2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ ロードにフラットペダル 2 ■

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:23:17.97 ID:???.net
意外と前スレに有益な情報があったので、次スレ立ててみる。

前スレ ロードにフラットペダル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315819022/

関連スレ

トークリップをつけよう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320329378/

フラットペダル Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331629333/

◆ビンディングペダルとシューズ63足目▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353664991/

2 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:51:48.05 ID:???.net
VPの「ロードペダル396」買ってみた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051LOQDU/
ペダルの形がSPD-SLみたいな3角形で、トゥークリップは専用品で、いかにもロード用って感じだから
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41-RC0BTukL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71A2hrQf2fL._AA1500_.jpg

ところが、ペダル軸がママチャリみたいな極太(たぶん非クロモリの炭素鋼)でペア340g
回転がゴリゴリした感じで渋い
失敗した・・・確かに安いからしょうがないけど、こんな形のペダルでもっと高級品ないの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:12:35.96 ID:???.net
今は↑よりさらに安いバズーカのペダルとクリップのセットしかないんじゃ?

昔は似たようなので、三ヶ島のエアロペダルと専用クリップってあったんだけどね。

4 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:37:48.94 ID:???.net
        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : ;:-──r─‐ヘ: : : : : : : : : : ::\/\
     ,': : : /: : : : : : : :/: : : :ヽ: :/`ヽ‐─r─ヘ::\
      l: : :/: :l: ::|: ::|: : |: : : ∧∨/|: : : :|: : :|: : |: : \:\
.      l : : l: : |: ::|: ::|: : |: : : |゙``´´|: : : :|: : :|: : |: : |: : :ト、:ヽ
     l: : ::|: : |: ::|: ::|: : |: : : l     |: : : :|: : :|: : |: : |: : :| |: :|
      !: : ::|: : 「:Τ::T:: :ト:: : |   ム斗:/¬/: : l: : |: : :| |: :|
    l: l : :ト、从テ斤<_ヘ: : :l   /:/: :_/|_::/: : :ノ: :∧: :l レ'
     !: l : :|: : ::ヘ::トrイ:/ヽ\| /イチア:/ /: ;:イ: ::/ ∨
    l: :l : ::|: : : : :ゞ─'        ヒ:::ン∠::イ: ::|/││
    l : l: : ∧: : :ハ ;     '     /: : :|: : :!__ト┘    
    l: : l : :l: :|\ : |\    .    イ: : :∧: ::|        わかったからキミは有頂天で>>1乙とか言っているといい
   ,': : l : :l : |: : ヽ!   > ___ <:_: :|\/ ∧ノ        
  / : :l: : :l : |: : : :|     l    \ / ∧::|         
  /: : /: : /∧: : :|      ∨    \/、ヘ|         
. /: :; :イ´:::::/ |:.: :|ヘ      ∨ >─r-::\|          
/: :/\::::::::/   !: ::| ∧`ヽ   ´∨::::::::::|: : : : :\
: : |::::::::\/ /|: : |\\     | \:::::::\: : : :∧
: /|::::::::::://、: :|: : |:::::|  \ 、 |   >:::::::::\/ ∧
/: |::::::::::::::::::::ヘ::l: : |:::::|   \ヽ| /:::::::::::::::::::ヽ/: :|

5 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:51:10.99 ID:???.net
ジャイアントTCRに付いてる片面踏みのフラットペダルは中々良いものだ
片面でトークリップもハーフクリップも何も付かない最小限さが良い

6 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:19:44.62 ID:???.net
また基地外みたいのが来るのかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 16:47:18.45 ID:Avqje9QM.net
いつでも足をつけるフラペが一番安全

8 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 16:55:01.98 ID:wgSgCg3M.net
>>2
昔々シマノからも出てたよ
http://www3.big.or.jp/~number-1/Image.ShimanoPDA550RP.gif

9 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 18:02:13.95 ID:???.net
>>8
これめちゃくちゃ欲しい。
再販希望!
シマノもMKSも何でこのタイプ製造中止しちゃったの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 19:18:42.65 ID:???.net
ふらっとQUSUMI

11 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:42:07.83 ID:???.net
>>7
安全重視するならシクロクロス乗ってろ

12 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 22:10:29.26 ID:???.net
つーかロードでもフラペでいいじゃない

13 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 00:23:57.31 ID:vYYWH2WF.net
>>2 『 ES-335 』買ってみた。
ストラップ装着して鏡の前に立ってみた。身長181cmだからまあまあビジュアル的にバランスは悪くない感じ。
そこそこ身長のある親に感謝した。

