2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 5 ☆☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:49:28.17 ID:???.net
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

■前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 4 ☆☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314631884/

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:49:42.32 ID:???.net
白い布のタスキはどうだろ、効果あるなら洗濯できるからすり切れるまで使えるw

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:52:50.89 ID:???.net
非視認性があるのは嫌だな……

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 01:18:00.35 ID:???.net
ステルスたすき

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 08:52:52.43 ID:???.net
>>605
白いウインドブレーカーのがいいだろ?
反射云々より、そういう色使いでもずいぶん違うぞ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:33:21.83 ID:???.net
足首に蛍光反射バンド付けてると、良く目立つ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:59:15.07 ID:???.net
道路工事の看板でたまに蛍光オレンジや蛍光イエローで
尚かつ全体が反射の看板があるけど、そんなグッズ有ったら教えてくれ。

蛍光のベストにライン状に反射部とかじゃなくて
蛍光色自体が反射性能持っているようなベストや反射グッズが欲しいんだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:05:50.75 ID:???.net
たぶんこういうタイプの看板だったと思うけど
http://item.rakuten.co.jp/obari-shop/c/0000000390/
夜車で走行中、他に連続で数枚置かれた反射看板より断然目立ってて
こんな反射グッズ欲しいなと思ったんだ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:23:46.97 ID:???.net
ちょっと離れた大きいダイソーに行ったら、ちょっと前まで5、6種類あった
反射タスキ、反射ベストが全部無くなってた。
全部品切れなのか、それとも仕入れるのを止めたのか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:07:38.93 ID:???.net
>>610
グッズって、グリミスとか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:26:18.25 ID:???.net
>>610
>>405のや↓みたいなのとか
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1380344994486.jpg

615 :610,611:2014/01/06(月) 23:52:42.41 ID:???.net
>>613
知らないからググってみた、そうこういうの!
蛍光色で尚かつ全体反射いいね、昼も夜も目立ちそう
なるべく大きいタイプの探してみるね、ありがと!

>>614
真ん中の商品の蛍光黄色タイプは確かに求めていた素材に近いかも!
ダイソー寄ってみるね、ありがと!

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:01:59.09 ID:???.net
工事現場用の反射ベスト買うのが一番いいんじゃないの
こんなやつ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0087AQZ5E

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:34:25.42 ID:???.net
せっかくだからLEDを仕込んだ反射ベストにしようぜ。

618 :610,611:2014/01/07(火) 08:20:06.96 ID:???.net
>>616
これでいうとオレンジの部分も反射だったらいいなぁという感じなんだ
なんというか欲張りだけど製品の全部が蛍光色で
尚かつその面積を有効に全部反射するグッズが欲しくて。
でもこの教えてくれたベストは反射部も大きくて昼夜問わず目立ちそうだね、あんがと!

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 20:24:26.44 ID:???.net
IKEAに300円位で反射ベストあったけど視認性良いのかな
個人的には3M™ ダイヤモンドグレード™ DG³ 超高輝度反射シート 広角プリズム型が
うまく手に入らないかなと思ってるけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:50:22.39 ID:???.net
これか
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80236443/

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 06:30:22.57 ID:???.net
日本の反射ベストはテープの配置をVか∀とするのが一般的。
しかし鳥居を天地逆にしたような配置の方が格好いいと思う。
>>620みたいな感じだけれど縦にも2本プラスね。

さすがに海外かぶれだろうか・・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:04:38.06 ID:???.net
横ラインだけでは不十分?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:02:21.56 ID:???.net
Vの方が警察官が着てるのと同じだからドライバーの警戒度が高い

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:49:58.19 ID:???.net
郷に入れば郷に従え、だね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:55:40.80 ID:???.net
ああ、確かにポリスと同じラインについてれば安全だな。
警察の反射ってどんな感じだっけ_

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:46:50.88 ID:???.net
最近は前面が中ほどで閉じられてY(垂直部分は2本並列)の形になるものもあるかな。
本体部分に追加して袖部がついたものも見るし…

