2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴェイパーフライネクスト%で出された好記録たち

1 :ちぃファン :2020/01/03(金) 20:51:34.49 ID:FiTt5Tm4.net
どうなの?

2 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 20:53:25.87 ID:3w1gVi8U.net
今年の箱根駅伝で走った選手がヴェイパー禁止だったら何人が区間新記録出したかな?
確実なのは相澤の日本人最高更新くらいで、あとは無理だよね??

3 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 21:02:40.51 ID:bp66NWgj.net
>>2
3区の遠藤と10区の創価はヴェイパー履いてない

4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:19:05.94 ID:l8YZqrz3.net
もはやパワリフのベンチシャツの進化みたいになってるな
ナイキはやりすぎなんだよ

5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:24:52.33 ID:l8YZqrz3.net
なんつーか、体操床とかロイター板と同じなんだよね
黒人のアーロンクックがタンブリング床で後方宙返り4回転出来るのも床バネのおかげ

6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:33:55.61 ID:SoQQ/nT/.net
お正月にはバネ靴はいて遊びましょ

7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:38:11.70 ID:xKCkZK5j.net
昨年塗り替えられたが8区の区間記録を1年生で出した古田哲弘はすごい。
今年はヴェイパー軍団でも上回れなかった。

8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 01:40:24.31 ID:/iMGSA9N.net
追い風

9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 06:24:48 ID:iAtLRHM/.net
>>7
ヴェイパーは坂だと走りにくいからね

あんな厚い靴で坂上がったら進まん

10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 07:03:51.66 ID:T0b8eoO7.net
>>7
古田は追い風おかげだろ

11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 07:04:07.73 ID:T0b8eoO7.net
>>7
古田は追い風のおかげだろ

12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 08:52:34 ID:4TM9DLYf.net
ヴェイパーフライネクストは何?

13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:01:39 ID:sQxFTK28.net
>>3
カーボン厚底でホルホルするんか?

14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:10:45 ID:IOxAb38d.net
靴との因果関係はまだ不明
客観的なエビデンスはない
個人的な要因も小さくない
靴よりも人類の進化だろうなと思う
竹澤や四天王ですら今ならメンバー当落線上という現実を
受け入れよう

15 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:44:44 ID:lye+NXtu.net
>>12
教えてあげない

16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:28:52.97 ID:V9K11Hel.net
↑何で?

17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:33:22.54 ID:ze/DrSJ8.net
トラックの五千、1万の記録は10年、20年前の学生トップの記録のほうがいいんだよね。

18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:52:42.26 ID:dGwN1o3G.net
ドクター中松のフライングぴょんぴょんはある意味先見の明だよな

19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:25:30.02 ID:LFKhLCBb.net
>>17
四天王とその下の世代には5000m13分半切りがいたけど今は誰もいないもんね

まあ今の多くの学生は昔の学生と違って箱根にほぼ100%賭けてて
箱根と関係ない5000mなんか真面目に取り組まないのかもしれないけど

20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:42:03.14 ID:LFKhLCBb.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202001/CK2020010402000117.html

両角の談話

「レース後半の疲れているときでも膝を動かすと進んでいく。
今大会は極端に失速する選手がいなかった。
うまく動作がシューズに乗るとスムーズに進む感覚がある」
「原因がわからないが、うちは膝や股関節などを痛める選手も多かった。
ケアをしっかりして使いこなさないといけないと思う」

21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:49:04.44 ID:rNqomQFC.net
>>17
勘違いしている人も多いが、ヴェイパーはスピードを上げる靴ではなく、筋疲労を抑えてランニングエコノミーを上げる靴。
ハーフ以上の距離だと終盤でも脚が持って記録に反映されるが、五千だの一万だのの短い距離だったらヴェイパーの恩恵はあまりタイムに現れない

22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 14:40:25 ID:ze/DrSJ8.net
要するに区間新連発はヴェイパーフライネクストのおかげ。ハーフで約1分早くなる。

23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 14:47:48.09 ID:g8Txa6ih.net
従来の靴だったら
相澤が1時間6分35秒ほどで伊藤は1時間7分切るくらい、岸本が1時間7分50秒くらいだろう。

24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:16:50.29 ID:z65vYcAI.net
ズームフライは重くて怪我したけど、ヴェイパーフライは軽いから怪我しなくなったで。割とマジで。
これ履いてから市民ランナー達も好記録連発してるし

25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:20:05.23 ID:f9NColpr.net
まぁ、ヴェイパーフライを履いてトラックの800とか1500 出てるのはあまり見ないから、スピードが上がるわけではないのは分かる。
トラックはスパイク。ロードはヴェイパーフライ。

26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:23:51.56 ID:aqlePctC.net
4%は持ってるるけどNEXTは持ってない
どれくらい違うのかな??

