2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ ロードにフラットペダル 2 ■

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:23:17.97 ID:???.net
意外と前スレに有益な情報があったので、次スレ立ててみる。

前スレ ロードにフラットペダル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315819022/

関連スレ

トークリップをつけよう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320329378/

フラットペダル Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331629333/

◆ビンディングペダルとシューズ63足目▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353664991/

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:47:17.64 ID:???.net
>>175
なんで俺がBMX乗らなくちゃならないんだ。
それに何をもってデカペダルで安心してるか何も言ってないぞw
ビンディングも使ってるみたいだから、デカペダルの方が安定して踏めるなんて嘘や立ちゴケしないやいざという時の安心感以外で、ビンディングより安心感を産む要素教えて欲しいわ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 00:28:50.70 ID:???.net
もし実際にデカペダルを使ったことが無いのにそう言ってるなら、試してからにしようね

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 01:25:41.38 ID:???.net
なぜビンディングとフラペの優劣をつけるスレになっているのか

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 01:57:21.06 ID:???.net
>>167
じゃプロのMTB乗りはみんな笑いものだな

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 09:28:45.98 ID:???.net
いちいちフラットペダルのスレに来てビンディング推してこなくていいよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 11:30:20.95 ID:???.net
>>177
何でビンディングより踏めない回せないペダルをわざわざ使わなきゃならんのだよ。
ていうかデカペダルの方が本当に安心して使えるなら自転車に長時間乗るツーリングの時にデカペダル使えよw

で如何なる理由でデカペダルはビンディングより安心出来るか教えてよ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 15:01:29.97 ID:???.net
>>181
>>158

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 15:05:23.69 ID:???.net
>>181
コスプレする時は別にビンディングでいいんじゃないか?
日常はフラットペダル一択だけど(日常的にコスプレするヤツ除く)

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 19:50:15.15 ID:???.net
>>181
まず自分の場合、東京23区内で荷物背負っての通勤20km超コースだと、サイコンでのアベレージは22〜23km/h程度
しょっちゅう信号で止められるので、使うのがロードだろうがフラバだろうがクロスだろうがMTBだろうが、みな同じ
(ハーフクリップ付きペダルのシングルスピードは一度だけ試したが、何故か一番早いアベレージ24km/h以上、でも疲れた)
大通りで途中に川や線路が幾つもあるため坂が多く、下りでは瞬間50km/hを越える箇所もあるが、それも信号のタイミング次第
で、この程度の速度では、わざわざビンディングを使う必要がある程回してないし、むしろ信号で停められ足を付かなければ
ならない回数が多く、万が一の立ちゴケ、走り始めの固定失敗など皆無のデカペダルの方が安心なのは言うまでもない
で、足をつくことの少ない、または上り坂の多い所へのツーリングではSPD-SL、遠出した先で、降りて歩いて買い物する時はSPD、と使い分け

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 13:04:41.89 ID:???.net
ビンディング必須なほど回すとなるとアベレージ30km/h以上だと思うが、もし信号の多い市街地でそれだけ出したなると、相当危ない走りだと思うんだが

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 14:45:44.07 ID:???.net
コスプレ野郎は周りに迷惑かけてることをもっと自覚すべきだよな

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:47:53.07 ID:???.net
>>184
スピード出さないからケイデンスは低いってどんな自分勝手な理論なんだ。
通勤は対してスピード出さないからアピールしながらビンディングではシグナルグランプリ出来ないとか支離滅裂が過ぎる。

それに休日のヒルクライム目的ではSLって言ってるけど、ヒルクライムでビンディングが必要な程スピード出してケイデンスも上げるんだ。
ぐるぐるああぁなハイパークライマーなんですか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:54:50.96 ID:???.net
もちろん君は市街地でも30km/h以上出す程回してるんだよね?迷惑な話だが。
いや、信号が少なくて停まる必要も無いほどの田舎だったら失礼。

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:56:31.70 ID:???.net
>>ビンディングではシグナルグランプリ出来ない
交差点はさっさと加速して抜けないと、左折する自動車に対して迷惑じゃないか

