2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ランネットの大会レポを語るスレ18

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/05/04(土) 19:35:25.20 ID:cLQKzOHZ.net
引き続き、仲良く楽しく晒していきましょう。

ランネットのレポート一覧(随時更新):
https://runnet.jp/report/raceSearch.do

※レポート記事を引用するときは、どこの大会のレポかを書き添えてください。

前スレ
【Runnet】ランネットの大会レポを語るスレ17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1544419890/

438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 18:53:36.64 ID:MdUujJKk.net
調整レースくらいなら参加費や交通費から考慮しないこともないかな。第一優先事項ではないけど。

439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/01(金) 10:29:37 ID:QibZUBWT.net
>>437
地元中心にエントリーしてる長野県民なんでしょ
それなら全費用に対して参加費が占める割合も高いし理解できなくもない

440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 10:28:44 ID:EZp1bCca.net
景色と坂道トレーニング目当てでハーフに2回目の参加ですが、前回参加と比べて評価
が著しく落ちました。
その理由は、10kmの部の新設でコース終盤は大混雑しまともに走れなかったことです。
15kmまでは快適に走っていましたが、15kmから突如10kmの部の遅いランナーの大
行列がコースに混ざってきました。
前回は15km過ぎはほぼ単独走で自分との戦いでしたが、今回は行列の隙間を潜りなが
ら前のランナーを追うことになり、レースの体をなしていませんでした。給水も12km
地点を最後に後は諦めました。
最後のトラック勝負ももはや自分の順位がどうなっているのか全然わかりません。
80分でゴールして記録証の発行が混雑するというのも他のレースではまずありません。
10kmのランナーが悪い訳ではないですが、ハーフ上位層と重ならないようにスタート
時間を設定してください。
少なくともハーフ70分〜90分程度の走力がある人にはお勧めしません。
私も10kmのスタート時間が改善されるまではもう参加しないでしょう。
(天童ラ・フランス マラソン2019)

一部にこのような不評レポがあり昨年より総合評価ダウン。

441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 11:48:57 ID:sK2uZ0/i.net
言ってることは完全に正しいけど、ちゃんと要項読んでたら分かるよね

442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 12:16:40 ID:/GpIVuCE.net
実際に大会に参加して次回参加者や運営にこういった問題がありますよってレポで良いのでは?
参加もせずに問題点指摘するのとは発言の説得力が違う
感情的にもなっていないしある程度わかってて人柱的参加&レポではないかと
私は立派なレポだと思う

443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 13:40:00 ID:E0Zhxugs.net
エントリーするときに他の部門のコースやスタート時間まではさすがに考慮してないなぁ。
新設1回目はこういうことあるんは仕方ないとして、次回以降ちゃんと対策されてるかやね。

444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 14:19:38.53 ID:CLhMijcN.net
シーズン中でもエントリーは月に1〜2回しかないわけだし、他の部門もしっかり見るけどなぁ。
スタート一緒だからシャトルバスやトイレ混むとか、ゴール一緒だから銭湯混むとか。

445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 14:43:37 ID:nMSdYrkH.net
郡山を思い出すな。
郡山も同じようなことをやらかして同じようにフクロにされて翌年改善された(らしい)から、
予測できるだろうで済ますのではなく、悪いことは悪いとはっきり言ったほうが良い。

446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 15:35:11 ID:+4s2LzpB.net
10キロが先にスタートだろうしコースが同じだと終盤混雑はよくあることp
トレーニング目的ならいい練習になっただろ

447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 15:44:28 ID:CLhMijcN.net
てか、普通のレポだと思うけど、なんでさらされてんの?

448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 18:53:51 ID:I58nSF0T.net
別にここはさらす場ではないだろ 
語り草になるレポなら紹介されることもあろう

449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 18:55:18 ID:I58nSF0T.net
>>446
それはそういう不手際がよくあることというだけであって
それでオーケーなわけではない

450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 20:07:01.81 ID:5fgLZ/KD.net
いや、上げた本人はさらすためだろ

ランネットよりこのスレの方がクレーマーが多いね

451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 23:22:04 ID:wI1+tDX5.net
晒した人が叩かれると最も得をするのは、大会の中の人だな。
実際にはレポに賛同する人が多くて、目算通りに行っていないが。

452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 23:56:51.17 ID:+4s2LzpB.net
>>449
混雑は不手際じゃねーしw
大会概要確認せずにクレームつける方がよっぽど悪質

