2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学(U15)バスケを語るスレ Part3

1 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/09(木) 19:35:50.22 ID:k3U0HtZD.net
中学バスケを語るスレ Part.2(前スレ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1548128769/

27 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/10(金) 23:24:41.38 ID:xBxIchGf.net
弟だよ

28 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 01:08:15 ID:rBjW117T.net
>>26
星川弟と波多野が洛南なんですよねぇー。二人とも夏から、即戦力で活躍するのかなぁ?

29 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 06:54:30.17 ID:I6mYogzn.net
今更もう遅いが中学スレpart3どころじゃねぇよな
俺が現役だった15年前には少なくともあったわ

30 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 07:50:29 ID:hlX/+jya.net
単発スレで続いていないかしかたがない

31 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 08:21:09 ID:3fnICfaT.net
福岡市大会、筑前大会、北九州市大会の経過どんどん上げてください!よろしくお願いします!

32 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 08:26:33 ID:5tmFQ2mH.net
星川弟は兄貴より有望なのかな

33 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 10:02:07 ID:uBme32R2.net
ユース、クラブチームと受け皿が多いに越したことはない
今まで、既得権益でのさばってたバスケも本当はわかってない
おっさん連中が居なくなってくれればいい

34 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 10:48:18.85 ID:ov9GglW2.net
部活以外にもバスケが出来る環境が増えるのはよいかな、あとは、公園とかにゴールが増えるとありがたい。

35 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 16:37:36 ID:7/ZxXwcR.net
公園にゴールつけてもジジババがすぐクレーム入れそう

36 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 17:35:34 ID:6cWLSq/w.net
中学も順次教員から地域やクラブでの運営になっていくから指導者の確保は死活問題

37 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/11(土) 22:53:04 ID:qpY1I8GR.net
筑前は志免東が城山破って優勝。ただ三陽や八児食うほどではないかなと

38 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 00:52:29.88 ID:yfVni2J1.net
そういえば八児もミニの八児(県2位)と、周辺の越境が集まってたよね

39 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 00:57:17.37 ID:yYwrqOmY.net
城山負けたか
スコアどんなやったんやろ

40 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 02:25:07.60 ID:0lMBPWwp.net
志免東76-58城山

41 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 04:08:18.81 ID:8Z/77flW.net
今年の福岡県4強は
西福岡、中村三陽、八児、志免東といったところか?
筑豊、筑後地区はあまり有力チーム聞かないね

42 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 05:54:56 ID:8Z/77flW.net
>>38
北九州地区は、今の2年生が八児、1年生が菊陵にそれぞれ集まってる

43 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 06:51:55 ID:x0+SBxXR.net
志免東よりは菊陵がいいと思うけどなぁ。個々の能力は高いけど4.5のアイソレーションが目立つし、県レベルだと5の1on1は厳しそう

44 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 07:26:40 ID:yYwrqOmY.net
菊陵と佐世保の日野の試合見たけど菊陵確かに強かったよ。負けてたけど

45 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 08:33:30 ID:yfVni2J1.net
八児と菊陵は、別れちゃ三陽、西福には対抗できないよな

西福岡はALL九州ときどきALLジャパンみたいなチームで
三陽はALL福岡、ときどきALL九州みたいなチーム

菊陵、八児はALL北九州のみなんで
指導者の力の差もあるだろうが、分が悪い

志免東は、越境者なしのチームとしての希望。超頑張れ!

46 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 08:37:00 ID:GAvFiT56.net
北九州市大会の結果はどーだったんだろ
まず組み合わせさえ分からん笑

47 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 08:48:52 ID:x0+SBxXR.net
なんか年明けからやたら志免東推しいて気持ち悪いなぁ。

48 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 16:01:10 ID:04gOt7TN.net
西福岡以外にも越境の公立中学あるんですね

49 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 17:22:09 ID:YnvS5WS7.net
福岡市大会
優勝  西福岡
準優勝 中村三陽
3位   香椎第一

50 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 17:34:35 ID:wRZQLhQ5.net
北九州市大会
優勝 八児
準優勝 菊陵
3位 緑丘
4位 引野

51 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 17:51:51 ID:yYwrqOmY.net
明野の1回戦のスコアどーだったんだろ?

