2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

草バスケ総合

1 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/24(月) 22:37:48.33 ID:0lsMM6y1.net
久しぶりにバスケしたら〜うんたらかんたらがなくなったので立ててみた。

久しぶりにバスケしたらを立て直すもよし、地域リーグについて語るもよし、クソスレ認定するもよし。ご自由にお使いください。

29 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/30(日) 08:42:32.69 ID:ZYp3XSAy.net
35歳以上のリーグあるね
おっさん限定の

30 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/30(日) 08:52:40.56 ID:QkpfZgu/.net
>>28
それがネットだと入れるチームが見つからないんだよね。
もうすぐ50(笑)
見つけたとしても、募集してないチームに直談判できるほど上手くないんだよ

31 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/30(日) 12:18:28.61 ID:goZ9H68f.net
>>30
ダメ元で地域連盟のおじさんとかに聞いてみたら?連盟は古くからいる人ばかりで、昔は地域リーグ出てたけど歳だからリーグ出場やめたような、シニアチームを知ってるケースがある。

32 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/30(日) 13:32:54 ID:+i+9haFZ.net
シニアのチームの方がみんな上手いよな
ずっとバスケやってるから
大抵は結婚して子供出来ちゃうとチーム練に来なくなる

33 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/31(月) 11:37:11 ID:ey3WHW69.net
モケバスとかDUNKとかみたいな月謝制のはどうですか?
社会人素人で大会出たり出来るみたいだけど…

34 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/31(月) 21:26:33.88 ID:emtIGN3n.net
都内だと素人でもオジサンでもお金さえ払えばバスケさせてもらえる団体結構あるけどね
自分も高校で2年間だけやって、20年以上ブランクあるオッサンだけどそういうとこでぼちぼちやれてるよ

35 :バスケ大好き名無しさん:2020/08/31(月) 23:48:55.62 ID:M4uZcqSq.net
素人でもガチで上手くなりたい人と楽しくワイワイやりたい人にわかれるだろ

あれはすごい難しい

36 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 06:43:28 ID:1nyUP1Rp.net
素人で上手くなりたい人はチーム行くより個人練重視した方が良いのか?

37 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 07:38:35 ID:0Hl4UsW5.net
チーム練習のがええで

38 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 08:38:34.76 ID:t1m8Hwdp.net
社会人になってから、素人でもガチでやって上手くなりたいって人を何人かみたけど、漏れなくゲームについて行けずに辞めていっちゃってたよ

というかガチでやりたいとかいうなら最低限ルールを覚える、基礎練を欠かさずやるぐらいは自分でやらなきゃだわ

39 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 08:49:30 ID:Sh4r81iy.net
ここで言う素人は初心者っていう認識で合ってる?

40 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 08:50:51 ID:/sDEv4Np.net
チームで練習はうちは基本1on1ばっかですw
スモールバスケだから身長でかい人欲しい

41 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 09:05:12.41 ID:Fkzm18el.net
草バスケで言う身長でかいって何センチから?

42 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 09:40:13.03 ID:t1m8Hwdp.net
草バスケっても、全クラや天皇杯予選出るようなクラブチームから遊びのサークルまで色々だもんなあ
身長でかいって、前者なら195cm、後者なら180ちょいぐらいじゃねーの

43 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:04:40.19 ID:0Hl4UsW5.net
180ちょいあればでかい方だよ

44 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:05:38.07 ID:1nyUP1Rp.net
>>38
ハンドリングとかは毎日やってるんですけど…
どうすれば初心者から脱却出来るのか…

45 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:18:49 ID:Sh4r81iy.net
>>44
部活経験者は週5,6の練習を10年間、吸収の早い10代の頃にやってるわけだから、社会人になってからの練習で簡単に追いつける筈がない

46 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:30:55 ID:Fkzm18el.net
170後半や180でセンターをチーム事情でやらされて、センターの動きしかできない人結構いるよね。

47 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:49:31 ID:A30XgTz8.net
>>44
まずは自分がやれることやりたいことをやればいいよ
自信がついてくれば他もやりたくなるからそこから少しずつ広げていけばいい
一気にあれもこれもやろうとすると中途半端になるだけ
ただし続けること人と比較しないこと

