2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOYOTA】20系ウィッシュ Part 35【WISH】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 03:04:19.73 ID:WP7q3xvn0.net
ZGE2#G/ZGE2#W型
2009年4月2日にフルモデルチェンジ、2010年4月19日に一部改良、
2012年4月9日にマイナーチェンジ、2015年5月7日に一部改良
2017年11月販売終了

20系ウィッシュのスレです。煽りは徹底スルーでお願いします。

https://toyota.jp/carlineup/archive/wish/

【車両本体価格】
 1.8X/2WD : 1,905,709円
 1.8A/2WD : 2,019,600円
 1.8S/2WD : 2,194,363円
 1.8G/2WD : 2,297,455円

 1.8X/4WD : 2,108,057円
 1.8A/4WD : 2,210,400円
 1.8S/4WD : 2,385,257円
 1.8G/4WD : 2,499,709円

 2.0Z/2WD : 2,592,982円

前スレ
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 34【WISH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566307975/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 08:18:13.98 ID:wP5FdMHd0.net
2ゲット

スレ建て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 08:29:12.18 ID:frgtMvNc0.net
購入を検討してるんですが
アイポイントは高めですか?
高い方が好みなんです。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 10:15:15.05 ID:joVLBQSK0.net
>>3
シートポジションの上下調整でアイポイントはずいぶん変わります。
それにともない、アクセル・ブレーキ、ステアリング位置を決めた時違和感ないか(自分の体型に合うか)実際に試されることをお勧めします。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 10:51:46.58 ID:mazEQVKRm
>>3
セダンよりは高い
箱型ミニバンよりは低い

感じ方は人それぞれ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 10:52:47.83 ID:wP5FdMHd0.net
セダンより高くミニバンより低い

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 11:49:16.72 ID:NCAVfAaX0.net
所詮はカローラと同じフレーム設計
シートアレジと装着タイヤで多少は変わるがアイポジションは普通セダンとあまり変わらない
自分は少しでも高い方が運転しやすいからシートに流行りのマットを引いてる

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 18:24:25.12 ID:wP5FdMHd0.net
WISHのDIYサイト

https://www.youtube.com/channel/UCpT7F9d7h17mxoWnaFzNbQQ/videos

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 23:49:17.59 ID:IYccFDVq0.net
>>7
ポルテでも乗り換えろ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 00:05:12.95 ID:0UMrV0500.net
発泡ウレタンの10cm厚くらいあるシートカバー引いたら
ルーフに頭がついて不快なんだが

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 21:14:02.53 ID:rontcdtQ0.net
対して身長は高く無いけど前が古い中途半端なスポーツカーだったので
シートは一番低くしてるは

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 14:56:23.27 ID:HKzIKF0L0.net
10系から20系後期に乗り換えたけど、全体的に作りが安っぽい気がする

ドアやリアハッチが薄く軽い感じ
重厚な感じがなくなった
原価は10系のほうがかかってるような気がする

まあ最近のコンパクトカーや軽自動車も同じような感じだけど

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 16:56:30.42 ID:QI3yKKPc0.net
やっばり外装がカッコイイ
VOXYやノアよりWISHのほうが好みだわ
あとは走りも楽しい
高速走るのも楽

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 19:47:58.27 ID:XLxFgmg+0.net
最近のコンパクトカーや軽自動車はリアゲートが樹脂製w

同じ20系でも後期ではコストダウンの極み

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 20:54:21.74 ID:t2AXnpUk0.net
12月車検でドラレコつけようと思ってるのですが、ディーラーで頼むのは割高ですか?
イエローハットとかで同等品つけるほうがいいか迷ってます

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:13:55.36 ID:bgZvjDcc0.net
>>15
多分だけど、ディーラーの方が割高じゃないかな?
イエローハットとかオートバックスなんかたまにキャンペーンとかしてる時があるので車検まで待たなくてもいい物有ればつけてもいいかと。
自分はAmazonで中華製のを自力で付けたけど、お勧めはしないです(~_~;)

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:28:45.08 ID:t2AXnpUk0.net
>>16
ありがとうございます
詳しい人がいなくて選び方に迷ってしまって、1度お店に行って相談してみます

