2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴェイパーフライネクスト%で出された好記録たち

1 :ちぃファン :2020/01/03(金) 20:51:34.49 ID:FiTt5Tm4.net
どうなの?

4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:19:05.94 ID:l8YZqrz3.net
もはやパワリフのベンチシャツの進化みたいになってるな
ナイキはやりすぎなんだよ

5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:24:52.33 ID:l8YZqrz3.net
なんつーか、体操床とかロイター板と同じなんだよね
黒人のアーロンクックがタンブリング床で後方宙返り4回転出来るのも床バネのおかげ

6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:33:55.61 ID:SoQQ/nT/.net
お正月にはバネ靴はいて遊びましょ

7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/03(金) 22:38:11.70 ID:xKCkZK5j.net
昨年塗り替えられたが8区の区間記録を1年生で出した古田哲弘はすごい。
今年はヴェイパー軍団でも上回れなかった。

8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 01:40:24.31 ID:/iMGSA9N.net
追い風

9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 06:24:48 ID:iAtLRHM/.net
>>7
ヴェイパーは坂だと走りにくいからね

あんな厚い靴で坂上がったら進まん

10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 07:03:51.66 ID:T0b8eoO7.net
>>7
古田は追い風おかげだろ

11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 07:04:07.73 ID:T0b8eoO7.net
>>7
古田は追い風のおかげだろ

12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 08:52:34 ID:4TM9DLYf.net
ヴェイパーフライネクストは何?

13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:01:39 ID:sQxFTK28.net
>>3
カーボン厚底でホルホルするんか?

14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:10:45 ID:IOxAb38d.net
靴との因果関係はまだ不明
客観的なエビデンスはない
個人的な要因も小さくない
靴よりも人類の進化だろうなと思う
竹澤や四天王ですら今ならメンバー当落線上という現実を
受け入れよう

15 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 09:44:44 ID:lye+NXtu.net
>>12
教えてあげない

16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:28:52.97 ID:V9K11Hel.net
↑何で?

17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:33:22.54 ID:ze/DrSJ8.net
トラックの五千、1万の記録は10年、20年前の学生トップの記録のほうがいいんだよね。

18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:52:42.26 ID:dGwN1o3G.net
ドクター中松のフライングぴょんぴょんはある意味先見の明だよな

19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:25:30.02 ID:LFKhLCBb.net
>>17
四天王とその下の世代には5000m13分半切りがいたけど今は誰もいないもんね

まあ今の多くの学生は昔の学生と違って箱根にほぼ100%賭けてて
箱根と関係ない5000mなんか真面目に取り組まないのかもしれないけど

20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:42:03.14 ID:LFKhLCBb.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202001/CK2020010402000117.html

両角の談話

「レース後半の疲れているときでも膝を動かすと進んでいく。
今大会は極端に失速する選手がいなかった。
うまく動作がシューズに乗るとスムーズに進む感覚がある」
「原因がわからないが、うちは膝や股関節などを痛める選手も多かった。
ケアをしっかりして使いこなさないといけないと思う」

21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:49:04.44 ID:rNqomQFC.net
>>17
勘違いしている人も多いが、ヴェイパーはスピードを上げる靴ではなく、筋疲労を抑えてランニングエコノミーを上げる靴。
ハーフ以上の距離だと終盤でも脚が持って記録に反映されるが、五千だの一万だのの短い距離だったらヴェイパーの恩恵はあまりタイムに現れない

22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 14:40:25 ID:ze/DrSJ8.net
要するに区間新連発はヴェイパーフライネクストのおかげ。ハーフで約1分早くなる。

23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 14:47:48.09 ID:g8Txa6ih.net
従来の靴だったら
相澤が1時間6分35秒ほどで伊藤は1時間7分切るくらい、岸本が1時間7分50秒くらいだろう。

24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:16:50.29 ID:z65vYcAI.net
ズームフライは重くて怪我したけど、ヴェイパーフライは軽いから怪我しなくなったで。割とマジで。
これ履いてから市民ランナー達も好記録連発してるし

25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:20:05.23 ID:f9NColpr.net
まぁ、ヴェイパーフライを履いてトラックの800とか1500 出てるのはあまり見ないから、スピードが上がるわけではないのは分かる。
トラックはスパイク。ロードはヴェイパーフライ。

26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:23:51.56 ID:aqlePctC.net
4%は持ってるるけどNEXTは持ってない
どれくらい違うのかな??