人間の体は毎日違うから変化が楽しくなる
俺も毎朝ストレッチシャトル筋トレやって自分の体と相談しながら練習してる
もう昔みたいに走ったり飛んだりできないけど楽しい
ボール使う練習は基本を一通りやる自分にノルマを課してやると楽しくなる
その後伸ばしたいプレイ苦手なプレイに絞ってやる
そういう姿を見せ続けてたら自然と向こうから声かけてくるよ

人とやりたいなら自分が何ができるか何が通用するかをしっかり把握して
俺は「こういうプレイができる人間なんだ」と示せれば信頼される
信頼されると「もっとやろう」とバスケを勉強するようになる
ただできもしないくせにアレもコレも中途半端にやろうとするとウザがられる
あとリバウンドできると感謝されるよ
そういうコートって皆アホみたいにボールほるばっかりだからゴール下にいる子なんか頭に当たって危ない
そういうボールをリバウンドするだけでもすごい感謝される
信頼される人間になるってバスケでもなんでも凄い大事なことだよ

48 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 10:53:19 ID:t1m8Hwdp.net
>>44
脱初心者の明確な定義がないけど、ハンドリングに関しては

左右どちらにもドライブ行ける
プレッシャーかけられてもすぐにドリブル止めずに突き続けられる

ぐらいが出来れば初心者とは見なされないと思う

ただ、>>45の言うように部活経験者とはこれまでの練習量で圧倒的な差があることを忘れちゃいけない
全くの初心者が部活経験者に追い付きたいならそれこそ毎日数時間は練習しないと無理だろうね

49 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 11:13:12 ID:MP3KACdf.net
同じバスケ初心者でも、元々何かのスポーツ特に球技を部活レベルでやってた人と、運動自体ほぼやってこなかった人では飲み込みが全く違うぞ
基礎体力に加え、自分の体をコントロールするということをしてた経験が活きてくるんだな
申し訳ないが運動やってこなかった人はザ・運動音痴という動きになってしまってる
走り方、跳び方を見るだけで分かる

50 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 11:30:07 ID:1nyUP1Rp.net
みなさん、ありがとうございます
今年から始めたので、まずは左右でドライブ出来る様に対応します
身長170ですがガタイ良いのでゴール下にぐいぐいいけるので、
>>47さんのリバウンドやれる様にして、いたら喜ばれる様な人になれる様にしたいと思います

51 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 14:35:05 ID:R7a5sS/A.net
例の206cmだけど、たふんすぐおれより上手くなるから大丈夫だよ笑。おれなんか体動かすだけで一苦労

52 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 16:49:36 ID:L7+60J7I.net
俺が学生以後始めた初心者に思う事はまず相手に怪我をさせないプレーを勉強してほしい
怪我しやすいプレーは避けてほしい
ほんまそれだけは勉強してほしい



それが嫌ならフットサルの方がオススメ

53 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 19:20:32 ID:rS0YKS0O.net
>>50
個人的には、社会人スクール一択だと思います。
初心者でアースフレンズに入った奴2人とバスケした事あるけど、2人とも素人臭さは消え、それなりの動きでした。

はっきり言って、素人でも入れるであろうチームでまともな練習してるところはほぼないですね…
個人練でも上手くはなれるかもしれませんが、オフボールムーブや、スクリーンプレー、ピボット等、1人じゃ学べないことも多いです。

54 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 19:22:02 ID:59MuJfln.net
スクール最近あるけど初心者ならテニスのがいいよ
俺テニス部入ればよかったと思ってる

55 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 19:41:00.56 ID:mVwGkXct.net
>>54
バスケットやりたいんだからw

パンが無ければケーキを食べれば良いじゃないと同じくらい身も蓋もないw

56 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:18:29 ID:59MuJfln.net
バスケって迷惑かかるし、歳いったらすぐできなくなるし、練習続けないといけないし、大怪我するし、させるし、よほど身長高いとかないとやめたほうがいいよ
まあ別に止めはしないけど、テニスのがよほど良心的設計



フットサルかテニスにしといたら?ガチで

57 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:25:39 ID:SVPFwFZ4.net
>>56
本人がやりたいと言っているのに他のスポーツを持ち出す意味が分からない
それにバスケって迷惑かかる、ってどういうこと?
初心者だと周りに気を遣わせるって意味なら、チームスポーツ全部そうだろ

58 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:29:52 ID:t1m8Hwdp.net
>>56は初心者の時に入ったチームで何か嫌な思いをしたのかな?

