2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 72

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 14:47:08.82 ID:ugkUCe++0.net
【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 71
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605883409/

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:50:57.14 ID:fEKcsiEQ0.net
うちはモバスタ使ってる
モバテとしても使えるし

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:26:48.10 ID:SH+S7MA20.net
なんでドア開けたときウイーンっていうのこな?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:43:24.38 ID:r6kMTBNM0.net
>>641
ブレーキ用の油圧を加圧してる。ガソリン車はブレーキの倍力はエンジンの負圧と大気圧の差を使うけど、ハイブリッドや電気自動車はモーターで蓄圧した圧力を使う。乗ってすぐに走り出してすぐにブレーキしても間に合うようにドアを開けたら加圧ポンプ動かしてると思う。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:06:05.67 ID:sQS7wAgf0.net
その逆にPOWERオフにして1分ぐらいすると
おっさんの嗚咽みたいな音はなんだろう

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:03:37.71 ID:b5seajVA0.net
>>643
21万キロ乗ってるが静かなところだとあの音はビクッとする。
誰か教えて下さいませ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:46:38.24 ID:K+oUbrhg0.net
LOビームとポジション球をLEDに変えた!
超かっこいい!
https://i.imgur.com/LxtQw2P.jpg

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:26:22.69 ID:4G6tOwDI0.net
>>645
👍

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:33:44.51 ID:gbN2uRwE0.net
フォグをイエローにしようや

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:36:07.84 ID:U+uHJ0Qd0.net
>>643
ううーーんぅお!みたいな音するよね
知らんけどブレーキ関係の圧力抜いてるのでは

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:09:04.72 ID:YpGWM4hK0.net
>>642
知らなかったわ、へー

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:37:37.42 ID:+RodxNVl0.net
>>647
イエロー単色だと車検に通らないからフォグのSWで状況や気分で色を白やブルーにも切り替えられるのいいぞ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:02:34.57 ID:iFQIPgLA0.net
>>650
それヘッドライトのことだろ
本来フォグライトはイエローがデフォで白は単なるファッション

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:18:56.45 ID:dPQ78glG0.net
シユううっぽガッコンガッコンって聴こえるあの音か、、

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:24:33.12 ID:YXauVcIU0.net
>>650
黄色が見やすいってのが気のせいってことになったからな
白で役割果たす()ってことになってる

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:59:53.89 ID:+RodxNVl0.net
>>651


655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:14:22.01 ID:nXjaNOZn0.net
点検でダンパーオイル漏れ指摘された。交換しないと車検通らない
フロントダンパー1本交換の見積もりが純正部品3万弱工賃3万強の6万円だった
調べるとディーラーとしては普通の見積もりみたい、ワイパーまで外すらしく工賃高くなるみたい
さてどうしよう、片方漏れるなら両方交換した方がいいだろうし安い所探したい

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:34:06.88 ID:lKslwNmI0.net
>>653
本当に霧が深いところだと黄色がいいと思うよ。
でも普通の人は霧の深い山道を通ることはあまりないからな。
なのでフォグは街中でファッションとして点けてる奴が多い。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:04:16.36 ID:lv8fmgyf0.net
>>551
そんなもんだいたい何分進んでるかだいたい覚えとけば済むだろ。
頭使えよ。機械に頼りすぎ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:15:19.40 ID:Ajclq1g40.net
>>656
はいはい気のせいプラセーボ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:16:50.79 ID:9JNyKxmp0.net
>>658
プラセボってフォグランプの色のこと?
だったら勉強し直した方がいいぞ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:44:53.57 ID:axg98MJM0.net
>>655
サスペンション?
いっそ車高下げようぜ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:51:42.07 ID:62esn75u0.net
車高調入れると純正より乗り心地よくなるね

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:54:29.43 ID:nXjaNOZn0.net
プリウスって純正でも地上高低い感じでこれ以上下げるのはちょっと
みんなダンパー交換どこでやってるんだろう。6万円はどう考えても高い
そろそろオレもディーラー整備卒業かな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:00:06.24 ID:/RMuQuyp0.net
30プリウス地上高低いっけか…ど標準って認識なんだけど

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:02:06.27 ID:axg98MJM0.net
ナチュラルローダウンでしょ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:04:56.26 ID:kS7L1mjQ0.net
箱乗りのニーさんにも人気なんだなぁ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:08:19.38 ID:nXjaNOZn0.net
>>663
最低地上高、日本車ランキング4位だよ。スープラより低い
純正で屈指の車高低い車。30プリウス本当に乗ってる?