例)
ttp://gigaplus.makeshop.jp/okacho/shopimages/1_001001000011.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/807/86/N000/000/000/131255305589113327945_20110804-456311-1-L.jpg

軌道工事等で使う、反射テープだけで構成されているものは「JRタイプ」と呼ぶこともあるね。

例)
ttp://ec.midori-anzen.com/img/goods/L/4073120920.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 03:34:18.19 ID:???.net
衣類用の反射材って柔らかさとか厚みが改善されたら凄く広がりそうなんだけどな
耐久性を犠牲にすればペラペラでテロテロの物もあるけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:53:14.26 ID:???.net
バイクウェアや運動着でオマケ程度についていることはあるんだが、
ヨーロッパの規格品を知っていると、舐めているとしか思えんものばかりで困る。
たまに「これは!」と思うものがあれば間違いなく向こうの製品だし。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:43:48.34 ID:???.net
ペダルリフレクタって、進行方向側の物も対向車にとって意味(効果)ある?
トークリップを付けているせいで、後方側にしかリフレクタついていないんだ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:13:23.90 ID:nz10wkit.net
ハンドルに付けるフロントリフレクタ白。
前かごに荷物有りもあり得るからフロントフォークに付けたいな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:42:27.05 ID:???.net
カゴに付ければ。
BSのカゴは、もともとシールのが付いてるけど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:17:13.43 ID:???.net
猫目のハブダイナモ式LEDライトにリフレクターが付いてた。
ママチャリはそれで代用してる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:16:33.62 ID:xvUIEysJ.net
アイデア光る「反射板」、姫路の企業が自転車向けに開発
http://himeji.keizai.biz/headline/1133/
ttp://images.keizai.biz/himeji_keizai/photonews/1389887243_b.jpg

Refppy -全く新しい自転車用反射板、ウィングリフレクター-
http://www.refppy.com/

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:36:35.09 ID:zX4jJitc.net
メーカーさんには申し訳ないけど、動画冒頭の

うぇるかむとぅ あわー りふぴいわあるど!

でちょっと笑っちゃった

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:56:57.76 ID:???.net
ポンチくん!

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 08:07:55.74 ID:nigqcRWb.net
良いものだね

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 09:59:21.57 ID:???.net
まぁーい らぼらとりぃー

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 13:13:09.30 ID:???.net
多分みんなやってると思うけど、>>3の円筒状のスポークリフレクターを、
ハブ軸に近いところ、つまりスポークがタイヤ幅より外側になる部分につけると、横だけでなく前後方向からも見える
めっちゃ目立つ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 15:48:56.61 ID:???.net
>>633
全方位対応の踏切用警報器とイメージは似ているね。
あれはLEDが登場したことによる薄型化で実現した。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 16:26:29.15 ID:???.net
>>633
これの動画、ペダルの方が目立っててワロタ
ペダル反射板を大型化した方がいいんじゃないか

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:50:04.01 ID:???.net
ぶつけて割れてまうで

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:26:25.28 ID:???.net
買うが重そうだなぁ参った。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:28:07.17 ID:???.net
買うんかいw

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 15:38:22.87 ID:???.net
SUGOIのサイクルジャケットがスゴイ! ピクセルファブリックで夜間も目立ちまくり(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2014/01/sugoi.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:48:55.84 ID:???.net
wiggleで売ってるAlturaのナイトビジョンジャケットちゃん
その名の通り反射素材でぴかぴか
通勤の心強いお友達

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:13:52.32 ID:???.net
Blackburn MARS 4.0 より強力なテールライトありますか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 07:58:55.12 ID:???.net
金があるならDesignShine DS-500(一式で274ドル)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9lZyBhbhgqg
金がないならDiNotte 400R(一式で189ドル)
ttp://www.dinottelighting.com/images/photographyl.jpg
ttp://www.dinottelighting.com/images/photographyk.jpg
つーかライトスレで聞け

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:13:32.15 ID:???.net
>>647
俺も前照灯はCREEだぜ
T6だから1000ルーメンくらいあるかもしれん。
点滅させるのはさすがにためらうね

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:01:01.01 ID:???.net
自己防衛の基本だな。
反射材をつけまくってる軽快車も笑えるけどw