14 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 00:37:33.27 ID:???.net
最高のを手に入れた
http://i.imgur.com/lZVbA.jpg

15 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 00:47:13.26 ID:???.net
それ実にけつりこす最高である。

16 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 09:23:21.09 ID:???.net
>>2
回転ゴリゴリはよくある
VPペダルは、買ったら分解してグリス詰めなおしてから使うのが基本

17 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 14:13:29.70 ID:???.net
>>1
>意外と前スレに有益な情報があったので、

フラットペダルは危険、という情報のことだよね
ビンディングは安全

18 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 14:23:49.18 ID:???.net
>>7
走行中に足が外れるフラペは危険

19 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 14:40:20.96 ID:???.net
普段着で乗っているならわからんでもないが、
ウェアもヘルメットもバッチリ決めてシューズだけ普通の運動靴だと、
「こいつ、肝心のとこに金がまわらなかった」としか思えん

20 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 15:24:53.72 ID:???.net
他と違って買わないと寒いとか痛いとか走行に支障が出る訳じゃないしな。
完全な性能を発揮できないにしても、そもそもそれを言い出したらエンジン性能が問題になってしまう。

21 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 15:41:43.73 ID:???.net
走行に支障出るわ
エンジンは替えようないから他で最善を尽くすんだろうが

陸上競技するのに、専用シューズを履かないヤツっている?
バスケは?サッカーは?テニスは?
スポーツは専用シューズでやるのが普通だろ
ウェアは何とでもなるが、シューズだけは専用品以外考えられん

ペダルも同じ
クロカンスキーをアルペンのビンディングでするか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:24:17.10 ID:???.net
競技前提ってのが間違いな
バスケは学校じゃ体育館履きだったし、屋外のバスケならスニーカーだし
サッカーはサイドキックしかしないから問わないし
テニスは、これだけはコートを痛めるから、ま、靴底フラットなら何でも良い

スキーは反論出来ないなぁ・・・ ま、機材の程度の問題か 同一に語るのが間違い
自転車は自転車、アルペンはアルペンで別のスポーツだ

23 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:27:27.71 ID:???.net
バスケやゴルフやテニスはランニングシューズでしてたな。
別にそれでもできたし。

最終的にバスケは屋内コートではバッシュ履いたし、ゴルフも
スパイク付き履いたけど、ちょっと草スポーツとしてするだけなら
何とでもなるもんだ。ならないのはスキーくらいかな。

ロードにフラペも気軽に乗れて結構いいもんだよ。
近場はもちろん、出先でどう行動するか決めてないロングでも。

24 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:28:20.10 ID:???.net
>>21反論は?

25 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:54:02.09 ID:???.net
フラペでビンディングと同じ走りはできんよ
速度が速くなれば危険だし

今日も交差点で見たわ
両足出して乗ってるスクーター
いざとなれば足を着くつもり?
それ、ものすごく危ないんだが

ロードで転びそうになって足出してどうにかなると思ってる人、一度転んだらわかるよ
ビンディングのほうが安全だってさ

26 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:02:11.95 ID:???.net
フラペは足が着けるから安全、って思ってる人は、
足プラプラ出して走っているスクーター見ても危険だって思わないんじゃない?
危険と思わないなら、安全に関する感覚がまったくできていない

27 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:40:18.75 ID:???.net
>>24
21は20への反論ということを忘れていないか?

>他と違って買わないと寒いとか痛いとか走行に支障が出る訳じゃないしな。

出るわ
同じ走りは決してできない
他のスポーツもそうだが、シューズはウェアよりよっぽど重要という話
ロードジャージやヘルメットを専用品にする金あるなら、なぜシューズが日用品なのか、ということ

28 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 08:36:21.41 ID:???.net
ロードにフラペで悩むのは、デザインとフラペとしての使いやすさの両立だな。
デカぺの方が踏むだけならいいけど、さすがに合わんし。
街乗り用、通勤用ならリフレクタ付きが欲しいけど内蔵タイププラペダルも選びにくい。

金属タイプで、スッキリデザインで、踏み面そこそこ大きくて、あんま重すぎなくて、リフレクタ付けたければ可能で、クリップ化もしたければ可能で、でも両面踏みなペダル、とか条件積むと選択肢少ない。

29 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:38:52.24 ID:???.net
デザインだけなら
>>2
こういうのが一番いいな

30 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:40:37.00 ID:???.net
>>25-27 それだけ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:13:39.70 ID:???.net
>>30
それで十分じゃん
フラペなんて、素人の使うもんだ
一旦専用品になじんでしまえば、絶対に戻りたくない
ロードの速度域やサドル高さでは、フラペは危険極まりない
足をプラプラさせてるスクーター見て「こいつら危ねえな」と思わない奴は、一度痛い目にあうしかない
足首か膝の関節やられるから

32 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:51:51.52 ID:???.net
ならスクーターにビンディングがないのはなぜ?
足が外れると危ないんでしょ?

