここの選手達は400mの様な長い距離の練習はしない(得意じゃない?)が60mや150mなど110mHに直結する距離は凄く速い!と言ってた
その選手、ロン・ブラムレットの記録は110mH13.25 、100mが10.4台だった
当時その記事を見て10.4台は速いな、と思ったが、最近の日本人は10.3台や向かい風10.4台だから凄い

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 20:59:29.59 ID:NOhGVJVC.net
樋口100m決勝進出惜しかったな
ハードラーとしては今の3強並みの走力がある
ハードリング技術が備わればあるいは

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 21:06:06.21 ID:NOhGVJVC.net
6.49なら10.0台〜1台はありそうだな
場合によっちゃ9秒台も
ホロウェイも60m6.50だし100速そう

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 21:19:05.46 ID:yYhnlI95.net
>>511
ホロウェイは9秒台どころか9秒8台は出るだろ
サニブラを60mで寄せつけないくらい速いんだから
しかもマイルは43秒台のラップだし

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 21:21:41.60 ID:fuQl9FOH.net
マイル43秒ってバケモンよな
高野進より速い
60m6.50の瞬発力と、マイル43秒の持久力があるんだし200mでも19秒台狙えるんじゃないか

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 21:52:46.25 ID:6Lk8IUAC.net
>>510
樋口って高校時代10.3台出したハードラーの樋口か

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/01(木) 21:54:00.91 ID:NOhGVJVC.net
>>514
たぶんそう
高山が10.34出すまでハードラー日本最速だったような

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 00:08:44.95 ID:c4HslO4T.net
+2.9秒だとソヘイテンでやっと世界記録付近か
12秒台の選手はハードリングがすごい

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 01:26:42.15 ID:xBqMzy20.net
ハードリング技術だけじゃなく跳躍力やパワーや持久力とか色々あるよ
あと単純に身長とか

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 11:31:20.43 ID:4Z6ZChzY.net
木村文子は日本選手権には出ないのか?

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 12:00:33.34 ID:ZpJwg71x.net
女子100mハードルで昨年のドーハ世界選手権に出場、日本選手権で6度の優勝を誇る木村文子(エディオン)が、地元・広島で今季初戦を迎えた。

9月20日の広島市選手権100mに出場して12秒04(+2.4)、翌21日は東広島市記録会100mハードルで13秒89(-0.1)だった。今季、ゴールデングランプリなど、主要大会に出場していなかった木村にとって、ドーハ選手権以来、約1年ぶりの競技会出場。広島での試合を選んだ理由を「初心に帰りたかった」と、地元テレビ局のインタビューで明かした。

なお、木村は今年の日本選手権にエントリーせず。来年に向けて備えていくという。

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 12:13:12.25 ID:o8mokZJx.net
もう木村文子は寺田、青木がミスらない限り厳しいんじゃないかな

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/02(金) 13:26:14.62 ID:c4HslO4T.net
13秒は切れずじまいか
追い参で1回切ってたけど

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 00:05:44.19 ID:+n6qdgiV.net
明日は日本110mハードル史上、最高レベルの戦いが繰り広げられる

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 01:53:45.82 ID:FDgreUte.net
>>508
内藤と谷川って100そんなに速かったのか?
大橋は11秒台がベストとか谷川が言ってたような

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 01:57:36.16 ID:FDgreUte.net
増野や石田トーマスは100はどれぐらいで走るんだろうな

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 03:33:58.53 ID:kwp+OeYH.net
>>523
推定だからね
確かに大橋は谷川いわく「大橋は100m11秒台で失礼ながら日本の13秒中盤のハードラーの中で1番遅い」みたいに言ってたよね
推定という事だから、100mの技術高めたりしっかり調整すれば10秒9を出せる力はある、みたいな感じだと思う

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 04:01:59.61 ID:kwp+OeYH.net
>>525
なんか意味不明な文章になったけど気にしないで
「大橋は10.9」という事を書いていたと勘違いしてた

