2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランポ★チャリ乗りの車&キャリア5★TRANSPORTER

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:00:59.64 ID:???.net
レースの友トランポ。 コース走行の必需品トランポ。 アウトドアで遊ぶ時、折り畳みじゃないチャリを持って行くのがチャリ乗りです。
コースで車中泊できるミニバンか1BOXが最高とか、ルーフキャリアならスポーツクーペにも積めるぜとか、四駆乗りならリアキャリアかリアバスケットが便利とか、色々語りましょう。

TERZO
http://www.piaa.co.jp/carrier
SARIS
http://www.saris.com
INNO
http://www.carmate.co.jp/inno
THULE
http://www.thule.com
YAKIMA
http://www.yakima.com
HOLLY WOOD
http://www.hollywoodracks.com
SWAG MAN
http://www.swagman.net
MONT BLANC
http://www.montblanc.se


200 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:43:35.92 ID:+GKQ+L9f.net
>>199
諦めてチャリ持ってディーラーいってくれば?
インプレッサSPORTと同じサイズだから正直狭いよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:09:04.79 ID:???.net
颯爽とフル装備で駆け込んで、コイツが乗るクルマくれ!ってやってみたい

おねえさん笑顔でコーヒーいれてくれるかなw

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:52:51.73 ID:???.net
>>201
サイクルジャージの背面ポケットから
現ナマ300万円くらいが顔をのぞかせてればおk

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 19:34:37.13 ID:???.net
クルールに新色が出てるな
紫にしてみようかw

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 07:57:24.05 ID:???.net
>>88
買ってみた。
フックの部分にマスキングテープ巻いてキズ予防してる。
意外とガタつかないね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:52:19.46 ID:???.net
トランポ用にこういうの欲しいなぁ。
http://response.jp/article/2013/03/28/194646.html

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:57:12.65 ID:???.net
小型トラックあるでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:01:25.26 ID:???.net
軽トラじゃダメなのか

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 02:13:00.21 ID:???.net
新型ムーヴに入れてみました
http://3.bp.blogspot.com/-w1mnL5LeqCk/UVcS8i0FS1I/AAAAAAAAF6U/CIWrZ2tZyoc/s1600/IMGP3709.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-3FdE9ccZrFk/UVcS_RYSJjI/AAAAAAAAF6c/1ALBIjbxHQs/s1600/IMGP3711.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-rV_qZNa_kJI/UVcTBNiBjEI/AAAAAAAAF6k/o3IcOd0U7ts/s1600/IMGP3712.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-0FvrrKA5R5A/UVcTF8xj0_I/AAAAAAAAF60/hiRe0PnY2e0/s1600/IMGP3714.JPG
後輪も外さないと駄目そうです
スマートアシスト付きのタントかワゴンタイプを待てるなら
そっちにしておきたかったです

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 07:54:53.02 ID:???.net
>>208
助手席前出すとか倒してフラットにすれば乗るでしょ

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 10:35:09.09 ID:???.net
軽箱なら助手席そのままでママチャリをそのまま載せられますか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 10:41:22.70 ID:???.net
ハイゼット最強

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 10:42:38.39 ID:???.net
サンバーこそ至高!

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:36:37.09 ID:???.net
もう買えないじゃん

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 19:22:18.89 ID:0X4hGP3x.net
サンバーのRR駆動ってのは実に乗ってておもしろかった
あれを止めるなんて実に残念だ

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 19:24:50.36 ID:???.net
赤い車で仕事で使ってたが、
回転ばっかり上がって全然トルクねぇし疲れるしで正直乗りたくない車だったぞサンバー。

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 02:14:13.13 ID:???.net
>>88
iQで使ってみたけどガタつくなー。
対応はしてるみたいだが、下のアームのシリコン部分が車体にフィットしない。

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 06:31:56.11 ID:???.net
全然関係ないけど、自分の車を修理に出したら代車がiQだったんだが
「軽でもいいですか?」って確認されたw

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:22:09.90 ID:???.net
あまり突飛な代車も困るよなw

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 05:30:47.36 ID:???.net
最近700c/28mmのついた自転車買いました

軽トラックを持ってます
屋根用 →無理
車体後部用 →無理
なので車内持込用のものを使おうと思います

「固定器具」というよりも「フロントフォーク台座」という感じ
後は軽トラですから常備しているロープでくくれば何とかなりそう

各社の固定器具をお持ちの方のインプレが伺いたいです

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 05:33:07.35 ID:???.net
>>219
ミノウラのバーゴ買っとけ