52 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 18:17:14 ID:6tAwLt1Z.net
>>50
点差はどんなでしょうか?

53 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 20:16:34.70 ID:yfVni2J1.net
三陽はやはり西福岡にくらべたらまだまだだったな。去年が思いのほかよかっただけだった

54 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 20:44:44.59 ID:trSgHUqg.net
政府は学校から部活を地域に移す方針を明確に表しました。学校の部活は数年後、無くなります。

公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議

十、政府は、教育職員の負担軽減を実現する観点から、部活動を学校単位から地域単位の取組とし、学校以外の主体が担うことについて検討を行い、早期に実現すること。

ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/200/futai_ind.html

55 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 23:45:50.92 ID:yYwrqOmY.net
西福岡
中村三洋
香椎第一
八児
菊陵
緑丘
志免東
城山
牟田山
諏訪
三国
方城
水巻南
植木
京築1位
京築2位

この16チームで福岡県大会か
これ勝っても九州大会ないのよね?

56 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/12(日) 23:52:00 ID:6tAwLt1Z.net
>>55
九州新人戦、沖縄ですよ

57 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/13(月) 08:22:58 ID:rv5Dm2r8.net
八児や菊陵の選手も、あと6年経ったらド派手な格好して成人式に参加するようになるのかな?

58 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/13(月) 08:24:38 ID:pk1LtZ8G.net
沖縄の子はかなりいいと思う。凄いセンスある

59 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/13(月) 08:45:09 ID:V1F5JsNn.net
九州大会あるのね。へー。
長崎は小ヶ倉、日野あたり?
佐賀は今年どこだ?w
大分は明豊、稙田東あたり?

いつあるんやろw

60 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/13(月) 08:59:57 ID:q+IK9RSi.net
毎年あるのに、むしろなんでないと思ったの?
情弱なん?

61 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/13(月) 18:57:50.04 ID:q+IK9RSi.net
市大会の動画あがってる。ここでいうのも違うだろうけどありがとう!

62 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 00:07:04 ID:KkB9/xdH.net
>>42菊陵以外に北九州でうまい一年生おる?

63 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 00:59:25.59 ID:JDVfmyrU.net
>>62
いない

64 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 10:11:38 ID:L9mRXq3l.net
>>61
便利な世の中ですよね。
それにしても西福岡の11番上手すぎ。

65 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 10:56:03 ID:0G0v2lJd.net
同じ感想。結論、11番止められないと勝ち目はない。で、控えの14番、15番、17番が他所なら普通にエースクラスなのが恐ろしい

66 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 11:57:51 ID:e2nucyti.net
言うほどうまくなかったな。
この中では目立ってるけど、そもそも両チーム共寄せ集めのチームみたいなプレーしか出来ないあたりがレベル低すぎ。
要は個人技。
今の段階では個人技よりチームプレイの方が重要。
誰かを抑えることが出来なきゃ勝てないより、
実践みたいに一人一人のレベルはそこそこだけど、チームは強いってチームの方が
相手にしたくない。
ファーストブレイクの少なさもレベルが低い証拠。
ま、そこは指導者側の問題かな?
中学バスケは、ファーストブレイクの本数が重要。

67 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 12:08:20 ID:0G0v2lJd.net
育成方針の違い。西福岡の先生は
徹底した1対1を求めるからね
中学の段階こそ、それでいいという考え
実践は確かに中学レベルでは勝てるだろうね
でも高校とかカテゴリーあがれば
ウィンターカップは…お察しの通り。卒部制の
活躍見ても、親ならどちらに、いかせたいかは
馬鹿でもわかる

68 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 12:57:16 ID:TDoWoatV.net
中学は1on1だけやってればええって中川も言うてた

69 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 13:27:51 ID:lKj8Zo+q.net
そりゃ個人スキルがない奴がセット覚えたって仕方がないからな
それに子供の頃に型にはめるとそれしかできなくなる可能性が高い