190 :188:2013/03/18(月) 18:03:47.81 ID:???.net
「市街地でもアベレージ30km/h以上」な、念のため
まさか22〜23km/hでビンディングが必要な程回さないだろ?
それともMTBみたいに軽いギア比でグルグル回してんの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:12:47.27 ID:???.net
>>185
なんで回すとハイスピードって決めつけるのか理解出来ない。
冬の通勤じゃ寒いから平坦巡航で100rpm30km/h弱だし、アップダウンも多いから通勤時のアベなんて20km/h 強だわ。
その登り(特に帰宅時)でビンディングより楽に踏めるフラぺなんて存在しないだろ?
真面目に登りで効率よく踏めるならビンディングじゃなくても構わないからSLより登りで楽なフラぺ教えて。
すぐそのペダルに変更するから。

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:16:45.26 ID:???.net
いや、フラバで全然楽、というか気楽なんだけど
主観の問題だわな

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:21:07.63 ID:???.net
ちなみに>>184の通勤コース、途中に川が3つ、地下鉄を除く線路が6つ(跨線橋になってるのが3つ、踏切2つ、車道の上を通るのが1つ)
跨線橋はいずれも傾斜がきつめだが、距離的にはたいしたことないから、いちいちビンディングにする必要を感じない

194 :192:2013/03/18(月) 18:26:52.54 ID:???.net
また書き間違えたが「フラペ付けたフラバ」ね
ドロハンからわざわざフラバに改造したのは、その方がブレーキレバーを強く握れるのと、リュックが重くて前傾がきついと肩や背中がつらいから

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:28:28.63 ID:???.net
>>188
だからスピードを出す事と回す事の自分勝手な相関で決めつけるなよ。
特に冬なんて筋肉への負荷減らしたいし、スピード出しても寒いから体温める為にも100rpmが普通。
それで速いと感じる状況ならギア軽くしてケイデンスはなるべく下げない様にしてる。
今年は2週間前位の暖かくなった時初めてアウター使ったわ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:30:04.53 ID:???.net
失礼、それは単に貧脚というものでは?

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:37:25.49 ID:???.net
>>192
SLでぐるぐるああぁな人がデカペダルはそれ以上にヒルクライムが楽って言ってもねぇ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:40:14.47 ID:???.net
>>それ以上にヒルクライムが楽
いったいどこのそんなことが書いてあるのだろう?

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:43:07.95 ID:???.net
>>193
> 跨線橋はいずれも傾斜がきつめだが、距離的にはたいしたことないから
普通はビンディングにしてフラぺと全然違う事を実感する状況だけどな。
まぁぐるぐるああぁな特別な脚質では大して違いは感じないんだろうね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:44:20.61 ID:???.net
そりゃ短い坂なら、ダラダラ回すより上り初めの勢いで一気に行った方が楽だもの

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:54:17.04 ID:???.net
>>198
休日のヒルクライムにはSL使うって言ってるじゃん。
ヒルクライムで通勤アベを超えるスピード出すからビンディングなんだよね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:00:58.29 ID:???.net
>>200
普通はその一気に行って失速しそうな時にフラぺとビンディングの違いを体感するんだけどな。
失速を感じる迄の距離は様々だけど、どこかの坂で必ず経験するけどな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:02:30.75 ID:???.net
ヒルクライムじゃないよ、「全体に上りが多め」と思うコースってこと
加えて、なんで重い荷物背負った通勤モードと単純比較できるんだよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:03:55.53 ID:???.net
>>202
跨線橋では失速する前に頂点に達するので全く問題無い
正確には、帰り道だけに発生するコースの一部で長い坂があり、そこだけフロントインナーにして回しているが「

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:49:23.59 ID:???.net
>>204
> 跨線橋では失速する前に頂点に達するので全く問題無い
剛脚自慢?
それとも通勤アベレージが下がる一因だったのが嘘?
それにフラぺで問題無い=ビンディングより楽に安定して踏めるじゃないから。

本当にビンディング経験してるなら、一般的な跨線橋レベルの5〜6%位の短い坂でフラぺと全然次元が違う事経験するんだけどね。
その楽を覚えたらわざわざフラぺなんて使えないな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 05:09:15.30 ID:???.net
だからそれってしょせん主観の問題なわけだろ、自分にとってはビンディングにするメリットが無い、それだけのこと
>>184の通勤コース(この現場は先々週で終了)では前半、古いクロモリのスリックタイヤ化フルリジッドMTBを使っていたのだが、
いかんせん重いので上り坂が多いとちょっと疲れるし、かといってドロハンのロードのポジションだと背負った冬場の重装備が肩や
背中にきついので、フルカーボンのを組んでから余剰になってたコンフォート系ロードを改造してフラバ化、途中から使用
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1356760317153.jpg
こんな感じで「ちょっと速いクロスバイク化」なわけだが、スリックタイヤ化MTBより軽く上り坂も楽、距離の短い跨線橋の坂なんて
(しかも信号のタイミングさえ合えば35km/h以上で突っ込んでいける位置なので)一気にいけても剛脚とか大げさなレベルじゃあない