59 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:32:54 ID:yytZcxsq.net
年取ってくると自分が動こうと脳に信号を送る脳神経と身体がついてこなくて手で止めようとするようになってラフプレーが多くなるらしい

60 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:35:24 ID:mVwGkXct.net
>>59
分かる。

俺はラダーでかなり改善した

61 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 20:43:20 ID:SVPFwFZ4.net
>>59
歳食うと若い頃のように体動かなくなるのは事実だけど、それでラフプレーしてしまうのは自分の体を制御出来ていないわけで、つまり経験と練習が足りないだけじゃね

要する10の動きをしようとしても体が8の動きしか出来ないのなら、それを認識して最初から8の動きでプレイする様にしなきゃいけない

62 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/01(火) 23:59:18.97 ID:1nyUP1Rp.net
みんなどんな練習、頻度でしてますか?
メニューとかあったら知りたい

63 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/02(水) 19:39:17 ID:gmdChvgE.net
ユッケさんもとうとうプロか

64 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/02(水) 22:01:43 ID:iYXK7JN2.net
>>61
いや細かい技術が全然ない
いいプレーと悪いプレーがわかんないんだろ

65 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/03(木) 09:12:46.74 ID:gxT23MjL.net
ラダー良いかもな。
室内で出来るし。買ってみよう。
元々月一バスケできるかどうか、この前半年ぶりに若者に混じって参加したら全くついて行けず、露骨にイライラ、ゴミ扱いされたわ(笑)
確かに、多少なりにもカラダ作って行かないとダメだよなあ

66 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/03(木) 09:37:36 ID:7z3Ygtso.net
エアドリブル試したいけどかなりお高い

67 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/03(木) 11:12:10.62 ID:UkGl768r.net
>>66
エアドリブル買ってみたんだが、確かに床に突く音はしないんだがボールがネットに当たる音がパシンパシンうるさくて結局自宅では使えなかったよ
外で、近所迷惑にならないようにするためで有れば使えるかも

68 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/04(金) 16:14:43 ID:biJ/uKhK.net
>>67
なるほど、ネットに当たる音は考えてなかったなあ
夜に使おうと思ってたけどやめるわ

69 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/04(金) 19:38:08 ID:BKNqOlQb.net
3p 70/100まではできるようになったんだけどkyonosukeの94/100インに届く気配がしない
自分のなかでシュートを極めた感覚があってこれ
B2レベルでこれくらいシュート決めれるんだからマジでプロになれるのは才能がある一握りだよね

70 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/05(土) 16:21:03.18 ID:VSSn6+dV.net
草バスケまだまだできないね

71 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/05(土) 16:57:36 ID:+4dtuZ4n.net
>>70
俺の地域では普通にやってる。大会も。

72 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/06(日) 14:34:44 ID:cM6Sql5g.net
>>62
チームでは、アップして、2on2、セット確認くらい。
ぶっちゃけ効果的な練習してないね。

個人練はほぼしなくなった。
ユーチューブでオフェンスシステム見るとか、筋トレするくらい。

73 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:10 ID:PVOihnYc.net
5対5やってる時、どっちかのハーフコートは空くじゃん?
その時、必ずシューティングする奴がいて、ある日、速攻のタイミングとシューティングのボールが大きく跳ねたタイミングが重なって、結構危なかった時があって。

そいつは、その後も、シューティング続けようとしたんだけど、俺が「危ないからやめろよ」って言うと「固えこと言うなよ」とか言って来たんだけど、俺、間違ってる?

