2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 5 ☆☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:49:28.17 ID:???.net
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

■前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 4 ☆☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314631884/

535 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 09:16:57.57 ID:???.net
>>533 >>534
ホルダーの方を取っ払って、リフレクタ板をブチルゴム両面テープなどで
直接ペダルに張り付ける手もある。
念のため上からタイラップ(結束バンド)を締めているけど
2年ほど何の問題もなく、しっかり着いている。

536 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:32:02.09 ID:???.net
この前100均のペダル用リフレクター(両面テープ)貼ったら2日で落ちた

537 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 02:18:26.54 ID:???.net
こういうボルトのやつ使えばいいじゃない
ttp://www.yodobashi.com/0/pd/100000001001126678/

538 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 15:09:21.13 ID:???.net
【海外】まさに”死とダンスする”無灯火・ヘッドホン着用の危険な自転車乗り…英国で社会問題化[11/20] ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384933443/
”死とダンスする”危険な自転車運転があちこちで見られます。 黒っぽい服装を着て、暗闇でも
無灯火運転など… そして更に多くの人がヘルメットを着用せず、ヘッドフォンや暗い色の服を身
に着けていました。
街頭で取材をしていたミラー紙のカメラマンは言います。 「わずか40分の間に6〜7台の無灯火
自転車を見た。 そしてそれ以上に多くの人がヘルメットや視認性の高い服を着ず、ヘッドフォン
をして走っていた。」
このミラー紙の調査は年始に起こった「2週間で6人の自転車事故死」をきっかけに行われた。
その6人のうち2人は暗闇で事故死しています。
交通安全課のエレン・ブース氏は言います。 「本当のサイクリストは自分の身を守るために全力
を尽くします。 ヘルメットや視認性の高い服、または標識の着用。  そして自転車用のライトの
点灯などです。」
1989年に施行された道路車両規制では、公道を走る自転車はフロントとリアのライトと、後部反
射器を備える義務があります。 ロンドン市長は「我々は相次ぐ悲惨な事故に対して行動せねば
ならない。」と言います。

539 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 22:28:02.09 ID:???.net
仕事の帰りは反射ベスト着用にしようかなぁ・・・
朝は必要ないと思うんだが、スーツに反射ベストってある意味前衛的かも。

540 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 02:27:53.68 ID:???.net
蛍光色かな?朝でもダークスーツだけとは認識率がえらい違うぜ

541 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 08:39:31.87 ID:???.net
>>539
タスキでいいでしょう。小さくなるし。

542 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 11:31:30.79 ID:???.net
たすき2本を両側たすき掛け×

543 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 15:27:08.43 ID:???.net
赤LEDが付いてるアームバンド使い始めたんだけど
対面からも赤点滅が見えると、歩道走行の時に紛らわしいかなあ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 15:35:21.20 ID:???.net
そんな細かく気にするなら、背中に反射テープで「後ろ」って書いておけ!
神経質野郎!

545 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 19:34:55.35 ID:???.net
神経質は背中に反射テープで「後ろ」なんて書いちゃって
後ろ前に着ちゃったらどうしよう、と考えるだろう。

546 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 19:43:46.59 ID:???.net
ば、バックするときにはどうするんだろう!!!
そもそも 後ろ って読めるのかな!
もしかして前と思われるかも!外国人もいるし!!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 20:56:53.49 ID:???.net
>>543
電球色か黄色のLEDに変えようぜ

548 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 02:44:37.06 ID:???.net
>>547
だな黄色なら全方向おkだし

549 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 10:43:07.60 ID:???.net
青がいいよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:14:24.58 ID:???.net
季節的に全身電飾タイツにしようかな〜通報されるだろうな〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 04:43:59.94 ID:???.net
>>550
クリスマス前なら平気だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 05:22:24.50 ID:???.net
夏に都内の幹線道路で、上半身裸で電飾をまとい走るローディを見た

553 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 06:22:19.34 ID:???.net
それはもうただの変態のカテゴリだなw