https://rank.greeco-channel.com/low_ground_clearance_toyota/

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:09:42.16 ID:nXjaNOZn0.net
あ、同率3位か。異常なほど低い車だよこれ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:16:28.73 ID:/RMuQuyp0.net
>>666-667
そんな極端に低いツーリングGsの情報だけ持って来られましても…そこらで山ほど走ってるGやSは140mmだけど、それが異常ってこと?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:22:11.30 ID:nXjaNOZn0.net
>>668
あ、グレードで違うんか。それでも130mmは低い印象だな

車止めに前から止めようとするとよく前輪ストレーキが当たるじゃん
人がどうしようと勝手だがこれ以上下げようとは思わない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:24:58.10 ID:QZYGroxW0.net
なんでもプラセーボで片付けちゃう人が1人
このスレにいるよねww

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:50:57.35 ID:/RMuQuyp0.net
>>669
まーねー
フロントの下の見えないところは何度もガリガリやってきたし…
リアはかなり余裕あって高いように思うけど

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:57:17.91 ID:XrPo9jvf0.net
テインの何とか言うダンパーに変えたら車高が上がりました

哀しい

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:00:34.16 ID:DsRDcvwu0.net
>>672
むしろちょい上げた方が乗りやすいよ。オレ車止め怖いもん
しっかしダンパー1本交換で6万見積もりはえぐいな。今まで全部ディーラー任せてたがさすがに脱落しそう
せっかくなら前2本交換したいし

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:09:01.07 ID:wu+iOy2n0.net
>>666
140mm

間違ってる

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:13:46.22 ID:dROd1Etq0.net
逆に車高上げてSUV風にしたい

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:18:48.87 ID:Ggjx7hte0.net
後ろ姿のデザインのせいか腰高だと思ってた。
そんな車高低いんだな。ハッチかバンパーに上手く視界を集める
横線でも入れたら見た目の腰高感なくなったりするかも

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 02:26:47.76 ID:VYfTidsG0.net
前後2m程度車高下げて18インチホイールとかにすると自然な感じで超カッコイイ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:11:54.12 ID:bqQ0Do8C0.net
2メートル!?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:32:22.83 ID:U2R2mlYd0.net
>>551
たまにナビ見て58分とかなら、そろそろかなと思い、
ナビが00分ちょうどになれば、プリの時計の00のボタンを押す。
これを3ヵ月に1回程度でもやれば十分。凄い簡単でたいした手間でもない。


>>669
たしかに。たまにコンビニとか車止めに向けて止める時に、
バンパーの下の黒いやつを擦ることがある。
まあ中古で買ったし、見えにくいところだから、そのままにしてるけど。
燃費の為の空力とか考えたらそうなるのかも。
昔、スカイラインやシルビア乗ってた時に車高調でベタベタに下げてたから
それ考えると何でもなく、十分な高さとも言えなくもない。個人的には。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 04:25:48.60 ID:Fw9jFYb50.net
>>677
確かにかっこいいけど、まともに走らんわな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:34:16.61 ID:wpPwKk3N0.net
車検ってどこに出してる?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:41:09.27 ID:BdzI9UT60.net
ユーザー一択

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:09:39.44 ID:bsr27W9V0.net
自分で車検場持ち込み。自賠責重量税込みで5万くらい

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:43:55.69 ID:Jx8yBfQL0.net
デラにおまかせ
ワイパーゴム交換工賃2400円税別まで払ってる

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:24:57.44 ID:83KW1w4d0.net
>>659
お前の知識が化石レベル

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:04:39.11 ID:Z7BOBoOW0.net
>>673
ジェームズで4本変えて6マンでした

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:22:51.33 ID:FXWqUW9T0.net
>>684
トヨタのディーラーって、種類あるけど、どこがいいかな?
ネッツ、トヨペット、愛豊とか

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:06:21.25 ID:BG1HSgyZ0.net
一番近くの所
店長捕まえたらそこ通う

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:06:23.03 ID:4vvfJhOr0.net
基本どこも同じだけどトヨペットがきちっとしてる印象
ただ地方のディーラーにしかないメンテナンスメニューとかあるのが羨ましいな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:25:10.11 ID:m/8VbRFG0.net
二度目の車検で18万も盛られてブチギレましたよ。ほとんどがいらんパック。すべて切ったが

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:45:16.10 ID:pFMGK1tR0.net
車検っていかにカモから部品交換させて工賃取るかってイベントだからな。
点検も大したことしてないから。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:26:26.13 ID:wu+iOy2n0.net
>>687
全部、ATグループじゃん
ネッツ プラザ豊橋は行政処分くらった過去あり

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:52:52.03 ID:hFjqxJw90.net
>>691
このスレでそんなワード使って煽るな
車検がボッタなのは店舗によるし
この車乗る人間はタイヤ交換さえやった事無い奴も相当数混ざる