74 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/06(日) 17:03:16 ID:fNRGWo3H.net
そんなの場所によるとしか

75 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/06(日) 17:06:13 ID:EdCtZpaz.net
>>73
>>74
うちにもいる
インターセプトとかで突然の速攻の時とか危ないよな

76 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 07:30:35 ID:i0+C1PPm.net
>>74
試合してるコートに入ってシュート打ってんだろ?
「場所による」って何だよwどこでもダメだろw

77 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 08:03:54 ID:gSd1dqMm.net
>>73
>>76

その5対5やってるコートが一般開放で個人参加のコートだとして、勝手に知り合い同士で5対5やってるならお前が悪い
きちんと団体でコート取ってて、試合に出てないやつがシューティングしだしたんならシューティングしてる奴が悪い

78 :76:2020/09/07(月) 08:46:37 ID:2+CTa/XO.net
>>77
そう言う意味か。すまん。

ゴール下なら良くて3Pならダメとかそう言う意味の「場所」かと思った。

79 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 09:15:33 ID:iIuX982X.net
LA、ホノルル、パリで草バスケしたことあるけど
ゲーム中も空いてるゴールは試合に漏れた人がシューティングしてたね

80 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 10:01:34.20 ID:7+5kdhn5.net
単純に危ないよな。
シューティングわざわざやらずに、ハンドリング練習したり点数・タイムキーパーしたりやる事はあると思うけど…

81 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 10:55:55.95 ID:cfClH1o1.net
開放コートなのにオールコートでやってる連中の方が危ないと感じるけどな
小中学生とかも来てるのに大人が独占って
何というか見苦しい

82 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 10:57:06.06 ID:sA6EFe4b.net
地元の屋外コートに毎週行くようになったんだけど、一緒にゲームしたり1on1したりできる顔馴染みの人達が沢山できた
私はオジサンなんだけど、若い青年がバスケの相手をしてくれるだけで嬉しい
お互いに名前も仕事も知らないけど
バスケを一緒にやると仲良くなれるんだな

83 :76:2020/09/07(月) 15:01:46 ID:2+CTa/XO.net
>>81
だから>>77が正解ってことで良いんじゃないの?

84 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 17:42:32 ID:8fwHtzsX.net
>>62
少しずつでも毎日続ける
年取ると体が硬くなるし柔軟性を維持するためにも毎日やった方がいいよ
最近はどこもどんなに朝早く行ってもコート占領されてるから
ストレッチ筋トレばっかででボール使う練習できてない
土日はさらに難しいから子供らが打ったボールがリングにはさまったの取ってあげてるだけw

85 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 18:12:35 ID:GMqvBsVZ.net
>>52
それはホント思うな。正しいコンタクトの仕方とか重要。素人さんはムキになって危ないチャージングしてくるからタチが悪い。

86 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 18:23:43 ID:tYdhdXIQ.net
みなさんダンクの練習しますか?

87 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 20:38:39 ID:2+CTa/XO.net
>>77
俺が>>73なんだけど、団体予約しているコートの話な。
ここでは俺に肯定的な意見が多くて良かったわ。
>>80
それ。シューティングしてる奴がタイムキーパーも得点も審判もしないってのも良くないなと思っていた。

88 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 20:50:35 ID:sA6EFe4b.net
団体予約の時点で仲間内の話か
そんなメンバーと付き合ってる自分を呪うしかないな

89 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 21:02:07 ID:fOISStMt.net
>>87
その状況ならダメだな
危ない

90 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 22:25:29.10 ID:PQPqx8zy.net
>>73
まず固ぇ事じゃないというね。
追い出せよ。そんな自己中。

91 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 22:58:39 ID:12q9oFxV.net
個人開放コートで勝手に5対5して他の人を追い出したりするのはあり得ない。代々木公園コートの件も、結局同じ。

92 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/07(月) 23:18:08 ID:Pu2ee8LJ.net
>>90
その通り、まぁしっかりしたリーダーいないと治んないな。

DFリバウンド後の速攻の瞬間、間違えたフリして全力でボール投げる。そして、紛らわしいんだよとブチギろ。

93 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 00:17:11.82 ID:ankDEv1W.net
>>91
予約したコートって言ってんじゃん。

94 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 10:20:20 ID:Mr8dQR2X.net
初心者入れてくれる大会出てるレベルのチームってネット掲示板探すくらいしか方法無いかな?