554 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 08:05:16.52 ID:???.net
虫が飛んできたらどうするんだ
カブトムシとか刺さるだろ・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 12:59:50.08 ID:???.net
スポークに色とりどりの反射材を隙間なく差したママチャリに乗った爺さんを見たことがある。
夜走るとこ見てみたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 15:47:41.65 ID:???.net
全身電飾タイツってこれか
www.youtube.com/watch?v=mB-bPJq1u34

557 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:06:55.75 ID:???.net
このスレ的には、全身反射タイツかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 06:41:38.11 ID:???.net
ロードバイクでよく見かけるこれ

LEDかしこいテールライト SKL090
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/detail/SKL090.html

発光面積が小さいから、車から見てもあまり目立たないよ。
100円ショップやキャットアイの5LEDのテールランプの方が目立つ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 08:08:43.52 ID:???.net
今のところテールライトはそのパナソニックのとよく比較されるこれが一番だな
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD570-R/
リフレクタも兼ねた巨大な板状で、発光パターンもめちゃくちゃ目立つ

560 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 08:25:58.01 ID:???.net
>>555
それ、ウチの部長だわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 15:03:24.71 ID:???.net
反射板なしなら、これの方が目立つと思う
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD155-R/

562 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 19:21:20.98 ID:???.net
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/152/1152581_m.jpg
100円のこれ付けてるけど、どれくらい見えているのだろう。

563 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 19:24:14.93 ID:???.net
地平線の向こうからも見えてます。。

564 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 20:51:09.30 ID:???.net
↑信用しない方が....
だって、「法螺依存」(地平線)て言ってるんだから。

565 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 05:04:47.07 ID:???.net
>>562
見えてるかどうかは見る人間の注意力に依存するんだから
プラシーボ効果以上を期待しない方がいいよ
どんだけやっても見てないやつは見てないから・・・

566 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 22:03:59.96 ID:???.net
見ようとしないと見えないから、見ようとしなくても見える方向へ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 07:55:05.01 ID:5ooVqUps.net
見えぬなら見せてくれよう反射材

568 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 12:20:12.79 ID:wdWx94HV.net
ブリヂストンのソーラーテールランプつけて雨降ったら一発で壊れた
それ以降、道路工事現場用のソーラー式工事灯にしてる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:03:28.22 ID:???.net
>>568
超みたい

570 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 00:32:55.47 ID:???.net
なにそれ見たいw

571 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 18:19:42.32 ID:???.net
法律的には「反射板(リフレクター)」か「尾灯(セイフティライト)」の
どちらかを装着することが最低限の義務となっていますが、
両者にはそれぞれ長所と短所があります。
http://www.unico-jp.com/reported/4280/

併用が望ましいな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:01:15.48 ID:???.net
でもブレーキライトはないわ
自転車ライトに規格がない現状じゃ「変な点滅だな」くらいにしか思わない

573 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 00:05:40.08 ID:???.net
確かにブレーキライトはなあ…自己満足でしかないよな

574 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 00:17:42.01 ID:???.net
ブレーキライトは無意味
漕ぐの止めて腰浮かせた方がドライバーもわかる

575 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 01:54:56.28 ID:???.net
ピザ屋の配達バイクみたいに盛大に点灯するなら意味があると思うが、
間違い探しみたいな豆球ではな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 09:25:57.37 ID:???.net
>>568
これ完全なソーラー式だったんだ、どうやって取り付けてるの

> ●充電時間(時間): 約16 ●充電池タイプ: Ni-MH(ニッケル水素)
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono32610286-090601-02.jpg
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono85851446-131017-04.jpg
ttp://www.monotaro.com/g/00243349/
> ●電源: ニッケルカドミウム単四蓄電池 ●光源: 高輝度発光ダイオード(青×1個、赤×2個使用) ●連続点灯時間: 150時間(満充電時)
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39583205-130304-02.jpg
ttp://www.monotaro.com/g/00396289/