27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:47:50.56 ID:DeIRAHzl.net
>>24
ズームフライはレースシューズとしては重いけど、ランニングシューズとしては平均的
重さが原因で怪我するなんてことはないでしょ

28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:55:33.35 ID:DeIRAHzl.net
>>25
まだプロトタイプだけど、最近は一段のアルファフライにスパイクが生えたようなのが出てるよ

29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:57:08.52 ID:rN4oWmul.net
ZF3は持つとそうでもないけど、履くと重たく感じる
脚の動きに対する追従性がないというか、ケガまでは分からんけど脚に変な疲れが残るね
ネクストはその辺完璧、ネクスト買わせるためにわざとZF3重たくしているんじゃないかと思うほど

30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:29:07.13 ID:hqkqnDm5.net
2流以下の選手が靴のおかげで1流並のタイム出せてしまう頻度が高くなると萎えるよね

31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:32:45.32 ID:PxHkdkeL.net
去年東海と青学の差も靴のせいだと思う。
同じ靴はいたら逆転

32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:38:41.48 ID:ekD5NMvB.net
>>31
岩見竹石がうんこだったからむりっしょ😑

33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:39:40.08 ID:DilkST0d.net
いや靴が違ったらウンコになってなかった

34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:41:51.49 ID:wksRHOB0.net
岩見は低体温症だったから靴関係ないっしょ
竹石は何してもうん こ

35 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 13:54:08.99 ID:DilkST0d.net
仮にそうだとしても
良質なうんこだった可能性もある

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 15:30:08.23 ID:V7c09fba.net
>>30
選手じゃなくて明らかに靴が主役になってるのがあかんわ
メーカーの悪どい技術で過去の記録をレイプしてる感じや

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 19:16:48.08 ID:ekD5NMvB.net
NEXT売らなくなる前に買っとくべき?

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 23:49:05.79 ID:Z3V+xMhj.net
↑知りたい

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 05:53:57 ID:FXzTsUnZ.net
まあ二流選手が一流並のタイム出すようになったら一流選手は超一流のタイム出すだけだし
タイムの価値が変わるだけで選手の強さに違いが出るわけではない

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 06:52:58 ID:ReYxffsJ.net
>>38
どうして?

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 07:20:15.49 ID:ilZXUkwY.net
>>40
アルファちゃんが出るから。

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 08:44:52.17 ID:RKRyOkYt.net
↑誰かよ?

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:14:14.30 ID:E8yEToTF.net
Cathal Dennehy reports in the Irish Independent that World Athletics has drafted a new rule limiting the thickness of a competition shoe’s midsole.

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:16:19.62 ID:E8yEToTF.net
Is this the end of the Alphafly? A new rule that's been drafted by World Athletics could put a stop to the current arms race in shoe technology.
— Cathal Dennehy December 30, 2019

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:17:20.34 ID:E8yEToTF.net
>>39
mukasinokukankirokutoka

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:18:20.56 ID:E8yEToTF.net
だが昔の区間記録とかは不公平に破られるわけだよな

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:20:52.06 ID:E8yEToTF.net
>>36
走り高跳びの記録を棒高跳びで更新している状態なんだよな

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 09:36:44 ID:GoN4/bWm.net
>>47
ちょっと前半突っ込み過ぎた程度で区間新更新できなかった(1区)んだから、そこまでの差ではない

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:00:45.47 ID:nhu1tkDX.net
箱根本番でVF使用者が全選手のうちの84%みたいだが、
逆に他の16%の選手の記録・タイムを調べられる情報源どっかにないの?

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:33:10.28 ID:Lhv+eUJJ.net
ヴェイパー禁止されたら漏れが年末出したサブ4も無効になるの?

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:44:30.70 ID:U75Bvruc.net
>>39
市民マラソンでもタイム上がってるから
福岡国際やびわこ毎日マラソンの参加標準も
上がるのかな?