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 08:16:44.33 ID:QvzbL889.net
大橋の100m、記録会で見たことあるよ
11秒中盤くらいかかってて本人も周りも笑ってた
ハードルないのに異様にリズミカルで確かに面白かった

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 15:09:30.28 ID:lVQuso4A.net
>>527
11秒中盤で13秒台って凄いな
でも立ち五段は15m後半、立ち幅跳び290くらいだから身体能力は高いんだろう

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 15:16:51.23 ID:/I7I0J/i.net
110Hのスタートダッシュってすぐ体おこすんだろ?しらんけど。
それじゃ100mは速く走れないよな。
逆に言えばそれで10秒台中盤ってすごすぎるわ。

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 15:27:15.07 ID:lVQuso4A.net
>>529
高山も100mのスタートはどう走れば良いか分からんみたいに言ってたなツイッターか何かで

110mHに特化すると100が苦手になるって事も多少あるかもね

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 17:05:32.33 ID:OsdkUoCD.net
イブラヒム
覚醒すれば面白い

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 17:19:19.22 ID:OsdkUoCD.net
青木13.02(-0.1)
寺田13.14

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 17:29:16.48 ID:OsdkUoCD.net
金井13.36(-0.1)
高山13.47

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 18:16:11.20 ID:FDgreUte.net
>>525
そうそう、陸マガかなんかで谷川が解説してたよなw

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 23:44:00.06 ID:/czvO804.net
樋口陸人は100m、110mHの両方で日本選手権準決勝進出か
高山や金井達の場合は110mHが速いから必然的に100も速いって印象だけど、樋口みたいな人の場合は100m 110mHの両方をこなせる選手って感じでそれも魅力的だ

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/04(日) 01:07:57.52 ID:WQU3pJ/D.net
ラシッドは来年泉谷の13.36にどこまで迫れるかだな
泉谷も一番負けたくない相手だろうしこれは楽しみだね

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/05(月) 12:08:55.19 ID:Xmc1QmZW.net
樋口陸人でググったら樋口陸って人もいるんだね。
二人とも陸上をやってる。
親が陸上やって欲しくてつけたんかな。

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 13:30:13.62 ID:bj0FQ/zi.net
トッパーで国体少年共通やU20選手権でジュニアハードルでするようになってもうかれこれ四年ぐらいになるんだっけ?
てことは今の大学四年が高校三年から始まったんだよな?
ジュニアハードルでやるほうが日本のトッパーのレベル上がるんじゃないのかと思ってたが、まだいまいちそうでもないな

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 13:49:15.56 ID:bmkYJNdJ.net
肝心のインハイ路線でやらんからな
あくまでハイハードルの片手間扱い
普段はハイハードルの練習やってるだろし影響なさそう

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 13:51:54.16 ID:bmkYJNdJ.net
にしてもラシッドが13.28か
一昨年の泉谷が向かい風で13.19だからワンチャン13秒切るかと思ってたが
去年の泉谷が走ってたらどのぐらい出てたんだろう

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 14:15:15.39 ID:fYsI31AV.net
結局今ハードルで速い奴らは100も速いんだしスピード強化に重点おくべき

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 14:36:24.88 ID:bj0FQ/zi.net
>>539
確かにその通りだな
>>540
ラシッドはもうちょい出ると思ったよな

>>541
そうなんだよな、結局は100速くしたほうがいいんだろうな

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 14:43:33.51 ID:vd8dR58z.net
背が低いと100が速い傾向があるね
高山、金井、泉谷は3人とも100速いが13.39で185の石川はどのくらいなんだろ?