577 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 09:32:25.17 ID:???.net
  д
Y(・∀・)Yウゥ-

578 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 08:43:06.99 ID:???.net
変化するってトコは意味あるよな
点滅でも相手の視界でずっと一定の物は認識が低下するし
まあ車とじゃそこまで併走する時間は長く無いだろうけど。

長距離夜間のブルベとかで点滅ライトが自粛だか禁止になったのって
ずっと後ろに付いたままの自転車(競技者)に催眠作用か何かがあるからだっけ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:37:19.08 ID:???.net
ブルべならルミカライトでいいじゃん。

580 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:28:37.31 ID:???.net
最近クロスバイクからロードに乗り換えたんだが
いきなりビンディングペダルに苦戦してる
これ発進ミスって倒れて車に轢かれちまうの十分ありえるな
今はイタリアンバイクのような鬼のような前傾姿勢に苦戦中だ。

反射材はスポークにつけるスコッチの棒タイプのやつとフロント・リアフォークにこちらもスコッチの反射シール。

581 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:08:43.11 ID:???.net
>>574
腰を浮かせるのは屁をこくとき

582 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 15:30:46.16 ID:???.net
高級ロードに乗ってる人のリアリフレクターは両極端だよね。
珍しい赤LEDをピカピカさせてる人と、反射テープだけの人と。
でも、反射テープだけで済ませるのは正直どうかと思う。

583 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 15:40:45.06 ID:???.net
夜間やトンネル走行の経験積んでくると
車から見えない事への恐さも体感していくんだろうな。

自分のウェアやバイクがその時その環境で他者にどう見えているかってのは
わかっているようで難しいよね、、、

584 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 17:43:35.76 ID:???.net
KnogのBlinder Lights-4V PULSEが反射鏡付きって記述を見かけるんだが実物みるとリフレクターに見えないんだよね
4つのLEDを繋がった列として見せるための加工のような気がするんだけど所有してる片実際のところどうです?

585 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 02:01:40.78 ID:???.net
実物見たこと無いけどレスすまん
画像ではただの拡散レンズのように見えるけどね
もしあのLED間の隙間が反射鏡だとしても
面積小さすぎてリフレクタとしての役割は疑問だから、無い物と思った方がいいよね

586 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:43:57.45 ID:???.net
俺も見た事ないんだけどリフレクタはどうなのかなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:18:36.81 ID:???.net
>>584
夜スイッチ切った状態で、離れた場所からライトを当てて反射するか
どうか見ればわかるだろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 19:22:20.25 ID:???.net
>>584
店頭で手に取れるようなら、お試し点灯出来るライトで照らしてみれば反射するかどうか判るのでは。
赤ライトで照らせば間違い無い

589 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:58:24.03 ID:???.net
大型トラックのように、運転席の高さとヘッドライトの高さが違う場合
リフレクターはどのくらい見えてるのかな?
入射角よりやや上方に反射するリフレクターってないのかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:18:03.20 ID:???.net
寒すぎて今はチャリどころじゃないぜ。
ベランダで物干しになってるよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:08:17.05 ID:???.net
いくら再帰といっても正面の効率がよいだけである程度拡散してるから、車ほど明るいライトならそんなシビアじゃないよ
反射構造は違うけど例えば標識の再帰反射は前後に離れた車のライトで見えるくらいだし

592 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 03:15:23.05 ID:???.net
ペダルの黄色い反射板が目立ってるね。
後面の赤い反射板が壊れてても、ある程度の安全性が確保されてると思う。

593 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:58:04.64 ID:???.net
cateyeのアクリル版反射板は、とても高精度に再帰するよ。トラックほどずれると、かなり暗いはず。

594 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:20:03.32 ID:???.net
ペダル用はアンクリングで角度が変わることも反射に有利だし