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 10:53:51.67 ID:o7qcd3BT.net
この靴違法ではないのか。

以前水泳では、ある水着か禁止になっている。

根幹を揺るがす問題だろう。

あのおしゃべり優勝監督が、この件に対しては、
「ノーコメント」が、事の重大さを物語っている。

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 11:33:08.19 ID:in//vTac.net
制限する規則がないのに違法とは

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 11:44:23.17 ID:GoN4/bWm.net
>>52
あれは「競泳種目を高価で面倒で不健全な種目」に変えたからだよ

・オーダー水着でクソ高価
・着用に30分かかる
・1人で着られない
・ちょっと爪等の鋭利なものに引っ掛かったくらいで、簡単に裂けるように破れる

こういう不健全要素がVFには全然無い
むしろ怪我人を減らすという極めて健全な効果すらある
強いて言えば価格だが、アシックスの既製品フラッグシップが2万円する事を思えば許容範囲だろう
むしろ、これまではアシックスやミズノのスポンサードを受けてオーダーシューズ作るのが至高とされてたんだから、その面でも健全化されたと言える

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 12:55:31.33 ID:gTMmrL17.net
>>47
わかりやすい例えだな
まさに俺が言いたかった事

今回の箱根はハイレベルな記録がいっぱい見れて嬉しいはずなのに
虚しさしか感じなかったよ

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 18:05:13.91 ID:kAts1kco.net
ヤフコメでは9割賛成だったけどここは反対派が多いんだな
陸上経験者かそうでないかの違いかな?
やはりこれだけ露骨に記録上がるのは良くないと思う

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:50:11.99 ID:VzcoUjhF.net
賛成する人の気持ちもわかるんだけどね
ただ今回は露骨過ぎだよ
前回でシードラインが初めて11時間10分を切ったと思ったら、1年後に10時間切りはおかしいよ
俺は陸上経験者じゃないけど、90年代から箱根の記録を見るのが好きだったから、過去の記録が陳腐化するのが我慢ならない

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:51:04.10 ID:VzcoUjhF.net
あっ間違えた
11時間切りね

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 21:57:08.88 ID:yP4pi7K0.net
来季は間違いなく1区の区間記録が更新されるし唯一の牙城はやはり9区か

60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 22:38:18.91 ID:m3yNk7ZG.net
VF以前にも40、50分台あるじゃん
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/rekidai/seiseki/kiroku21.html

61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 01:45:18.62 ID:tV1er5Yn.net
スラップスケートみたいにその内みんな気にしなくなるよ

62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 05:26:28 ID:jIa+dgC6.net
やっぱり中にカーボンのバネはいかんでしょ
反発係数を明確にして規制をかけた方がよい

63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 08:09:00 ID:fR6xH+wj.net
>>49
そいつらもナイキじゃないだけでプレート入りのプロトモデル使ってるから一緒や。

64 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 12:13:55 ID:pe24bb0a.net
ヴェイパーフライネクストは何?

65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 12:32:54 ID:f80EiPvB.net
アベベが靴履いた時と一緒だろ
時代と一緒にテクノロジーも記録も進化していくだけ
過去の記録や選手に拘ってるのは老害でしかない

66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 12:47:04.38 ID:7g3iS186.net
この靴って
一般人が日常的に履くとしたらメリットあるかな

実は知人がアキレス腱損傷で
症状固定になってしまいもうこれ以上よくはならない
普通の靴では長く歩けないって言ってんだけど
少しは歩行のアシストになるかな?

67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 14:42:14.52 ID:UDEA58p/.net
>>64
知りたいか?

68 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 15:54:37.12 ID:/JXzggvQ.net
もし「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」のキッズ版とか出たら、運動会やマラソン大会、陸上競技会の前には、親やじじばばがこぞって厚底シューズ買っちゃうんだろうなぁ ”
小学校にも厚底旋風”とか言われて、品薄、転売すごくなりそうだ^^; #ナイキ #ヴェイパーフライネクスト #厚底
たまの休日@tama_no_9
返信1 リツイート1 いいね6 1/4(土) 12:14
駅伝で話題のズームX ヴェイパーフライ ネクスト%、定価で3万円もするんすね。今は公式でも買えるみたいですけど、まだ
転売ヤーさん動いてないのかなプレミア付いたりするのかな nike.com/jp/t/%E3%83%8A… pic.twitter.com/jsb54IOFyx
山田耕史 ファッションをカンタンに。@yamada0221
1/3(金) 22:18
こいつらもネクストもいらねえ
(deleted an unsolicited ad)