70 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 13:30:29 ID:e2nucyti.net
実践はリクルートが難ありだからね。
中学時代、東京で活躍した選手は地方の強豪にばらける。
もちろん今年で言うと木林みたいに福岡まで行く選手もいる。
カテゴリーがあがれば福岡は王国だからすばらしいと思うけど、
それは上がった先の指導者がいいだけで、中学時代からちゃんとしたチームDF、
ちゃんとしたチームOFをやってあげた方が絶対いい。
1on1を徹底するのはミニまで。

71 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 13:32:20 ID:e2nucyti.net
因みにスキルが必要ないって事じゃないよ?
あれだけのスキルがあればもっといいチームにできるのにって意味なんだけどな。

72 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 14:13:57 ID:0G0v2lJd.net
ちなみに国体のU16を指揮して優勝させたのは西福岡の先生ね。井手口先生でも片峰先生でももちろん優勝させられたとは思うけど、まかせられることじたい凄いことだからね。

少なくとも1対1の徹底がミニまでとか言ってるやつに、いいチームはできません。

もっと勉強しましょうね。

73 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 14:33:01 ID:Wi8P5o3z.net
鶴我先生自身が「大した指導はしていません。上手い生徒が集まってくるんですよ。誰か指導しても優勝出来るチーム。」って言ってるからね
そういう選手の集まりだから、個の力を重要性を大切にしているのかな

74 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 14:41:02 ID:0G0v2lJd.net
大概の指導者が、やり続けられない
徹底できないことを、やり抜いてる。

だから人が集まり、結果がついてるだけ
けどわからない人にはわからないんだろうね

75 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 14:42:05 ID:MtFQoveJ.net
>>73
さすがにそれは鵜呑みにしないほうがいいよ

76 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 16:59:12 ID:mZaTbBDm.net
>>73
そこが重要ではなくて
あの記事は
個人でぶち抜く力が必要だと
説いているところだと思う
セットプレーばかりさせて
型に嵌め込んで
スキルアップも走力も上げられず
選手育てられない指導者は
もう辞めた方がいい
中学でそれは可哀想過ぎる

77 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 17:05:18 ID:e2nucyti.net
チームプレー=セットプレーではないよ。

78 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 17:20:58.13 ID:VQ20jyLS.net
U15の京都府大会は京都精華がハンナリーズユースに勝ったみたいだけど京都精華はまだ三年生がいるんだな

79 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 17:45:36 ID:oI/EifNC.net
>>63
浅川とか木屋瀬、則松などのそのレベルのチームに上手い一年生いないの?

80 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 17:57:41 ID:Wi8P5o3z.net
私立中学は中体連の大会終わってからはジュニアクラブチームとして登録してるところありますね
メリノール→NAVY ANCHORS
弥富北→ブルーイーグル
浜松開誠館→KAISEKANクラブ 等々
京都精華、西福岡・中村三陽のB-RocksはU15選手権プレ大会に出るのかな?
宇都宮ブレックス、アースフレンズ東京Z、名古屋のピュアチャンプス、大阪のKAGOといった強豪チームとの対戦はぜひ見てみたい

81 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 18:27:03.88 ID:W7yDBNuS.net
>>80
これがOKな理屈がずっと分からないんだよなー

82 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 18:28:05.78 ID:Wcs8b1/M.net
furuta kingsって開誠館みたいな感じのクラブチームなのかな?

83 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:18 ID:iLImdBib.net
>>58
沖縄は米国の影響のせいかセンスは昔からいい
でもサイズがない

84 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 21:49:21.05 ID:L9mRXq3l.net
新チームの鹿児島県の情報ありませんか?
昨年は運悪く中村三陽と当たってしまい、九州大会敗退だったけど、強かったよね。
池田の新チームとかどうなんだろう?

