2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【こちら総合スレ】箱根駅伝326スレ目の継走

163 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/08/08(土) 07:10:32.46 ID:xVdciiic.net
駅伝に詳しすぎるアイドルのNGT西村菜那子さんの記事見たけど
こいつが駅伝好きを加速させた選手が山本修平(早稲田)、石井(関学)、森田(青学)だってさ
山本とかちょっと古いの出してきたり石井とかわかってる感は出してきてるけど、まあニワカだね

山本修平は大迫と同じ年だな
確かに最初は一般で受けて落ちたよ
でも翌年は一般じゃなくてスポ推だからな
一応勉強はしてただろうけど、それで受かったわけじゃない
よく文武両道で浪人して早稲田に〜みたいに勘違いされるけど普通にスポ推だから
今から8年ぐらい前に俺の知り合いでもそういう勘違いしてる人がいたから、俺は叱ったこともある

箱根駅伝のピークって、85回大会で三輪が柏原を抜き返して2kmぐらい併走してる時だと思ってんだよ
だからどんなに悪くても85回大会の時点ではそれなりに準備をした「駅伝のファン」じゃないと話にならない
このアイドルは、86回大会の柏原の区間2位に4分差のあの神懸かり的な走りや87回大会すらまともに見てないんちゃう?
もちろん83回大会の悠基の走りとかもリアルでは見てないよな
それで玄人感を出されてもね
下手したら青学の時代以降しかまともに見てないやろこいつは

俺の駅伝好きを加速させたのは、今から25年ぐらい前かな
80年代から箱根は見てはいたけど、本格的に見始めたのは早稲田三羽ガラスや渡辺マヤカの頃
69回〜72回大会あたりにかけて起こった飛躍的な個のレベルの向上を俺は見逃さなかった
あとは中村祐二の棄権からの壮絶なリベンジや、三代の走りを含めた紫紺対決も魅了されたね
それでも全体のレベルが上がってきたのは20校になってきてからだろうなぁ
まあ俺なんかたいしたことはないが、駅伝に詳しすぎるアイドルから見たら俺は神様みたいな存在だろうね
歴が浅いとしても、82回〜87回大会あたりは完璧に語れないと話にならない
仕事の仲間とかと話してる中で「駅伝をもっと知りたいんです」って言う奴はいるけど、そういう奴にはまず85回大会のDVDを貸してひたすらこれ見とけって言ってる
85回大会は往路も復路も駅伝の面白さが詰まってる
85回大会は2区や5区に目がいくけど、地味に9区の大津の走りとかも勉強になるからな
そういうところなんだよなぁ、まさにそういうところ

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200