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 20:57:16.54 ID:???.net
ふらぺ(笑い)

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 11:16:43.03 ID:???.net
>>206
フラぺとビンディングでのペダリングの違いが個人の主観の問題?w
そんな事言うからぐるぐるああぁな剛脚としか思えないんだけどな。
下死点から上死点迄無駄に動くどころか反対側(踏み)の足に余分な仕事させるフラぺとビンディングが変わらないなんて普通の人間の骨格と筋肉じゃねぇよ。

それに坂の手前で35km/hが失速せずに登れるヤツがどうしたらアベ22〜23になるんだ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:05:30.63 ID:???.net
君は真面目に信号で止まらないのか?
帰路の最後の跨線橋なんて、下りから突入すろので45km/h(最高記録は55km/h)以上に達する
(しかし跨線橋の路肩の路面がガタガタなので頂点に達する頃には20km/hに減速)のだが、
それでも全体のアベレージは23km/hにしかならない

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:10:05.37 ID:???.net
フラペかビンディングかより、ポジション出しとホイールの質、全体の重量の方が上りの楽さに対して影響大だと思うよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:25:04.40 ID:???.net
>>208
「失速」と「減速」を混同してるように見える
「失速」は航空機だと揚力を失った状態、それ以外だと突然勢いを失う状態だから

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:33:24.07 ID:???.net
>209
なんで俺が信号無視してる事になるんだ?
サイコンのアベレージって停車中は時間カウントしてないだろ?

それから休日はSPDとSLを使い分けてるんだよね?
それぞれどれだけのペースで走ってるか教えてよ。
それ知らないとデカペダルの良さが理解出来ないからね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:38:53.84 ID:???.net
>>210
フラぺとビンディングどっちが楽かだから、その他の条件は同じであればいいんだけど。
ていうか同じじゃないと比較出来ない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:11:50.10 ID:???.net
えっ、街乗りのアベは実測だろ
所要時間の概算できないじゃん

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:23:17.69 ID:???.net
>>212
君は先の信号が赤なのが見えても、横断歩道手前ギリギリまで減速せず飛ばすような、無駄な走り方しとるのか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 07:46:42.49 ID:???.net
通勤でレースみたいに高速巡航する奴がいるのだろうか?というか、都会では道路状況的にできるわけがないんだけど。
信号のない荒川土手のサイクリングロードですら、深夜はまだしも日中は歩行者が邪魔で難しいし。

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 13:38:20.53 ID:???.net
フラットペダルってなんでけんか版しかないのかしら
2万以上のフラペってないでしょ

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 14:29:23.19 ID:???.net
何故流行ってもいないのに廉価版をけんか版と読むのだろう?
というか先に高価な品があって、その低価格販売版が「廉価版」(普及版)なんだから、この場合「なんで安いのしかないのかしら」だろう

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 14:37:56.55 ID:???.net
>>217
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21927700001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11955600001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21927700003.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21979800001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21927700004.html
君が何も調べず適当なこと言ってるのがよくわかった

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 20:09:29.66 ID:???.net
>>214
サイコンのアベって言ってたから停車中はカウントしないだろ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 20:16:52.52 ID:???.net
>>215のように、普通は先の信号が赤なのが見えたら脚を止めて減速する
(できれば青に変わるまで足をつかないですむようにタイミング調整する)
ので、停止にならずサイコンは計測を続け、アベレージは遅い数値になる

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 20:18:51.44 ID:???.net
>>215
なんで俺がそんな無駄をしてる事になるんだ?
デカペダル好きのヤツの方が無駄で危ない事ばっかりしてるだろ。
青信号でスタートする時ビンディングがはまらないと危ないとかw
登りの手前の平坦でスピード上げるとかw
下り坂で55km/hも出すとかw
しかもそれはビンディングが必要なスピードじゃねぇって言ってるんだぜ。