85 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 22:17:41 ID:ucJQMdCC.net
西福岡新人戦動画見たけど4番のリバウンドすげぇね
でも高校になったら全く通用しなくなるのよね
留学生からリバウンドもぎ取る未来が見えない

86 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 23:09:53.52 ID:RJHE6q7o.net
>>84
スコアだけ見ると1点差?1ゴール差?で池田は負けたもんね。
そう考えると、九州大会は内藤がいない西福岡は準優勝だったけど
実際九州3位の力はあったよね、池田は!
全国行っても面白かったはず!!

そのメンバーもそのまま高等部に進学するみたい。

87 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/14(火) 23:25:23.91 ID:Wi8P5o3z.net
>>81
規定などは詳しく知りませんが、全中常連の私立中学校、越境の公立校の戦力はクラブ、ユースチームと遜色ないですからね
U15選手権が始まる経緯は、中学の部活動引退してから高校に上がるまでの空白期間を埋める為だと聞きました
元々バスケをやる為に選手が集まった学校なのですから、そのままクラブチームに移行する他ないですよねぇ…
2021年から二重登録が禁止されるので、そこから中学バスケ界がどう変化するのか楽しみです
>>82
古田中はカップ戦等ではfuruta kingsとして出てましたね
その理由は分かりませんが

88 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 00:07:19 ID:t+rYFI6r.net
毎日部活やってるチームと
週末メインのジュニアは
選手集めても差があるわな
開成館倒して
KAGO優勝したけど

開成館のジュニアは中学単体ではなく
外部から選手入ってるから
ジュニアクラブと変わらんね
このあたりの規約がよくわからない
もうなんでもありだな
中学なのかジュニアなのか
垣根がない

89 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 01:41:55.91 ID:JNaoFCM4.net
移行期のカオス

90 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 02:38:49 ID:JNaoFCM4.net
そういえば、岩下の弟は怪我でもしてんのかな?セカンドですら出てなかったね

91 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 15:21:09 ID:zPzLP5sT.net
群馬の川島君とんでもない選手に育ってもらいたいな。期待します。

92 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 15:59:59 ID:qXEimghb.net
そういや、2021年には部活がなくなる地域が出てくるんじゃなかったかな?

93 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 16:43:24.02 ID:/GegiiEG.net
>>92
あるでしょうね
のんびり構えている地域の協会多いけど
教員メインのところとか
もっとこの時期に動いて
何か示すべきなのに何もない
関わる子供たちが不憫
上に立つ大人がこれではと思ってしまう
過渡期なのは仕方がないが
部活として子供預かる立場が
逃げ腰では話にならない

94 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 19:34:43 ID:nhVkXHdH.net
クラブと部活は一回まで移籍できるので、中体連が終わり次第クラブチームに籍を移してU15の大会に参加する流れ。それまでは部活で朝や夕方に練習して、夜にクラブで練習。試合は二重登録にならないように基本参加しない感じ

95 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 20:38:37 ID:8V6fpm15.net
ヤフーにU15チャンピオンシップの記事が出ていた。
U15選手権の出場チーム、中体連勢の動向が書いてあるね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/oshimakazuto/20200115-00159022/

96 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/15(水) 21:44:57 ID:JNaoFCM4.net
>>95
何が言いたいかさっぱりわからんな
結局、中学部活だろうがクラブチームだろうが
強豪高校→関東一部→Bリーグの流れの
通過点に過ぎない。
ユースの大会が高校のWC以上の商業的価値を作れんのか?って大前提の問題があるわ


それはサッカーも同じ。結局日本のサッカーだって高校部活中心なのが、日本の限界
何においても世界に取り残された日本

97 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 07:10:02 ID:XzeAz1oA.net
ぶっちゃけ学校対抗だからこそ面白いんだよな

98 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 08:37:31 ID:Gy19WjTO.net
結局、スポーツの価値って
競技+応援合戦で、選手も客も
楽しんでる。
強い選手、上手な選手集めました
といってもファンがついてない、応援されないチームだったら何の価値もない

99 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 09:50:05 ID:kerCFxa5.net
中学バスケの固定チームのファンなんているのか?
応援してるのなんて父兄関係者だけじゃないの

100 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 12:19:33.65 ID:WToGeTtJ.net
>>99
仮にいたとしてもキモがられるだけでしょ

101 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 12:22:48.56 ID:1FcXTPgG.net
>>94
現状はね

21年度から
それができるかが未定

102 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 13:14:30.43 ID:ogaH59oX.net
サッカーも高校は部活がかなり盛んだけど、
中学生年代はみんなクラブチームだよね。
本田圭佑とか中村俊輔はJユースから高校行った。
あとは私立中学。

バスケも今はみんな越境しているけれど、
私立中とクラブチームがメインになっていくんじゃないかな?