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:30:59.66 ID:cFnNUsGr0.net
一区切りを迎えた2年後の車検どうしようかな
息子の練習でボディは結構傷だらけサビも有り

https://i.imgur.com/1EG0ODf.jpg

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 21:17:38.00 ID:OCTPdCUI0.net
>>18
ここまでノントラプルですか?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 21:34:12.66 ID:cFnNUsGr0.net
>>19
前の右のブレーキがキュキュキュキュ鳴るの
気になって2年くらい前に
町の修理工場持ってって(お付き合いでディーラーには行かない)
問題無いと言われた位
今のところ問題無く乗れてますよ結構丈夫だな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 08:42:30.04 ID:NJsKPII/0.net
ですね。
走る分にはまだまだいけそうですね。
あとは使う人次第ですね。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 13:38:21.16 ID:BCM8MkUb0.net
次なんの車にする?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 14:58:40.25 ID:vG4u3yHj0.net
>>22
買い換えるのが何年先になるか分からないからその時に購入出来る車種の中から選ぶとしか言えない

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 15:41:40.42 ID:L+woQIZE0.net
この車は燃費が悪いのが残念
うちの20後期はトロトロエコ運転でも平均燃費7.5km/Lだ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 17:01:50.51 ID:QQarpkcq0.net
俺の1,8Sはエコモードで市外走行12q 高速で17q

10年前のクルマでこれなら満足している

ハイオク入れ続けると点火マッピングがハイオクに適正化されて」パワーと燃費がアップするよ10円高いだけなら元が取れる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 17:33:17.12 ID:vG4u3yHj0.net
>>24
そのくらいの燃費しか出ないような道路状況を運転するのなら次はハイブリッド方が良いかもね

自分は休日のレジャー用が主な使い方だから高速も結構乗るので現在約7万q走行の平均燃費が16.3km/Lくらい
ガソリンはレギュラーだけど

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 17:51:04.54 ID:NJsKPII/0.net
>>25
>ハイオク入れ続けると点火マッピングがハイオクに適正化されて」パワーと燃費がアップするよ10円高いだけなら元が取れる
これってマジですか!?
昔は故意に点火タイミングいじってたけど自動ってこと?
ちなみに高速ばかり走ってるけどレギュラーガソリンで平均燃費15km/lくらい。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 20:26:27.00 ID:Gz7vUalp0.net
急発進急ブレーキでトロトロ運転なら燃費悪いだろうな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 21:29:33.80 ID:DnbQAPgU0.net
>>27
レギュラー指定の車はハイオク専用マップを持っているわけじゃないけど、
ハイオクだとノッキング防止の補正が入り難くなったり、O2センサーの
フィードバックで燃調変わったりで、僅かに燃費は上がるかも知れない。
高回転域はスムーズになるけど、反面、低回転でのトルクが薄く感じる。
CVTだからECOモード以外だとあまり気にならないかもね。
但し、パワーが上がるわけじゃない。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 22:49:58.87 ID:hFBT7aZ+0.net
最近トロくさなって来た
1回燃費気にせずDの右に入れてガチャガチャして
高回転までやったら良いんかな
ちなみにDの右に入れたことわない

31 :26:2020/10/28(水) 00:23:45.57 ID:Md4t44Pc0.net
>>29
ありがとう。
しばらくハイオク入れてみようかな。って気になりました!

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 01:30:38.35 ID:R67eMswR0.net
エンジン回さ無いとカーボンがとか言うから

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 01:32:35.26 ID:R67eMswR0.net
29でした

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 07:08:49.73 ID:X0NUNSZz0.net
>>31
>11円高いだけなら元が取れる

50L入れたとしても500円程度
3回入れた場合でも1500円
ちょっと高価なガソリン添加剤入れたと思って、自分の車と運転の仕方で元が取れるかどうか試してみるのも良いと思う

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 08:00:25.41 ID:bCLPJxYI0.net
>>28
急発進、急制動はしないように、とにかく回転数を上げないように注意しながら乗ってるけど平地の幹線道路メインで7.5km/Lだよ
これでエンジン回して気にせず運転したらリッター5km切ると思う
ここまで燃費の悪い車だとは思わなかった

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:22:56.72 ID:EdB9YbAe0.net
>>35
急発進は不要だけど、目的の速度までは速やかに加速した方が燃費良いのでは。
信号や停車の多い市街地だと2Lや4WDなら7〜8km/Lってのは普通だと思うけど。
1.8L/FFならタイヤの影響とか、エンジン回りの整備状況も疑った方が。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:51:03.88 ID:1FpoFdTX0.net
>>35
1.8sだけど市街地で悪くても11-12km/lは走るよ。いくらなんでも燃費悪すぎるから、何が調子悪いことを考えたほうがいいよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 10:09:33.70 ID:SKj+mmBu0.net
>>35
うちの後期4WD(1.8S)だけど街中8〜9km/L走る。
高速だと16〜17km/Lは走ってるな〜