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 15:28:32.72 ID:bmkYJNdJ.net
(+0.6)
高山13.49
野本13.55
高山は流石だが、野本も速いね
13.45出しただけはある

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 19:50:37.76 ID:bj0FQ/zi.net
俺は野本は数年前からすでに13秒5出せると思ってたぜ
そして今年2月の室内60mHで7秒69出したから13秒4も出してくると思ってたぜ

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/24(土) 22:04:29.63 ID:chkiQ4GU.net
>>545
凄い

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/25(日) 00:17:12.71 ID:z2bz9OtA.net
そういえば7.69出してたな
他に日本新出してたのが金井とか泉谷とか石川だったから一人だけ誰って感じだったけど、なるほど伏線になってたわけか

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/25(日) 02:13:55.32 ID:Ws6xP1B7.net
俺は2013年のインターハイぐらいからすでに金井、石川、野本にも注目してたぜ
この三人の高校ベストが石川14秒12、金井14秒19、野本14秒2?で、
石川は筑波行くし金井は法政だし楽しみだなと思ってた
翌年金井はアジアジュニアで13秒3出すし、日本ジュニア(まだハイハードルのとき)でも、
準決勝で最後流して14秒01、決勝は追い風参考ながら13秒88だった
そして野本も同じ日本ジュニアで準決勝14秒12、決勝14秒04ぐらいでしかも7歩でさらに注目度増したね
石川にも注目してたが大学3年くらいまでは消えてたけどね

2017には金井は13秒53、追い風参考では13秒46、
野本と石川も13秒62と67で追い風参考でも13秒5出してきたから俺の予想通り成長してきたぜ
でもまぁまさか金井と石川はここまで伸びてくるとは思ってなかったけどね
高山も
よくて13秒5止まりじゃないかと

13秒2や3は矢澤や大室が出すと思ってた

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/25(日) 14:30:37.03 ID:b9s+pHB9.net
>>548
金井、石川、野本って同学年か?黄金世代やんけ
2013年インターハイって一位二位が2年生でしかも2人とも13秒台だったよな
まさかこの学年が黄金世代になるとはな

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/25(日) 19:22:04.29 ID:z2bz9OtA.net
あんまり注目されないがトッパーも近年めちゃくちゃレベル上がってるな
何が要因なんだろ

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/25(日) 19:49:27.21 ID:Ws6xP1B7.net
>>549
そうなんだよ、まさかこの学年がここまで伸びるとはね
野本も古谷と同じく2018年におそらく故障でしばらく消えてたが、野本は見事に復活したね
古谷も復活してほしいね

2013インターハイ二位で翌年13秒台出した川村は筑波行ったが伸び悩んでしまったな
石川みたいに復活してほしいがもう引退したのかな?
増野と同学年の元八種高校記録保持者で2012世界U20ファイナリストの田中新也も大学三年ぐらいまで消えてたが四年で復活してきた
そこからまた消えてたが、2018年の日本選手権では13秒6台で三位になるまで復活したが去年引退してた
2016インターハイで13秒出した加藤も筑波行って今年もう四年だが伸び悩んでしまった

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/26(月) 00:18:59.36 ID:sdEwzf1I.net
田中引退してたのか…
ビッグ3はじめ層が厚すぎて日本代表になる事が難しいと思ったのか…

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/26(月) 00:21:23.95 ID:sdEwzf1I.net
田中新也とか泉谷とか八種で強かった人多いな
石川も八種でも岩手県高校記録持ってるし

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/26(月) 19:49:26.78 ID:7WkY33qF.net
>>552
田中は去年も記録落としてたからな
代表には程遠いと思って引退したんじゃないのかね
他にもそういう選手いるだろう

>>553
田野中も八種強かったらしいしね
現八種高校生記録保持者の丸山も大学一年のときに13秒台出してるし、
前高校記録保持者の田上も高校のとき14秒07出してるしね

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/27(火) 23:12:20.21 ID:WyTSsfwm.net
ハードル速いと幅も跳べる選手結構多いし、8種でも点数出やすいんだろうな

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/27(火) 23:18:27.24 ID:TSwb+CL4.net
ハードルと幅兼ねてる選手はたまにいるね

総レス数 813
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200