ペダリングの効率とかは安全とは関係ないから無視したとして、同じく高速で走る二輪車に足と車体を固定する道具が使われないのはなぜ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:08:50.69 ID:???.net
安全言ってる奴は、自分がペダリング下手ですって宣言してるようなもんだ
拘束してないと外れちゃうんだから

34 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:52:32.60 ID:???.net
>拘束してないと外れちゃうんだから

ビンディングで保持しなくていいような、ぬるい使い方しかしないから、わからんのだろう
ビンディング使っているときに、なぜ、フラペで外れる乗り方したらまずいの?
そのほうがコントロールしやすいから、必然的にそうなるわけで

大きなギャップや突発的な状況で外れた経験ないから、わからんのだろうね
フラペは危険だってことが

まあ、どっちにしても、フラペが使いやすいなんてのは自転車の走り込みが足りない証拠
早くビンディング使いこなして、フラペなんて卒業しましょ
“選手”でビンディングが危険なんて言う人はいないんだから

>>32
スクーターのみならず、バイクは足をのせる場所が車体に対して動かないだろ
自転車のペダルはプラプラ動く
だから、ビンディングで固定していないとコントロールが十分できないのだよ
まあ、フラペで出来る走りで満足しているようだから、お前らには一生わからんだろうけどな

「足を着けば安全」なんて間違った考えはさっさと卒業して、ビンディングを使いこなしなさい
30以上出るロードで足を着くなんて、ものすごく危険なことだよ
ましてや、スクーターで足を出すなんて愚の骨頂
何が危険で何が安全か、まったくわかっていない
転倒で足を着いて大けがして初めてわかるんだろうね

35 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:56:01.91 ID:???.net
フラペは素人が使うもの
玄人はビンディングを使う
「フラペが危険ってのは下手だから」は間違いとわかるだろ


フラペは危険
立ちごけよりギャップや突発的状況でペダルが外れるほうがずっと危険
危険な状況で足を着いたって無駄
かえって怪我が大きくなる

素人はおとなしくベテランの言うこと聞いていればいい

36 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:40:31.22 ID:???.net
フラペは危ない危ない。やっぱビンディングに限るよね。
http://vimeo.com/54077597

37 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:37:13.65 ID:???.net
よかった。素人ならフラペでいいのか。

選手とか玄人目指してる訳じゃないから、
それなら楽しいヌルライドしてるだけの素人でいたい。

38 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:50:03.20 ID:???.net
足ついて止まれるスピードなら、フラペで十分だろ
ただし、サドルは下げろよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:07:57.04 ID:???.net
Sir! Yes, Sir!

40 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:07:02.88 ID:???.net
>ぬるい使い方しかしないから、わからんのだろう
 
どうして俺の使い方が判るの?超能力者?きもい

41 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:14:28.29 ID:???.net
>>34
>スクーターのみならず、バイクは足をのせる場所が車体に対して動かないだろ
>自転車のペダルはプラプラ動く
>だから、ビンディングで固定していないとコントロールが十分できないのだよ

つまり足が外れることそれ自体が危険なのではなくて、コントロールが十分できなくなることが危険ということかな。
足が外れることそのものが危険だというならば、足を乗せる場所が動いても動かなくても足と車体を固定させる道具が使われるはずだからね。

ただそれはそれとして「ビンディングで固定していないと」なぜ「コントロールが十分できない」のか説明してくれるかな?
分かりやすくするために、高速で走っていて急に転びそうになった時に限定して答えて欲しいんだけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:03:09.14 ID:???.net
やれやれ、
何度同じ説明をすればいいんやら

自転車のペダルは動くだろ。
だから、前後とかに力を入れても車体コントロールにならないのだよ。
左右対にして入力することにより、BBシャフトを動かすことになるの。
それをやるには、ビンディングが効果的。
それから、ロードはサドルにベッタリ座らない。だから、常に足が外れる危険がある。
外れたらコントロールどころでなくなるのは、わかるよな?