95 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 13:25:45.20 ID:guo9UkZ/.net
んーないね

96 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 20:27:46 ID:64d4HK51.net
>>94
サークルっぽいチームならあるんじゃね、そういうチームは飲み会だのイベントだの、よくわからんのが主になりがちだから、俺は嫌いだけど

97 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 21:16:24 ID:U9VyENRM.net
>>94
大会って1day?それとも社会人大会?
後者は知り合いのツテがないと正直厳しいかと…。

98 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/08(火) 21:48:40 ID:Y4qyWxdH.net
オジサンになって
未経験のくせに急にバスケしたくなって
屋外コートやら体育館で1人練習してきた。
一緒にゲームをしてくれる知り合いもできたけど、、、。
試合に出るにはどこかに所属しないとムリなんだよな。しかし素人上がりのオッサンを入れてくれるような所は無さそうだわ

オジサンが試合するには代々木とか
ピックアップゲームを頻繁にやってる屋外コートに足を運ぶしかないんだな

99 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/09(水) 00:30:43 ID:7y93Nuyn.net
>>98
そうなんですよ…大会とか出る目標欲しい…
今も大人向けの教室行ってるけど大会や試合はなかなか…
毎回やる5分ゲームくらい

100 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/09(水) 06:36:39 ID:aH0W5O5o.net
俺もブランク20年以上、試合はしないエンジョイ系サークルに入ってるが、ジジイなりにやっぱり試合で燃えてみたい気持ちはあるな。
でも現実的にはそういう大会に出るようなガチチームに入っても、ついていけないか、万年ベンチ要員だろう。
今のチームも俺が入る前に、ガチ系とエンジョイ系に分裂したんだと。

101 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/09(水) 08:31:23 ID:E9jEVanj.net
そうだね。区大会、市大会だと1番下のクラスでも、全国出たような奴がちらほら、県大会出場くらいならざらにいる。
どうしても出たいなら、自分でチーム作って登録するか「審判やりますから少し出して下さい」とかなら可能性はあるかも。

まぁ、現実的には仲間見つけて1day目指すのがいいと思う。

102 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/09(水) 09:09:41 ID:bsfUPXfe.net
地元の屋外コート中心にピックアップゲームしてる素人上がりの俺、代々木とかでピックアップゲームとかしたいけど
レベル高いんだろうな

103 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/09(水) 18:57:31.77 ID:luZ951Ob.net
>>102
NHK側のコートは初心者レベルのピックアップやってるからオッサンでもウェルカムされるよ
あと人全然いないときにシューティングしてると1on1やりませんかって若い子に言われる

104 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/10(木) 06:43:30 ID:A95OZ0bR.net
>>103
なるほど
それなら少し行ってみたくなってきたなぁ

105 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/10(木) 10:22:59 ID:8KwDQKKG.net
>>86
それは夜にする
周りの視線がうっとうしいから
あと背筋とか入念にストレッチせんと怪我するんで

106 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:56.60 ID:MIqukz5D.net
夜間解放でJC4人組と遭遇して、挨拶とか礼儀正しかった
俺の打ったボール遠くに弾かれてもダッシュで取りに行ってくれたり感激したw

107 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/13(日) 17:47:00.84 ID:Eo5D2Rhl.net
君がよっぽどの変質者に見えたんだろう

108 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/13(日) 19:43:33.62 ID:9khn+Qwa.net
ピックアップゲームなう
初めてプレーする人だけでも波長が合ってる
イキりハンドラーは1人いるが他は球離れ良いから楽しくプレーできる

109 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/13(日) 20:09:43.26 ID:9khn+Qwa.net
イキりハンドラーとアイソ大好き君の二人の他は球離れ良いし、俺もエゴ余り出さないプレーヤーなので上手く回ってる
自身もジャンパーとスリー決められてまずまず気分いい
ここの体育館解放デーに来て正解だった

110 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/13(日) 23:41:46.43 ID:nGVIDgEj.net
>>99
初心者チームでも出れる1dayバスケ大会出てみてはどうでしょう?