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:21:12.77 ID:???.net
スレタイも読めずに何を言ってるやらw

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:28:08.16 ID:???.net
>>647
動画凄すぎw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 09:41:17.35 ID:???.net
ダイヤを反射材に使えば?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:15:15.82 ID:???.net
>>652
高い・重い・汎用性がない

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:44:33.52 ID:???.net
盗まれるだろw

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:03:42.42 ID:???.net
工業用ダイヤという屑ダイヤを・・・

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:12:27.02 ID:???.net
最近、公園のポールにビーズ様の反射材が付いてるのを見るな
これはちょっと不細工だが
ttp://www.teikin.co.jp/blog/wp-content/uploads/2012/01/GT-EPG比較.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:23:43.93 ID:???.net
車同士で正面衝突しとけよ
自転車巻き込むなカス

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:24:02.25 ID:???.net
>>656
見る事ができない

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:10:48.31 ID:???.net
元々から反射板や蛍光板、つけまくるべきね自転車

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 20:20:27.17 ID:???.net
と、言うか反射材で自転車を作るべきだ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 06:46:43.48 ID:???.net
全面反射塗料なのはすでにある

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 11:56:37.00 ID:???.net
金属ならポリッシュ加工すればいいだけじゃん。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 12:03:21.10 ID:???.net
再帰反射じゃないじゃん。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:41:08.37 ID:???.net
ダイソーにアイロン反射テープ売ってた。 2cm×50cm。
ほかには、花や星マークで赤や青色のも。
お子さま向けワッペン売り場で。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:44:00.62 ID:???.net
みんな側面向けのリフレクターとかどうしてる?
LEDバルブリフレクターとかさ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:47:23.89 ID:???.net
ちんどんや乙

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:49:02.85 ID:???.net
>>665
リムに張ってる

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:41:34.84 ID:???.net
>>665
Fiks Reflective

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:44:25.59 ID:???.net
>>668
面白そうね。施工が面倒そうだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:58:43.73 ID:???.net
>>669
前後ホイールで15分もあればOK
レイトレックと迷って防水じゃないのと配線が面倒そうなのでFiksにした

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:37:11.26 ID:???.net
ママチャリ後方の赤色+ペダルリフレクターだけでは頼りないので、白色リフレクターも追加
で付けてる。
質問サイトでは、法律上は追加で付ける反射材は何色でもいいけど、後方に白色は避けた
方がいいという人もいる。
でもスーパーの前に並んでる自転車を懐中電灯で照らしてみても、白色はギラッとダイレクト
に反射するのに対して、黄色は色が付いてる分、光り方がややにぶい感じがする。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:50:01.83 ID:???.net
>>671
白は前照灯の色なので、こっちに向かって来ていると錯覚してしまうのでヤメた方がいい

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:27:12.63 ID:???.net
ああ、ライトじゃなくて反射板か。ゴメン勘違いしてた

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:28:41.66 ID:???.net
ドライバーの意見? ドライバーは、ライトとリフレクターの区別がつかないことが珍しくないの

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 03:44:55.39 ID:???.net
ソースある話じゃないけど、道交法で定められているのが後方の赤色リフレクター
(赤色灯火でも可、東京以外では橙色も可)、JIS規格で義務付けられてるのが
サイドリフレクター、これに加えてBAA規格では前面に白色リフレクターも付ける
ことになってるらしい。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 03:51:24.58 ID:???.net
このコメントが正確なら、後方についてはイギリスの法律の方が厳しい

【海外】まさに”死とダンスする”無灯火・ヘッドホン着用の危険な自転車乗り…英国で社会問題化[11/20] ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384933443/
> 1989年に施行された道路車両規制では、公道を走る自転車はフロントとリアのライトと、後部反射器を備える義務があります。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:06:52.73 ID:???.net
フロントの反射板(白色)は無灯火に効果あるよな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:31:32.25 ID:sSwxS+8P.net
>>676
フロントのライトと後部反射板までなら日本でも当たり前。
リアのライトってテールライトのことかな?