まあ、スクーターもビンディングにしたほうがコントロールは広がるが、そこまでやらなくてもいい、ということだ。
車体に対して動かないからな。


理屈じゃなく、ビンディングを使ってから意見してくれないかな?
お前らのは、ただの食わず嫌い。
使えばわかるよ。
足が外れるのは危ない、ビンディングは安全性を高める、って。

素人のくせにベテランにケチつけるなんて、最悪。

43 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:08:33.66 ID:???.net
>>42
それだと「ビンディングで固定していないと」なぜ「コントロールが十分できない」の説明に全くなってないよ。
仮に君の言っていることがすべて正しいとしても、「ビンディングが車体のコントロールに効果的」とは言えても「ビンディングがないとコントロールが十分できない」とまでは言えないよね。

ちなみに、この話とは全く関係ないけど自分自身ビンディングを使っていてその有用性は理解しているつもりだよ。速く走ろうと思えば実質ビンディング以外ありえないからね。
ただ今の話題はあくまで「安全」に限定した話だからね。なぜ君がそこまでビンディングがフラットペダル(その他足を固定しないペダル)に比べて「より安全である」と頑なに言い切れるのか、そこが知りたいんだ。
関係ない話でごめん。

44 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 22:10:53.24 ID:???.net
>ロードはサドルにベッタリ座らない

DHは立ち放しで立ち漕ぎリまくりでガレ場下りまくりだけど?

45 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:36:48.35 ID:???.net
>〜の説明に全くなってないよ

理解力のない人には、何を言っても無駄だろ
書かれた文章から現実を想像する力がないのだから
説明に対し、いちいち「そんなことあるのか?」と疑問突きつければ、キリがない
他人の経験を素直に受け入れない人は、どんな説明しても無駄だね
(ホント、素人のくせに図々しい)

しかし、そんな人でも乗ればわかる
さっさとショップに行って買ってこい

両方、十分に慣れてから語ってくれ
百人中一人くらいは、ビンディングはどうしても合わない、というヤツがいるかも知れない
それはそれでしょうがなかろう
人の感性は全員同じではないのだから

でも、ロードの選手にビンディングは危険なんて人は皆無、フラペの方が安全って人は聴いたことない

>>44
オフロードは、無理を承知で使ってんの
足を出す場面がどうしても出てくるから
出さなくていいなら、ビンディングにするね

46 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:37:57.09 ID:???.net
ビンディングは足が着けないから危険、と思っているならそれでいいのよ
ただし、自分は食わず嫌いしている、ってことは覚えておけよ
そういう話

47 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:11:53.73 ID:???.net
ビンディングは高速回転中も足が外れないから、安全。
ビンディングは突発的に足が外れず転倒することがあるから、危険。

高速回転させないという選択は簡単。自分が回すの止めて踏ん張ればいいだけ。
突発時にならないという選択は無理。起きてしまえばなかった事にはできない。

どうあっても高速走行する人は「止める」という選択はないのだから
ビンディングしない理由がない。止めるという選択ができる人は
突発時の使い勝手で決めればいい。どっちでもいいよという人は
普段使いのしやすさとかデザインとか好きな基準で決めればいい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:21:36.10 ID:???.net
>>47
バカねえ
高速・低速が関係するのは、脚の回転数ではなく自転車の速度なのだよ
突発的なことが起きたとき、速く走っているのを「なかったこと」にはできないだろ
だから、速く走るならビンディングが必要
どうせ、足を出したって怪我するだけだし
ついでに、足を出して止まれる速度でビンディングが外れず転倒したって、さしたる怪我はしない

結論は、「速く走るならビンディングが必要」
こうしかならない

これだけ説明してわからんヤツは、時速30で足着いて止まってごらん
(スクーターで足プラプラさせてるのがどれだけ危険か、ピンとこないようだから、実体験するしかない)

それと、
ビンディングを“意図的に”外すなど簡単
先を読む運転をしていればね

49 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:25:15.74 ID:???.net
速く走っているときは、足をつかずに倒れたほうが安全だってことが、どうしてもわらんらしいね
一度、足を出してみたら?
ロードのサドル高さでは無理なら、サドル下げてさあ

50 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:25:30.30 ID:???.net
>>42
確かに理解力はないかもしれないね。ごめんごめん。ごめんついでにもうちょっとだけ分かりやすく教えてくれないかな。馬鹿にでもわかるように。

>自転車のペダルは動くだろ。
>だから、前後とかに力を入れても車体コントロールにならないのだよ。
前後とかに力を入れるってどういう状況?

>左右対にして入力することにより、BBシャフトを動かすことになるの。
>それをやるには、ビンディングが効果的。
ビンディングを使うと左右対に力が効果的にかけられるってことはわかった。そこは僕でも理解したよ。
ただ、そのことと「ビンディングで固定していないとコントロールが十分にできない」こととのつながりが抜けてるんだけど、そこを教えてくれない?

