2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOYOTA】20系ウィッシュ Part 35【WISH】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 03:04:19.73 ID:WP7q3xvn0.net
ZGE2#G/ZGE2#W型
2009年4月2日にフルモデルチェンジ、2010年4月19日に一部改良、
2012年4月9日にマイナーチェンジ、2015年5月7日に一部改良
2017年11月販売終了

20系ウィッシュのスレです。煽りは徹底スルーでお願いします。

https://toyota.jp/carlineup/archive/wish/

【車両本体価格】
 1.8X/2WD : 1,905,709円
 1.8A/2WD : 2,019,600円
 1.8S/2WD : 2,194,363円
 1.8G/2WD : 2,297,455円

 1.8X/4WD : 2,108,057円
 1.8A/4WD : 2,210,400円
 1.8S/4WD : 2,385,257円
 1.8G/4WD : 2,499,709円

 2.0Z/2WD : 2,592,982円

前スレ
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 34【WISH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566307975/

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 11:17:39.43 ID:y5BcpMve4
>>78
パッドは2年程度でそんなに劣化しないよ

油分でも付いてたか
今まで使ってたパッドが粗悪品だったか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 13:26:25.63 ID:s4NhHf1D0.net
>>78
キーキー音しなかったの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 15:40:00.34 ID:S5jlb5EY0.net
純正であればパットを交換したからってブレーキの効きがよくなるわけがない。もし本当にそうであれば、バット自体の純正外付けていて元々制動力がなかったか、パット自体消耗しきって鉄板ブレーキしていたか。後者であれば、ブレーキ踏むと「ガー」と凄い音するからね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 01:19:28.49 ID:O2Hf4Bb30.net
77です
トヨタのディーラー以外で整備したことはないから、純正で間違いないと思う
音も気にならなかったし、効きが悪いのはWISHの仕様かと思ってたから交換してよかった

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 10:46:18.57 ID:o4kYKicFC
パッド交換以外にも、キャリパーOHとかフルード交換とかローター研磨とか、何かしたんじゃね?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:08:54.09 ID:GMbhnXpk0.net
しょっちゅうブレーキを踏んでてベーパーとか、ブレーキオイル交換した時に
エアーが噛んでて効きが悪かったとか。
純正のパッド交換で効きが変化とか聞いた事無いなぁ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:41:11.05 ID:j6c2crU30.net
あり得んよホラッチョ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:49:43.37 ID:dFZoZG1a0.net
>>84
自分も経験も無いし聞いたことも無いけど、本人が驚くほどブレーキが効くようになったと言ってるんだからそうなんだろう

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 19:49:39.88 ID:nyY72plA0.net
後期のバックドアってめっちゃ軽いんだけど
プラモデルみたい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:06:56.89 ID:xGABTj980.net
車検時ならブレーキもオーバーホールするから、新品パッドにオイルのエア抜きが
効いたんじゃないかな。ピストン回りも掃除するし。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:14:23.15 ID:Z/GIcXYo0.net
ディスクに油分がついてて
今回掃除してくれたとか

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:01:59.65 ID:USHA7Luu0.net
誰かにクレ556でも吹かれてたんじゃね?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 00:15:33.38 ID:WmPa67uU0.net
ブレーキパッド
pmu使ってる人いたら使用感知りたいです

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 07:05:41.01 ID:PXQCKrbd0.net
後期のバックドアってコストダウンでプラ製になったんじゃね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 07:08:35.37 ID:IlniWUNY0.net
途中でプラ製に変える方がコストが掛かると思うけどなw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 20:32:03.93 ID:PXQCKrbd0.net
最近のトヨタ車やダイハツ車はリアドアがプラがデフォ
コストより燃費稼ぎ
10年経たずにドアのチリがズレたりしてくるのはご愛敬

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:13:03.67 ID:2N0AIud20.net
>>92
えっ?鉄板じゃないの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 08:47:40.92 ID:dHZGibAE0.net
ブレーキの効きが良くなったという件、後ろがドラムブレーキのグレードなら、パット交換と同時に後ろのブレーキの調整したのでは?ドラムブレーキはオートアジャスタ付いているので、基本的には調整不要なんだけど少し詰めると、シューとドラム隙間が規定値より少なくなる分、遊びがなくなり効きが良くなる「感じ」がします。あくまでも「感じ」で、ブレーキテスターでの数値が上がるわけではない。
あ、自分、元ディーラーエンジニアです。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 09:14:00.60 ID:x7E6F5Ge0.net
>えっ?鉄板じゃないの?