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:21:44.69 ID:???.net
バーゴになるだろうなぁ。
アストロで少し安いのも売ってるけど、差額を考えるとAmazonでバーゴ買った方がいいわ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:03:28.24 ID:???.net
>>219
2X4で自作という手もあるよ。
http://photozou.jp/photo/show/205210/83857428
http://photozou.jp/photo/show/205210/83857300
青いのが700/28Cミキスト。
泥除け付きに対応したり、W型で3台用とか、1台用でRホイールのレール付きとか、
Fホイールホルダー付き等々、好みに合わせて自由に作れる。
T字型で一本の溝(レール)にすれば、いちいちFホイルを外さず積む事もできる。
マウントを荷台に固定しないなら、「荷締めベルト」がお勧め。

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:07:33.90 ID:???.net
廃材があるなら自作がいいんだけど、
材料買ってそれなりに拘ると、バーゴ買えるぐらいの金になるんだぜ?

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:49:05.23 ID:???.net
>>223
ならないよw
2X4 SPFなら180cmで250円とか300円くらい。
http://2x4dyi.up.seesaa.net/image/KC3A0037-thumbnail2.JPG
ついでにホイールの幅と横幅、タイヤの厚みと縦幅が同じくらいだから何かと好都合。
ちょっと手先の器用な奴なら色々作れるよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 06:07:21.80 ID:???.net
>>224
木材だけで出来る訳じゃなかろ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 09:27:01.65 ID:???.net
あーなるほど、って形状だな。
土台側をもう少し長くしないとコケそうだけど。
でも確かに安く作れそうだな。

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 10:50:51.81 ID:???.net
>>226
激安SPF材は歪みやすいから気をつけてな

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 21:28:39.16 ID:???.net
バーゴは、外した前輪を一緒に立てておけるオプションの存在が大きくね?
作れと言われりゃどうとでもなるけどさ、中空アルミで軽いし細いし
使ってない時もどうとでもなるしさ

229 :219:2013/04/29(月) 04:30:37.53 ID:???.net
ツーバイフォー自作ちょっと興味があります

ところで、フォーク取り付け金具部分の詳細はどうなっているのでしょうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 14:17:28.03 ID:???.net
現行セレナ買いました。セカンドとサードの右側だけ畳んだら前輪外すことなく2台載りました
ヴァーゴとかで固定をした方が良いのか、そのまま載せれる簡便性を取るべきか思案中
前輪外したとしてもセカンドに乗車出来るようになる訳ではないだろうし、このままでも一応
乗車定員的には5名乗車可、実質4名乗車は問題なし
先人達のご意見をお伺いいたしたく

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 18:57:56.64 ID:???.net
何かあってからじゃ遅いので、きちんと車体を固定できる方法を選ぼうぜ

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 21:58:23.23 ID:D99EDCC7.net
なら、ヴァーゴは要加工だな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 01:50:32.20 ID:???.net
>>230
適当にベルトを掛ける場所を見つけるかフックなど増設してベルトで固定すればおk。
自転車はかさばる割には軽いから、三角に二ヶ所止めれば十分だよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 10:15:23.52 ID:???.net
調べていたんだが、>>222,224 さんのアイデアに
DELTA BH1000 というフォークを固定する金具が二千円前後であるな
Amazonでもサイクルベースあさひの通販でも売られている

クイックレリーズの9mm穴タイプならこれと2x4の端材で十分いけそう
もっとも外した前輪をどう固定するかは問題なんだが

で、それはそれで見つけたんだが、買わずにミノウラばーごエクセルの
2台用が比較的安かったので前輪金具1台分と共にポチったよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 14:41:55.22 ID:???.net
CX-5、リアシート倒した状態の場合、自分の540サイズのアンカーRCS6で
前輪外すだけだと、サドルが開口部上部に引っかかってそのままでは入らず。
横倒しで放り込む形だと問題無し。
フレームサイズによっては前輪外しだけでも車内立て詰み問題ないかも。
29erのMTBはホイールベースによってはぎりぎり長さが足りなくてハッチが
閉まらない場合ありで、自分の場合はだめだった。
26インチMTBは車輪そのままでも全く問題なし。
両輪外して天地ひっくり返してから互い違いで設置すると、ロードなら
左右を緩衝材挟んで詰めれば3台まで車内に設置できることを確認。