休日ビンディングを使うツーリングってのがどんなもんか知りたくなるだろ普通。
早くビンディングを使ってる時はどんなんか教えて欲しいわ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 21:03:24.66 ID:???.net
>>208でそれだけマックス速度が出てもアベレージが遅い理由を理解してないようだから、>>209>>215
説明してるんだが、皮肉めいた言い方で書かれると理解できないのかね?
休日にビンディングを使う理由?通勤用と違って実用性はおいといて、せっかく持ってるんだから使うという「気分」だ

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 23:13:42.44 ID:???.net
挑発的な書き方されるとそこにばかり目がいって、何を言わんとしてるのか理解できないのって、アスペの兆候があるな。
皮肉とか遠回しにほのめかすとかしても、その言葉の真意を読み取れないという。

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 23:38:50.30 ID:???.net
ビンディングを普通の靴でこいでるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 23:58:48.55 ID:???.net
「君は真面目に信号で止まらないのか?」
普通の人「そうか、信号があるからアベレージが上がらないんだ」
アスペ  「なんで俺が信号無視してる事になるんだ?」

「君は先の信号が赤なのが見えても、横断歩道手前ギリギリまで減速せず飛ばすような、無駄な走り方しとるのか?」
普通の人「そうか、減速だけして停止しないからサイコンは動き続けてるわけだ」
アスペ  「なんで俺がそんな無駄をしてる事になるんだ?」

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 07:00:24.54 ID:???.net
「お前の次のセリフは『なんで俺がアスペ呼ばわりなんだ?』という!」

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 08:56:32.84 ID:???.net
なんで俺がアスペ呼ばわりなんだ?

はっ!!

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:41:54.89 ID:???.net
>>226
「君は真面目に信号で止まらないのか?」
これって
お前信号無視してるんじゃね?
って事以外どう解釈するんだよw

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:46:41.12 ID:???.net
>>223
休日はビンディング使えばその気分とやらが良くなるんだろ?

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:57:14.37 ID:???.net
デカペダル君は停止が多い街中では万が一の立ちゴケの心配したり、信号で止まった後発進する時にビンディング嵌めるのが危ないっていう位、頻繁に信号で止まって無駄にダッシュするって言ってたんだぜ?
普通に信号に合わせてスピード調整するとは思えないだろ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:58:16.24 ID:???.net
ああ、やっぱ皮肉っぽく言われたらその言葉のまんまにしか判断できないんだ
リアルで「そうじゃないだろ」「褒めてねえよ」「皮肉が通じないのか」とか「空気読め」とかよく言われないか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 23:23:05.49 ID:???.net
フラペアスぺ

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 05:34:16.86 ID:???.net
なんか子供の頃、仲間内数人でで喋ってる時によく割り込んできた奴思い出したわ。
それまでの話題と関係なく、一方的に、そこでは自分が中心なつもりで話し始めるのな。
で、それをとがめると「正しいことを話してる」「話す権利がある」とか、周りの人間や空気お構いなし。
もちろんハブられたんだけど、自分の何が悪いのか理解できねーで、被害者ぶってんのな。

・・・フラペのスレなのにビンディングペダルが優れていると、しつこく粘ってる誰かみたいだわ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 08:58:12.07 ID:???.net
デカペダルに付けるクリップなしのバンドみたいなやつあるじゃん
あれってちゃんと拇指球のところで固定できるの

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:50:12.76 ID:???.net
パワーグリップの事なら、サイズ合わせれば大体で出来る、ちゃんとは出来ない。
お手軽に使えて以外と固定出来て、手作りするほど愛用してる、ちょい乗りのはもってこいだと思う。
それ以外のベルトタイプは使った事無いので判らん。

拇指球とかマジに気にするならトークリップやビンディング使えば?
ビンディングは馴れたら快適だけど、ちょい乗りにはマジ過ぎだからな…

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 15:37:32.27 ID:???.net
ハーフクリップでも、引き足はともかく踏み外しは無い

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 14:32:30.95 ID:???.net
それで、3000円前後のフラペのおすすめは何?
定番のディズナ ロードWペダル、ウェルゴ ロードライトペダルあたり?
ペダルが小さいと踏みづらいってことも聞くけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:23:26.42 ID:???.net
もうちょっと出してシュアフット8か9買おうぜ

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 18:41:33.12 ID:???.net
MTB/BMX用のデカペダルみたいに縦方向にも面積が大きく、しかし薄めの奴が宜しい
踏み面の大きいペダルを小径車に付けて実験してみると、安定性が大違いなのがよくわかる