正確には鉄フレームをプラ板で覆ったもの

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 13:30:32.25 ID:edVbneqO0.net
>>96
2009年登録の1.8Sです
詳細以下の通りです
ブレーキ フルード取り替え
ブレーキ クリーニング
フロントディスクブレーキ パッドキット取り替え

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:12:39.11 ID:ms0tG7rB0.net
田舎だけど20系より10系のカスタム?的な独特のナンバーのDQN車の方が今でも多いw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:14:04.47 ID:6yG8ITIv0.net
いきなり何言っちゃってんの?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 11:01:11.31 ID:0g3l51pu0.net
>>99
ってか、10系まだまだ乗ってる人いますね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 12:54:29.07 ID:E6xdtZG10.net
>>101
10系は「闇金ウシジマくん」のレイプ車イメージが強くて苦手だ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:46:17.43 ID:siBFyRJz0.net
>>101
20系より見るね

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:04:01.16 ID:daheHKz30.net
そら20系よりか倍以上売れたんだから、それだけ生き残ってるわなw
とは言っても最終型ですら11年経過してるからあと2年もしたら急激見なくなるだろう。
13年過ぎると税金が上がるからね。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 05:22:48.18 ID:wJSK/z2G0.net
>>90
たまにしか乗らないからローターの腐食防止によく吹いてるけど556に持続性は皆無
数百m走ったら飛んじゃうよ
知らずに乗ったらその数百mで死ぬかもしれんけど・・・

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 08:31:58.67 ID:L/QJxiuJ0.net
ベンツのローターは4万キロで交換しないとダメだったけどWISHは10万キロでも大丈夫w

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 11:13:19.03 ID:ZXDeCDbiX
>>105
バカじゃね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 21:43:41.08 ID:NQZwAA++0.net
あと少し3列目が広ければ言うことないんだけどなー

ミニバンは別としても
プリウスαとかはまだマシなんだろうな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 21:49:16.65 ID:hsv45b8X0.net
自分は二列目がネック
シート最後方にした時の足元の段差
あれがなければ相当居住性良いのに残念

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:28:54.53 ID:txjhvnMS0.net
>>109
それ同感です!

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:31:25.75 ID:cCmLODuK0.net
足元の段差とはレールが見える部分のことかな
ほぼ運転席(たまに助手席)しか乗らないけど、そんなに気になるかな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:43:08.34 ID:t4JcnlXG0.net
かかとの方では

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 01:24:12.69 ID:uqSGZoQp0.net
拾ってきた写真だけど・・・

ttps://imgur.com/a/JIDOXj9

これ、ちょー邪魔
たったこれだけなんだけど、これがすごく窮屈にしてる

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 06:10:28.51 ID:juiMyzuy0.net
2列目は足元よりシートが薄くて硬いのが気になる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 06:24:43.31 ID:lV5vGB+E0.net
>>113
わかる!

子供に頻繁に文句言われてるわー
荷物置くときも邪魔らしい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 09:06:41.48 ID:7mgO5UlF0.net
窮屈と言うより見た目によくないなとは思ってた
後ろに乗る人は狭く感じるのかな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 12:10:06.36 ID:RxK8EC698
>>108
プリウスαもほぼ同じかより狭いと感じる位


2列目シートは最後端にしなくてもレッグスペース充分広いから
少し前に出していれば踵が当たらない

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 13:21:45.82 ID:LsYR0RYr0.net
>>113
マジレスすると、床下に燃料タンクがあるから仕方ない

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:58:15.63 ID:YGVv4zPW0.net
ジャッキポイントは前後の真ん中だけ?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 18:12:30.07 ID:Aof+u+qk0.net
>>119
何処にそんなことが書いてあった?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 20:07:21.60 ID:01Wgl8PS0.net
シートはレンタカーで乗ったプリウスαの方が良かった

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 20:49:50.87 ID:DxLgYQFW0.net
フルフラットのためだから仕方ない
2列3列倒して荷物つむとき
ウィッシュは楽だけどプリウスαはパズルって両方乗ってた人が言ってた

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 09:11:35.33 ID:iKfs0CnU0.net
10系は今でも見かける。
売れたからなぁ。
20系よりよく見かける。
税金高くなるのって、13年年目からだったけ。
それでも乗る人って、やはり使い勝手がいいからなのかな。

ちなみに10系と20系の累計販売台数って誰か知ってる?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:00:55.28 ID:oMfE1Wgx0.net
>>123
年度別のがウィキペディアに載ってた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
ダブルスコア越え。
20系は初年度でも10万台越えなかった・・・