あと、乗ればわかるって言われると困っちゃうな。僕は君の理論に興味があるのだから。

51 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:35:47.77 ID:???.net
>>48
>ついでに、足を出して止まれる速度でビンディングが外れず転倒したって、さしたる怪我はしない

軽々しく言ってるけど、その状況って公道を走る乗り物としては無視できないものだと思うけど。
少なくとも安全側から危険側に振れてることには間違いないよね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:43:11.94 ID:???.net
>〜と頑なに言い切れるのか、そこが知りたいんだ。

実体験として確たる自信があるからだよ
わかりきったこと、言わせるな

お前らはビンディング使ったことあるの?
あるとしたら、何年?何千キロ?
食わず嫌いは食わず嫌いでいいが、その自覚はもってくれよ

>前後とかに力を入れるってどういう状況?

外乱を抑え込むんだよ
路面のギャップなど

>「ビンディングで固定していないとコントロールが十分にできない」こととのつながりが抜けてるんだけど、そこを教えてくれない?

ビンディングでコントロール性が向上するのは理解できたよね
理解できなくても、その前提で考えればわかりきったことだろ
要は、ビンディングありなら転倒しないがフラペでは転倒って場面が発生するだろ
そういう状況はないというなら、それは経験不足というか想像力欠如

ビンディング使えば、すばらしい世界が待ってるんだから、ちょっとは体験しようって気にならないかい?
コントロール性、安全性とも格段に向上する
自転車で足を着いたほうが安全なんて、停止してからだろ
そのときは、ビンディングを外す時間くらいあるって
走行中に足を出したって止まれない、それくらいお前らの乏しい経験でもわかる


やってもいない・知りもしないことにケチつけるのは、いい加減、やめたら?
ビンディング使ってから「やっぱり危ない」 「コントロール性は変わらない」というなら、改めて発言してくれ

53 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:45:45.51 ID:???.net
>>51
立ちごけで手を着いたって、怪我はしないね
足を着いて防げる危険なんて、その程度よん
それより、高速域で足が外れる危険のほうがはるかに大きい
大きな怪我を防止するのが重要じゃないの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:48:21.34 ID:???.net
食わず嫌いの相手は疲れるわ
知らないことを想像で語っているって自覚を持ってくれよ
ビンディングを意図的に外すなんて、簡単だよ
問題ないって

55 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:54:46.07 ID:???.net
>>52
乗ればわかるというのは無しで、>>50に対してもう一度お願いしてもいいかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:00:14.61 ID:???.net
>>52で十分説明したはずだが
読み返してくれ
これ以上簡単な説明は無理だ
足からの入力で車体の下の方をコントロールするというのが想像つかないようだから、それは体験するしかなかろうといことだ

理解できないなら、お前の理解力というか人格に問題あるのだろう
他人の言葉にケチつけるばかりで受け入れる姿勢がない、という

57 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:03:15.87 ID:???.net
>乗ればわかるというのは無しで

お前は、スクーターで足プラプラさせてるのがどれだけ危険か、いくら説明してもわからないんだろ?
じゃあ、実体験するしかないね
足首・膝の関節やられるから
立て直すことはできず、倒れて大怪我

58 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:15:50.42 ID:???.net
足プラプラさせてるスクーターって、よく見かけるからなあ
フラペは足を出して止まれるから安全、って思ってるバカが多いのも、しょうがないか
足出して立て直せるのは、せいぜい10だろ
ロードはサドルが高いから、10でも無理かもよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:27:33.83 ID:???.net
>>56
結局、ビンディングがフラットペダルより安全だということを言葉で説明するのは無理だから諦めるということかな。残念だよ。
「ビンディングの方が安全なんだ!口では上手く言えないけど。とにかく乗ればわかる!」君がさっきから書いてるのはこういうことだよ。
仮にも文字だけでコミュニケーションを取ろうとする2chで「乗ればわかる」っていうのはあんまりじゃないかな。
君の頭の中ではそれで十分なのかもしれないけど、人に説明するときは伝わる言葉で表現しなきゃ人には伝わらないよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:34:19.27 ID:???.net
>>59
どうしても受け入れたくない、自分の経験の範囲でしか考えられない、
そういう相手にはしょうがないだろうね

「スクーターで足プラプラさせてると危ないでしょ
 どうやってコントロールするの?
 足をついて止まれる速度?
 足を大けがするよ」

これでわからない人に、どのように対処したらわかってくれる?

>仮にも文字だけでコミュニケーションを取ろうとする2chで「乗ればわかる」っていうのはあんまりじゃないかな。

あのねえ、
世の中には言葉だけでは説明つかないこともたくさんあるの。
音楽の素晴らしさ、料理のおいしさ、良い香り、
これを言葉で伝えることができる?