TERZOのEC16G3を持ってるんでキャリアに3台、室内に1台積+ある程度の
荷物つんで4人+4台までならギリっぽいけどどうにかいけそう。

236 :235:2013/05/10(金) 14:43:23.62 ID:???.net
>29erのMTBはホイールベースによってはぎりぎり長さが足りなくてハッチが
>閉まらない場合ありで、自分の場合はだめだった。
>26インチMTBは車輪そのままでも全く問題なし。
これは横倒し+ホイール両輪つけたままの場合で、29erでも前輪外せば
問題無く積めます。

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 17:06:54.36 ID:???.net
サドルを低くしたり抜いたりするのを嫌がる人がいるけど、あなたはどうなの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 02:18:01.86 ID:???.net
>>235
インプレ乙

CX-5気になってたんだけど意外と使い勝手よくないんだな。

239 :235:2013/05/11(土) 14:44:15.96 ID:???.net
>>237
正直ロードについてはガチガチにポジション固めてるような玄人じゃないし、
MTBについても必要あらば現場(?)で普通に上げ下げするからなんとも。
まぁ、ロードについていえば、MTBよりも細かく位置決めしないとペダリングに
影響するってのは経験してるので、嫌と言うよりも面倒という方が自分の
中では正しいかな。

>>238
自分ひとりの時は車輪そのままで横倒しで放り込むだけだから、あんまり
気にしないっちゃー気にしないんだけどね。
室内高の関係で、どうしてもワンボックスみたいには行かないってのは
しかたないね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 04:38:01.53 ID:???.net
>>239
何を気取ってレスしてんの?w

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 09:42:59.32 ID:???.net
↑ 何言ってんだこいつ

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 17:42:55.33 ID:???.net
>>240
せんせー、どのへんがどう気取ってるのかよくわかりません><

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 18:42:42.82 ID:???.net
ぼくはしーえっくすふぁいぶなんて高級車買えないんでひがんでましたすみませんごめんなさい

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 09:53:33.07 ID:???.net
CX-5が高級車って

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 01:28:36.98 ID:31X9kmco.net
俺がSUVを持ったらば
× 屋根上
× 室内
○ 後ろハッチにしがみ付く形
だな。

ちなみにバーゴエクセルの組み立てを完了
明日にでも軽トラでトランポしてくる

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 01:48:54.33 ID:???.net
>>245
雨中を長距離高速走行すると、おんぶは悲惨だぜ?w

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 03:02:51.39 ID:???.net
>>246
うちは軽トラなんでw 「俺がSUVを持っているとすると」
という

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 11:17:27.56 ID:vKfscue+.net
>>246
なんかカバーすればいいんじゃない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:13:10.65 ID:???.net
全行程をチャリで行くのではなく屋根のある4輪に
戻って、雨天で濡れたらタオルやら着替えやらがあって
靴下までジュクジュクになった靴は脱いで乾燥した清潔なものに
履き替え、フロントが曇ればワイパーも冷暖房もあって
快適に自宅に戻れるわけだから、トランポ持ちの悲惨とか
往復全行程雨まみれでもがく奴とは天と地ほどの差がある

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:14:49.31 ID:iJhHgQL0.net
うちハイエースこれが一番

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:18:22.23 ID:???.net
俺、HIACE買ったら、荷室にMINOURAのトレーナー買って
雨の日はそこでこぐわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:27:17.63 ID:???.net
通はハイエースの中にサンバーを入れ
サンバーの中には3本ローラーを入れもがく
これで騒音の苦情も来ない!!!

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 14:10:28.67 ID:???.net
>>251
雨の日レース前アップはやった事あるよ
夏ならエアコン掛けて車内でローラーとかいいかも

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 18:57:41.21 ID:???.net
>>253
ステキだなおい

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 04:29:44.20 ID:???.net
ハイエースは自転車なみにすぐに盗まれるからイヤ

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 08:47:26.39 ID:???.net
キャラバン「…」

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 08:56:36.18 ID:???.net
そこでボンゴですよっと

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 09:33:04.55 ID:???.net
キャノンデールのゴツイマウンテンバイクを置いてる店でちょっと聞いてきた
■ほとんどのロードとクロスは9mmなのでバーゴとかでそのまま載せられる
■しかし後輪もショックがついたごついマウンテンバイクは通常20mmなのでオプションキットが必要
■一部の後輪ショックの機種は新たに登場した15mmだが数が少ない
■後輪はリジットな”ハードテイル”の車種のほとんどは9mm
つまりオプションつける必要があるのは後輪サスペンションありの車種だけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 09:34:34.88 ID:???.net
あ、それからキャノンデールお得意の片持ちフォークの場合は
さすがに現状MINOURAバーゴには付かないそうです