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:16:15.93 ID:czvSHdZ00.net
両方乗ってたけど20系のが天井高くて顔も好みだけどな
今はもっと大きなミニバンが主流になってるからかな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:41:59.16 ID:WzeD7ldZ0.net
カローラツーリングも天井低いからいまいちだな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:42:35.59 ID:iKfs0CnU0.net
118です。
>>124
累計サンキューです。
こんなに差があれば、未だ街で見かける機会が10系の方が多いのも無理ないなぁ。
>>125
私も10系→20系と乗り継いでいます。20系の方が走りはいいと思うよね。
室内は広さに差がないよね。
3列目のアシストグリップが無くなったり、装備の簡略化はあるけど…

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:47:40.82 ID:WpVE2++V0.net
10系はデビュー当時、「ホンダのストリームのパクリ」「トヨタのいつもの後出しジャンケン」「ライバル社の売れているクルマを真似して販売力で売りまくるトヨタ商法」
と散々叩かれまくったけど20系はそういう話しはあまり聞かないな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 16:32:14.23 ID:epndku4Y0.net
>>128
10系で散々叩いたから飽きたんだろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 19:04:08.59 ID:lfptHvxg0.net
もう大きい車いらんかなって思ってノートの新型見たら
目玉飛び出たw
何でコンパクトカーが350万(セットオプション込)近くするんだよw
よーし、パパまだまだウィッシュ乗っちゃうぞー。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:25:41.49 ID:XPWUIPsO0.net
軽自動車が200万もするからなぁ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 23:28:06.77 ID:Jt5QI2qE0.net
車体の傷+十円玉やられてる
パネルにしたら10枚位板金したらいくら位かかるかな?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 13:49:58.11 ID:NdQrC6eP0.net
>>132
それだと全塗装でしょ。
ルーフとパネル裏は塗らないとしても25〜30万コース。
大雑把に1パネル2〜3万くらい。塗るよりも板金、下地処理の手間が掛かる。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 15:06:08.66 ID:b9KFYnoC0.net
よっぽど恨まれてるか憎まれてるな

単なるイタズラではそこまでの害は為さない

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 16:25:50.74 ID:5ZOnxb9J0.net
パールホワイト色ならエアーで塗膜を吹き飛ばしてディーラーに持ち込めば
「塗装剥がれリコール」で無料で塗り直してくれるぞ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 19:57:18.19 ID:3iJ9bTBy0.net
車両保険入っとらんの?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:56:08.22 ID:yJ2Du5ZI0.net
>>136
保険料上がるやん

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:57:39.03 ID:yJ2Du5ZI0.net
>>134
当方尼崎在中

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:06:03.00 ID:R8lSpHs70.net
>>135
もう去年で特別無償保証期間終了しているから無理

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:29:08.86 ID:5ZOnxb9J0.net
無償保証期間は延長されて今年中までだよ

急げ!

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:04:00.63 ID:lDhVwQip0.net
あら本当だ。
誤情報失敬m(__)m

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 13:32:15.68 ID:B4iZ8ZDn0.net
>>141
お前性格良さそうだな
モテそうだ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 09:25:59.10 ID:oIolkCt/0.net
ウィッシュってストリームの亜種、プリウスαの下位互換以外に
何か売りってあんのかな

ふと思ったけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 07:01:20.36 ID:ImfQy9yJ0.net
最近送風にしてると高周波みたいなキーンって音が鳴ってて運転中落ち着かないです。
エアコンのon.off関わらず送風にすると異音がします。

送風を切ると高周波みたいな異音は無くなります。

車内に風を送るか、作る所の何処かが共鳴でもしてるのかな?と今は勝手に思ってるんですけど、同じような方いますか?
2015年式1.8sモノトーン黒です。

そういえばこの前の車検でエアクリ交換したからそれ関係あるかも。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 12:29:28.13 ID:205zSOL0i
>>144
単にブロワモーターの劣化じゃね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 22:10:36.23 ID:ZCKDrSm30.net
エアクリ交換する前には鳴らなくて、エアクリ交換してから鳴るって言うんなら、
ディーラーで見て貰った方が早いよ。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 22:32:48.86 ID:Uh3SaIBY0.net
エアクリはエンジンに入る空気のフィルターだからエアコン関係ないだろ
クリーンエアフィルター(エアコンのフィルター)ならわかるけど
風量を変えてみて音も変化するならブロアモーターから出てると思うよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 02:59:10.39 ID:FUbPA/hZ0.net
ま、なんかやって不具合出たなら、まずはやったとこ疑うってのは基本でしょ・・・

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 06:58:04.67 ID:rB+zMT6A0.net
>>144
ナノイーの異常とかは?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:44:05.22 ID:DYfRT/M90.net
すみません、エアフィルターも交換してます。今度デラに見てもらいます。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:24:21.98 ID:pmihHdSR0.net
WISHってナノイーでは無くプラズマクラスターじゃ無かったっけ?