595 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:28:56.12 ID:???.net
>>593
リフレクターが必要になる距離で考えれば1〜2度あれば十分なはずだけどそれすらもない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:03:46.66 ID:???.net
トラックは乗ったことはないけどバスぐらいだとよく見えてるな

597 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 16:43:57.29 ID:???.net
測量で使うプリズムがすごそう
http://img10.shop-pro.jp/PA01050/085/product/47458907.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:05:36.54 ID:???.net
スペースハリアーの1面の雑魚みたいだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 05:46:14.12 ID:uywHTiSy.net
反射材は無いとして 白い服は大変良く見える
赤やオレンジは夜はあんま効果ない

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:27:09.37 ID:exhgEhGe.net
車道で後ろから轢かれないかと不安だが、電池交換が要るのは面倒なので
余ってる反射板をハリガネでいっぱい縛り付けた。 後ろからフラッシュライト
を当てるとギラギラとよく光る。
でも荷物を載せるとサドル下に付けたのは全部隠れてしまう。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:35:13.60 ID:???.net
自分の背中の面積を考えろ。
自転車なんざに付けるより、反射たすき1本のがすんごい目立つぞ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:47:08.55 ID:???.net
法規にあるから自転車にも付けないといけないが、車両からは反射たすきが良く見えるね。
ドロハンみたいに前傾が強いとずり落ちて来るから、2本をXに掛けて真ん中を安全ピンで留めるとかの工夫がいるけど。
俺は100均の布製3本を改造してベスト型にしてるが、軽くて嵩張らないし全周囲に対応するから安心だよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 21:57:41.55 ID:???.net
100円ショップの反射ベストで十分?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:38:27.22 ID:???.net
>>603
着用する反射材としての非視認性は十分あると思う。
ただ、かなり大きめのサイズだから使い勝手が悪いのと、100均の布製反射材は
紫外線で徐々に劣化する(製品の説明に明記されている)ので、使わない時は
バッグ等に収納しておく必要がある。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:49:42.32 ID:???.net
白い布のタスキはどうだろ、効果あるなら洗濯できるからすり切れるまで使えるw

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:52:50.89 ID:???.net
非視認性があるのは嫌だな……

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 01:18:00.35 ID:???.net
ステルスたすき

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 08:52:52.43 ID:???.net
>>605
白いウインドブレーカーのがいいだろ?
反射云々より、そういう色使いでもずいぶん違うぞ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:33:21.83 ID:???.net
足首に蛍光反射バンド付けてると、良く目立つ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:59:15.07 ID:???.net
道路工事の看板でたまに蛍光オレンジや蛍光イエローで
尚かつ全体が反射の看板があるけど、そんなグッズ有ったら教えてくれ。

蛍光のベストにライン状に反射部とかじゃなくて
蛍光色自体が反射性能持っているようなベストや反射グッズが欲しいんだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:05:50.75 ID:???.net
たぶんこういうタイプの看板だったと思うけど
http://item.rakuten.co.jp/obari-shop/c/0000000390/
夜車で走行中、他に連続で数枚置かれた反射看板より断然目立ってて
こんな反射グッズ欲しいなと思ったんだ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:23:46.97 ID:???.net
ちょっと離れた大きいダイソーに行ったら、ちょっと前まで5、6種類あった
反射タスキ、反射ベストが全部無くなってた。
全部品切れなのか、それとも仕入れるのを止めたのか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:07:38.93 ID:???.net
>>610
グッズって、グリミスとか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:26:18.25 ID:???.net
>>610
>>405のや↓みたいなのとか
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1380344994486.jpg

615 :610,611:2014/01/06(月) 23:52:42.41 ID:???.net
>>613
知らないからググってみた、そうこういうの!
蛍光色で尚かつ全体反射いいね、昼も夜も目立ちそう
なるべく大きいタイプの探してみるね、ありがと!

>>614
真ん中の商品の蛍光黄色タイプは確かに求めていた素材に近いかも!
ダイソー寄ってみるね、ありがと!