453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 02:15:13.36 ID:gUzNiycX.net
>>452
不手際ではないが、事前に競技毎のスタート時間、そこから何分で合流するかまで確認する人はあまりいないよ
あなたが几帳面なだけで

454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 02:24:36 ID:gUzNiycX.net
>>451
逆じゃね?
晒した人が叩かれて得をするのはレポした人だよね
晒した人は大会側を間接的に擁護してるんだよね

455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 06:53:24 ID:W9uVGvgw.net
関門確認しない鈍足には手厳しいのに、速い奴には甘いんだなw

456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 07:00:35 ID:W9uVGvgw.net
あ、大会を擁護するつもりは全くない

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 07:18:34.27 ID:3Xs0silO.net
遅いランナーと速いランナーの混走が発生するレース運営はマジ危険なので、
レポとかで主催者にフィードバックするのはOKだと思う。
安全という優先順位が高い課題だけど、ハードや予算はさほど要らない、
比較的容易な改善ポイントだしね。

自分、大会主催者スタッフでもあるんだけど、ランネットの大会のレポは
次年度の改善点として箇条書きにまとめて、主催者会議で共有される。

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 07:37:52 ID:FSUCRo2J.net
このレベルの基本的なことなら、変更提案あった時点で運営が気付くべきたし、レポられなくても見てたら分かるでしょ。
想像力の足らない鈍くさい運営とチェックの足らないランナーってこと。
ただ、来年の参加の参考にはなるレポだと思う。

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 08:37:48 ID:3Xs0silO.net
>>458
そうか?両者とも、なかなか気が付かないものだぞ。

運営側で、ランナー目線で考えられるスタッフは限られているし、
素人スタッフにとって群衆や、ランナーの塊・散らばりの動きのシミュレーションって意外と難しい。

参加者側も、実施要項みただけで「スピード差のある混走が生じそう」なんて、なかなか気が付かない。
他の部門のスタート時間とか、コースとか、興味を持って見る人間なんて少ないだろうし
「並走するだけだろう」とか「ちゃんと走路が区別されてるんだろう」とか考えるし。

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 12:31:44 ID:VbpNf/bm.net
運営の中には大会全体の流れを考えるだけで、具体的にコース内どうなるか想像出来ない人もいるからね
困ったことに決定権を持つ人間には下から意見しづらい空気持った人も
そういう人は混乱の現場に居ない事も多い
参加者からの状況報告とか苦情などのレポは重要

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 17:17:12 ID:ZM4RTV89.net
問題はレポなんか読まねーって主催者も多いことよな
ラフランスあたりはちゃんと読んでそうだけど

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 17:25:00 ID:EA+7zMjD.net
要望なら運営にメールなり送るべき
ランネットのレポを運営が見てくれなかったら便所の落書きと同じ
思い通りに行かなかったからと低評価にするのはクレーマー扱いされても仕方ない

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 22:04:12 ID:OAVSVOYr.net
それもなんか極端だな

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 23:39:54 ID:fi28kNF4.net
参加者の意見をフィードバックしようと考える主催者は、
頼まれなくても大会レポ程度には目を通すだろうし、
その気がない主催者は直接寄せられた意見であろうが放置するだろう

大会レポを集計して主催者へのレポートとしてまとめるようなことはアールビーズがやっているかもね
他の大会と比べた相対評価とか、まじめな主催者にとっては有益な情報になりそう

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 23:44:34 ID:fi28kNF4.net
>>462
直接言うのがOKで、大会レポに書くとクレーマーっていうのはおかしくないか?
主催者サイドからすれば、直接の意見は握りつぶせるけど、
大会レポはノーコントロールだから嫌なのかな

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 00:14:32 ID:PqDXu/ZR.net
>>462
ぶっとんだ意見だなw
大会スタッフじゃないことを祈る

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 00:55:42 ID:y4goQEzK.net
ラ・フランスの大会レポで「参考になった」の点数の高いレポを読むと大半は混走について書かれていた
読んだ人から共感得られてるようですね
事前に予測できなかった、あるいは見通しが甘かったのは完全に運営のミス
このミスを危険、良くないと思っている人が多い
接触事故で病院送りにでもなってたらこんな評価じゃ済まないですよね
事故が起こらなかっただけでもラッキーじゃないかな?
来年以降どうするのか運営に注目ですね

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 07:36:01 ID:gv1o0ygU.net
一昨年の新宮天空ハーフ2017でも>>440のラ・フランスと全く同じことが起きてたんだけど、
翌年2018には見事に改善されていたのには感心したわ。
https://runnet.jp/report/race.do?sortIndex=3&raceId=160077