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 10:59:38.45 ID:???.net
>>255
積んである仕事道具やバイクごと持ってかれるもんなw

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 01:19:30.72 ID:???.net
ビーチクルーザー買ったんだけど
3G BIKES Santa Cruz
http://www.3gbikes.jp/#!prettyPhoto[3G_BIKES]/1/
前がクイックレリーズじゃないからはずせない

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 01:24:14.11 ID:???.net
前がクイックレリーズじゃないからはずせない、なんてことはないよw
手間も大して変わらないし、違いは工具が必要か不要かなだけ。
お前さん本当にクルマに乗れるのかい?w

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 01:54:18.36 ID:???.net
外した後も、この自転車のフロントフォークは通常の止め具でとまらない感じなんだが

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 02:12:38.43 ID:???.net
むしろバイク用の用品で
タイヤは装着のままタイヤごと乗り入れたら
タイヤを抱え込んで固定してくれる止め具で固定できそう
ProTools フロントホイール固定スタンド
http://www.youtube.com/watch?v=N3f80hPTVIo
Amazonでも売っていた

バイク用はタイヤ径を10-18インチとしているが、自転車は26インチ
これが果たして入るかどうか

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 02:13:38.87 ID:???.net
とんな自転車にしてもホイールが外れないって事はないだろうけど、何か特殊なボルト使ってるのかな。
うpすれば一目瞭然なんだけどね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 02:18:14.12 ID:???.net
ボルトの頭は普通のミリの6角だから普通のスパナやめがねで外せる
だが外した後が固定できないから外しても意味がないような
マウンテンバイク用のフォーク間が広い奴でもこの太さが入るかな

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 02:22:24.10 ID:???.net
>>264
チャリはチャリ用の安いスタンドがあるんだよ。
http://www.straight.co.jp/item/22-7013/
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/ds10_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/ds110r_page.htm

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 09:30:58.61 ID:???.net
>>267
一番上のは知らんかった
情報ありがd

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 03:28:30.36 ID:???.net
ストレート本社に行って買ってきた

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 21:47:17.03 ID:???.net
ストレートのスタンドの使用感
www.straight.co.jp/item/22-7013/

やっぱMINOURAバーゴ等とは根本的に違い不安定
けれども、ビーチクルーザーみたいな規格がなきに等しい
変則的な車体の場合にはある程度有効
少なくともスタンドなしで、横倒しで積むとか
その横倒しの自転車を素人が下手なロープで結束するとか
そういう状態よりはロープ決め易いし安定する

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 11:36:17.82 ID:???.net
ハイエースのキャンピングカー仕様に背面積みのTERZO二台用キャリア、
田舎道のロングツーリング(山道含む)にハマり中、
ソロか家族連れ(大人2+子供1)、
そのままで積載可能なので超楽チン、まじで20秒!
ガタつきもなく安心、背面だと通常走行中の風の抵抗や汚れもさほど気にならない。
着替えや仮眠はもちろん楽勝、高速のぷらっとパークや道の駅を利用すればシャワーも使えて快適w
自分としてはこれオススメです!

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:58:10.27 ID:???.net
>>271
雨上がりの背面は悲惨なことになる。
自転車趣味がメインの人には耐えられない積み方。

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:07:07.59 ID:???.net
セダンに比べてワンボックスやハッチバックに
リアワイパーの採用が多いのって、つまりはそういう事なんだろうね

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:54:59.63 ID:???.net
盗難やイタズラも怖いよね<背面
それと嫁に運転変わってもらう時など
下がり過ぎて後ろの車とか壁とかにぶつけるんじゃないかと不安

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:16:15.52 ID:???.net
奥さんには運転させんw

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:56:30.83 ID:ti4TUPIq.net
>>272
自分の自転車にはそれなりに愛着もって自転車趣味満喫してるよw
そもそも雨の日に自転車乗るのは避ける。
雨あがりやにわか雨でドシャ降りになった場合でも今までにそこまで激しく自転車やリアガラスが汚れた記憶がないんだよなぁ!?
車種によって走行中に巻き上げる汚れの度合いが違うのか?
(タイヤハウスの位置や車体後部の形状などが理由か)
通常のステーションワゴンやミニバンなどと比べてハイエースの場合はキャリア取付位置 (調整も可能) が高いせいか?
ドロドロのオフロードを走るわけでもないので自分の場合は充分に許容範囲内だと感じている。
不安な時は車内に移動すればOK、 ちなみにロードバイクね、てかMTBなら汚れても当たり前だけどさw