前期型と後期で違うのかな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:36:34.91 ID:ua+YM1uY0.net
>>151
前期:プラズマクラスター
後期:ナノイー

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:09:51.73 ID:UhGsyFtm0.net
結局はプリウスαも生産終了か・・・

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:37:27.18 ID:UdoZwj060.net
次はカローラ フィールダーだろうな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:43:44.44 ID:CFs86qFr0.net
俺ならカローラツーリングだな。
どうせなら新しいモデル乗って割り切りたい。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:23:43.12 ID:NixBFB4T0.net
>>155
次の生産終了はカローラ フィールダーだろうという意味で書いたんだが

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:28:45.19 ID:aV4/FOWt0.net
カローラフィールダーに1.8があればいいんだけどな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:56:00.02 ID:F9woOlxz0.net
フィールダーがツーリングになったのかと思ってたけどフィールダーもまだあったのか

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 17:22:06.40 ID:CTzRGh/e0.net
ツーリングのデザイン好きだな
あれを全長伸ばして新ウィッシュにしてくれたら良かったのに

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:10:58.18 ID:S2gdldip0.net
ウィッシュの3列目倒した荷室の広さがないと、買い換え対象にならない。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:42:42.08 ID:buF7FveZ0.net
いいクルマなんだがなあ。。。

安いしそれなりに走るし。

3列目さえマシなら
もっと注目されたのかもなあ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 00:19:55.36 ID:Aqswojvb0.net
自分は全ドアヒンジが決め手の一つだったけど
世の中的にはスライドドアの方が重宝されるのかな?

不満点はちょっと前に書いた二列目足元の段差と、アンテナの向き
あと、なぜかやたら錆びる鋳物のワイパー付け根くらい
内装が安っぽいのも気になるけど、どこのメーカーも年を追うごとに安っぽくなってるし
値段からしてあまり贅沢も言えないのでそこは仕方ない
ハイブリは絶対ナシでαは論外だったから
トータル的に比較対象がない唯一の車だったわ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 01:09:37.82 ID:gUE48HJM0.net
>>162
自分語りキモい

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 13:18:56.41 ID:ZnXjy59w0.net
まだコイツいたのか。
コロナでヤられちゃえばいいのにw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 19:57:50.39 ID:1W4Gwbm20.net
カローラツーリングで車中泊しようとは思わない

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 22:33:38.56 ID:y68wHgIH0.net
139です。
2週間位異音が出てたのですが、昨日辺りから音が出なくなって
ディーラーにて今は症状が再現できないけど、音がでる条件を話したら
ブロアモーターからの異音で間違いなさそうです。

とりあえず様子見でまた症状が出たら連絡くださいとの事。
お騒がせしました。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:43:43.66 ID:LWGO+B7g0.net
ドイツ車のお約束としてブロアモーターから音が出だしたらもって半年の寿命だけどトヨタ車の場合はどうなんだろう?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 11:12:53.56 ID:0vC+ZFIMt
異音出たけど、取り出してモーターの軸受けに556吹いたら治まったぞ
その後3年だがまだ大丈夫

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 01:21:13.14 ID:cbq8c+by0.net
いいクルマなんだけど
なぜこんなにマイナーなんだろ
コスパで考えるとすげぇ車種なのにな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 12:35:06.70 ID:DSoMwlhu0.net
ストリームの真似したパクリ車種だから
本家より良いのは外観だけ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 12:44:57.20 ID:5QSOi8240.net
見た目が良ければ全て良し!

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:23:28.83 ID:5JoFjY5E0.net
乗り心地の悪さなどレビューの点数は軒並み低いからね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:29:27.90 ID:VQR1Prc20.net
確かに乗り心地は褒められないな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 19:13:56.74 ID:ZHmI1F+L0.net
だって200万で買える車だし

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 00:15:40.48 ID:5yVr7Npk0.net
今や軽自動車ですら200万だからなぁ・・

やっぱ当時としたらコスパ最高の車やったな。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 07:35:24.88 ID:13NAohal0.net
中古で探してるけど凹みとか傷だらけばっか
お前ら運転下手過ぎだろ
しかも調べたらこの車、白がハゲるんだってな
いい加減にしろ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 07:38:08.07 ID:l75F5FPR0.net
>>176
新車も買えない貧乏人が文句言うな
軽でも買っておけ!

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 07:46:19.35 ID:Ye9jKszD0.net
>>176
お前トヨタは初めてか?初心者と年配者が乗るメーカーだぞ舐めんなよ

総レス数 1026
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200