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 22:47:18 ID:7NBN289t.net
・出店ブースで電子マネーが使えると助かります。
(天童ラ・フランス マラソン2019)

こんな要望がこれから増える時代になったのかな

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/07(木) 08:15:58 ID:PsaSsc1m.net
祭りのたこやき屋台ですらQRコードを貼っている時代だしな

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 08:34:51 ID:FbwpyvJD.net
>>462
バカか 逆切れもはなはだしい

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 17:09:07 ID:iSrtOZZu.net
鹿沼さつきマラソンでもハーフと10kmが合流してごちゃごちゃになる
大会レポでも毎回書かれているけどずっと放置プレイ
事故が起きて誰かが犠牲にならないと直らんだろうな

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 20:47:35 ID:TI81MYIz.net
DJに馬鹿にされた

ゴール後コースを振り返って帽子を取って礼をしたら、DJ に大音量で、神社じゃ無いんだから、何勘違いしてるの?
と馬鹿にされました。関西のビック大会ではかなりの人がやっていて、大会関係者の方々、ボランティアのみなさん、
沿道の応援の方々に走らせていただいたというつもりの礼だったのですが、何だかとても悲しくなりました。
神戸も当選していたので、そっちに出ればわかってもらえたのかなと思います。
横浜はもう二度と出ません。
(横浜マラソン2019)

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 20:51:16 ID:QlPE8tKY.net
まあ確かに腹立つだろうな

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 21:35:10.34 ID:4dYbTgE+.net
へ? あれって日本中でやってるんじゃないの?

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 21:54:50 ID:pIlcGPPX.net
まさかお前らも一礼してんのか

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 22:50:42 ID:xchN+Dqj.net
>>473
本当だとしたら許せん。

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 23:02:58 ID:u5Z8n6nC.net
スタート地点には広大なトイレスペースがあり、待ち時間ゼロでゆっくり大もでき、
その1グラムを絞り出すことができました。
(横浜マラソン2019)

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 07:20:43 ID:CrqyQogu.net
いわい将門はスポドリと水の味が変わらなかった。

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 07:52:33 ID:ageHRyBa.net
>>473
一礼の是非はおいといて、
誰か/何かを小馬鹿にしたり、貶めたりして面白いと思っている
司会者や進行役、お笑い芸人とかも、本当に興ざめというか、見ていて不快だわな。

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 07:52:48 ID:FfHIKEO3.net
>>473
JDに馬鹿にされたのかと思ったよ。ご褒美かよと。

個人的にはマラソンゴール後の振り返って一礼は手放しで肯定していない。
トップランナーならまだしも、同じ時間にゴールする人が何人もいるボリュームゾーンではいきなり止まらないでほしい。
とはいえ沿道の応援やスタッフ、交通規制など負担を強いてる地域住民への感謝の気持ちまで否定しないし、誰が馬鹿にしていいことやないわな。

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 08:50:35 ID:+fc4DuPw.net
>>478
この書き方だとまるで野グソしていい広場でも解放してたような感じだな。

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 09:16:55 ID:eHPb6QJP.net
ほんとにDJがバカにしてたのかもよくわからんけどね
横浜マラソンって基地外じみたアンチがいるから、おかしな被害妄想に囚われてる奴もいる

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 09:22:02 ID:c0nQVhQx.net
聞き間違いで変な風に解釈した可能性もあるしな

マラソン大会に呼ばれたDJ?がランナーを大音量で馬鹿にするとは
信じがたいところはある

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 10:30:11 ID:g6FENtg9.net
多くのランナーが礼してるのにそいつだけいじるとかありえない
タイムが出なかったから逆恨みだろ

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 10:45:50 ID:H78IZXAc.net
真相は闇の中

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 11:25:53.66 ID:PkyAIb/9.net
ちょっと いじったジョークだったんだろうな
みんなどんどんゴールしてるんだし、おめでとーお疲れ様ーだけじゃつまらない。
たまには変化球的なことも言ったんじゃ。

でも礼する気持ちは判るわ。
公道封鎖してみんなに迷惑かけて俺らは走らせてもらってるんだから。

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 23:38:55 ID:uwOHWOH3.net
リズムを取るために鈴を付けて走りました。キロ6分ペースで完走しました。
75歳以上のクラスで第5位2時間7分でした。
ほとんど参加していますが今回が最高の気分ではしれましたよ
(第42回兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン大会)

迷惑では?