>>274
背面に限らずキャリア使用には盗難やイタズラの可能性はあると思うが、車を離れるときは一応チェーンロック2個つけてる。心配なら車内に入れればまず安心。
たしかに数十万するものを人目にふれる所に放置しておくのは考えもんだね。
そして275さんに同意(笑)

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:30:34.04 ID:???.net
簡単な輪行袋みたいなのつくって汚れカバーに自作でつくったらいいんじゃないかな
ぱっと見みえないとチャリってのも想像はできても値踏みはできなくなるし

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:43:02.92 ID:???.net
>>276
いや俺もハイエース乗ってるけどリアの汚れは乱流によるものだから避けられん。

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 03:23:19.71 ID:???.net
つーかいい加減ハイエースなんか乗ってんだったらバイクは車中にしまえや!

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 10:37:39.06 ID:???.net
>>278
標準ボディでもロングでもスーパーロングでも乱流による汚れ方は同じなの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 14:36:10.59 ID:???.net
>>280
似たようなもんだろ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 14:44:38.85 ID:8CmInNcu.net
やはりトランポの王道は軽トラ
アメリカンなボンネットトラックでも自転車積むには尺足らず

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:02:33.54 ID:???.net
>>282
雨さえ降らなきゃね。
2台までならロープ固定のやりやすさ、確実性も半端ない。
でも雨がなあ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:08:41.07 ID:???.net
雨降っても軽トラなら必殺「 幌 」がある。
完全防水というわけではないが、背中に背負う場合や
屋根上の場合、更には輪行中に大雨に遭う場合を考えればずっとマシ

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:16:38.95 ID:???.net
>>282
荷室高めのステーションワゴンがあらゆる面で最高だろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:17:46.41 ID:???.net
そうだね ブルーシートでも十分間に合うし

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:25:36.88 ID:???.net
>>284
ずっとマシ、なんて言ってないでワンボックス乗ればいいじゃん。
林業とか農業用じゃなきゃ雨の多い日本じゃトラックより使いやすい。

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:42:37.27 ID:???.net
■ワンボックス
鈍重、燃費悪い、汎用性に欠ける

■軽トラ
何より安価。従ってクルマ(セダン等)の「2台目」として買える
非力と車重軽さがバランスしてキビキビしている
「自転車を搭載してます」というアピールができる
自転車がドロンコでも平気
服や靴もドロンコでも平気
ロープワークも腕のみせどころ
無論MT。4WDでも比較的安価

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:43:26.78 ID:???.net
軽トラがある時点で農業商業関係の可能性大って普通は気付くよな

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:48:55.53 ID:???.net
必要な時にレンタカーで借りるのが一番
軽トラでもハイエースバンでも安いよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:01:57.14 ID:???.net
> 農業商業
おっと、大工左官電工配管花卉幾らでもありますがな
お手手が汚れないお仕事なのを自慢して見下すのかね?自転車板で
それから元農家でアパートオーナーも忘れないでね

292 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:19:05.78 ID:???.net
劣等感から被害妄想に

293 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:18:58.78 ID:???.net
>>288
2台目って自分でも言ってるじゃん。
それこそ汎用性に欠けてるってことでしょ。
うちは家族多いし田舎で置き場所に困らないから車は6台あるけど
その何台目かが親父がチェーンソーアートに出かける時用に買った
ミニキャブ4WD5MT。
あなたの言う利点は全て認めるが雨天時のマイナス要素1点だけで
全て帳消し、自転車乗りのトランポとして王道とはとても言えないんじゃない。

294 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:36:50.13 ID:???.net
そこで軽箱ですよっと

295 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:43:30.16 ID:???.net
>>294
軽トラックより200kgぐらい重いですからね。
>>288さんも言ってますが非力な軽としては致命的。
結局もうちょっと排気量のあるワンボックスかルーフの高い
ワゴンて方向になる。

296 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:47:26.52 ID:???.net
俺の主張が正しい!絶対だ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:29:42.90 ID:5iGrlwQM.net
軽トラで高速や長距離移動はキツそうだし、車中泊や着替えにも向かないね。
それぞれ遊び方がちがうし王道ってあくまでその人にとってって事だよね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:00:30.17 ID:???.net
>>285
フリードスパイクやカングーあたりかな。

299 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 02:02:12.27 ID:???.net
>>298
フレームサイズにもよるがフィットシャトルやその前身のエアウェイブもええで
ガソリンタンクが運転席下なんで見た目以上に荷質高がある。

総レス数 982
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200