必要な定期交換整備か判断できずケチる奴が混ざるとミサイルが増えて社会悪だ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:25:31.38 ID:Ggjx7hte0.net
ワイ豊橋民30プリ乗り。
ネッツの件は地元であまり大きく報じられてない気がする。
ネッツで車検受けた客に個々に連絡あったと地元スレで見た。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:15:55.50 ID:ts7i75UV0.net
>>691
必要なモノを交換だろうし他に何かあればお伺い立ててくるけどな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:12:35.95 ID:U2R2mlYd0.net
>>685
黄色は光の波長が、青や白より長いから、乱反射しにくい。つまり、霧の時に見やすくなる効果がある。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:50:10.83 ID:Kp1Hzqmp0.net
>>696
それが否定されたのを知らないの?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:51:41.31 ID:Kp1Hzqmp0.net
やっぱカビ生えたってか化石知識なんだね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:13:16.22 ID:MP3anIYf0.net
>>697
昭和40年の証明学会の論文のことか?
あれは通常言われる霧の環境下だと白と黄色に有意差は無い
但し軽い雨天や霧の場合は黄色の透過のが認識良いって結論のはず
別に黄灯火の否定ではないし対向車からの認識性は長波長と散乱の低さでむしろ良かったはずだが

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:31:17.52 ID:Kp1Hzqmp0.net
土人が無理して長文書かなくていいから
古い知識に囚われたまんま滅んどけ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:47:53.54 ID:DsRDcvwu0.net
>>686
それ本当に安いな…ちょっと同じ見積もりは無理かも

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:09:30.49 ID:tVYRVfUy0.net
https://zwebonlinestore.com/blog/fog/4159
メーカーはこう言ってるけど、どうなん?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:47:30.88 ID:k3Cpr5at0.net
>>701
車高上げようぜぇ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 02:00:51.42 ID:MIv7uvNs0.net
豪雪地帯用に車高を上げるバネがある

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 02:39:50.01 ID:NQCqlg//0.net
ニュルブルクリンク24時間耐久レースを
ネット観戦からの、フォグランプを黄色いヤツに交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2183347/blog/37984569/


そしてレース再開後ふと気がついたのが、
各車ヘッドライトとフォグランプが黄色い事。
白色のヘッドライトや白色のフォグランプは、
黄色と比較すると視認性が劣る事を各チームは理解している証拠ですね。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:06:42.33 ID:3K+TK+mn0.net
(もうどーでもいいからRGB-LED買って各々リモコン調整してくれ)

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:02:26.09 ID:w6nHoNYa0.net
識者は
夕焼けは赤い
快晴時の空は青い
以上から黄色ランプのメリットを理解している

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:17:32.74 ID:CCG4dwJb0.net
黄色フォグマンセーおじさんしつこいな
この車の純正フォグなら何色だって役立たず
前期はまだなんぼかマシだけど後期、てめーはダメだ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:43:17.25 ID:qNOgVPcH0.net
銭ないから5w30オイルいれていいかな。燃費なに%落ちるかな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:04:32.27 ID:vULu585+0.net
一年14000キロ走るが年1のオイル交換でいいのかな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:18:58.38 ID:i9W3100o0.net
ハロゲンで単色しか点灯出来ないなら仕方ないけど、今は状況に応じて任意の色に切り替え出来るLEDランプがあるからそれでいいんじゃないの笑
https://i.imgur.com/9FBaNgh.jpg

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:33:12.08 ID:gswmZpNI0.net
>>709
暖かい季節なったしあんま影響ないんじゃないかな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:48:32.39 ID:+S7Oi4bE0.net
馬鹿に何を言っても無駄
負け惜しみを言うし話もそらす

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:08:19.06 ID:KiP6EIAZ0.net
通勤片道4.5キロだからガソリンが減らない減らない
3月頭に給油したのがまだ半分残ってる

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:25:48.91 ID:fLMMJN1N0.net
>>714
短距離繰り返しはススが溜まって調子悪くなる。EGRバルブとかも作動不良になりやすい。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:07:55.64 ID:jFPv3ZnY0.net
>>714
俺も短距離通勤だけど、休日は1時間以上走るようにしてる。
オイル交換も早めにな。半年交換で

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 01:30:10.53 ID:96zdGVoO0.net
中古の30後期を昨日納車したのですが、
謎の警告音が時々鳴ってしまい、うるさくて困っています。
乗った時や走行中に、「ピピピピピ」と5回ほど鳴ります。
最初は車線はみ出しの警告音かと思いましたが恐らく違うと思います。
速度抑制装置とコーナーセンサーとやらがついてるのですが、これが関係しているのでしょうか?
できればオフにしたいです…

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:41:19.63 ID:0pNKv3Fu0.net
助手席に重い荷物乗ってると人が乗ってると認識して鳴るよ
助手席のシートベルトマーク付いてないか見てみて
じゃないなら分からん