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 11:23:13.87 ID:JYulplN00.net
そんなに燃費を気に掛けながら
セコセコ走っても面白くないだろうに。。
せっかく軽快なエンジンを積んでるのに。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 16:30:25.09 ID:3Ee/iKSm0.net
Zでも12〜14行くのに。暖気やアイドリングしまくって通勤片道数キロだと燃費悪いと思うが。ハイオクだと燃費伸びるのは確かだわ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 20:46:46.47 ID:zXuzGvw20.net
幹線道路メインで7.5とかどっかおかしいだろ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 20:55:24.35 ID:sYru0xzt0.net
どっかぶっ壊れてるよそれ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 23:51:54.09 ID:qF0MPbTu0.net
乗り出し50マンの前期1.8sと格安のプリウスαで迷ってます
この二台比較してどーでしょうか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 00:05:41.16 ID:lCPoU/670.net
格安プリウスはバッテリーがへたっていることがほとんど(だから格安)

交換には30万ほど掛かる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 00:29:09.15 ID:3nFHVPLS0.net
>>44
デラ系中古車なのでハイブリッドシステムの部分も期間内なら保証で治るみたいなんです

1.8sではなく1.8x HIDでした

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 01:10:14.84 ID:fWGGaEoy0.net
>>42
ディーラーで見てもらってるから壊れてるということはないと思う
個体差かなあ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 06:28:08.17 ID:lCPoU/670.net
バッテリーは消耗品だから保証対象外

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 06:36:40.94 ID:Z1nRVWDx0.net
>>46
車の個体差かもしれないし、人間の個体差かもしれないし、ものすごく道路状況が悪いのかもしれない

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 10:20:59.31 ID:Y6g5eDq40.net
>>45
バッテリーの劣化は消耗品として保証対象外では?
バッテリーの故障なら保証されると思うけど。

>>46
壊れてると言う程ではなく、何かの抵抗が増してる状態では?
瞬間燃費表示にしてアクセルワークでどう変わるか見てみれば。
一定速度の巡航でアクセルをパーシャルの時に燃費がどうなっているかだな。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 10:33:04.50 ID:3nFHVPLS0.net
>>49

さらにハイブリッド車に関してはロングラン保証に加え、「T-Valueハイブリッド」も付帯される。これは初度登録年月から10年目もしくは3年間のいずれか長いほうが保証期間となる「U-Carハイブリッド保証」(ただし累計走行距離20万kmまで)が付く。メインバッテリー(駆動用電池)も含むハイブリッド機構を保証期間内については無償修理できる。

とのことでお店でも確認したので間違いないみたい。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 10:41:48.73 ID:1iiB3Mm+0.net
>>46
エコモード使わず普通に乗ってみ?いや、マジで

1.8Xの電動シート車、23区内では10-11くらいだったのを
どこもかしこも峠越えで平地直線なんて2割もないとこに持ってったけど
最初、エコモード使ってたら7-8くらいだったのが
切って普通に走るようにしたら8.5-9.5くらいまで改善したよ

ちな、年間走行2.5万kmくらいで1回あたりの平均走行距離は12km
そのうち乗車人員は1/2が3.5人/1/2が1人、貨物積載はほぼなし

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 12:51:00.35 ID:lCPoU/670.net
エコモード外すと燃費アップするとよく聞くがなんのためのエコモードなんだw

早めのシフトアップでまったりとした走りは嫌いじゃ無いけどな

53 :26:2020/10/29(木) 14:28:20.29 ID:RNInohug0.net
以前にエコモード色々試したけど結果的に、
アクセルのレスポンス悪くなる。
燃費も明らかに悪くなる。
っていうのが個人的感想。
1.8Sだけど、エコもスポーツモードも両方使ってない。
高速とが合流距離が短い時とかにパドル使うくらいで間に合ってる。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 16:29:52.84 ID:Z1nRVWDx0.net
エコモードはエアコンの動作まで関係しているからエコモードはONのまま、スロコンでアクセル開度をノーマル用よりも少し開くようにセットしてる