昔の自転車(30年くらい前)は子供の自転車ではなくても
2灯式のヘッドライト・テールライト装備が結構あった。
今みたいな電池ではなくダイナモから直接電源がひいてある本格的なもの。
なんでやめたのかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:02:26.33 ID:???.net
そんな昔じゃリムダイナモしか普及していなかったと推測する。
あの発電装置は灯火類の数(W数=負荷)が増えれば比例して回転抵抗が増える(重くなる)まずそれが嫌だったから?
それに加えて配線距離が長くなれば断線のリスクも増える。電球自体もLEDと比べて寿命が短いし。
電球が切れるとお金かかるし自転車屋行くのが面倒とかでそのまま使う人が多いからやめたとか。
駐輪場でも後ろ反射板割れてても直さないでそのまま使ってるぽいママチャリとか良く見かけるし。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:26:37.22 ID:???.net
単に価格競争の結果だと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:40:59.61 ID:???.net
手間とコストか…

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 03:10:01.23 ID:???.net
いや、ただ昔、男の子の間でそういう自転車が流行っただけかと。。。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 05:32:43.15 ID:???.net
>>682
ログ嫁池沼

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 10:33:29.45 ID:???.net
どっかで見たことあるような奴だけど見かけたので

グリーンオーナメント
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392600669314.jpg
セイワプロ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392600686292.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:01:46.70 ID:???.net
836 :ツール・ド・名無しさん(sage):2014/02/07(金) 19:13:17.70 ID:???
キャンドゥでリムのサイドに円周状に貼る反射テープ売ってた。
843 :ツール・ド・名無しさん(sage):2014/02/08(土) 22:41:22.46 ID:???
>>836
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1391866712669.jpg
これな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:52:51.22 ID:???.net
Fiksなんていらんかったんやあああああああああああああああああ
結構高い金だして買ったのに

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 03:44:11.45 ID:???.net
自動車の無灯火も多いから赤ランプフラッシュイイヨ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:57:18.73 ID:???.net
結局一瞬しか話題にならなかったなFiksは

俺も買ったけどねw

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:31:16.43 ID:???.net
でもこれママチャリ専用だろ?イラネ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:59:42.69 ID:???.net
>>689
お前には無理

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 15:35:55.04 ID:???.net
ダイソーのアイロン反射、
http://bug.tank.jp/blog/archives/2014/01/20140101_14.jpg
ダイソーの手袋に付けてみたが、薄くていい感じ(保護フィルムの方が厚いかも)

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:02:53.46 ID:???.net
吹きつけると何でも反射表面になってしまうスプレー塗料あるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:38:00.56 ID:???.net
>>691
ホムセンの工事用反射材ベストがいいよ
LEDフラッシュ付きもあるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:37:57.68 ID:???.net
ダイソーの反射タスキ使ってるけど、反射しなくなってきた。
こすれて反射面がはがれていく感じ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:31:44.41 ID:dUPQwXzE.net
全く反射してない反射タスキ(色合いから判断)をかけたお散歩爺さん見たことあるわ
気づいてないんだろうなあ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 15:39:58.12 ID:nUBKxjv3.net
教えてあげろよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:07:57.13 ID:5HDeLslp.net
リレー中茶羽化?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:48:25.91 ID:I+b5eBHH.net
>>695
待てその爺さん駅伝の・・・ないか

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:31:30.46 ID:NLtH7ZO3.net
単3使った赤色尾灯(点滅付き)無いかな
前照灯と同じ単3に統一したい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:33:40.02 ID:JRa2CIVb.net
>>699
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD630-R/

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:41:54.70 ID:h39s4Pms.net
>>699
TL-AU200

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:48:48.32 ID:n4vNVdBH.net
そうかそうか
なかなか良いものありがとう

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:02:51.57 ID:3+buySKU.net
100円ショップFlet'sで見かけた
反射シール 韓国製 レモン株式会社
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394193612584.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394193596027.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394193642693.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394193680844.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 14:23:35.34 ID:l80rgw1I.net
tes

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:47:06.53 ID:y0BE+3Fo.net
赤色点滅は自動車用の発煙筒LEDが安くて明るくていい

総レス数 984
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200