俺は、乗らなくてもわかるだけの説明はしているよ。
十分すぎるほど。
わからないのは、お前が自分の考えに固執しているからに他ならない。

 コントロール性が高まる、
 ロードは足を出して止まれる速度域ではない
 足を意図的に外すのは簡単
 足が意図に反して外れるプラぺは危険

これで十分と思われる。
わからないヤツは、理解力がないんだよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:35:02.39 ID:???.net
>口では上手く言えないけど

こんなことは、書いていないね。
「これでわからないヤツはバカ」と書いた。

62 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:36:53.54 ID:???.net
>前後とかに力を入れるってどういう状況?

外乱を抑え込むんだよ
路面のギャップなど

 ↑ たとえば、こんな説明されても全く想像力働かないんでしょ?じゃあ、しょうがないね
自転車を足でコントロールするってのをまったく知らないんから
せいぜい、カーブで思った方向に自転車を向けることしかできないんじゃないの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:39:20.33 ID:???.net
自転車が時速30で走っているということは、相対的に、地面は自転車に対して30で動いているのだよ
動いている地面相手に足をだしたらどうなるか、想像つかないかな?
そこまで説明しなきゃ、わからない人?

64 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 18:53:48.97 ID:???.net
今日は忙しいから、これにて失礼するよ
わからないとこあったら、お前の理解力がないからだからね
俺は十分すぎる説明をした

ひとつひとつの現象説明が“正しいと仮定すれば”すべてつじつま合うように理論だててある

お前は、適応範囲が狭すぎる
知的プロセスを踏んでアプローチしてくれ
まずは、自分の意見を捨てて考えるのだよ
一通り理解できてから、本当に正しいのかを検証していく
事象説明が正しいかは、改めて考える

知的訓練が出来てないんだよ
良い機会だから、ここで頑張りなさい

65 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:21:30.83 ID:???.net
君がどれだけ自分が思っているほど論理的に説明できてないか、易しく教えてあげたつもりだったのに、そんなレスしか返ってこないなんて残念だよ。
君には期待してたんだけどな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 20:55:17.58 ID:???.net
まあフロントロックさせてしまった時に、地面蹴っ飛ばして立て直したこともあるけど(バイクでの話だけどね)。

67 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 22:59:04.98 ID:???.net
このキチガイはすげーな
都合の良い仮説しか立ててない

68 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 23:26:53.79 ID:???.net
自分の意見もまともに言えないやつが相手に対しては理解力がないだの人格に問題があるだのバカだの素人だのベテランにケチつけるだの、決めつけや誹謗中傷のオンパレードだもんなwwwww
そりゃ話にならんわwwww

69 :ishibashi:2012/12/11(火) 02:44:07.59 ID:hqZjURLd.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //

70 :ishibashi:2012/12/11(火) 03:10:01.07 ID:hqZjURLd.net
ビンディングくらい使えばいいぎゃ
簡単だぎゃ

71 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 07:34:01.85 ID:???.net
いい加減に不毛な論争してる双方が荒らしだと気付け!

72 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 07:48:12.42 ID:???.net
公道でのビンディング禁止しないといけないな
ビンディングしてるから信号かわってもビンディングはめるのにもたつくし
人によれば止るの面倒で信号無視する
とっさの場合に外せない
こんな危険な物して公道走るのは危ないだろ
ロード人口増えたらいずれ公道でのビンディング禁止になるだろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 00:10:26.64 ID:???.net
66だけど
ビンディングペダルつーのは、ただ速く走る為に出来た物だと思う。
オレは、未だにトークリップだが、効率よく速く走る為にはやはりビンディングだと思うよ。
ただ、咄嗟の時に足が出せるというのはやはりメリットだと思うし、街乗りにはフラットペダロの方がイイに決まってる。
結局は自転車をどのように使うかだよね。
オレみたいに、ロードにプロムナードハンドル付けて街乗りに使う奴もいれば、競技の奴もいる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 05:33:30.64 ID:???.net
>>65
理論は理解できたようだね。よくやった。
あとは、自分で体験して「なるほど、ビンディングのほうが安全だ。フラペは危ないんだな。」と実感してもらうのみ。

>ってこないなんて残念だよ。君には期待してたんだけどな。

理論のおかしいところを指摘してやろうとしたが見つからなくて残念、と解釈させてもらう。

>君がどれだけ自分が思っているほど論理的に説明できてないか、易しく教えてあげたつもりだったのに、

残念ながら、そのような記述はほとんどないね。
>>50
>ただ、そのことと「ビンディングで固定していないとコントロールが十分にできない」こととのつながりが抜けてるんだけど、そこを教えてくれない?