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 19:17:41.21 ID:???.net
>>238
タイオガのシュアーフットコンパクトorシュアーフットミニがいいと思う。

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 19:45:54.26 ID:???.net
シュアフット9はいいぞー
足小さいなら8でもいいけど

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 23:58:16.97 ID:???.net
ディズナ ロードWペダル買った
タイオガ高すぎ
比べたら薄さも縦長も同じくらいで回転もよかったから
使ってみて引きも多少きくし不満ない

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:54:11.64 ID:???.net
ピストこうたけどフラペで乗るよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 20:02:11.28 ID:???.net
むしろ街乗りピスト(というかシングルスピード)はビンディングじゃなくてBMXみたいなデカペダルが多いよな

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 08:03:19.48 ID:???.net
ピストでビンディングって無理じゃね

回しながらひねって外せるの??

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 09:30:30.43 ID:???.net
ピストは逆方向に力かけてブレーキするんで
クリップなりビンディングなりが必須だとVIPの自転車スレで聞いた

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 09:41:01.03 ID:???.net
クリップはわかるけどさあ
回しながら、ベルトは緩められるでしょ

ビンディングはどうなん?

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 09:42:20.56 ID:???.net
まず止めてからひねってはずすしかないんじゃね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 15:32:24.49 ID:???.net
街のピストにピンディングなんているわけねーだろ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 15:57:42.89 ID:???.net
ピンディングage

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 16:57:11.52 ID:???.net
前に街乗りピスト向け雑誌パラパラ見てたら初めてのビンディングペダルなんて記事載ってたな
クランク回しながらトーストラップ締めたり緩めたりよりは当然簡単だし

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 19:27:19.24 ID:???.net
固定ギアでビンディングも大して難しくない
まあフリー付いてても立ちゴケしちゃうようなうんちな人は論外だが

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 22:31:35.50 ID:???.net
つまるところハーフクリップ最強って事か

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 23:04:33.53 ID:???.net
踏み外し防止目的ならハーフクリップで充分なんだよな

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 21:20:12.20 ID:???.net
スピードプレイにプラットフォーマーで良いじゃないか

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 00:03:13.88 ID:???.net
スピードプレイ高いやん

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 05:00:51.41 ID:???.net
高くても両立出来るから、罵り合いが無くなれば安い物かと

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 14:30:13.89 ID:???.net
>2
これ良さそう
自分で一度グリスアップして組み直せば

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 11:21:35.46 ID:???.net
どどどど・・・

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 17:44:17.78 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FTEFZS/

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 05:35:42.75 ID:???.net
ジャイの安ロードに付いてるペダルなかなか良いよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 23:09:37.11 ID:???.net
シングルスピード乗りだけどシュアフット8ぽちった
Wellgoよりはくるくる回るはず

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 23:26:15.12 ID:???.net
シュアフットはというかタイオガのペダルは軽くは回らない
ヌルヌル回る感じ

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 06:39:10.25 ID:3yK07xgr.net
>>264
ガタがなくて滑らかな感じだったわ
スリムだから縁石にもぶつけないと思う
いい買い物でしたage

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 15:40:38.97 ID:???.net
イン側でペダル地面にぶつけたwwwww
SPD-SLとの横幅の違いを失念してたわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 19:10:52.80 ID:???.net
あれほど言ったのに…

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
MTBにフラットペダルはどう?

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どうもこうも…

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
安クロスにデフォで付いてきたペダル買い換えて、どうせ安ペダルだから
どれも変わらないだろうと思って、軽くて安いの買ったが、回転が超渋いな。
高速で回したら発熱して足裏が熱くなるんじゃないかと思えるほどだ。
やっぱ、安物でも300g超くらいじゃないとまともなフラペはないのか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アルテグラにフラペは恥ずかしいですか?
SLにクリートはめっぱでフラペと使い分けるか悩んでます。

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アルテってコンポが?
別に関係ないだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>271
俺は、元主力機の古いロード(DURA7800組)を
チョイノリ用にフラペにしてる。
ペダルとコンポの組み合わせなんて誰も気にしてないよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
力が逃げるのが気になるのって急坂くらいじゃないの?
普段乗りにビンディングはなあ。
まあビンディングの方が楽なんだけどさ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ECkrvOZ+.net
ビンディングはペダリングのテンポが狂うからやめた
フラペでも36km/hくらいで漕げるから巷で言うほど目覚ましい効果無かったわ

総レス数 954
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200