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 20:27:05.38 ID:faL/z26z0.net
エコモードは積雪の時期にいいよ。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 08:23:37.21 ID:v830GBM70.net
2.0Z 乗りだけど、スポーツモードにすると回転数引っ張るから町乗りだとうるさく感じる。Z はスポーツマフラー付いているせいもあるけどね。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 09:29:27.97 ID:KpPEd5wQ0.net
エコモードは冬の雪道だけ使ってる

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 11:54:52.79 ID:68jIXHdy0.net
普段1〜2名で乗るときはエコモード
3人以上、荷物が多い、高速走るときはノーマル
スポーツモードは高速で取り締まりの心配ない場所で、気持ちよく走りたいときに試してみたら風に乗って飛んでるみたいで楽しかった

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 13:13:47.99 ID:e3EANxTz0.net
メーヴェかよ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 16:12:15.85 ID:wwdgBujl0.net
2.0ならともかく1.8では軽快に走らない
エンジンがウォーンと唸るだけじゃん

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 19:43:30.24 ID:aMeDJQnM0.net
1.8sだけどスポーツモード楽しいよ

62 :26:2020/10/31(土) 21:12:53.34 ID:M7veqO0/0.net
同じく1.8Sだけど、走る分には事足りてる。
所詮ミニバン。
走りたいならそれなりの車種を買うのが正しい選択だと思う。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 21:19:50.28 ID:bFy+s0yx0.net
そんな事今更言う事でもないような?w

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 20:27:10.93 ID:qE2w25GJ0.net
マーク2から乗り換えた感想だが、
走行性能は悪くない、相応だ。
だが静粛性は如何ともし難い。軽自動車並だな。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 21:22:21.05 ID:Izy4xztD0.net
>>64
じゃあマーク痛に戻ったら
https://rd.listing.yahoo.co.jp/o/search/GU=65ARjg1xDuNxyFt4FJoqsNhGxu2c_F35tAsYLG_G_b8l.SlpHAHKXg4ILZ2aFCO36h9BHLxPhERbOQrXjRNuoM773IDRBeMaWwZi5tOKK3cxiUbL0pEqHrJkLZrsg1R12loN2ZM6v1vkNp.lbE7jfQaGUx5zaNJ6Qch9GdydrMs4sHs-;/?ep=ufwAH.1wHqp4HPS19g9xEWvDDQQux6Qwxuk39vHftO9nXbbTTyrqj2kOzVHKgMF7LBLWws0A8gWgLos6XkJeRdDcUT_ZKeUEucq1i9QOWj8MxS75mr3Y&v=1

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 21:55:00.99 ID:H/5wSFBP0.net
エンジン音は静かだけどロードノイズはねw
うちは郊外でリッター15なのでありがたい車だけど。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 22:58:37.44 ID:Rnr313dY0.net
>>66
燃費は遠く及ばないけど、静粛性には完全同意
軽並は言い過ぎにしてもロードノイズは確かに酷いな
ほんと、エンジンは不思議なほど静かなのに
そっちはdB履かせてもレグノ履かせてもどうにもならんかった

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 03:34:18.05 ID:6kFZ8XvA0.net
ロードノイズは構造的な問題なのかな
確かにうるさい

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 06:41:12.33 ID:sqm2R+AN0.net
ロードノイズはタイヤが原因

俺はレグノにして気にならないレベルになった

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:49:59.85 ID:eVbieaqb0.net
レグノは値段高いよね…

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:53:32.19 ID:+fOMKkDR0.net
良い物は高いです。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 08:37:49.06 ID:JtPGHnTc0.net
過去にレグノとか履いたことありますけど静かじゃなかったですね。
結局今はヨコハマのブルーアースに落ち着いています。
私的にはこれくらいで十分

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 14:17:13.76 ID:YDft4dfQ0.net
静粛性なんて気にしたこと無いのでDZ102で充分なんだけど、
ウェットが頼りないんで次はフレバを試してみるつもり。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 10:54:24.77 ID:qQVgN36G0.net
後ろに電源ないね?増設できるの?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 12:26:22.67 ID:ZA37gVhW0.net
エーモンのサイトで部品そろえてヒューズボックスから工具入れまで電線引き回し工具入れのフタにソケット付けて完成

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 21:37:05.18 ID:RfImyFKW0.net
ヘッドライト、前期と後期で取り付け上問題の出る違いってある?
左右セットだからインナー色とかはどうでもいいんだけど・・・

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 08:53:37.02 ID:9bfr9YdE0.net
違いは無い