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 23:47:46 ID:blXV7YZr.net
>>488
ずっと一緒に走ってたら気になるかもしれないけど許容範囲内では
つば吐きじじいとか横一列Gメン集団と比べて無害に等しい

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 23:47:59 ID:Q332sihA.net
時計のアラーム音も正直ウザい

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 23:53:49 ID:blXV7YZr.net
鈴と言えば2014年の大町アルプスマラソンでは参加者に熊鈴が支給された
結局当日に目撃情報はなかったけど

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 00:04:36 ID:sCzM6UsG.net
俺は変なリズムの呼吸で走ってるやつの方が迷惑。
ヒューヒュー言ったり、「アッアッ」とか変な声出したり。
早くどっかにいってくれと思う。

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 00:33:35 ID:gO3NX8FZ.net
>>480
神社じゃないんだから、何勘違いしてるの?(尊いのはコースじゃなく完走した君だ、頭をさげるんじゃなく胸を張っていいんだぞ)

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 06:35:05 ID:khBtDOWh.net
粋だな

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 07:34:43 ID:xEGrTIlN.net
>>488
仙石秀久かな

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 12:54:39 ID:q/poXP00.net
魚沼コシヒカリマラソンも熊鈴配れば良かったんや
熊を理由に中止にされたらこの季節どこでもリスクはあるで

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 13:33:34 ID:WWFfyFNr.net
>>493
「神社じゃないんだから」の部分があるから
どうやってもそういう良い解釈には無理があるな

聞き間違いか、あまりにジョークの下手な輩だったのか

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 14:26:23 ID:AqUQ1xji.net
礼をするのは否定しないけど、ゴール付近でやられるのはマジ迷惑
みんな遅いなり1秒でも早く着きたいからスピードを出している
また最終盤で足もおぼつかないから、急に立ち止まると避けられない
やるならコースを出た辺りで目立たぬよう、ひっそりとやってほしいものだ

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 15:08:03 ID:QK0MyDP7.net
>>497
そんな…真面目に返されても……

>>498
礼に限らず、ゴールラインを越えた人が止まりうるのは予測できるんじゃないかと。そんなにぶつかりそうになるものかな?
最後は一人でも抜いてやろうと思って猛スパートをかける方だけど、ゴール後に他の人にぶつかりそうになったことはないな。

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 15:17:32 ID:VEf04rAi.net
ゴールラインから5mは立ち止まり禁止区間とかルール決めればいいんじゃないかな

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 15:56:31 ID:PqDhPoKk.net
ゴール付近で立ち止まるのは明らかにマナー違反
会場アナウンスで注意している大会も多い
なのに、なにか良いことしてると思い違いしている馬鹿が多い

>>498が言ってるように、一礼したかったら
後続のランナーの邪魔にならない場所まで移動してからやればいい

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 16:12:43 ID:JWxQjWg9.net
何故ゴール直後の邪魔になる位置で礼をしたことになってるの?

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 16:13:52 ID:PvBVZn9D.net
>>501
馬鹿とはなんだ、馬鹿とは

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 16:58:22 ID:khBtDOWh.net
2時間50分くらいからランナー増えるし迷惑だから俺は会場後にする時に一礼することにしてる

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 18:11:01 ID:GVZDsoWq.net
>>504
かっこいいなお前

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 19:17:50 ID:Gdld1yb1.net
昔は礼なんてする奴皆無だったのに、アスリートが始めたから猿真似で増えてるだけでしょ
はっきり言って単なる自己満足にしか見えないわ
礼してる奴に限ってスタート前の割込みとかレース中の紙コップのマナーはお世辞にもいいとは言えないしw

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 20:34:29 ID:HNlay8qY.net
>>506
そそ、それな

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 20:40:33 ID:LBxoFsa7.net
>>506
>礼してる奴に限ってスタート前の割込みとかレース中の紙コップのマナーはお世辞にもいいとは言えないしw

(´・∀・`)ヘー
逆にお前がキモいやw

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 17:45:10 ID:xnxx8VZI.net
>>506
スタート前に割り込んで来た奴にゴールまで張りついてるん?

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 22:22:18 ID:yjuOIJA4.net
そらそーよ

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 22:23:44 ID:NDXzPQoQ.net
二礼二拍手一礼してもらいたい

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 23:35:28 ID:xxbxgPXc.net
>>511
神社じゃ無いんだから、何勘違いしてるの?