69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 17:11:27.16 ID:/JXzggvQ.net
箱根駅伝、選手が「厚底」靴をあえて選ぶ5大理由 「ユニフォームと靴の違い」に出る選手の信念
https://toyokeizai.net/articles/-/321804?page=3
> 箱根駅伝の選考会でもあった2019年の上尾シティハーフマラソンでは、
1位と2位がニューバランスのカーボンシューズ「FUELCELL 5280」 でしたし、12月に中国で行われた脆弱低レベル
マラソンアジア選手権で優勝した ちび 神野大地選手が履いていたのも、来年秋にニューバランスが発売予定
モデルの「FUELCELL 5280」後継モデルのプロトタイプです。 三村仁司ミムラボを使っていたちびも
市販される前にカーボンタイプが製造されると即使用
「FUELCELL 5280」のカーボンの反発は「ヴェイパー」より強烈で、 「ロードスパイク」と呼ばれるモデル。高反発であるがゆえ、
10マイルやハーフといった距離では圧倒的に効果を発揮するのですが、
それよりも長い距離でまんべんなく好記録を出しているのは、 やはり「ヴェイパー」なんです。
どうせ不細工で話へたくそな酒井政人 ヴェイパーフライだろうが ヴェイパーフライ見た目がダサいから使わないぞ

70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 18:19:12 ID:ihO2MYlh.net
なんか日本語変

71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/08(水) 10:05:47.35 ID:VF3cKClf.net
太田憲二 @jjPH1YsZrZcoHK8 広島市議会議員 西区選挙区
ヴェイパー、ナイキのランニングシューズ。これで国際大会でメダル量産。箱根駅伝も多数が履いていましたね。だから区間記録連発。
すごい靴ですねー。私もウォーキングに使おうか?早く歩ける?(笑)
午後5:11 · 2020年1月5日

視力悪過ぎだろ

72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/08(水) 10:43:36.32 ID:VF3cKClf.net
めぇ@筋トレ中 @meesa_8_7  1月3日
↑↑↑↑2区のモグスさんの区間記録が塗り替えられたとのことでwiki漁りしてたら、ワンジルさんが20代で既に他界されていたことを知って驚愕…
こいつ今頃、驚愕だとよ ばかあほ間抜けだろこいつ
中山 俊 Antaa @shun_nakayama_ @meesa_8_7 本当だ。びっくり。他殺っぽいし。
↑↑↑↑ サムエル・ワンジル 午後3:47 2020年1月3日
こいつ今頃、驚愕だとよ ばかあほ間抜けだろこいつ
めぇ@筋トレ中 @meesa_8_7 1月3日    @shun_nakayama_
しかもワンジルさんもとらうさやった…ショック こいつら今頃、驚愕だとよ ばかあほ間抜けだろこいつら
箱根駅伝のレベルが上がって区間新出まくってもマラソンのレベルは上がらないから性質違うんだろうな。
日本で鍛えられてマラソンで金取ったワンジルも駅伝は走ってないし。
あがすてぃあ@バハ鯖@AgastiaSingh 日本で鍛えた?馬鹿アホ間抜け 福岡市中央区清川ジャンボアフリカで酒飲みまくりに戻ってきて
金儲け金巻き上げてただけ Rosa & Associati 大迫傑 の代理人フェデリコ・ローザ Federico Rosa
Gabriele Rosa こいつらと関わってたんだからなあ 知らない日本人多過ぎ
ニューヨークシティに出場したがってやがった時トヨタ九州と滞在日数、駅伝束縛でトラブったことも知らないのか
外国人競技者は、労働契約を締結し地域連盟に登録申請した日以降、日本国内に. 滞在した日数が、初年度登録者と移籍者に於いては
180暦日以上、次の年度から. は120暦日以上が必要である。
労働契約を締結した日以降、初年度は、年度初め以降に延べ累計180歴日以上。
外国人競技者は、前年度労働契約を締結した日以降、日本国内に滞在した日数が延べ. 累計 120 日以上(前年度が初年度の場合は 180 日以上、移籍後も同様)であり、
連盟. に登録申請した日から6か月経過していなければならない。
Team SUM 明治製菓ザバス サムエル・ワンジル 渕脇勝志 淵脇勝志 コーチ&マネージャー 柴田祐幸トレーナー&広報 後に安川電機と癒着、
イベント担当山内英生 顧問池井良彰スポンサー担当 ステファンマヤカ株式会社アールビーズ木村泰人ラフィネこいつらのことも知らないんだろ