27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:47:50.56 ID:DeIRAHzl.net
>>24
ズームフライはレースシューズとしては重いけど、ランニングシューズとしては平均的
重さが原因で怪我するなんてことはないでしょ

28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:55:33.35 ID:DeIRAHzl.net
>>25
まだプロトタイプだけど、最近は一段のアルファフライにスパイクが生えたようなのが出てるよ

29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:57:08.52 ID:rN4oWmul.net
ZF3は持つとそうでもないけど、履くと重たく感じる
脚の動きに対する追従性がないというか、ケガまでは分からんけど脚に変な疲れが残るね
ネクストはその辺完璧、ネクスト買わせるためにわざとZF3重たくしているんじゃないかと思うほど

30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:29:07.13 ID:hqkqnDm5.net
2流以下の選手が靴のおかげで1流並のタイム出せてしまう頻度が高くなると萎えるよね

31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:32:45.32 ID:PxHkdkeL.net
去年東海と青学の差も靴のせいだと思う。
同じ靴はいたら逆転

32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:38:41.48 ID:ekD5NMvB.net
>>31
岩見竹石がうんこだったからむりっしょ😑

33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:39:40.08 ID:DilkST0d.net
いや靴が違ったらウンコになってなかった

34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:41:51.49 ID:wksRHOB0.net
岩見は低体温症だったから靴関係ないっしょ
竹石は何してもうん こ

35 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:54:08.99 ID:DilkST0d.net
仮にそうだとしても
良質なうんこだった可能性もある

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 15:30:08.23 ID:V7c09fba.net
>>30
選手じゃなくて明らかに靴が主役になってるのがあかんわ
メーカーの悪どい技術で過去の記録をレイプしてる感じや

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 19:16:48.08 ID:ekD5NMvB.net
NEXT売らなくなる前に買っとくべき?

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 23:49:05.79 ID:Z3V+xMhj.net
↑知りたい

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 05:53:57 ID:FXzTsUnZ.net
まあ二流選手が一流並のタイム出すようになったら一流選手は超一流のタイム出すだけだし
タイムの価値が変わるだけで選手の強さに違いが出るわけではない

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 06:52:58 ID:ReYxffsJ.net
>>38
どうして?

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 07:20:15.49 ID:ilZXUkwY.net
>>40
アルファちゃんが出るから。

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 08:44:52.17 ID:RKRyOkYt.net
↑誰かよ?

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:14:14.30 ID:E8yEToTF.net
Cathal Dennehy reports in the Irish Independent that World Athletics has drafted a new rule limiting the thickness of a competition shoe’s midsole.

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:16:19.62 ID:E8yEToTF.net
Is this the end of the Alphafly? A new rule that's been drafted by World Athletics could put a stop to the current arms race in shoe technology.
— Cathal Dennehy December 30, 2019

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:17:20.34 ID:E8yEToTF.net
>>39
mukasinokukankirokutoka

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:18:20.56 ID:E8yEToTF.net
だが昔の区間記録とかは不公平に破られるわけだよな

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:20:52.06 ID:E8yEToTF.net
>>36
走り高跳びの記録を棒高跳びで更新している状態なんだよな

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:36:44 ID:GoN4/bWm.net
>>47
ちょっと前半突っ込み過ぎた程度で区間新更新できなかった(1区)んだから、そこまでの差ではない

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:00:45.47 ID:nhu1tkDX.net
箱根本番でVF使用者が全選手のうちの84%みたいだが、
逆に他の16%の選手の記録・タイムを調べられる情報源どっかにないの?

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:33:10.28 ID:Lhv+eUJJ.net
ヴェイパー禁止されたら漏れが年末出したサブ4も無効になるの?

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:44:30.70 ID:U75Bvruc.net
>>39
市民マラソンでもタイム上がってるから
福岡国際やびわこ毎日マラソンの参加標準も
上がるのかな?

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:53:51.67 ID:o7qcd3BT.net
この靴違法ではないのか。

以前水泳では、ある水着か禁止になっている。

根幹を揺るがす問題だろう。

あのおしゃべり優勝監督が、この件に対しては、
「ノーコメント」が、事の重大さを物語っている。

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 11:33:08.19 ID:in//vTac.net
制限する規則がないのに違法とは

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 11:44:23.17 ID:GoN4/bWm.net
>>52
あれは「競泳種目を高価で面倒で不健全な種目」に変えたからだよ

・オーダー水着でクソ高価
・着用に30分かかる
・1人で着られない
・ちょっと爪等の鋭利なものに引っ掛かったくらいで、簡単に裂けるように破れる

こういう不健全要素がVFには全然無い
むしろ怪我人を減らすという極めて健全な効果すらある
強いて言えば価格だが、アシックスの既製品フラッグシップが2万円する事を思えば許容範囲だろう
むしろ、これまではアシックスやミズノのスポンサードを受けてオーダーシューズ作るのが至高とされてたんだから、その面でも健全化されたと言える

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 12:55:31.33 ID:gTMmrL17.net
>>47
わかりやすい例えだな
まさに俺が言いたかった事

今回の箱根はハイレベルな記録がいっぱい見れて嬉しいはずなのに
虚しさしか感じなかったよ

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 18:05:13.91 ID:kAts1kco.net
ヤフコメでは9割賛成だったけどここは反対派が多いんだな
陸上経験者かそうでないかの違いかな?
やはりこれだけ露骨に記録上がるのは良くないと思う

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:50:11.99 ID:VzcoUjhF.net
賛成する人の気持ちもわかるんだけどね
ただ今回は露骨過ぎだよ
前回でシードラインが初めて11時間10分を切ったと思ったら、1年後に10時間切りはおかしいよ
俺は陸上経験者じゃないけど、90年代から箱根の記録を見るのが好きだったから、過去の記録が陳腐化するのが我慢ならない

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:51:04.10 ID:VzcoUjhF.net
あっ間違えた
11時間切りね

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:57:08.88 ID:yP4pi7K0.net
来季は間違いなく1区の区間記録が更新されるし唯一の牙城はやはり9区か

総レス数 171
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200