111 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 00:52:02.03 ID:UPAxoNmM.net
玉離れよければいい選手とは思わないが、PGでセンスない系だと辛いな


ボール運びは必ずやって、ハンドリング多くて、シュートはカリーより良く打つがど下手で、パスは下手であんまりしないタイプのPG
オフボールもボールを常に貰いたがる

そもそも性格的に
G向いてないタイプだねSFとかやればいいのに

112 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 04:40:54.36 ID:dywTRITu.net
>>111
5on5には居て欲しくないタイプだね
3×3と1on1だけで活動して頂きたい

113 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 09:01:27.20 ID:UPAxoNmM.net
まあ良くいるよな
話聞くと大抵PGやらせて貰えなかった層だけど



PGメインのやつは玉離れの塊みたいなやつ多いからすぐわかるわ
もうちょい攻めてええぞ

114 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 10:36:49.11 ID:04B8CDEf.net
ワンマンプレーヤーでも技量とフィジカルがあって得点力もあればチームを勝たせられるのよ
こっちにボール余り回って来ないけど、とりあえず勝てば楽しいみたいな所はある
クソなのは大した技量もフィジカルも得点力も無いくせに全部自分で攻めようとする奴よ
ドリブルで自滅して速攻食らって失点、無茶なスリー打ってエアボールとかリバウンド取られて速攻からの失点とかバンバンされるとチームの足が止まって大敗コース

115 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 11:55:03.48 ID:EqCt1O4T.net
初心者で入れてくれるチーム見つかって、練習参加する事になったのですがどういう事を意識していけば良いでしょうか?
ハンドリング練習はもちろん続けますが、練習前とか後の動き方等の意識教えていただけると嬉しいです

116 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 12:18:57.19 ID:vZ8EUzTy.net
>>115

> 練習前とか後の動き方等の意識教えていただけると嬉しいです

もう少し詳しく。

117 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 13:15:11.31 ID:JalLP91s.net
屋外バスケでよくピックアップゲームに参加してるオッサンなんだけど、
一発目のチャンスを物にすると
その後もパスが来るんだよな
オッサンでもスリーを一発目に決めれば信頼感を得られるね
逆に一発目にミスをすると
その後ほぼパスは来なくなる。。

118 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 16:18:37.23 ID:EqCt1O4T.net
>>116
正直体育館使った部活とかに入ってなかったので、片付けとか練習前準備とかでちゃんと言われないでも動くべきポイントとか。
何分初心者なので細かい事も把握しておきたかったです

119 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 17:38:51.66 ID:tJKlEDT9.net
挨拶と雑用ちゃんと率先して自分からやる事くらいじゃないでしょうか
プレー以外の部分が大事かと思います

120 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 19:23:33.68 ID:vZ8EUzTy.net
>>118
大丈夫かよ…挨拶してその場で代表に聞けばいいよ。それに雑用はみんなでやるもん。
重宝されたきゃ、ルール覚えてオフィシャルやるほうがマシ。

121 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 19:35:31.94 ID:Bkm7OW85.net
雑用はやって当たり前なところあるよな。言われてからやるようでは、はっきり言ってマイナス印象。

122 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 19:54:48.74 ID:rtaY4UNs.net
その当たり前が出来ない人がいるんだよね世の中には

123 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 20:41:01.66 ID:x0yYv/oS.net
>>115
何歳か知らないけどストレッチは入念にやった方がいいよ

124 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 21:10:08.06 ID:emUS+mua.net
>>123
現代はストレッチやらない方がいいって言われてるぐらいだけどな

125 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 21:14:14.22 ID:is34lOTk.net
ありがとうございます
きちんとして、頑張ります。

126 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 21:50:39.67 ID:QwpRpoJN.net
196cmでPGなんだけど、需要ある?
インサイドやりたくない。たま離れはまあまあ

127 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 23:10:49.63 ID:5Ks8qRwr.net
>>126
日本代表で需要がある

128 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/14(月) 23:30:03.47 ID:Et5ywYgS.net
初心者と一緒にゲームするとき、一番ありがちだけど一番周りが迷惑に感じるのはパスミスばっかするとこだな
ボール持つとドリブル出来ずどうしていいか分からなくて、ちょっとディフェンスに寄られるとすぐテンパって無理なパス甘いパス出して全部カットされるという。
多少は仕方ないけど、初心者がボール持つと大体こうなる。こっちとしては全くオフェンス出来ず、パスカットの度にディフェンス戻ってばっかでストレス溜まっちゃう
かと言ってボール回さないってのもかわいそうだし

129 :バスケ大好き名無しさん:2020/09/15(火) 00:16:12.69 ID:XgCD5OJl.net
>>115
頑張りすぎて怪我させない、しない事が一番大事

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200