>>51
>軽々しく言ってるけど、その状況って公道を走る乗り物としては無視できないものだと思うけど。
>少なくとも安全側から危険側に振れてることには間違いないよね。

ここだけだ。
これで弾切れ。

>>67-68
あのねえ、
こちらは実体験に基づいて確信あることしか書いてないのだよ。
お前らみたいに、想像で「そんなのウソだ」と語っているわけじゃないの。
おわかり?

75 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 05:34:01.74 ID:???.net
>>72
まるで、むか〜しドロップハンドルを禁止したPTAだな。
使ったことない人が見た目だけで「危険だ」と騒ぎ立てる。
警察は、そんなことはしない。ビンディングによる事故があってからだ。
だから、永久にないね。
学校によっては、ビンディングによる通勤禁止、なんてあるかも知れない。

>>71
ああ、不毛だ。
自分で使えばわかることなのに、「そんなの絶対にウソだ」と。
そんなバカ(人間としてバカ)相手に、わかるまで説明してやろう、ってのも不毛だ。

>>73
街乗りでも、20超えるならビンディングのほうが安全。
とっさに足を出すなんて、ビンディングでも問題ない。
意図的に外すのは簡単。そして、不用意に外れることはほとんどない。
使えばわかるよ。使う気ないならそれでもいい。しかし、知りえないことを否定するのはほめられることではないな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 05:35:40.70 ID:???.net
>>65
お前の目的は何?
ペダルの特性を理解することじゃないのか?
なら、「どれだけ論理的に説明できてないか、易しく教えてあげたつもりだったのに」ではなく、ここがわからん、と問い詰めるはずだろ。

「言いたいことは理解できたが説明がおかしい」
そういうならわかるが、お前は理解できていない。
理解できない人間が「理論がおかしい」とは、落ちこぼれ生徒が、「先生の教え方が悪いからわからないんだ」と責任転嫁するのと同じ。
書いてて恥ずかしくならない?


教えてもらう人間の態度か?
自分が素人だってのは承知しているんだろ。


こちらは経験上知っている、お前らは知らない
そういう基本スタンスを無視して
実体験のないものを全部否定していて、理解できるわけなかろう。

理解するより理論的に追い詰めるのが目的だからそうなるとしか思えんね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 05:54:24.07 ID:???.net
>>59
>仮にも文字だけでコミュニケーションを取ろうとする2chで「乗ればわかる」っていうのはあんまりじゃないかな。

つくづく、バカげたことを考えるなあ、ってあきれる。
2ちゃんは言葉だけの世界っていっても、現実に結びつくことを語っているのだから、それは無理。お前がバカげたことを前提にしているのだよ。

「読むだけでわかるようにしろ」
哲学じゃあるまいし、世の中、経験やら洞察力がなければわからないことだらけ。
よそのスレ読んで、そう思わないか?
現実に起きていることを語っているのだからね。

たとえば、二輪車を見たことすらなかった人に、「車輪が二つしかないのに倒れずに走れる理由を説明しろ」と問われて、出来るか?
「倒れかけた方向にハンドルを切れば、起き上がらせる方向の力を受けて立て直せるでしょ」と説明すれば、物理学の素養ある人なら理解できる。
しかし、「それじゃわからん」という人間に理解させるのは、不可能と思うよ。

哲学じゃないんだから、言葉だけでわかるようにしろ、ってのは無理ね。
お前は「倒れかけた方向にハンドルを切れば立て直せるでしょ」の説明で理解する頭は持っていないから。

こちらは、両方乗った上で「ビンディングは安全、フラペは危険」と言っている。
お前らはビンディングを知らない。
どっちが正しいか、常識的に考えてくれ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 07:47:05.77 ID:???.net
最近の学校じゃハブダイナモ装着車以外ダメってとこもあるみたい
正直いい校則だと思った

79 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 08:49:38.22 ID:???.net
ついに諦めてファビョリだしたか

80 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 11:18:30.55 ID:mhUF+WVg.net
ソールのついたSPDならまだいいんだけど、
SPDSLだと、咄嗟に足外して接地したら
カーッって滑って転ぶ事があるよね。股裂きみたいになる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 11:49:07.47 ID:???.net
クランクが回ってるときはロックされるけど、回転が一定以上落ちたら
アンロックされてフラペ状態になるビンディングとかあればいいのにな。