103 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 13:53:08 ID:hwemDaNp.net
バスケは無駄に爺教員が
力を持っているのと
体育館の奪い合いが問題だな
クラブチームが増えても
活動できる場が少ないのも問題

104 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 16:25:43 ID:DIgEwERK.net
中学は義務教育の縛りになるから、高校程の自由度もないしね、選択の余地が少ない体罰教師のリスク踏まえたら、クラブ化の流れはよいかな、と思う。

105 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 19:38:26.62 ID:GQUDyeGV.net
学校教育っていう観点からは部活の恩恵はでかいんだけどな。社会体育のサッカーと野球のクラブのやつら態度めちゃくちゃ悪いやつが多いし。学校生活と併せて指導できる部活は競技的には不要論あるのかもしれんが、教育の観点からは必要

106 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 19:48:58.69 ID:Z0JH8P9U.net
>>105
同感。クラブチームは勘違いしてるやつ多いね
競技力さえあればいいし、学校の生活態度まで
干渉できないからね。ただまぁ、素行の悪いやつは、結局自己管理が必要な大学やプロでメッキははがれるけどね。遅いか早いかの違い
家庭教育が最後はものをいう気がするわ

107 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 19:58:57 ID:PU5u1w/n.net
ユースは横浜の受験者数とか公開されてたけど、なかなか狭き門だよね。大多数はこれからも部活だよ。

108 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 20:17:59 ID:+7CNxWHG.net
俺の知ってる中学は、学校に行かなかったり、試験受けなくても先生に好かれりゃ使ってもらえる。
そんなやつに少しだけ負けてるやつが学校生活をまじめにやってるとバカらしくなるよな。

109 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 20:26:06.16 ID:Z0JH8P9U.net
そんなの実社会に出れば腐るほどある事例
そういう思いをしたくなければ自分の努力が活かせるフィールドをこれから見つけていかないといけない。もしくは他人を気にせずその道を追求し続けるか。

110 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 20:38:00.39 ID:DIgEwERK.net
学校教育での部活は必要だと思うよ、でも、勝利至上とかプロを目指すなら、部活とは切り離した方がよいかな、とおまう。
生涯教育につなげるのであれば、学校教育の流れからの部活の方がよいだろうし、棲み分けの視点かな。

111 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/16(木) 21:35:43 ID:cz2wfTgF.net
今の部活なんか外部コーチばかりで
先生顧問なんか話にならない
公式試合の後
挨拶もせずさっさと帰っていくし
全く協力的ではないから
親と間に軋轢もある
そんな話ばっかりだぞ
教育上良くないわな
生徒も不信感持ってるし

昔と今の部活の現状は違う
特にここ数年で中学部活の環境は
大きく変わっている
働き方改革で部活が疎かになるのは
理解できなくもないが
関わる事自体嫌がってる教師が多すぎる
外部コーチも普段仕事して
週末自分の時間削って指導してくれるのに

112 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 00:24:52 ID:SEd0mGl7.net
>>111
気持ちはわからんでもないが、好きな事を休日やるのと好きでもないことを休日やらなければいけないのとでは大きく意味が違うと思うが。

113 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 04:19:22 ID:a4rOH2ar.net
学校はあくまで教育の場
部活で勝ち負けを過度に求めるのは違う
多くは普通の子ばかりなんだし