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:02:57.81 ID:nbFuiIyF0.net
>>717
コーナーセンサーに異物が付いてるとか極端に汚れてるとか。

または>>718が言ってるように助手席に荷物置いてるとか。

ガソリンが残り1メモリとか、少なくても鳴ったと思う・・・

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:18:21.73 ID:9lVEaWgo0.net
今日C-HRのカタログを貰ってきたから今年でプリウス30から卒業になるかな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:54:12.68 ID:oZwqxWcx0.net
裏切り者!!
絶対許さねー!
うらやましい…

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:58:12.95 ID:7h/cseE90.net
>>720
30より室内空間の狭さに不満を感じるに一票

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 05:13:03.80 ID:pkS5b6ZX0.net
これはw
https://youtu.be/f9Gz2c3NOFE?t=48

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 05:26:22.72 ID:56xFNAWk0.net
>>720
今なら色々と選択肢あるけどC-HRがいいの?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:25:19.95 ID:Ce+j7/r50.net
C-HRは全車速追従クルコンだし、流行りのSUVだけど、現行だから中古は高い。
新車ならヤリスクロスでもいいし。
自分ならカローラツーリングのハイブリッド買うかな。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:20:11.52 ID:R3Bk4GQa0.net
デラのプロケア10は極基本的なものだけでハイブリッドの点検は含まれないのでしょうか?オプションで別料金と言われました。前まではどんな点検にもハイブリ車は普通の点検の他にハイブリバッテリーなども見る点検が含まれていたような。年1位でバッテリーの状態を確認しときたいと思いまして。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:20:52.88 ID:R3Bk4GQa0.net
デラによって違うのでしょうか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:34:03.53 ID:xXN2DNxR0.net
ルームミラーを最近流行りの液晶カメラ式に変えてる人いる?特にプリウスは後が見えにくいから良いかなと思うが、夜は液晶が眩しそうだしな・・・

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:05:33.02 ID:DtLs9v9a0.net
>>726
ディーラーによっても違うし、同じ店でも客によっても違うんじゃないかな
誰かが給料もらってその作業をするわけだから基本的に検査料は必要と思うよ
バッテリー点検って内容的には診断機つないでセル毎の電圧のバラつきをみてるんだろうけど…

車検の時に、サービスで駆動バッテリーチェックもしてくれるならここで車検出すよ?とか
駆け引きすれば無料になる可能性はある

そういうのめんどくさいなら検査料払うしかないわな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:22:23.56 ID:aMq5ACvn0.net
>>720
自分で洗車するなら大変だがね
ガンダムやけん

視線が高くなるけん運転しやすかろーな
こんサイズのSUVならヴェゼル在庫が安いね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:24:18.25 ID:1SAo5nDW0.net
>>726
ハイブリッド点検って申告制じゃなかったっけ?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:00:51.83 ID:pLXwz9l80.net
>>730
DCDはあまりいい評判聞かないけどな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:23:47.05 ID:Nud5vqEc0.net
>>732
あれだけ売れてっからよかろに

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:36:44.93 ID:Q6aVVtX10.net
1年前の車検でフロントロアアームブーツ交換。
今月の12ヶ月点検でF右スタビライザーリンク交換。
2009年式で6万キロ以上走ってるからしょうがないけど、皆んなもこんな感じで修理してる?
来年の車検で、ショックからオイル漏れてますとかなったらシンドイな。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:47:27.15 ID:DtLs9v9a0.net
>>734
10年目くらいから急に壊れだした
ショック類は全部終わってる、フワフワじゃなくてガツーンガツーンみたいな走りになっちゃった

駆動バッテリーはまだ大丈夫なのが不思議。そこだけは魔法だな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:58:24.48 ID:/JMtwv6C0.net
>>718
>>719
ありがとうございます。
遅くなりすみません。

そのあたりも確認していましたが問題ありませんでした。
色々といじっているうちに自己解決しまして、
ドラレコのGセンサーが敏感に反応しまくってイベント録画の開始音だったようです。
お騒がせしました。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 02:27:05.55 ID:qRBBKMxi0.net
>>732
あれはギクシャクする

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:21:14.58 ID:fATJWzGl0.net
だいたいショックが終わるとフワフワしてくると聞くが、この型に限っては乗れば乗るほど動きが悪くなってガタガタしだす気がする。

目視できない道路の凸凹を常に拾いながら走るようになってきた。
最初からそうだった気もするがw

20後期はもっとフンワリだったと思うんだけどな。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:40:28.66 ID:kkiuB2Gm0.net
タイヤが減るのが早くなった
サスペンションで緩衝できないんでタイヤの負担が大きいんだろな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:14:17.41 ID:7s3Rv1uU0.net
ドラレコのセンサー反応するのも分かる程ガツンガツンした衝撃来るよね

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200