三河のドケチな車屋がわざわざ設計変更するわけが無い

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 09:05:16.26 ID:DrlshbMe0.net
11年目の車検でブレーキパッド?交換してもらったら驚くほどブレーキが効くようになった
年間走行距離1万km程度、2年間でこんなにも劣化してたのかとビックリ
高速でトラックに割り込まれて急ブレーキかけなきゃならない時とか、長距離移動中にダメージかなり受けてるのかな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 11:17:39.43 ID:y5BcpMve4
>>78
パッドは2年程度でそんなに劣化しないよ

油分でも付いてたか
今まで使ってたパッドが粗悪品だったか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 13:26:25.63 ID:s4NhHf1D0.net
>>78
キーキー音しなかったの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 15:40:00.34 ID:S5jlb5EY0.net
純正であればパットを交換したからってブレーキの効きがよくなるわけがない。もし本当にそうであれば、バット自体の純正外付けていて元々制動力がなかったか、パット自体消耗しきって鉄板ブレーキしていたか。後者であれば、ブレーキ踏むと「ガー」と凄い音するからね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 01:19:28.49 ID:O2Hf4Bb30.net
77です
トヨタのディーラー以外で整備したことはないから、純正で間違いないと思う
音も気にならなかったし、効きが悪いのはWISHの仕様かと思ってたから交換してよかった

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 10:46:18.57 ID:o4kYKicFC
パッド交換以外にも、キャリパーOHとかフルード交換とかローター研磨とか、何かしたんじゃね?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:08:54.09 ID:GMbhnXpk0.net
しょっちゅうブレーキを踏んでてベーパーとか、ブレーキオイル交換した時に
エアーが噛んでて効きが悪かったとか。
純正のパッド交換で効きが変化とか聞いた事無いなぁ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:41:11.05 ID:j6c2crU30.net
あり得んよホラッチョ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:49:43.37 ID:dFZoZG1a0.net
>>84
自分も経験も無いし聞いたことも無いけど、本人が驚くほどブレーキが効くようになったと言ってるんだからそうなんだろう

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 19:49:39.88 ID:nyY72plA0.net
後期のバックドアってめっちゃ軽いんだけど
プラモデルみたい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:06:56.89 ID:xGABTj980.net
車検時ならブレーキもオーバーホールするから、新品パッドにオイルのエア抜きが
効いたんじゃないかな。ピストン回りも掃除するし。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:14:23.15 ID:Z/GIcXYo0.net
ディスクに油分がついてて
今回掃除してくれたとか

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:01:59.65 ID:USHA7Luu0.net
誰かにクレ556でも吹かれてたんじゃね?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 00:15:33.38 ID:WmPa67uU0.net
ブレーキパッド
pmu使ってる人いたら使用感知りたいです

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 07:05:41.01 ID:PXQCKrbd0.net
後期のバックドアってコストダウンでプラ製になったんじゃね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 07:08:35.37 ID:IlniWUNY0.net
途中でプラ製に変える方がコストが掛かると思うけどなw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 20:32:03.93 ID:PXQCKrbd0.net
最近のトヨタ車やダイハツ車はリアドアがプラがデフォ
コストより燃費稼ぎ
10年経たずにドアのチリがズレたりしてくるのはご愛敬

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:13:03.67 ID:2N0AIud20.net
>>92
えっ?鉄板じゃないの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 08:47:40.92 ID:dHZGibAE0.net
ブレーキの効きが良くなったという件、後ろがドラムブレーキのグレードなら、パット交換と同時に後ろのブレーキの調整したのでは?ドラムブレーキはオートアジャスタ付いているので、基本的には調整不要なんだけど少し詰めると、シューとドラム隙間が規定値より少なくなる分、遊びがなくなり効きが良くなる「感じ」がします。あくまでも「感じ」で、ブレーキテスターでの数値が上がるわけではない。
あ、自分、元ディーラーエンジニアです。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 09:14:00.60 ID:x7E6F5Ge0.net
>えっ?鉄板じゃないの?

正確には鉄フレームをプラ板で覆ったもの

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 13:30:32.25 ID:edVbneqO0.net
>>96
2009年登録の1.8Sです
詳細以下の通りです
ブレーキ フルード取り替え
ブレーキ クリーニング
フロントディスクブレーキ パッドキット取り替え

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:12:39.11 ID:ms0tG7rB0.net
田舎だけど20系より10系のカスタム?的な独特のナンバーのDQN車の方が今でも多いw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:14:04.47 ID:6yG8ITIv0.net
いきなり何言っちゃってんの?

総レス数 1026
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200