本気でバスケ選手を目指すならユースに行け
そもそもバスケは人並み外れた身長の連中がするスポーツ
中国みたいなエリート教育じゃないと成立しない

身長が高くなりそうな子供をバスケ専門学校みたいなところに全寮制であずけて
バスケ漬けの毎日を送らせるぐらいしないと世界に勝てない

日本でも昔は相撲といえば中卒から相撲部屋に行って体を作って大成するもんだった
バスケだって国をあげてそういう施設を作って特別に走れる2mを量産しないと話にならない

114 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 11:40:42 ID:hUo34LuI.net
>>113
相撲と一緒にするなと一瞬思ったが
確かに体の小さな子は相撲で横綱目指さない
ばすけは

115 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 11:44:54 ID:hUo34LuI.net
バスケはメジャーなスポーツだから
勘違いしやすいが、プロとアマの「差」が
明確に身体的特徴として数値化、可視化された
世界だな。ごく稀に、アイバーソンや千代の富士みたいなのが出てくるだけで

116 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 12:53:19 ID:5/PK+bOs.net
相撲の新弟子検査は、身長、体重での明確な足切りがあるし、ある意味特化してるわな。

117 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 13:16:18 ID:JqOcas3q.net
>>113
そうなんだよな。バスケ選ばれたエリートがやるスポーツ。

118 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 14:17:13.17 ID:W0Dxkxhp.net
>>117
ユースってクラブチームの事ですか?
ユースってなんですか?

119 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 14:55:19 ID:hUo34LuI.net
>>117
クラブチームと分けるために一応ユースって
言ってるけど、正式には違うかも
プロリーグの規定で、Bリーグに所属する
クラブチームには下部組織のU15のクラブチームを保持する義務があって、ヨーロッパならカンテラっていうんだっあか、U10、U12とか細分化されたチームがある。見込みのある子供だけが入れるし、飛び抜けた能力があれば12歳だろうがU15に飛び級もできる

そういう組織作りをサッカーや、ヨーロッパに習ってJBAも目指してやってるけど現実
ユースチームはコーチ、練習場所と時間の確保、トレーナー不足、メンタルトレーナー不足
と糞スタッフ不足で、そのへんの強豪中学や、私設クラブチームにボコられるという、悲しい現実

私設クラブチームと、わけるため、ユースって呼んではいるな。正しいかは知らん
プロの下部組織と、思ってくれ

120 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 16:37:39 ID:3QnSKdAM.net
>>119
違うぞ
カンテラはスペインの
サッカークラブの下部組織の事を指す
別に欧州ではない

基本的にサッカーで言えば
ユース(高校世代)
ジュニアユース(中学世代)
ジュニア(小学生世代)
と分けている

Bリーグの下部組織を
バスケではユースと現状
中学世代の名称に当てているが
これは将来的には
サッカーと同じにすると思う
21年度から整備される
U18をユース
U15をジュニアユース

121 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 16:48:06 ID:3QnSKdAM.net
中学クラブを
ジュニアと呼ぶのは
ジュニアユースの略

現状のBユースはU15指すので
ユース=中学世代選手

ユース自体はU20までを示す言葉なので
U20〜U15 ユース
U15〜U12ジュニアユース
U12以下ジュニア

こんな棲み分けになる
それで
高校世代U18
中学世代U15
それ以下はU13
としている

122 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 17:47:49 ID:aTj3Owj/.net
ユースの指導者のレベルも福岡なんかはひどいですけどね。今年のU15の大会でも審判へのクレームや態度は見ていられないレベルでなんでこの人がやってんのか疑問だった。マンツーマンとゾーンの区別もついてないような人だったけど

123 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 17:48:21 ID:aTj3Owj/.net
あ、ライジングU15のコーチね

124 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/17(金) 18:05:35.77 ID:hUo34LuI.net
ライジングはアンダーじゃなくても
終わってます

125 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/18(土) 11:56:51 ID:wEcYGFpg.net
有力選手の進路が知りたーいです。

126 :バスケ大好き名無しさん:2020/01/18(土) 12:54:09.36 ID:bc9di9oT.net
>>81
いいと言うか、そもそもシステム整備がされてない

クラブの大会がJBA傘下じゃなく独立リーグだから、そもそも口出し出来ない

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200