MAVICの電磁式ビンディングならできそうだけど、機械式でもバネとか使ってできないものか。

82 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 18:41:04.86 ID:???.net
>>81
可変式にするなら、ケイデンスではなく速度対応にしなければ無意味。
ギャップを通過するときは、クランクを水平にして左右に均等に体重をかけ、腰を浮かせてショックを吸収する。
そんなときにペダルが外れたら、危険極まりない。
ビンディングにする意味なし。

ビンディングなんて、外そうと思えば簡単に外れるんだから、現状で問題なし。

83 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 14:27:51.71 ID:???.net
オフロードならともかく、回さず足を踏ん張ってる状態で足が外れる状況てあるのか?
足が付いてる付いてない関係なく、そんな乗り方自体がアウトっぽいが・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 11:17:23.44 ID:???.net
>>73
ロードにプロムって何その道化

85 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 15:28:24.07 ID:???.net
>>84
古い奴だからね。
プロムナードハンドルにハーフクリップ仕様。
もう1台も古いけど、そちらはドロップのままでトークリップ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 07:40:17.52 ID:???.net
フラペなんだがお勧めシューズない?
紐ない奴がいいなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:58:43.31 ID:???.net
クロックス

88 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 00:58:24.24 ID:???.net
>こちらは、両方乗った上で「ビンディングは安全、フラペは危険」と言っている。

うーん
皆君と同じ能力、経験の持ち主でないからね
君には出来るが、出来ない人も沢山いるだろうって話さ

あと、君は高速の話ばかりしてるけど、その領域はあまり重要でない。
足をつけない事くらいわかるさ
そもそもフラペの人はそこまでがむしゃらに速く走ろうと思ってないわけでw

低速の話が一番重要なんだ。
立ちコケがたいしたこと無いなんてとんでもない話だよ
それが原因で轢かれたりしたらどうするんだい?って話だ
そんな状況はいくらでもある
怪我でもしたら、責任とってくれるのかい?

繰り返すが、皆は君と同じではない。
君がそうだからといって、他人もそうだとは限らない。

たとえ99人にあてはまっても、たまたまこのスレを除いている一人にあてはまらないこともある
最終的に判断するのは自分自身さ

89 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 18:25:22.48 ID:???.net
むりむり

立ちゴケ?そんな低速でこけてもたいした怪我ない。
第一ビンディングが外れないってことはない。乗ればわかる。乗ればわかる!!
外れないって言うやつは素人だけ。プロはみんなビンディング使ってる。素人がベテランに楯突くな。
フラットペダルが安全っていうやつはスクーターで足プラプラさせてるやつを見てもなんとも思わないんだろうな

そんないつもの低脳テンプレが返ってくるだけだって

90 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 05:58:03.87 ID:???.net
車道側に立ちごけしたら怪我で済まない場合だってあるだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 16:51:40.07 ID:???.net
これ使ったか人いる?感想教えて〜http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xcf05ac.html
あとビンディング云々は、スレチな希ガス
ロードにビンディングが適してるのは、当たり前として、あくまでフラットペダルの話のスレじゃないの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 17:31:54.35 ID:jZLwRWtu.net
新車で立ちゴケは嫌だから
新車ロードにフラペ
古いMTBにロード用SPD-SLでしばらく練習します

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:09:53.51 ID:???.net
1万円以下でおすすめのSPD-SLのペダル教えてください

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:20:04.90 ID:???.net
すみません、スレチでした。
>>93の質問は無視でいいです

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 07:50:38.96 ID:???.net
ミカエル・パスカルっていう
DHライダーがいてだな。まぁ特殊な例だが
ロードでも頑張れば
ビンディング並みにいけるんじゃね

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 13:33:49.91 ID:Vw2oODb/.net
カンツェは練習時はフラペだしな

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 10:35:04.62 ID:???.net
そもそも立ちゴケするようなドンクサイやつがロード乗るとか意味わからん。

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 11:30:18.93 ID:???.net
フラペは危険って言ったって、フラペで必要充分な使い方してる人には伝わらない
危険を感じる速度を出さず、引き足を必要とするような乗り方もしない
ただのんびりと街乗りする程度ならフラペで充分

…まぁその程度ならロードさえも要らないわけですけどね

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 04:56:49.33 ID:???.net
>>83
ビンディングなら踵と膝でショック吸収する為に足踏ん張らないのが普通じゃね?

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:08:53.51 ID:???.net
ロードはビンディングだけど、通勤用にフラバに改造したものは、
ペダルもフラット(薄手のデカペダル)に交換して乗っている
信号の多い街乗りだと、ビンディングにするメリットが無い

総レス数 954
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200