2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part127【SUV・4WD】

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/23(木) 09:31:10.61 ID:Bs8b7vsV0.net
回生ブレーキの強さの調整はギアがついているわけじゃないので、駆動モーター(発電機)に電気を流す量で調節しているハはず。
B5なら完全にモーターを止めて発電機として働かせていると思われるが、B4、B3、B2といくにしたがって発電抵抗が減るようにバッテリーからモーターに電気を流していってる。
そのため同じアクセル開度でもB5よりもB1の方が駆動モーターに流す電気の量が多いハイスロ状態になる。
だからパドル操作をすると加速力が違うと体感的には思うはず(ベタ踏み(アクセル開度100%)の場合は当然変わらない)
B0はコースティングといっているが実際はクラッチがついているわけじゃないので、仮想滑走状態となるように車速に応じてモーターをわずかに駆動させる制御をしていると思う。
結論としてすごくよく出来た車だと思う。

総レス数 394
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200