73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:51:22 ID:f5+iVBwg.net
>>49
シューズ一覧なら、箱根駅伝 2020 シューズ一覧 でググると出てくる

74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:57:13 ID:f5+iVBwg.net
>>60
確かに91回の青学の49分台とか、88回の東洋の51分台も凄かった
特に東洋は、その前の年に早稲田が出した初の11時間切りの大会記録をあっという間に陳腐化してしまった
こういう実力で過去の記録を消し去るのは歓迎なんだよ
だけど今年のは明らかに違うでしょう

75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 21:53:53.20 ID:JtWEOnk7.net
>>16
あんたがかもりだからじゃ

76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/10(金) 17:31:32.24 ID:3OCO50uK.net
↑消えたで

77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:22:01.06 ID:x3zMssEj.net
ヴェイパーで、ハーフマラソン 走ったけど、足痛くなって遅くなったわ。
でも途中まで良かったから、もしかしたらこの靴に合った練習が必要なのかも

78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 17:56:00.44 ID:0KvVhXB5.net
ヴェイパーフライネクストは何よ?

79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 11:37:06 ID:cgs4LqQ/.net
>>78
教えてあげない

80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 12:49:19.00 ID:2FHGWzaN.net
短距離でいうと追い風参考記録みたいなもの。

81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 21:12:21.19 ID:BdtWOXJP.net
靴の出来が突出していいだけ
レベルは落ちても他に出来の良い靴もある
出来の良さの代名詞であるnextをどうのこうの言うならゲルカヤノワンメイクレースにしたらいい 未来ある若人の足も保護できるしなw

82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 21:30:22.49 ID:ugeBkPWk.net
岸本は2区67分03は凄いがこれでも区間5位 区間5位は例年なら67分後半〜68分台程度の価値しかない つまり岸本の走りもそのくらいの価値ということ

VF変えたばかりだから大きなタイム短縮に繋がったけど実際は1年歴代最高タイムをギリギリ更新できたかどうか程度の走りだったな

83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 09:55:42.44 ID:77y0g5sW.net
runkabu こいつ https://news.yahoo.co.jp/profile/id/PZA3ZpeLfGnf6ecriDK_UQ--/comments/
次世代のシューズを研究発表し、ランナーに夢を与えるする事は素晴らしいと思います。
一方、目先本当にアシックスファンが求めている物は隈研吾デブ太っちょ肥大デブ隈研吾くそ爺竹籠みたいなアート系や、
東京マラソン記念品みたいモデルではなく、ヴェイパーを凌駕するニッポン発のマラソンシューズだと思います。
オリンピックまでにトップランナーに履いてもらうには遅過ぎます。
一流ランナーの足を守る、世界一メダルに近い「シューズ職人」のこだわり(週刊女性PRIME)
ミムラボ三村仁司足型無視機能なし欠陥不良粗悪品くそ爺
90年代までマラソンソーティにはαゲルが搭載されたモデルがありました。その後軽量化を図るために廃止したと関係の方から聞いた事があります。鍛えられた足にゲルは不要、重荷だと。
それ以来市民アスリートで着地衝撃の強いソーティを履く人も減ってゆきました。
隈研吾が手掛けた“動く建築“はアシックスのランニングューズ「METARIDE AMU」(GOETHE)
芸術品と捉えたら確かに素晴らしい出来のシューズに思えますが、発売初日から単なるオークションの餌食にされているのが悲しすぎます。
アシックスが本気ならこのような話題作りよりもっと急がないといけない事があるのでは?
マラソンのトップランナー達も次々に愛想をつかして乗り換えてる惨状。
ベイパーの効果は確かに凄いと思いますが、最近では中学生の駅伝用にまで親が買い与えているという。短い距離にタイム的なメリットは知れているだろうが、
裕福な家庭の子供だけがベイパーを履けてベイパーを買ってもらえない真の実力者である子供たちが負けるようなことだけは望みません。
アディゼロサブ2のキプサング選手はどう感じているのか気になります。
アシックスが203億円の赤字マラソンではナイキの板バネ入りアシストシューズに完全にシェアを巻き取られた感じ。基本性能重視の正統派路線でもはや勝負出来なくなってる。
今は下手にターサーのマイナーチェンジなんかお金の無駄遣いに終わりそうだね。
ここはしっかり要素技術を固めてαゲルの時のような斬新な商品を出してください。
負けるなニッポンのモノづくり! 鈍感ばかアホ間抜け runkabu こいつ

84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 17:54:40 ID:A3YcyHc/.net
>>79
何でよ?