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:01:59.09 ID:???.net
工事現場用の反射ベスト買うのが一番いいんじゃないの
こんなやつ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0087AQZ5E

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:34:25.42 ID:???.net
せっかくだからLEDを仕込んだ反射ベストにしようぜ。

618 :610,611:2014/01/07(火) 08:20:06.96 ID:???.net
>>616
これでいうとオレンジの部分も反射だったらいいなぁという感じなんだ
なんというか欲張りだけど製品の全部が蛍光色で
尚かつその面積を有効に全部反射するグッズが欲しくて。
でもこの教えてくれたベストは反射部も大きくて昼夜問わず目立ちそうだね、あんがと!

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 20:24:26.44 ID:???.net
IKEAに300円位で反射ベストあったけど視認性良いのかな
個人的には3M™ ダイヤモンドグレード™ DG³ 超高輝度反射シート 広角プリズム型が
うまく手に入らないかなと思ってるけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:50:22.39 ID:???.net
これか
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80236443/

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 06:30:22.57 ID:???.net
日本の反射ベストはテープの配置をVか∀とするのが一般的。
しかし鳥居を天地逆にしたような配置の方が格好いいと思う。
>>620みたいな感じだけれど縦にも2本プラスね。

さすがに海外かぶれだろうか・・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:04:38.06 ID:???.net
横ラインだけでは不十分?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:02:21.56 ID:???.net
Vの方が警察官が着てるのと同じだからドライバーの警戒度が高い

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:49:58.19 ID:???.net
郷に入れば郷に従え、だね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:55:40.80 ID:???.net
ああ、確かにポリスと同じラインについてれば安全だな。
警察の反射ってどんな感じだっけ_

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:46:50.88 ID:???.net
最近は前面が中ほどで閉じられてY(垂直部分は2本並列)の形になるものもあるかな。
本体部分に追加して袖部がついたものも見るし…

例)
ttp://gigaplus.makeshop.jp/okacho/shopimages/1_001001000011.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/807/86/N000/000/000/131255305589113327945_20110804-456311-1-L.jpg

軌道工事等で使う、反射テープだけで構成されているものは「JRタイプ」と呼ぶこともあるね。

例)
ttp://ec.midori-anzen.com/img/goods/L/4073120920.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 03:34:18.19 ID:???.net
衣類用の反射材って柔らかさとか厚みが改善されたら凄く広がりそうなんだけどな
耐久性を犠牲にすればペラペラでテロテロの物もあるけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:53:14.26 ID:???.net
バイクウェアや運動着でオマケ程度についていることはあるんだが、
ヨーロッパの規格品を知っていると、舐めているとしか思えんものばかりで困る。
たまに「これは!」と思うものがあれば間違いなく向こうの製品だし。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:43:48.34 ID:???.net
ペダルリフレクタって、進行方向側の物も対向車にとって意味(効果)ある?
トークリップを付けているせいで、後方側にしかリフレクタついていないんだ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:13:23.90 ID:nz10wkit.net
ハンドルに付けるフロントリフレクタ白。
前かごに荷物有りもあり得るからフロントフォークに付けたいな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:42:27.05 ID:???.net
カゴに付ければ。
BSのカゴは、もともとシールのが付いてるけど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:17:13.43 ID:???.net
猫目のハブダイナモ式LEDライトにリフレクターが付いてた。
ママチャリはそれで代用してる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:16:33.62 ID:xvUIEysJ.net
アイデア光る「反射板」、姫路の企業が自転車向けに開発
http://himeji.keizai.biz/headline/1133/
ttp://images.keizai.biz/himeji_keizai/photonews/1389887243_b.jpg

Refppy -全く新しい自転車用反射板、ウィングリフレクター-
http://www.refppy.com/

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:36:35.09 ID:zX4jJitc.net
メーカーさんには申し訳ないけど、動画冒頭の

うぇるかむとぅ あわー りふぴいわあるど!

でちょっと笑っちゃった

総レス数 984
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200