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 01:45:52 ID:hdmf/7AD.net
俺なんかゴールした瞬間にかみさんに土下座してるよ

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 03:04:32.05 ID:KIY8lpG7.net
フィニッシュゲートをくぐる時は正中を避ける

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 05:28:01 ID:Z84ahpDb.net
最終の給水ポイントで手と口を清めます

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 06:24:08 ID:ByDAJI8a.net
洒落のわからん奴っちゃなー
>>512

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 06:28:05 ID:72lavE45.net
鳥居をくぐった後に礼をするのはマナー違反
くぐる前に軽く一礼
あと参道は神様の通り道だから端を歩くように

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 08:28:42 ID:ofrrdgCL.net
>>516
洒落のわからん奴っちゃなー

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 08:33:43 ID:CMBxI65k.net
白足袋・白装束がマナーと言うものだろう。パンツも白な。

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 09:18:55 ID:uXJCrxWL.net
>>506
割とマジでこの習慣の起源知りたい。
宗教系→武道系→運動部系→一般人だと思うんだが、
そのあたり調べた記事ないかな。

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 09:51:31 ID:Od9xYmW7.net
野球では球場に入る時と出る時に一礼するから容易に類推できるがそんなに不思議か?

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 09:59:51 ID:ByDAJI8a.net
>>521
単に空気が読めない奴に過ぎない

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 10:05:05 ID:6ck8PHMq.net
>>522
そうか。

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 10:52:54.48 ID:uXJCrxWL.net
>>521
うん、それがいつ頃からなのか、野球以外のスポーツに
広がっていった過程は?とか知りたい。
野球の一礼にしても、日本に野球が入った直後からなのか、
案外戦後からなのか、とか。

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 11:01:07.48 ID:CMBxI65k.net
そろそろスレチ

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 11:24:06 ID:vcYRejdi.net
俺が練習してる河川敷トラックで高校駅伝部も走ってる
そいつら終了後にトラックの外で「ありがとうございました!」と
いきなり大声と共に一礼してるからびっくりしたことがある
こういうのも影響してるのかな

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 12:21:18.30 ID:mw8Qt4Kd.net
高校部活ではフツー

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 15:25:30 ID:b/QkxqrX.net
サッカー部はグランドに礼なんてしないよ

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 17:50:50 ID:Vh5yCPN1.net
ランスマで厚切りジェイソンが「誰もスタートでは礼していないじゃないか!」と言ってたな

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 17:57:23 ID:XmaDBMC6.net
整列ブロックに入る時に一礼しとるわハゲデブ

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 20:19:07 ID:BdOzPkb0.net
直前にゴールした2人が握手してるところにダッシュしたまま突っ込んでそのまま3人で抱き合っておめでとーってしたことある

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 20:25:08 ID:A+elzBg2.net
>>531
そんなことしてると逮捕されるぞおっさん

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 23:19:29 ID:C5arJ1Zk.net
まあわからんでもない。
最後競った相手とゴール後握手する事もあるし。
そんな爽やか人間でもないのに。

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 12:06:36 ID:IkVaPeJp.net
関門前の時間表示は関門横にして欲しい。
今年も時間表示板を関門と勘違いしたランナーが関門でかかってしまった。
関門直前のエイドは関門の後にして欲しい。
今年もボランティアの人に歓迎されるままエイドに立ち寄り、関門閉鎖に後で気付いた
ランナーが何人もいた。
(おかやまマラソン2019)

かわいそうな人たち。後者は想像すると笑っちゃう(?)

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 15:42:13 ID:BC3YHfgz.net
すごい罠だな

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 17:08:07 ID:nbv82cRt.net
関門後にエイド設置するとそこで寛ぐからいつまでたってもエイド撤収出来ないよ
関門時間ギリギリはわかってるんだから自分で時間管理しなきゃね
気の毒だが自業自得

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 20:51:49 ID:wCAIzMLh.net
なるほど

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/17(日) 18:01:36 ID:1CD48R6d.net
今年は天気が抜群で、海がとても綺麗だった。このマラソンは景色が良くて本当に良い。
今年は少し空いている気がした。参加者が減ったんだろうか。良い大会だと思うんだけど。
昨年は、ハーフの後半ゴールの人がサンマを食べられなかったとの投稿があり、浮かれて
2匹食べたわたしは大反省しました。今年はキチンと選手の確認をした上でサンマを配っ
ていた。直ぐに改善が図られていて良かった。
(銚子さんまマラソン)

昨年はレポ198件で100撰から降ろされちゃったみたいだけど今年は200レポいくか?

総レス数 1004
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200