85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 22:40:34 ID:S+B8UW99.net
厚底シューズではなく、バネ底シューズと報じて欲しい

86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 13:03:27 ID:+nKSLK3p.net
ヴェイパーフライネクストは何だよ?

87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 16:14:13.17 ID:pYqj1Lsr.net
カーボンプレートは義足ならぬ義足裏みたいなもんだからな
応力値で規制すべきだな

88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 17:10:29 ID:9XhAhyWX.net
>>84
あんたがかもりだからよ

89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 21:28:49 ID:tPOTFB/r.net
                                        昨日 、今日 、明日、今週や来週、
                             ヴェイパーフライ が話題として出た
放送局、番組、どこのどういうのがあるんだい?
教えてくれよー なあ、教えてくれくれくれくれよー おっ、お、教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー

教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー
どのニュース、どの報道番組、どのショータイム、どのエンターテイメント番組で紹介してたのか、
教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー

90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 22:27:49 ID:s6BP9WYk.net
MGCも茶番だったな。
今の日本のマラソンは反則ランナーばかりだったってこった

91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 23:39:07 ID:ctK1CA2H.net
川内選手と神野選手の大勝利
一番ダサいのが井上

92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 06:55:24.44 ID:nEEbx3c7.net
>>91
「アルファフライはダメ、ネクストはセーフ」となる可能性が高いようだけど?

93 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 15:31:08.95 ID:0qz2xoZX.net
アルファフライって半分の厚さでもそれなりの性能が出そう
というか、そういう風に設計されてるだろ?
上と真ん中のエアに挟まれたカーボンが踏み込むのと同時に反発も得られるようになってるよな
これ3枚カーボンは半分ダミーだろ
https://i.imgur.com/Euh9WcT.jpg

94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 15:39:42.45 ID:Zt5bVwwH.net
こういう見た目玩具みたいなシューズ一昔前の子供用とかであったな

95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 00:54:23 ID:ENn63o0a.net
★こんなの反則だろ。
 靴の底にバネをつけてるのと同じ。
 バネとばれないように、
 バネの機能を繊維で実現しただけ。

96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 00:55:28 ID:ENn63o0a.net
技術が進めば、靴底に電動ローラースケートを実装するようになるぞ。

97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 00:56:22 ID:ENn63o0a.net
バネの機能を繊維で実現しているんだよ。
衝撃を貯めて、推進力に変換している。
あきらかに反則の靴ですよ。

98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 00:58:12 ID:ENn63o0a.net
次は、ローラを使わずに、ローラースケートの機能を繊維で実現だな。
横にはブレーキ、前後にはすべる。
下り坂では自転車並みのスピードになるシューズ。

99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 00:59:17 ID:ENn63o0a.net
安定した靴底の分だけ、1歩当たりで進む距離がながくなる。
長距離ではかなり有利。歩行ギヤみたいなもんだ。

100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 01:01:16 ID:ENn63o0a.net
靴底にバネをつけている。
バネとばれないように、繊維でバネの機能を実現しているんだよ。

これは、反則。 オリンピックでは使用禁止がだとうだろ。
靴底は1ミリ未満というルールにしても、
またナイキが1ミリ未満でバネ機能を実現するから、
バネ機能自体を反則使用禁止にしないと意味がない。

101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 01:03:53 ID:ENn63o0a.net
これが問題ないなら、
靴底に金属バネをつけるのも有りにしないとな。

102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 01:42:09.96 ID:zix6LDCz.net
東京新聞とやら
>炭素繊維のプレートが埋め込まれ、高反発が売りのこの靴はトップ選手に浸透。マラソン日本代表に決まっている4人のうち、
除く3人が履く。鈴木亜由子(日本郵政グループ)を指導する高橋昌彦監督は
「公平性を保つルールなら仕方がない」とした上で「五輪本番1カ月前に急に変えたりしないでほしい。動揺が走る」と訴えた。

日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。

103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 15:42:27 ID:+PJSSOiE.net
ルールにはバネ禁止ともローラー禁止とも書かれていないよ
足底の保護と滑り止めのためにシューズを履くことが認められているだけ

総レス数 171
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200